タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

YouTuberと国語に関するbig_song_birdのブックマーク (1)

  • 化学を「ばけがく」と読む方が頭悪いでしょ

    https://togetter.com/li/2202092 化学のことを「ばけがく」と読んだVTuberがツッコミを受けまくってて視聴者の若さに驚いた話 この件で漢字の読み方くらいしか誇れるものがない方々がキャッキャしてるけれども、 誤解を生みやすい表現は極力使わない方がスマートでしょ。 北海道警察が「熊様(くまよう)の動物」と表現したところ、 「くまさまwwww」って反応が頻出したんだが、これも北海道警察が悪い。 わかる人・わからない人が5:5になりそうな表現なら、わからない人を想定して表現すべき。 そもそも、会話で「科学」と「化学」を明確に区分する必要性を感じない。 区分したいなら「サイエンスの方の~」とでも言えばいい。 アナウンサーじゃあるまいし、「私立」と「市立」だってどっちでもいい。 そこで下手に湯桶読みなどするから誤解が生まれるのだ。 教養があると自負するなら、わからない人

    化学を「ばけがく」と読む方が頭悪いでしょ
    big_song_bird
    big_song_bird 2023/08/12
    増田一人の狭い観測範囲でモノを語られてもねー。
  • 1