タグ

はてなに関するankoroのブックマーク (26)

  • 返信ドリルは夏の宿題[どーでもイ~ラジオ] - どーでもイージー

    お返信の時間ですよ~! 皆さんこんばーんわ。お久しぶりの返信企画。最近、節度ないブコメの嵐を巻き起こしてるせいでスパム認定されてるんじゃないかと疑心暗鬼の僕ですよ~。 あれ?あいつブコメしてこなくね?って思われた方、いらっしゃいましたら、その疑心暗鬼を晴らすために、ちょっと短時間に集中したブコメは自重してみてます。まあ、関係ないかもしれないですけどね。 なんか、あからさまに最近オススメしてもらえなくなって、なんか、ある日登校したら誰も会話をしてくれなくなるイジメみたいで、地味にショックだったもので…。 まあ、沢山ブログあるから、どれもコレもオススメするわけにゃ行かないのはわかりますけども。けどもー、 「嫌いな理由があるなら言ってよ!」 ってね。ほら、もう完全にイジメの構図ですね。でも、負けない!アタイ負けない!アニータ・アルバラード! と、まあ、そんなどうでもいい話は置いときまして。今日も

    返信ドリルは夏の宿題[どーでもイ~ラジオ] - どーでもイージー
    ankoro
    ankoro 2014/07/29
    ラジオで読まれてうれしイージーです!ところで、いつの間にか「すかしっぺハンター」から転職されたようで、おめでトィージーです!
  • 隣のトトロおじさん(最終話) - どーでもイージー

    【第1話から読むのがオススメ】 隣のトトロおじさん(1) - どーでもイージー 隣のトトロおじさん(2) - どーでもイージー 隣のトトロおじさん(3) - どーでもイージー 隣のトトロおじさん(4) - どーでもイージー 隣のトトロおじさん(5) - どーでもイージー 隣のトトロおじさん(6) - どーでもイージー 隣のトトロおじさん(7) - どーでもイージー プルルルルルルル スマホが鳴った。 慌ててポケットを探りスマホを取り出し、画面を確認する。…彼女だ。 ドチャ 慌てて動いたために引っかかったか何かしてネコがバランスを崩したらしい。トトロおじさんは再度顔面からぬかるみに突っ込んでいた。A男が助け起こそうと近づくと、大丈夫だから電話にでろという手振りをしたので、まずは電話を優先することにした。 「もしもし?」 「ちょっと、なにしてんの?」 間違いなく彼女の声だった。なんだか救われた

    隣のトトロおじさん(最終話) - どーでもイージー
    ankoro
    ankoro 2014/07/28
    「バカ創作」ってハッキリ書いてあるのに、はてなブログの「考え方」カテゴリーに入れられてたりするところが凄い!すごイージー!
  • omotan.com

    This domain may be for sale!

    omotan.com
  • ソーシャル時代には全ての人がウルトラマンになれる - はてな村定点観測所

    2014-07-22 ソーシャル時代には全ての人がウルトラマンになれる 最近、はてなで私がかなり目立つ存在になってしまった。 でも、当はソーシャル時代って誰もが活躍できる時代だ。皆が私と同じようにブログやSNSやブコメで自由に記事を書くことが出来る機会が与えられているのだ。 古い因襲や常識、ブラック企業、格差社会、政府などが自分達の生存圏や自由を脅かそうとするならば、それと戦うことが出来る。ソーシャル時代になったのでネットユーザーの支持が得られるならば、自分の力を何万倍にも増幅することが出来る。ソーシャルで巨大化して、「侵略者を撃て」。 (Alex Ross) 電通・博報堂も怖くない 電通・博報堂の裏側の構造を攻撃しようと、ブラック企業を攻撃しようと、私にはほとんどダメージがなかった。1回だけ上場企業から「削除しろ」という電話が掛かってきただけだ。その電話の経緯もブログで公開したら私への

    ソーシャル時代には全ての人がウルトラマンになれる - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/07/23
    「誰でも活躍できる」可能性も大有りだが、変な風に怪獣化している人も多い。ウルトラマンというよりジャミラ、ピグモン、カネゴンばかりの時代
  • プライヴェート・ジェット - 顔のない美女図鑑

    今週のお題「海か? 山か?」 「海か?山か?」果たして、この女性の行き先はどちら? 【お知らせ】3月分の記事の写真を全てアップロードし直したので、サイズが大きくなり、以前よりピントがはっきりしたものが大幅に増えました(4~6月分もこれからやり直す予定)。

    プライヴェート・ジェット - 顔のない美女図鑑
  • カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所

    2014-07-21 カオス属性とは博愛思想である カオス属性であることは多様性を愛するということ 第三次はてな大戦っていうネタ記事が増田に出ていたので、ネタにマジレスで自分のカオスとしてのスタンスを書いてみる。 カオス属性であることは、多様性を愛することでもある。多様性への愛とは、すなわち博愛思想である。カオスな人達は博愛主義者なのだ。カオス属性な人達は単一の価値観に立つのではなく、多元的な価値観の共生を目指している。だから、「殺伐」と「馴れ合い」もトレードオフの関係ではなく、渾然一体なのだ。 私がはてなブログを開始して3ヶ月。アンチやネガコメも多数出現した。でも私はそれらの意見も含めて一つ一つ参考にしているし、私の意見に賛同した見解と同じくらい愛している。モヒカンと仏も矛盾する自分ではない。カオスであれば、モヒカンでもあり、仏でもあるのだ。 はてな運営を愛そう はてなーの姫騒動などで、

    カオス属性とは博愛思想である - はてな村定点観測所
    ankoro
    ankoro 2014/07/21
    態度として立派、「カオス属性」という表現がピンと来なかったが初めて意味がわかった