タグ

政治と社会と世論調査に関するaceraceaeのブックマーク (14)

  • 「そんなはずがない」「解散したら困る」内閣支持率7か月ぶりの上昇に与党内も困惑 今後のカギは政治資金規正法改正めぐる議論(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    岸田内閣の支持率が7か月ぶりに上昇したことが最新のJNNの世論調査で分かりました。明確な理由が見つからない予期せぬ支持率のアップに、与党内からも困惑の声があがっています。 “地球1周”の外遊から帰国した岸田総理。首脳外交はもちろんのこと、現地の日人と交流するなど精力的に動いた6日間でした。 岸田総理 「『グローバルサウス』との連携という観点から、今回の訪問は大変有意義であったと感じています」 「外遊後には上昇する傾向がある」といわれる内閣支持率。この土日に行ったJNNの世論調査で岸田内閣を支持できるという人は、前回の調査から7.0ポイント上昇し、29.8%でした。支持率が上昇に転じたのは7か月ぶりのことです。 与党内の受け止めはというと…。 自民党関係者(内閣支持率上昇について) 「そんなはずがない」 別の自民党関係者(内閣支持率上昇について) 「困るんだよ。どうするんだよ、(衆議院を)

    「そんなはずがない」「解散したら困る」内閣支持率7か月ぶりの上昇に与党内も困惑 今後のカギは政治資金規正法改正めぐる議論(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2024/05/06
    今回の選挙結果を受けて支持を見合わせていた消極的支持層が危機感をもって戻ってきた感じかな。 だからってこの支持率で解散に踏み切ったりはしないだろうけど。
  • 衆院選投票先、立憲14%・自民13% dサーベイ世論調査 | 毎日新聞

    社会調査研究センターは16、17日、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」による全国世論調査を実施した。仮に今、衆院選が行われたら比例代表でどの政党に投票するかと尋ねたところ、立憲民主党14%・自民党13%・日維新の会12%と上位3党がほぼ横一線で並んだ。この質問を始めた昨年6月以降、立憲民主がトップに立つのは初めて。自民は昨年10月まで20〜21%で推移していたが、11月に20%を割り、2月の前回調査で14%に急落していた。 3月8日の国際女性デーに関連し、日は女性が働きやすい国だと思うかを尋ねた質問では「思わない」が62%を占め、「思う」の11%を大きく上回った。選択的夫婦別姓制度の導入については「賛成」51%、「反対」15%、「どちらとも言えない」33%だった。 dサーベイは、NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国約6800万人(

    衆院選投票先、立憲14%・自民13% dサーベイ世論調査 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/19
    立憲民主党の異様な高さにdポイントクラブのユーザ分布が気になる結果だな。自民党が減るのはわかるんだけどそのぶんが立憲民主党に流れるとは考えにくいし。
  • 岸田内閣支持率16% 不支持率79% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、11月18、19日実施の前回調査(21%)より5ポイント減の16%で、内閣発足以来最低を2カ月連続で更新した。不支持率は前回調査(74%)より5ポイント増の79%だった。 調査方法が異なるので単純比較はできないが、支持率が20%を下回るのは、菅直人政権下だった2011年8月(15%)以来。不支持率79%は、毎日新聞が世…

    岸田内閣支持率16% 不支持率79% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2023/12/17
    けっきょく社会は空気で動いてるんだよね。せっかくだし不支持な人はどうなればいいのかも調査すればいいのに。同じ不支持でも自民党内の別な内閣を望むのかより保守寄り野党か左翼政党を望むのかさまざまだろうし。
  • 【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査 | TBS NEWS DIG

    岸田総理は、今月2日「デフレに後戻りしないしないための一時的措置」として、所得税と住民税のあわせて4万円の定額減税などを盛り込んだ経済対策を決定しました。JNNの最新の世論調査で、「デフレに後戻りしない…

    【速報】望ましい経済対策は「消費税の減税」41% JNN世論調査 | TBS NEWS DIG
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/06
    でも消費税減税されてもあんまり実感わかないと思う。やっぱり可処分所得を増やす所得税住民税減税であるべきだし給付と変わらない定額減税ではなく定率減税でエアポケットを作らないためにも所得制限はなくすべき。
  • あの新聞社が『野党が政権を取れないのは「現実的な対案の政策を掲げないから」』と、報道してしまう

