タグ

沖縄と軍事に関するbig_song_birdのブックマーク (17)

  • ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK

    ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナの東部2州のうち、親ロシア派が事実上支配している地域について、独立国家として一方的に承認する大統領令に署名しました。 ロシアがこの地域への影響力を一段と高めることに、欧米の批判がさらに強まるとみられます。 ロシアのプーチン大統領は21日、クレムリンで緊急の安全保障会議を開きました。 この中でプーチン大統領は、ウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州の親ロシア派が事実上支配している地域について、ウクライナ政府側が停戦合意を守らずに攻撃を続け、治安情勢が悪化していると主張し、強く非難しました。 また「ウクライナが、NATO=北大西洋条約機構に加盟すれば、ロシアに対する脅威が何倍にもなるだろう」と強調しました。 そして、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上支配している地域について、それぞれ独立国家として承認することを検討するよう要請を受けたとしました。

    ウクライナ親ロシア派地域 “国家として承認” プーチン大統領 | NHK
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/02/22
    沖縄に中共のスパイは居ない、ってそりゃ容疑者が自分から「私が犯人です」なんて言う訳無いだろw。
  • 「沖縄の米軍基地を本土に」―― 引き取り運動への賛否 - Yahoo!ニュース

    「沖縄の米軍基地を土に引き取ろう」。そんな運動が全国各地で始まっている。面積で計算すると、国土のわずか0.6%の島々に在日米軍専用施設の70%がひしめく沖縄。「土も平等に負担すべきだ」「現状は沖縄に対する差別」という沖縄の訴えに、「引き取る」運動は応えることができるのか。沖縄の人たちにどう映っているのか。そもそもこの運動は何を投げ掛けているのか。(フリー記者・間誠也/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「沖縄の米軍基地を本土に」―― 引き取り運動への賛否 - Yahoo!ニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2018/06/28
    沖縄近海で中国船がウロウロしているうちは、在沖縄米軍の移転など到底無理w。
  • 沖縄独立も視野に政治団体 那覇市議選で独自候補擁立へ:朝日新聞デジタル

    沖縄の日からの独立も視野に入れた政治団体の設立総会が13日、沖縄県浦添市であった。「沖縄のことは沖縄が決める」として、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対などを政策に掲げ、7月の那覇市議選で独自候補を立てるという。 団体名は「命(ぬち)どぅ宝! 琉球の自己決定権の会」。総会には約40人が参加し、「独立も辞さずの気構えで琉球・沖縄の自己決定権を行使し、力強く未来を切りひらく」など五つの理念を採択。15日にも、県選挙管理委員会に政治団体として届け、地方議会を中心に候補者擁立を目指している。 会によると、会員は20~90代の会社員や主婦、大学教授ら約80人。2年ほど前から勉強会やシンポジウムを重ね、賛同者を募ってきたという。 共同代表の与那嶺義雄・西原町議(63)は「辺野古移設をめぐる政府と県の対立が象徴するように、土は沖縄の意思を平気で踏みつける。琉球王国が日に併合され

    沖縄独立も視野に政治団体 那覇市議選で独自候補擁立へ:朝日新聞デジタル
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/05/14
    原水禁と原水協みたいに、共産党と社民党が介入してgdgdになるだろうよw。
  • 沖縄独立は経済的に可能だ – 沖縄の不都合な裏事情

    沖縄はなぜ土と感覚が違うのか?沖縄が好きになり、移住する人も数年で帰っていくのは、双方が相手の現状や立場を理解していないからだ。 「沖縄は日の補助金でなんとかやっていける貧乏県だから独立は不可能」 この様な事を言う輩が非常に多い。 実際に県民所得は全国ワースト1位で、非常に苦しい生活実態があり、生活保護受給率もワースト4位という経済的に恵まれていない地域だが、それをみて「沖縄に独立は不可能」という意見が多いのだろう。 まず先に結論を言えば、沖縄県民(移住者を除く)で気で独立を望んでいる人はほとんどいない。むしろ、独立する事は可能だったが、1972年の返還前に盛んに議論され、日への帰属を決定した歴史がある。やろうと思えば出来たのだが、やらなかったのだ。 沖縄県民が一番懸念するのは、独立した時、経済はどうなるのかという点で、中央からの沖縄振興予算総額3,350億円が一切なくなり、独自に

    沖縄独立は経済的に可能だ – 沖縄の不都合な裏事情
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/02/05
    経済的には可能かもしれないが、軍事的にはどうかって話しだよ。シンガポールを引き合いに出してるけど、チャンギ空港にアメリカ空軍が駐留してるの知ってて言ってるのかね?w。
  • 【編集日誌】中国軍艦侵入にもだんまり…翁長沖縄県知事、発言なしですか

