タグ

東京と生活に関するaceraceaeのブックマーク (24)

  • 死にたいくらい憧れた「東京」も今は薄れた?…地方から首都圏大学への進学、23年度は32%どまり

    【読売新聞】 [New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「首都圏に進学」。 そろそろ桜の便りが届く季節だ。新生活を始める若者の中には進学のため期待と不安を胸に上京する人もいるだろう。かつては地方から東

    死にたいくらい憧れた「東京」も今は薄れた?…地方から首都圏大学への進学、23年度は32%どまり
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/12
    川崎市民だった頃、ずっといつか川の向こう側に行きたいと思ってたよ。
  • 『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている

    及川 @oikawa_finance 『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている。当に東京勤務がしたいのか『東京勤務である自分』に酔いたいのかよく考えるべきですね 2023-10-01 19:02:40 及川 @oikawa_finance これ『地方僻地勤務よりはマシ』というご意見多いですが、そもそも他の候補として想定しているのが大阪、名古屋、福岡とかの地方中枢都市。僻地勤務に比べれば東京の方がはるかに恵まれてるのは理解しております。 2023-10-02 17:57:42

    『東京勤務したいです』という就活生へ。毎日満員電車で通勤し、昼は大して美味しくないランチに1,000円払うかコンビニ飯。休日も年収、パートナーの属性などでマウントを取り合う”都会の”生活が待っている
    aceraceae
    aceraceae 2023/10/03
    郊外に住んで固定勤務であればあるだろうけど、職場の近くに住んで正しい意味での裁量労働制でラッシュアワーを避けて通勤すれば少なくともその問題は解決するし、たいして美味しくないランチ問題は地方も同様かと。
  • 歌人・穂村弘が語る、「お金と物質」以外の価値観を求める人へ、荻窪・西荻・吉祥寺の魅力。 - SUUMOタウン

    編集: 小沢あや(ピース株式会社) 取材・構成: かなめゆき 撮影:小原聡太 荻窪・西荻窪・吉祥寺エリアで20年以上暮らす、歌人の穂村弘さん。短歌はもちろん、 “日常で感じる感覚のズレ”など、世界を新鮮な角度から照らすようなエッセイでも人気を博しています。 そんな穂村さんは、中央線のこのエリアについて「物質とお金という軸以外のパラレルワールドを求める人に向いている」と表現します。その意味とは? 西荻は「戦闘力の低い人が多い」ゆるやかな空気感が魅力 ―― 荻窪・西荻窪・吉祥寺のエリアは、クリエイターの中でも書籍関連のお仕事をする方が集まる印象があります。実際はいかがでしょう。 穂村弘(以下、穂村):ライターさんや編集者だらけですね。短歌関係の人も多くて、枡野浩一さんや、木下龍也くん、古くは中井英夫も西荻にいたみたい。この辺りに自由業の人が集まるのは、やっぱり平日の昼間に大人がうろうろしていて

    歌人・穂村弘が語る、「お金と物質」以外の価値観を求める人へ、荻窪・西荻・吉祥寺の魅力。 - SUUMOタウン
    aceraceae
    aceraceae 2023/09/27
    親戚がいたけれど東京の北西部って今も昔もなんか苦手だな。通勤したり遊びに行ったりもせずにマイルドヤンキー的な街完結の生活するならいいかもしんないけど。
  • 「今更」という呪いを捨てて、35歳で上京した話。|Miyu

    2022年8月18日。わたしは35年過ごした故郷の石川県を離れて上京した。 リモートワークになったことにより、東京を脱出して地方移住したというのはよくある話だが、その逆の話についてはあまり体験談やブログがない。 あれから一年が経ったので、30代で上京するまでの経緯から、一年を東京で過ごしてみて現在思うことまで、さまざまなことを思い出しながら綴っていこうと思う。 上京が叶わなかった20代地方出身者が上京するタイミングといえば、進学や就職。そのあとは転勤、転職結婚あたりが一般的だと思う。 生まれてからこれまで、石川県を出たことがなかったわたし。東京での暮らしには20代の頃から憧れていて、東京の求人を眺めては何度も検討したことはあったし、実際に応募したこともあった。 しかし今でこそ、コロナ禍を経てオンライン面談などがあるものの、当時はもちろんない。また現在は北陸新幹線が開通し、東京までは2.5

    「今更」という呪いを捨てて、35歳で上京した話。|Miyu
    aceraceae
    aceraceae 2023/08/23
    フルリモートだからこそ東京に住むって考え方好きだな。応援したい。
  • 【追記】いま一番熱い街は江東区木場