    やるオー寿司ン @Yaruo2023 Q. 野党が政権を取れない理由は…(複数回答可) 批判ばかりしているから 58% 現実的な対案の政策を掲げないから 54% 離合集散を繰り返し、一つにまとまらないから 48% (中略) 野党に安住し、政権を取る気がないから 17% 多様な意見に耳を貸さないから 17% 朝日新聞 asahi.com/articles/ASR4W… pic.twitter.com/P9JPOHq0BC 2023-04-30 09:11:10 芝村矜侍 @kyouji0716 朝日ですらこういう切り口で報じざるを得なくなって来たのを見るといよいよ終わりという感があるな… こういう話題になると「立憲こそ提案型政党なのにマスコミの報じ方が悪いから理解されていない」って言い出す人がいるけど、入管法関連での動きとか見てたらその主張は流石に通らんよ twitter.com/sangi

    あの新聞社が『野党が政権を取れないのは「現実的な対案の政策を掲げないから」』と、報道してしまう
    aceraceae
    aceraceae 2023/05/01
    どれももっともなんだけど「多様な意見に耳を貸さないから」が組織を硬直させているのが大きいな。中の人もコア支持層も異論を排除してきた結果サヨクの煮凝りみたいになっちゃってるからまともな人は寄り付かない。
  • 期待する野党、維新の会51% 立憲民主党は27%で支持率も逆転 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社の世論調査で期待する野党について質問した。現在野党第2党の日維新の会が51%で、野党第1党の立憲民主党は27%と差が開いた。政党支持率は維新の13%に続き、立民は9%だった。維新と立民の順位が入れかわったのは2022年12月以来となった。無党派層に限ると維新と答えたのが32%、立民は27%。自民支持層は維新57%、立民は22%だった。地域別でみると、維新は関西圏で66%と高く

    期待する野党、維新の会51% 立憲民主党は27%で支持率も逆転 本社世論調査 - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2023/05/01
    「期待」という意味では左派でありながら現実主義的な国民民主党には期待してるんだけどな。
  • 内閣支持率48%、5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る 本社世論調査 ウクライナ訪問「評価」71% - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は24〜26日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は48%で2月の前回調査から5ポイント上がった。内閣を「支持しない」と答えた割合は44%で、7カ月ぶりに支持率が上回った。首相のウクライナ訪問や日韓首脳会談などが支持率を押し上げた。支持率は22年8月までは55%以上を維持していた。22年夏から年末にかけて自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関係を巡る問題や閣

    内閣支持率48%、5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る 本社世論調査 ウクライナ訪問「評価」71% - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2023/03/27
    いつまでも統一教会に拘ってるのは左派界隈くらいだしプラス効果があれば自然に上がるよ。今も高市氏関連でいつものパターンだし。自民党支持層では岸田さん支持率低かったから野党的にはある意味狙い目だったのに。
  • 内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社とテレビ東京は27〜29日に世論調査をした。岸田文雄内閣の支持率は39%で2022年12月調査(35%)から4ポイント上昇した。新型コロナウイルスの感染症法上の分類を「5類」に引き下げる政府方針には「賛成だ」が64%で「反対だ」の30%を上回った。内閣支持率が上がるのは22年5月以来8カ月ぶり。内閣を「支持しない」と答えた割合は54%で前回調査の57%から3ポイント低下した。

    内閣支持4ポイント上昇39% コロナ5類移行、賛成64% 本社世論調査 - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2023/01/30
    2類5類がそこまで支持率に反映されるとは思わないしじっさいに移行してからのほうが重要だと思うんでいろいろと様子見という感じの人が多いんじゃないかな。
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

    各党の支持率です。 「自民党」が38.9%、「立憲民主党」が5.7%、「日維新の会」が3.4%、「公明党」が3.0%、「共産党」が2.5%、「国民民主党」が1.0%、「れいわ新選組」が0.8%、「社民党」が0.6%、「NHK党」が0.2%、「参政党」が0.7%、「特に支持している政党はない」が36.7%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
    aceraceae
    aceraceae 2023/01/11
    泉代表の乃木神社参拝に対する反応とか直近の話題が反映されてるかはわからないけど野村パターソン和孝氏とか五十嵐えり氏とか立憲民主党界隈は他者に対する侮蔑的態度が目立ってた感じだものね。
  • 政治変わってほしいのに…、野党期待できない8割 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政治変わってほしいのに…、野党期待できない8割 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2022/05/23
    「野党」があまりにも「野党」だからね。国民民主党はそんな中で与党ではないけれど野党野党しない野党を目指している感じなので期待はしてる。維新は与党でも野党でもない謎勢力感かな。
  • 自民過半数「よかった」47%「よくなかった」34% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は6、7日に全国世論調査(電話)を実施した。10月の衆院選で、自民党が過半数を大きく超える議席を獲得したことは「よかった」が47%で、「よくなかった」34%を上回った。過半数超えの理由は「自公の連立政権が評価されたから」が19%で、「野党に期待できないから」が65%に達した。 男性は70%が「野党に期待できない」と答え、女性の60%より高かった。支持政党別にみると、自民支持層の69%、立憲支持層の70%が「野党に期待できないから」と回答した。 衆院選で維新が議席を増やし、自民、立憲に次ぐ第3党に躍進した理由について聞くと、「維新への期待から」が40%、「ほかの政党に期待できないから」が46%だった。年代別では中堅層で期待が高めで、40代の53%、50代の44%が「維新への期待」と答えた。 衆院選では立憲や共産など野党5党が217選挙区で候補者の一化を進めた。来夏の参院選で一