    中国海軍の艦艇が尖閣諸島周辺の接続水域に初めて侵入したことに、沖縄県石垣市の中山義隆市長は「非常に強い危機感を持っている」と述べました。尖閣を行政区域に抱える市政トップとして当然の反応でしょう。対照的に何もコメントしなかったのが翁長雄志知事でした。 翁長氏は昨年5月の外国特派員協会での会見で「私も尖閣は日固有の領土だと思っている」と明言しました。ならば即座にメッセージを発してもよかったはずです。共産党の志位和夫委員長も「軍艦侵入は軍事的緊張を高めるだけ」と批判したのですから。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴える翁長氏として、中国の脅威を強調すると米軍基地の重要性を認めざるを得ないと懸念したのでしょうか。それとも翁長氏には危機感がないのでしょうか。(編集局次長兼政治部長 有元隆志)

    【編集日誌】中国軍艦侵入にもだんまり…翁長沖縄県知事、発言なしですか
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/06/12
    はてサが翁長知事の批判をダブスタ呼ばわりしているが、それは翁長知事の方だろ。国の専権事項の国防に言及しているなら、相手が日本政府であれ中国であれ批判すべきで、相手が中国だからダンンマリなのはおかしい。
  • 沖縄はどこへ向かうのか 「独立論」も再浮上 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄戦が終わって70年。今年も沖縄慰霊の日を迎えた。今もなお、米軍基地が集まる沖縄は現在、「イデオロギーよりアイデンティティー」との知事の訴えのもとに、県民の結束を高めている。さらに、何度目かの「独立論」も浮上。「土の捨て石」とされた沖縄は、どこに向かうのだろうか。 「日米の植民地」と反発 「アメリカに従属する日政府の統治下にある限り、基地はなくならない」 今月2日、東京都内の日記者クラブでの会見で龍谷大教授の松島泰勝さんがそう語った。松島さんは、2013年に設立された「琉球民族独立総合研究学会」の共同代表。沖縄を「日米の植民地」と位置づけ、「琉球人の琉球人による琉球人のための独立」を目指す。 「沖縄独立論」は、1879年に琉球藩を廃して沖縄県とした「琉球処分」、1945年の終戦、72年の日への「復帰」などの節目に、沖縄の人たちの間から湧き上がってきた。 日女子大助教の高橋順子さ

    沖縄はどこへ向かうのか 「独立論」も再浮上 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/06/24
    仮に沖縄が独立したとする。そしてどこかの国が沖縄に攻め入っても、日本は集団的自衛権が無いから沖縄国を守ることが出来ないよ?そこら辺サヨクのバカ共は理解してるのかな?w
  • 沖縄・翁長知事、中国で尖閣に触れなかったのは「時間なかったから…」 - 産経ニュース

    沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は20日、東京都内の日記者クラブで会見し、4月に中国・北京で李克強首相と会談した際、尖閣諸島(同県石垣市)の問題に触れなかったことについて「私の持ち時間は10分。経済交流などの話だけで終わった」と説明した。 司会者から「次に会ったら懸念を伝えるか」と問われると、翁長氏は、米中枢同時テロの際に沖縄の観光客が激減したことを紹介しながら「石垣観光は大変順調だが、いざこざがあれば落ち込む心配がある。平和的に問題を解決できないかという思いがある」と答えるにとどめた。 翁長氏は日国際貿易促進協会(会長・河野洋平元衆院議長)に同行して訪中した。

    沖縄・翁長知事、中国で尖閣に触れなかったのは「時間なかったから…」 - 産経ニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/05/21
    そら自分の庭先に泥棒がウロウロしてたら、一言注意ぐらいするだろ。沖縄県知事は、沖縄県民の安全には興味無いらしいw。これって国の内外に、沖縄は中国の犬ですって公言したも同然だぞ?
  • Facebook

  • 記者の目:沖縄独立論 青木純(政治部)- 毎日jp(毎日新聞)

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/06/06
    アメリカ軍が撤退した後のフィリピンの近海がどうなったか言ってみろw。平和ボケが重症のようだ。
  • 「中国艦」潜航を警戒…海自、あえて音波当てる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国海軍所属とみられる潜水艦が19日に沖縄県・南大東島の接続水域内で潜航した際、海上自衛隊の哨戒機がこの潜水艦に音響探知機(ソノブイ)の音波を当てていたことが分かった。 複数の政府関係者が20日、明らかにした。 この水域での潜水艦潜航は今月に入って3件発覚し、中国公船が尖閣諸島(沖縄県)周辺の接続水域内での航行などを繰り返していることと関連する可能性があり、けん制するためとみられる。政府は今後も監視、警戒態勢を強めていく方針だ。 潜水艦の識別には通常、艦艇の出す音をとらえる音響探知機を哨戒機から投下し、固有のスクリュー音を聴取して艦種を特定する。この際、相手側に探知されないよう探知機から音波は出さないが、音波をあえて出すことで、相手に日側が監視していることをわかるようにしたとみられる。