    文末に追記した。 =========== ・33歳 男 ・夫婦2人暮らし 今まで住んできたところはここ。 ・中学~高校:練馬区光が丘 ・大学:千葉県西千葉 ・社会人1年目:兵庫県深江 ・社会人2年目:埼玉県和光市 ・社会人2年~3年目:江東区東陽町 ・社会人4~6年目:新宿区早稲田 ・社会人7~9年目(ここで結婚):港区白金・広尾・恵比寿らへん ・社会人10~11年目:江東区木場 ・無職1年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←イマココ 色んなところ住んでみて一番良かった町は 江東区の木場。 野村不動産のタワマン(プラウドタワー)を買った人は当に勝ち組。今後20年は資産価値減らない、むしろ上がる。それくらい住む価値のある街。 木場はまず一番何がいいって言うとスーパーが最高(正確に言うと木場じゃなくて東陽町なんだけど自転車で行けるので…)。 イキイキ生鮮市場っていうスーパーがあるんだけど

    【追記】いま一番熱い街は江東区木場
    aceraceae
    aceraceae 2023/04/18
    あの辺りはやたらバスで通ることが多いな。門前仲町は大江戸線があるけど東陽町界隈は東西線なんでパス。新線が近所にできるからいろいろ便利にはなるけれど。
  • 「もう一度被災したよう」津波で避難も役所から家賃800万円の請求 制度のはざまで絶望 #知り続ける(共同通信) - Yahoo!ニュース

    2011年3月に起きた東日大震災で、岩手、宮城、福島の東北3県を中心に最大47万人が避難生活を強いられた。宮城県気仙沼市に住んでいた山マユミさん(68)もその1人。津波で自宅を流され、東京都目黒区から共同住宅への避難を提案された。喜んで夫と移り住んだが、数年後、思いも寄らない通告を受ける。住宅支援の打ち切りだ。 夫が病死し、一人になったマユミさんに目黒区は部屋の使用料相当額を請求する訴訟を起こした。額は約820万円にまで膨らんでいる。 震災から12年。日中の自治体が被災者を住宅面でも支えたが、その後の支援策にうまくつながらず、制度のはざまにこぼれ落ちた人々がいる。その絶望感をマユミさんはこう語った。「もう一度被災したよう」(共同通信=三吉聖悟) マユミさんはもともと、東京で生活していた。2007年、東京で工事会社に勤めていた夫が退職したのを機に、マユミさんが生まれ育った気仙沼市で老後

    「もう一度被災したよう」津波で避難も役所から家賃800万円の請求 制度のはざまで絶望 #知り続ける(共同通信) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2023/03/04
    この人はまだ家が流された人だけど記事の最後の避難区域外から避難した人が同じ枠なのは疑問だな。そういう人達は避難しなければならなかった人達を圧迫してるしそういう人を生んだマスコミの風評加害も問題だし。
  • もしかして東京で年収1,000万とか2,000万を目指して疲弊するより、地方都市から東京の企業にフルリモート勤務して東京の平均年収をもらった方がQOL爆上げなのでは?

    「東京は戦いの場所で、QoLを求めるには適していない」 でも、疲弊しないなら...という前提だと、年収1000万、2000万を狙うには東京近辺の方が実現率が高いと思う。 私は疲弊せずに2000万を狙っていきたい。_(:3 」∠ )_

    もしかして東京で年収1,000万とか2,000万を目指して疲弊するより、地方都市から東京の企業にフルリモート勤務して東京の平均年収をもらった方がQOL爆上げなのでは?
    aceraceae
    aceraceae 2023/02/16
    せっかく不動産安いんなら最初に出てくるようなそんな東京と変わらないワンルーム物件じゃないところに住みたいけどな。
  • 香川県高松市Hさん(60代)/「定年後は東京で暮らしたい」妻の願いを叶えるため、香川県のマンションを売却し第2の人生をスタート - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

    「定年退職後は東京で暮らしたい!」というの願いを叶えるため、暮らしていた香川県高松市のマンションの売却を決めたHさん。まず、東京の新築マンションを購入し、引っ越しを済ませた後、信頼できる不動産仲介会社に売却活動を一任しました。その結果、半年後に無事、売却することができました。 不動産区分 マンション 所在地 香川県高松市 築年数 約20年 間取り・面積 4LDK(85m2) ローン残高 なし 査定価格 約2100万円 売り出し価格 2180万円 成約価格 2050万円 の長年の夢を叶えるため、定年退職を機に暮らしていたマンションを売却し東京への移住を決意 生まれてから60年間ずっと香川県高松市で過ごしたHさん。2018年、定年退職を機に、のかねての希望で東京にマンションを購入し、東京生活をスタートしました。 「私は特に跡取りというわけでもなく、住んでいたマンションとの共有財産でし

    香川県高松市Hさん(60代)/「定年後は東京で暮らしたい」妻の願いを叶えるため、香川県のマンションを売却し第2の人生をスタート - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
    aceraceae
    aceraceae 2023/01/26
    老後こそ東京だよね
  • 都民は車欲しくないの?

