タグ

ブックマーク / critic20.exblog.jp (3)

  • 安倍晋三の本命元号を潰した皇室 - 皮肉が重なって誕生した「令和」 | 世に倦む日日

    「令和」はもともと安倍晋三の念頭にはなく、ドタバタの駆け込みで決まった元号だった。その真実が少しずつ分かってきた。2日のTBSワイドショーに出演した田崎史郎が裏話を披瀝し、「令和」が元号案として登場したのは3月20日頃とかなり遅く、安倍晋三が気に入る案がなく再提出を依頼した結果、出てきたのが「令和」だったと語っている。この話には注目してよい。毎日の3月24日の記事を見ると、菅義偉が「考案者の皆さま方に3月14日、正式に委嘱した」とある。24日は日曜日で、この日、菅義偉は選挙の応援で九州に飛んでいて、出先でこの発言をしてNHKに撮らせていた。そのニュースを見たとき、オヤと不思議に思ったのである。何でこんな遅いタイミングで考案者に委嘱なのだろうと。3月1日の日テレの報道を再確認すると、「新元号"絞り込み"最終段階・・・日古典も」という見出しで次のように書かれている。「『平成』に代わる新たな元

    安倍晋三の本命元号を潰した皇室 - 皮肉が重なって誕生した「令和」 | 世に倦む日日
    aceraceae
    aceraceae 2019/04/06
    なんで反安倍な人達って元号に「安」が入るのが本命だったとか思い込んでるんだろう。むしろいちばんありえない選択肢だったと思うのに。
  • 李信恵の謝罪文としばき隊のリンチ事件 - 「週刊実話」の記事訂正騒動 | 世に倦む日日

    また新しい「しばき隊事件」が起きた。そして不意ながら、またぞろ、その事件の渦中に身を投げ込まれる事態となった。金田一耕助みたいだ。事件は現在進行形だが、発端は一昨日(4/28)発売の週刊実話に、いわゆる「十三ベース事件」と呼ばれるしばき隊のリンチ事件に関する記事が載ったことから始まっている。その情報がTwで紹介され、Togetterに纏められて拡散され、ネットの中で騒ぎになり、私もそれにリンクを貼って案内するTwを発信した。記事の中に次のような部分がある。「一昨年12月、反差別活動にかかわっていたA氏が仲間に言い掛かりを付けられ、全治3週間の重傷を負わされた事件を取材した記者が語る。『この事件は、やよりジャーナリスト賞ライター李信恵氏が加害者でかかわっていながら、周辺が隠蔽工作を図りました。罰金刑が2名に下されましたが、少しの勘違いや思い込みで仲間である人間を半殺しにしてしまう。”反差別

    李信恵の謝罪文としばき隊のリンチ事件 - 「週刊実話」の記事訂正騒動 | 世に倦む日日
  • 後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報道しない湯川遥菜との関係 | 世に倦む日日

    後藤健二についてマスコミが隠して報道しない事実がある。正確に言えば、後藤健二と湯川遥菜の関係についてだが、マスコミは重要な事実を説明せず、われわれを誤解に導いている。このことは、昨年の記事にも書いたので、Blogの読者は覚えておられるだろう。一般には、後藤健二と湯川遥菜の接点について、昨年の7月末、湯川遥菜がトルコ経由でシリアに二度目の潜入をし、反アサドの自由シリア軍に拘束され、アジトで尋問を受けていたとき、英語が堪能な後藤健二が湯川遥菜を救ってやったのが最初の接触だという理解になっている。後藤健二自らが昨年8月にテレビで証言したとき、湯川遥菜との関係について、詳しくは説明しなかったが、そのときが初対面であるかのような印象で語っていた。自由シリア軍のアジトで最初に偶然に出会ったと、われわれはそんな感じで二人の関係を認識している。マスコミの報道も、そうした演出と論調になっている。しかし、実際

    後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報道しない湯川遥菜との関係 | 世に倦む日日
    aceraceae
    aceraceae 2015/01/22
    なにかと思ったら陰謀論。ついでに他に記事も読んだら論調は似たようなものだった。
  • 1