タグ

教育とゆとり教育に関するbig_song_birdのブックマーク (2)

  • 「ゆとり教育」って結局なんだったの? 怒れるゆとり世代と専門家に聞く

    【PR】 こんにちは。ヨッピーです。 突然ですが7月17日21時より放送開始の新ドラマ、 写真提供:フジテレビ 『HOPE ~期待ゼロの新入社員~』 をご存じでしょうか。 今フジテレビが一生懸命番宣してるので、ご存じの方も多いかもしれません。Hey! Say! JUMPの中島裕翔さんのゴールデン初単独主演ということもあって注目度が高いこのドラマについて、ざっくりとお伝えしたいと思います。 写真提供:フジテレビ 『HOPE ~期待ゼロの新入社員~』は、囲碁のプロ棋士の夢に挫折した主人公が、訳あって総合商社で働くことになり、満足な社会経験も学歴もないなか、組織の一員として認めてもらえるよう、ひたむきに仕事に向き合う姿を描いた感動のヒューマンドラマ! 写真提供:フジテレビ 上下関係の難しさや職場環境の悩みといった“会社あるある”をリアルに映し出し、職業を問わず働いている人が共感できる作品になって

    「ゆとり教育」って結局なんだったの? 怒れるゆとり世代と専門家に聞く
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/07/14
    ちなみにゆとり教育の旗振り役だった文科省官僚の寺脇研、彼は自分の子供は二人とも私学に通わせたそうだw。おまエラまんまと騙されたなw。
  • ゆとり教育の何が問題かというと

    ゆとり最大の罪は、教える内容の難易度を落としたことではなく、 若いうちに身につけないと手遅れになるような基礎をきちんと身につけさせる 時間を軽視したことだと思う。 学力の面で言うと実は今の教育実践の問題って教師が"いい授業"をしようとする部分にばかり意識を注ぐことなんよ 物量を減らそうというゆとり教育の背後にも"わかりやすい授業をしたい"という教師の意識が大きくあって、 ここ20年で失ったものは実は知識を定着するのに必要な"単純な反復作業"だったりする これから必要なのはこの見失っていた部分の重要性をもう一度見直すことだと思う。 そもそも教育の目的、特に初等教育の目的は世の中を知ることではなく、世の中を知るための読み書き計算基礎基を徹底的に反復強制で身につけさせること 実はまさにその知識ではなく"社会を知るため"の授業をしようというような崇高な教育観が、ゆとり教育に代表されるここ十数年の

    ゆとり教育の何が問題かというと
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/03/30
    一番問題なのは、ゆとり教育担当だった文科省の官僚の寺脇研が、自分の子供たちは私学に通わせてゆとり教育を受けさせなかったこと。自分ではおクスリをやらないヤクの売人と同じ理屈w。
  • 1