    田舎に住むと車の維持費がっていうけど、例え都民でも金があったら車持つんじゃないかな。 と、書いていて思ったんだだけど、田舎民だって金があれば山手線駅内側にサザエさんたちみたいな平家に駐車場つけて住むよな。 ようカネと優先順位の問題で。 追記 表現が適切じゃなかった。 都民だって公共交通機関使わずに、自家用車なりハイヤーなりでドアトゥドアしたいんじゃねーかなと。 都内はそれをするのが困難っつうだけで(駐車場が遠いし高いし、出かけた先に駐車場がないし、道は狭いし混むし)、諸問題が解決されるなら。いくら電車で寝れるとかを読めるとか言ってもだ、そんなの家で寝て家で読んだほうが快適に決まってる。 田舎民だって、狭い家で人混みを歩くのが嫌なだけで、文化が近くにあるならそれはそれで嬉しいだろと。 そんだけで。 いい感じで荒れてくれて嬉しい。

    都民は車欲しくないの?
    aceraceae
    aceraceae 2022/12/22
    欲しくないよ。お金あってもいらない。お金があって専属の運転手がいたら便利かもしれないけど車所有したいとは思わないし。
  • 都民「東京は『お金持ち』『権力者』『若者』以外の人は何も楽しくない場所」→「模型屋と本屋があるから…」「生まれつき都民だし…」#月曜から夜ふかし

    𝕂𝕪𝕠𝕜𝕠☕🥞 @sanctuarydawara 30過ぎて転職で東京行ったけど仕事が大変だとあまり楽しめないし20代で楽しみたかった街やわ、って友達が言ってた twitter.com/YukuBuraaaa_TV… 2022-10-18 09:15:10

    都民「東京は『お金持ち』『権力者』『若者』以外の人は何も楽しくない場所」→「模型屋と本屋があるから…」「生まれつき都民だし…」#月曜から夜ふかし
    aceraceae
    aceraceae 2022/10/18
    これマツコも同意してたけどぜんぜん共感できなかったな。若くもないし権力もお金もないけどやっぱり東京がいいよ。
  • 銀座の風吹く月島【銀座に住むのはまだ早い 第23回 中央区】(文・小野寺史宜) - SUUMOタウン

    著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ 足かけ3年にわたる近場での長旅も、おかげさまでいよいよ最終回。銀座に近づいて参りました。 今回は、そのもの銀座がある中央区。 といっても、タイトルで思いっきり、銀座に住むのはまだ早い、と言ってしまっているので、銀座ではありません。 ならどこか。ここ。月島。 最後は中央区にしようと決めていた。 第1回の千代田区もそうだが、中央区も、住む場所感、は強くない。だからこそ住んでみたいと昔から思ってきた。適度に乾いたそこの空気が好

    銀座の風吹く月島【銀座に住むのはまだ早い 第23回 中央区】(文・小野寺史宜) - SUUMOタウン
    aceraceae
    aceraceae 2022/09/20
    月島はいいよね。
  • 『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ

    東京は広い。長いこと住んでいても、まだまだ知らない場所がたくさんある。 著者は東京品川区の戸越銀座で生まれ、現在もそこで暮らしている。著者の家は祖父の代からこの地で町工場を営んでいた。 戸越銀座は五反田から東急池上線なら二駅、都営浅草線なら一駅だ。戸越銀座も五反田もそれなりに知っているつもりでいたが、所詮それはピンポイントの知識に過ぎなかった。書を読むまで、このあたりを面としてとらえるイメージがまったくなかったのである。 戸越銀座と五反田は直線距離でわずか1・5キロほどしか離れていない。この界隈に住む人にとっては、戸越銀座商店街も五反田駅周辺も生活圏なのだ。五反田駅を中心とした半径約1・5キロの円を、著者は〈大五反田〉と呼ぶ。 書は〈大五反田〉の歴史を著者の個人史と結びつけて掘り下げた一冊だ。知らない街や他人様の歴史に興味はないと敬遠するのはあまりにもったいない。実は五反田は、日の近