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/05/21
    はてサによると、接続水域の潜行だから問題無いそうです→アジア太平洋戦争が日本による侵略戦争であったと明言しないことの「ある種の意図」 - 誰かの妄想・はてな版 http://goo.gl/1LvpJ
  • 外国の潜水艦 また接続水域に NHKニュース

    沖縄県南大東島沖の太平洋で19日、日の領海のすぐ外側にある接続水域を、外国の潜水艦が浮上しないまま航行しているのが確認されました。 潜水艦は、領海には侵入しませんでしたが、防衛省は潜水艦の航跡や目的などについて詳しい分析を進めています。 防衛省によりますと、19日午前、沖縄県南大東島沖の太平洋で、日の領海のすぐ外側にある接続水域を、外国の潜水艦が浮上しないまま航行しているのを、海上自衛隊のP3C哨戒機が確認しました。 潜水艦は北東方向へと進み、日の領海には侵入せず、19日夕方までに接続水域を出たのが確認されたということです。 防衛省は、この潜水艦の国籍や種類について、ほぼ特定しているものの、その内容は公表しないとしています。 潜水艦が浮上しないまま、ほかの国の領海に入ることは国際法上認められていませんが、接続水域を航行するのは問題ないとされています。 日の近海では、今月2日に鹿児島

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/05/20
    はてサによると、国際法規上は問題無いそうでw。国士様がガタガタ騒ぐな、だとさw。
  • 尖閣諸島周辺で台湾漁船操業容認 仲井真沖縄知事「台灣のことしか考慮していない、極めて遺憾」 - ミックスニュース速報

    1 : ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/11(木) 00:28:19.28 ID:7e2mLJJYT● ?PLT(12000) ポイント特典 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00243865.html 尖閣諸島周辺で台湾漁船操業容認 仲井真知事「極めて遺憾」 日台湾は、沖縄・尖閣諸島周辺の日の排他的経済水域の一部で、台湾側の漁船の操業を認めるなどとする取り決めを 結んだ。 日台湾は、台北で漁業協議を行い、尖閣諸島周辺の日の排他的経済水域の一部で、台湾側の漁船の操業を認めるなど とする取り決めを結んだ。 尖閣諸島をめぐっては、中国台湾に連携を呼びかけており、今回、日側としては、台湾との関係を強化して、こうした 動きをけん制する狙いもあるとみられる。 これに対し、中国国務院の台

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/04/12
    それじゃ沖縄は独立するかい?人民解放軍だって自動小銃くらいは持ってるぞ?古式ゆかしい沖縄空手で戦うか?
  • 「オスプレイは抑止力になるか?」という問い - (元)登校拒否系

    8月に精神科を退院した。年末からまた入院している。何もする気にならない。それでいてまた退屈でもある。 退院してから、何度か市ヶ谷の防衛省前に行った。沖縄へのオスプレイ配備に抗議するためだ。 ちょっとひっかかっていることがある。書いておこう。 ビラを配っていた。あとで読んで、異論をもった。文章を書いた人たちとはゆっくり話す機会があったのに、それについて語らなかった。後悔している。 ビラには、オスプレイに関する論点が列挙されており、それぞれについて配備が不当であることが指摘されていた。 手元にないので正確には覚えていないが、その一つはいわゆる「抑止力」についてのものだった。 配備派は、オスプレイが中国や朝鮮からの軍事的脅威への抑止力になると主張している。しかしそれは間違いであるという内容だった。 オスプレイは抑止力となるのか否か。 反対派なら、この問いに否と答えるのが当然と思うかもしれない。