    自民過半数「よかった」47%「よくなかった」34% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/08
    朝日の調査でも野党共闘には批判的な人が多いけど共闘マンセーな人達には届かないだろうな。でも菅総理のままなら自民はさらに減って維新や国民民主がもっと躍進してただろう。立民はコア層頼みだから多分変わらん。
  • 米世論調査また不正確 「隠れトランプ支持」接戦の背景 - 日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮】3日の米大統領選をめぐり、主要な世論調査では全米の平均支持率で民主党候補のバイデン前副大統領が共和党候補のトランプ大統領を大きく上回っていた。激戦州でもバイデン氏が優位を保ったまま投開票日を迎えたが、実際には異例の大接戦となっている。主要な世論調査を集計する米政治サイトのリアル・クリア・ポリティクス(RCP)によると、バイデン氏の全米支持率は3日時点で51.2%とトランプ

    米世論調査また不正確 「隠れトランプ支持」接戦の背景 - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/04
    職を失くすレベルの同調圧力があれば世論調査も機能しないだろうね。もうそもそも、大卒の有権者は民主党支持者が多い、というところから疑ってみたほうがいいんじゃないかな。
  • 衆院比例投票先、自民48%、立憲12% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    16、17日に実施した朝日新聞社の世論調査(電話)で、衆院選の比例区投票先について「仮に今、投票するとしたら」と聞くと、48%が自民を選んだ。同じ質問をするのは今年3回目で、1月の37%、7月の35%から大きく増えた。野党第1党の立憲民主は12%。1月の15%、7月の13%と比べると、合流の効果は見られなかった。 維新は1月6%→7月10%→今回8%。公明は1月6%→7月6%→今回6%。共産は1月6%→7月5%→今回4%だった。 無党派層の投票先でみても、自民は7月の19%から今回は33%に増えたのに対し、立憲は14%から11%に、維新は12%から10%になった。年代別にみると、18~29歳の58%が自民を選んだ。40、50代は維新が14%、70歳以上は立憲が20%と、それぞれ他の年代より高めだった。 一方、衆院の解散・総選挙の時期については「今年中がよい」は17%にとどまり、「来年がよい

    衆院比例投票先、自民48%、立憲12% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2020/09/18
    これをみても判るように立憲民主党界隈は受け皿にはなってないんだよ。本気で政権取るつもりなら野党は左派を切り捨ててガラガラポンしないとムリだよ。完全に政権与党となんでも反対野党の構図ができあがってるし。
  • JNN世論調査、内閣支持率62.4%|TBS NEWS

    最新のJNNの世論調査で、安倍内閣の支持率は政権末期としては異例の62.4%に達しました。「ポスト安倍」にふさわしい人物については48%の人が菅官房長官と答えています。 安倍内閣を支持できるという人は、先月の調査結果より一気に27.0ポイント上昇し、62.4%でした。一方、支持できないという人は、26.0ポイント減って36.2%でした。調査方法が異なるため単純比較はできませんが、政権の終わりの支持率としては小泉内閣の末期を上回る異例の高さです。 先月28日、安倍総理は持病の悪化を理由に辞任表明しました。退陣するタイミングについて、「早すぎた」と答えた人は13%、「適切だった」が51%、「遅すぎた」は29%でした。また、7年8か月続いた安倍政権の実績については、「非常に評価する」「ある程度評価する」があわせて71%に達しています。 自民党総裁選挙に立候補を表明している3人について、誰がポスト

    JNN世論調査、内閣支持率62.4%|TBS NEWS
    aceraceae
    aceraceae 2020/09/07
    はてサ安定のグミンガーを観に来た。
  • 1