    『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ
    aceraceae
    aceraceae 2022/08/31
    五反田って池田山や島津山がある山手線の内側こそが五反田的五反田だと思うんだけど内側が話題になるときって風俗街くらいで大抵外側しか話題にならないんだよなあ。
  • 都心3区が強すぎ?SUUMOの「住み心地ランキング」から市区ごとの住みやすさを数値化&新築マンション平均価格との相関図が興味深い

    タビー @tubby_TW お盆明けのsuumoはめっちゃ"薄い"になり23区の掲載物件数24。特集は「首都圏146市区データ付き 東京23区住み心地ランキング」。港区の小売店舗数が23.5/万人で市部を入れても最下位だけど、子ども人口割合はとうとう1位の13.9%。通勤時間ともとども都心3区がトップ3独占で、お店なくても子は育つ?! pic.twitter.com/wB4vL4qitw 2022-08-17 08:35:25

    都心3区が強すぎ?SUUMOの「住み心地ランキング」から市区ごとの住みやすさを数値化&新築マンション平均価格との相関図が興味深い
    aceraceae
    aceraceae 2022/08/25
    とりあえず中央区はめっちゃ住みやすい。中央区でも島はアクセスに難点はあるけど問題はそれくらいだし。都内ならどこに行くにもそれほど時間差がないし人の流れと逆になるから混雑とも縁遠いのがいい。
  • そろそろ「東京らしいこと」をしたい - シロクマの屑籠

    なぜ東京人は書く必要のない細かい地名をイチイチ書くのか はてな匿名ダイアリーに「なぜ東京人は(中目黒、などの)細かい地名を言うのか」という文章がアップロードされているのを見かけて*1、シンプルに、ああ、東京行きてぇなぁと思った。ずいぶん長いこと、東京に遊びに行っていない。 こんな風に思ったのは、つい先日、帰宅の途中でスーツケースを持った男女にすれ違ったからでもある。この、うら若いカップルは春の小鳥がさえずるように、「なんか、東京らしいことしようね」「うん、東京らしいことしよう」と言い交わしていたのだった。うんうん、東京らしいことしたいよね。 東京首都圏に住んでいる人にとっての「東京らしさ」がどんなものなのかはわからない。けれども地方に住んでいて東京をつまみいしたいと願う者にも、それ相応の「東京らしさ」「東京らしいこと」ってのはあるように思う。東京が住むのに良い街かはわからないが、地方から

    そろそろ「東京らしいこと」をしたい - シロクマの屑籠
    aceraceae
    aceraceae 2022/04/03
    2つ先3つ先の駅まで歩いてみるとかかな。東京でも郊外は駅間距離が長くて辛いと思うし。ただ都外でも新丸子-武蔵小杉間みたいな例外はもちろんあるわけだけど。
  • 社説:「東京離れ」現象 コロナ後も定着させたい | 毎日新聞

    人口の「東京集中」が転換し始めているサインだろう。この流れを定着させていきたい。 総務省統計によると、東京都に転入した人が転出を上回る超過数は昨年、5433人にとどまり過去最少だった。とりわけ23区は転出が転入を約1万5000人上回り、初の「人口流出」となった。 新型コロナウイルスの感染が拡大する前、全国的な人口減少をよそに東京集中は加速していた。2019年は都への転入者が約8万人も転出を上回っていた。 ところがコロナ下の20年、転入超過は約3万人に急減、昨年はさらにこの傾向が加速した。 災害など危機管理面や、地域社会を維持する観点から、東京一極集中の是正は避けて通れない課題だ。政府は「地方創生」に取り組んだが、目立った成果は上げられなかった。 それが、コロナ禍で局面は大きく変化した。都内の飲・サービス業などの雇用が減ったことや、テレワークの普及、住宅コストの高止まりなどの要因が重なった

    社説:「東京離れ」現象 コロナ後も定着させたい | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2022/02/07
    これを機に東京にたいした愛着もない人達が出てってくれたらいいな。
  • 一度千代田区に住んだ時区役所はピカピカ、ソファはふかふかで職員に丁寧な対応をされたので金のある区にほだされた

    トイアンナ @10anj10 外資メーカー(P&G、LVMH)のマーケティング→ライター・会社経営。1,000件以上の実績があります。人事、就活が得意分野。女性のキャリアと結婚を支援する婚活予備校「魔女のサバト」主宰。書籍・寄稿など執筆多数。 lit.link/toianna トイアンナ @10anj10 都内の住所でマウントするのバカの極みくらいに思っていたのですが、一度千代田区に住んだ時、区役所はピカピカ、ソファもふかふかで、職員さんに「日のご用は◯◯と◯◯ですね。このお席で全て済むようお手続きいたしますのでおかけになってください」とおっしゃられてから金のある区にほだされた 2021-05-27 15:41:57

