タグ

研究と薬に関するaceraceaeのブックマーク (8)

  • SNSの実態調査で判明!正露丸は本当にアニサキスの殺虫効果があった! - ナゾロジー

    アニサキスは、魚介類に潜んでいる小さな線虫で、そのままべてしまうと胃や腸の粘膜に頭を突き刺して暴れ回り、ひどい腹部の激痛を引き起こします。 これが「胃アニサキス症」です。 今のところ胃アニサキス症の治療薬は存在せず、内視鏡を使って摘出する以外に方法はないとされていました。 ところが近年の研究で、ラッパマークでお馴染みの「正露丸」がアニサキスへの殺虫効果を持つことが明らかになりつつあります。 そんな中、高知大学理工学部の研究チームは最近、SNSを使って「正露丸は当にアニサキスに効くのか」を実態調査。 その結果、多くの人が正露丸を飲むことで胃アニサキス症への効果を経験していたことが判明したのです。 研究の詳細は、2023年8月8日付で科学雑誌『IJRPP』に掲載されています。

    SNSの実態調査で判明!正露丸は本当にアニサキスの殺虫効果があった! - ナゾロジー
    aceraceae
    aceraceae 2023/11/25
    実験したところまではいいけれど、正露丸のどの成分がどう効くかまで解明してからが本番だと思うんで続報に期待かな。
  • がん細胞に「体内を泳いで薬を届ける」形状変形マイクロロボットが登場 - ナゾロジー

    がん細胞に直接薬剤をお届けするマイクロロボット化学治療は多くのがん治療で成功している分野ですが、この治療に使われる薬剤は、がん細胞以外の正常な細胞まで攻撃してしまうという問題があります。 がんとの闘病は過酷な印象がありますが、それは治療法の副作用が影響している部分も多くあります。 化学療法は正常な細胞も攻撃してしまうことで、脱毛や全身の不快感などさまざまな副作用を起こす / Credit:Shape-Morphing Microrobots Deliver Drugs to Cancer Cells,American Chemical Society化学治療の場合、全身に薬剤を投与することが患者の体へ負担をかける大きな要因となっています。 もし、ターゲットであるがん細胞だけに直接薬剤を投与することができれば、化学療法に伴う副作用の症状を大幅に軽減できるでしょう。 そこで注目されているのが、

    がん細胞に「体内を泳いで薬を届ける」形状変形マイクロロボットが登場 - ナゾロジー
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/22
    かわいい。ロボットというよりコントロールできる薬って感じではあるけど今後に期待したい。
  • エイズウイルスを完全に排除、サルでの実験で 「完治につながる」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    エイズワクチンについて発表する医薬基盤・健康・栄養研究所霊長類医科学研究センターの保富康宏センター長=2021年11月8日午後2時29分、東京都千代田区、姫野直行撮影 国立研究開発法人「医薬基盤・健康・栄養研究所」の研究班は8日、サルを使った実験で、治療に用いればエイズウイルスを体内から完全に排除できるワクチン技術を開発したと発表した。エイズウイルスに感染すると薬をのみ続けなければならないが、研究班は「完治につながる大きな一歩」としている。 研究班は免疫反応を強める物質を出す細菌に着目。この細菌の遺伝子を弱毒化したエイズウイルスの遺伝子に組み込み、生ワクチンを作った。カニクイザルに接種したところ、一度はエイズウイルスに感染したが、その後ウイルスは検出されなくなった。 ワクチン接種後は、感染すると100%死亡する強毒ウイルスに感染しても、7頭のうち6頭でウイルスは検出されなくなったという。さ

    エイズウイルスを完全に排除、サルでの実験で 「完治につながる」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/10
    これはすごいかもしれない。続報を待ちたい。
  • 【特集】日本初 “変異株”を無力化する「中和抗体」の人工作製に成功!“夢の治療薬”開発となるか?(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

    「数名のドナー血液があれば、新型コロナウイルスの中和抗体を、だいたい10日くらいで作製することが可能になりました」(広島大学大学院 保田朋波流教授) 【特集】「コロナ治療薬」開発最前線 ウイルスの働き抑える「抗体医薬」や注目集める「リウマチの薬」…新薬生み出す現場は今 先日発表された、驚きの研究結果。広島大学などの研究チームが、日初となる、新型コロナの“変異株”を無力化する「中和抗体」を、人工的に、しかも非常に短期間で作製することに成功したというのです。これは治療薬になるのか?また、実用化されるものなのでしょうか? 研究チームのトップは、広島大学大学院、保田朋波流(やすだともはる)教授。免疫学の専門家として、普段はアレルギーの原因になる物質や病原体などの異物に対して、抗体が作られる仕組みを明らかにする研究を行っています。その経験を活かし、新型コロナ感染者から血液をとるなどして中和抗体を人

    【特集】日本初 “変異株”を無力化する「中和抗体」の人工作製に成功!“夢の治療薬”開発となるか?(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
  • iPS細胞で確認 パーキンソン病の薬がALS患者にも効果か 慶応大 | 医療 | NHKニュース

