タグ

選挙とメディアと選挙報道に関するbig_song_birdのブックマーク (1)

  • 自民党からの「公正確保のお願い」で選挙報道時間が激減した

    7月10日に参議院選挙が行われる。6月22日の公示日以降は、公職選挙法に基づき、ニュース番組はより公平性が求められる。特定の候補者やタスキ、選挙カーばかりが映らないような配慮が行われ、テレビ出演する各党幹部の発言の時間についても“平等”になるよう細かい配分がなされる。こういった選挙報道について、この頃は変化が見られている。 2014年の衆議院選挙を前に自民党は、在京テレビ局に対して「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」と題する文書を配布した。その結果、何が起きたかといえば、選挙に関する報道時間の激減だった。 駒澤大学専任講師で政治学者の逢坂巌さんの調査では、2014年の総選挙では解散日から投票日までの総報道量は70時間17分だった。これは、この10年間で最も報道量の多かった2005年の総選挙のときのわずか5分の1、最も少なかった2003年に比べても半分の少なさ

    自民党からの「公正確保のお願い」で選挙報道時間が激減した
    big_song_bird
    big_song_bird 2016/06/12
    公正中立を謳っているマスメディアが、こういう嫌疑を賭けられることをメディア自身がまず恥じ入るべきだろう。そういう自浄能力が無いから、マスメディアはダメなんだ。
  • 1