    「オスプレイは抑止力になるか?」という問い - (元)登校拒否系
    big_song_bird
    big_song_bird 2013/01/02
    こういう平和ボケした反対派がいるからこそ、オスプレイ配備にも意義がある。それを自ら証明してしまっているパラドクスw。中国の尖閣諸島海域への領海侵犯は、週末に多いことからも単なる挑発行為では無い。
  • 沖縄県知事、たこや風船は「行き過ぎだ」 オスプレイ抗議活動 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】沖縄県の仲井真弘多知事は24日(日時間25日早朝)、米海兵隊が米軍普天間飛行場(宜野湾市)に配備している垂直離着陸輸送機MV22オスプレイへの抗議活動について、「実力で反対するのは行き過ぎだと思う」と述べ、航行への危険な妨害行為に懸念を示した。ワシントン市内のホテルで記者団に対し答えた。 仲井真知事の発言は、オスプレイ配備に対し、反対派活動家らが花火やたこ揚げ、風船などによる抗議行動を呼びかけ、配備の始まった今月1日以降、実際にたこ揚げや風船による抗議活動を行い、米政府が抗議したことへの見解。 仲井真知事はこの問題について「言いにくいが、強引に(オスプレイを)持ってきた方が悪いという話もあり得るし、自制した感じの抗議の方法かなという気もする。当に墜落とかに結びつくようなことは、やり過ぎかもしれないという気がする」と述べた。 米側が、危険な妨害活動が行われないよう

    big_song_bird
    big_song_bird 2012/10/25
    やっとこの趣旨のコメントが出るとは、今さら感が強い。
  • 一川防衛相、「琉球処分」も答えられず… - MSN産経ニュース

    一川保夫防衛相は6日の参院外交防衛委員会で、琉球王国が明治政府によって沖縄県として組み入れられた「琉球処分」について、質問されても答えられないまま終わった。 琉球処分は、沖縄県民が政府に不信感を抱く歴史的な背景になったとされる。自民党の佐藤正久氏が2度質問したが、一川氏は「事前に通告がない」として答弁を避けた。佐藤氏が再度質問すると、渡辺周副大臣に代わりに答弁させた。 佐藤氏は「一川氏は琉球処分も知らない。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設問題の担当として資質に大きな問題がある」と、痛烈に批判した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2011/12/07
    沖縄の歴史を頭に入れるのも仕事のうち。漢字テストは単に総理をコケにしただけ。今回の質問は閣僚としての資質を問い質したもの。質問の意図が全然違う。
  • 抗議に反応なく 米兵、浜清掃や観月会 平良港寄港 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 抗議に反応なく 米兵、浜清掃や観月会 平良港寄港2010年9月24日  Tweet ビーチ清掃で市民からの抗議に反応せず作業するアンドリア・スラウ艦長(左)=23日午前8時半ごろ、宮古島市平良のパイナガマビーチ 21日から宮古島市の平良港に寄港している米海軍佐世保基地所属の掃海艦ディフェンダー(1312トン、乗組員80人)は、23日も引き続き同港第1埠頭(ふとう)に接岸している。アンドリア・スラウ艦長ら乗組員は、市民団体の抗議の中、午前8時すぎから同市平良のパイナガマビーチを清掃。夜には同市上野の航空自衛隊宮古島分屯基地で開催された観月会に出席した。掃海艦は24日正午ごろ出港予定。 ビーチ清掃時には反対派住民らが「NO BASE」などと書かれたプラカードを手に抗議。乗組員らは市民に目を合わさず、反応はなかった。スラウ艦長は「言論の自由があり、皆さんはそれを行使している」と話した。

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/09/28
    ウミンチュのサヨクって本当にろくなことしないね。
  • 沖縄通過の中国艦艇、その後に沖ノ鳥島近海へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今月10日に沖縄近海を通過した中国海軍の艦艇がその後、日最南端の沖ノ鳥島(東京都小笠原村)近海に入り、同島を基点とする日の排他的経済水域(EEZ)内で島を1周するように航行していたことが19日、わかった。複数の日米軍事関係筋が明らかにした。沖ノ鳥島は島ではなく、EEZの基点とならない「岩」だと主張している中国側による日への示威行動とみられ、日政府は中国艦艇の航行記録を慎重に調べている。 中国艦艇は、東海艦隊(司令部・浙江省寧波)のソブレメンヌイ級ミサイル駆逐艦2隻、フリゲート艦3隻、キロ級潜水艦2隻、補給艦1隻など計10隻で編成。10日に沖縄島の南西約140キロの公海を東シナ海から太平洋に向けて通過した後、11日に沖縄南方海域で洋上補給を行うと、13日ごろに沖ノ鳥島周辺海域に到達した。 防衛省関係者によると、現在も太平洋上で演習を継続しているという。 8日には東シナ海で艦載ヘリが

    big_song_bird
    big_song_bird 2010/04/20
    この事例を見ても沖縄在住のはてサは「ネトウヨが沸いてる、中国様が攻めてくるなんて妄想乙」といって現実を直視しないんだろうね。大昔沖縄が琉球国を名乗っていたころに何が有ったか忘れたようだ。
  • 1