    全身の筋肉が次第に動かなくなる難病のALSの患者に、パーキンソン病に使われている薬を投与することで症状の進行を7か月、遅らせる効果を確認したと慶応大学のグループが発表しました。 患者のiPS細胞を使って薬を特定する「iPS細胞創薬」の成果だということです。 これは慶応大学の岡野栄之教授らのグループが、国の承認を得るための治験として行いました。 ALS、筋萎縮性側索硬化症は、全身の筋肉が次第に動かなくなる難病で、根的な治療薬はありません。 グループは、患者のiPS細胞から作った、病気の状態を再現した神経細胞で実験を行うことで、パーキンソン病の治療に使われる「ロピニロール」という薬がALSの進行を抑える可能性があることを突き止めました。 そして、ALSの患者合わせて20人にこの薬を投与したところ、半年間だけ薬を飲んだグループでは1年後におよそ9割が歩けなくなったり、しゃべることができなくなっ

    iPS細胞で確認 パーキンソン病の薬がALS患者にも効果か 慶応大 | 医療 | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2021/05/21
    すばらしい
  • 世界初 アルツハイマー病を「治す薬」が日本でも承認申請へ|日刊ゲンダイヘルスケア

    昨年末、アルツハイマー病の進行へ直接介入することを目的に開発された「アデュカヌマブ」が、米国などに続き日でも承認申請された。承認されれば、アルツハイマー病の世界初の根治療薬(疾患修飾薬)となる。日認知症学会理事長で、東大大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経病理学分野教授の岩坪威医師に話を聞いた。 アルツハイマー病で従来承認されている薬は症状を緩和させるが、病気の進行は止められない。しかも、効果がある期間は限定的だ。 「一方、アデュカヌマブはアルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβの脳内レベルを下げる働きがあります」 アミロイドβは健康な人の脳にもあるタンパク質で、通常は短期間で排出される。ところが何らかの原因でアミロイドβが脳内に蓄積するようになると神経変性が起こり、神経細胞が死んで脱落。アルツハイマー病の症状が出てくる。アミロイドβの蓄積は、アルツハイマー病と診断される20年前

    世界初 アルツハイマー病を「治す薬」が日本でも承認申請へ|日刊ゲンダイヘルスケア
    aceraceae
    aceraceae 2021/04/14
    みんなモノクローナル抗体なんだな。
  • 慶應義塾大学先端生命科学研究所

    慶應義塾大学先端生命科学研究所は、2001年4月、鶴岡タウンキャンパス(山形県鶴岡市)に設置された格的なバイオの研究所です。当研究所では、最先端のバイオテクノロジーを用いて生体や微生物の細胞活動を網羅的に計測・分析し、コンピュータで解析・シミュレーションして医療や品発酵などの分野に応用しています。研究所はこのようにITを駆使した「統合システムバイオロジー」という新しい生命科学のパイオニアとして、世界中から注目されています 2023.05.17 慶應サマーバイオカレッジ2023を開催します 慶應サマーバイオカレッジ20232023年7月26日(水)~28日(金)に開催します。 イベントは、慶應義塾の一貫教育高等学校5校の生徒が当研究所に集まり、バイオテクノロジーの基礎を体験するプログラムです。 2023.05.01 第19回21世紀大腸菌研究会を開催します 当研究所の森田 鉄兵特任

    aceraceae
    aceraceae 2019/05/06
    古い記事だけど犬の駆虫薬のネタからこの辺りが盛り上がって研究が進むかな。
  • 忘れた記憶を薬で回復 東大など世界初、認知症治療目指す

    忘れてしまった記憶を薬で回復させる実験に成功したと、東京大や北海道大などの研究チームが発表した。記憶を回復させる効果がある薬の発見は世界初という。アルツハイマー病などの認知症の治療に役立つ可能性がある。米科学誌電子版に8日、論文が掲載された。 チームは20代を中心とした健康な男女計38人に100枚程度の写真を見せ、約1週間後に覚えているかを調べる実験を実施。めまいの治療薬として使われている「メリスロン」を飲んだ場合と、飲まなかった場合で正解率を比較した。 その結果、薬を飲むと、忘れていた写真を思い出すケースが増え、正解率は最大で2倍近く上昇することが判明。忘れた写真が多かった人ほど効果があり、見たかどうか判別が難しい写真で正解率がより高まる傾向があることも分かった。 この薬は脳内の情報伝達に関わる「ヒスタミン」という物質の放出を促進する働きがある。この効果で記憶を担う神経細胞が活性化し、忘

    忘れた記憶を薬で回復 東大など世界初、認知症治療目指す
    aceraceae
    aceraceae 2019/01/09
    夢って起きたあとは急激に忘れるけどそういうのも思い出せるかな? 突然朝観た夢の内容を思い出したりすることがあるけど。
  • 1