    一度千代田区に住んだ時区役所はピカピカ、ソファはふかふかで職員に丁寧な対応をされたので金のある区にほだされた
    aceraceae
    aceraceae 2021/05/29
    これは同意。逆に子育て世代とかが多そうな住宅地は余裕がないんでいろいろ残念な感じだし。地域格差は当然あるし平等なんて幻想だし下手に目指すほうが結果的に歪む。
  • 「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で東京23区からの転出者増が止まらない。都の毎月1日現在の調査では3月は全ての区で前月より人口が減った。では転出者はどこに移ったのか。紙は昨年1年間の23区からの年間転出者数を独自に集計。移転先を2019年と比べた結果、神奈川県藤沢市の増加数が最多で、湘南地域や東京西部への移住者も多いことが分かった。(原田晋也)

    「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました:東京新聞 TOKYO Web
    aceraceae
    aceraceae 2021/04/19
    うちの職場でも逗子のほうに引っ越してった人がいたっけ。ずっと23区内に住み続けたい民としても人が減って地価が下がったりすれば嬉しいし Win-Win だと思うんでこの傾向は続いてほしいな。
  • ノー銀座、ノーライフ【わたしの好きな街】 - SUUMOタウン

    著: 小野寺史宜 2019年12月に刊行された『わたしの好きな街――独断と偏愛の東京』(SUUMOタウン編集部 監修/ポプラ社)の刊行からもうすぐ一年が経ちます。今回は書の中から特別に、小説家・小野寺史宜さんのエッセイを掲載させていただきます。 ◆◆◆ 好きな街は銀座です。 と言うと、よく誤解される。お金持ちだと思われる。僕はお金持ちではない。残念ながら、小金持ちですらない。銀座が好きだと言うたびに、僕に好かれたところでいいことはないよなぁ、と銀座に対して少し申し訳ない気持ちになる。 もうかれこれ30年、銀座と付き合っている。30年好きでいるというのは、なかなかのことだ。人との関係は壊れることもあるが、街との関係は壊れない。そういうことかもしれない。 僕は千葉県に住んでいたので、東京都の玄関口はそのもの東京になる。わざわざ山手線に乗り換えて有楽町に行きはしない。銀座へは、東京駅から歩いて

    ノー銀座、ノーライフ【わたしの好きな街】 - SUUMOタウン
    aceraceae
    aceraceae 2021/02/21
    わたしも銀座が好きだ。以前「老後は銀座で」という本を読んだときも共感したし。8丁目のほうの歌舞伎町みたいな銀座はあまり興味ないんだけど4丁目までで特に東側の新富町寄りの落ち着いた感じがほんとに好き。
  • 東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2

    ※ページ最下部に追記しました。 当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。 その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。 転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。 が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。 就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでし

    東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2
    aceraceae
    aceraceae 2020/12/02
    ものすごく共感できる。東京を軸足にするのと田舎を軸足にするのでは自由度が違いすぎる。半径数百メートル以内になんでもある生活と比べて半径数十キロメートルを生活圏にせざるをえない生活は大変すぎる。
  • 「疲れたら鹿児島、刺激が欲しいときは東京」――音楽クリエイターが語る、東京と鹿児島の二拠点生活のメリット - SUUMOタウン

    インタビューと文章: 小沢あや 写真:飯貴子 リモートワークの普及で、「地方に住みたい」「二拠点生活もアリかも」と考える方も増えたのではないでしょうか。 鹿児島大学の軽音サークルで結成されたロックバンド「テスラは泣かない。」は、2014年以降、鹿児島と東京を行き来する生活を続けていました。 同バンドのギターボーカルの村上学さんと、キーボードの飯野桃子さんに、二拠点生活や移住先としての鹿児島の住みやすさや、地域で仕事を掴むコツ、人のあたたかさについてじっくり伺いました。 一度入ったら抜け出せないこたつCITY、鹿児島 ――  鹿児島は、想像以上に栄えていますよね。東京と変わらないショップもそろっていますし、天文館の商店街も活気があります。 村上学(以下、村上):鹿児島、結構都会ですよ。自然は雄大だけど、商業施設があるエリアは良い意味でミニマム。すごく極端な話をすると「家、イオン、アミュプラ

    「疲れたら鹿児島、刺激が欲しいときは東京」――音楽クリエイターが語る、東京と鹿児島の二拠点生活のメリット - SUUMOタウン
    aceraceae
    aceraceae 2020/09/24
    ずっと東京に住んでると刺激が欲しいときに鹿児島行って疲れたら東京でまったりするだろうな。