タグ

programmingに関するdeep_oneのブックマーク (226)

  • 第6回 SIerのジレンマ

    皆さん,2008年の目標は何ですか? 私の目標は「健康的に太る」。そう思って生活を変えようと牛タンをべましたが,すぐにギブアップ。うーん,パスタなどの穀物で太るか。エビちゃんのように筋肉もつけたいんだけどなぁ。 最近,業態としてのSI(System Integration)は不人気だ。3Kと言われたり,クリエイティブじゃないと言われたり。確かに,SIer様と働くことが多い私としては,正直この業界で魅力的な人と会うことは少ないとは思う。 ただ,これだけは言える。プラクティカルという意味で,SIerの方々は非常に優秀だ。なぜなら,物事を構造化してまとめる能力と,決まったゴールを目指して何かを作るという点では,他の業界の人に比べて抜きん出た力を持つから。 しかし,それでも一緒に働いていると「オヤ?」と思うことは多い。今回は「SIerのジレンマ」と題してSIの実態を紹介したいと思う。 地獄の社

    第6回 SIerのジレンマ
    deep_one
    deep_one 2008/02/29
    SI残酷物語(笑)。「自分のプロジェクトを炎上させろ」とは…
  • 米Adobe、「AIR」正式版と「Flex 3」の提供を開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/02/27
    フリーのSDK版は主にエンドユーザーでのコンパイル環境か?
  • Oracle Java Technologies | Oracle

    Java Is the Language of Possibilities Java is powering the innovation behind our digital world. Harness this potential with Java resources for student coders, hobbyists, developers, and IT leaders.

    deep_one
    deep_one 2008/02/22
    リッチなWebアプリといえばこれが本家である気もするが、最近はどうなのだろう。
  • ECは懐疑的な態度,Microsoftの技術情報オープン化方針

    欧州連合(EU)の独占禁止法当局である欧州委員会(EC)はベルギーで現地時間2008年2月21日,米Microsoftが主要製品の技術情報を公開する方針を示したことに対し,独占行為の疑いが晴れる保証はないという懐疑的な態度を示した。 Microsoftは米国時間2月21日,他社製品との相互接続性を向上させる取り組みを強化する目的で,主要製品のプロトコルやAPIに関する技術情報を無償公開すると発表した(関連記事:Microsoftが相互運用性への取り組みを強化,秘密保持契約対象の技術情報も無償公開)。ECはこの取り組みを歓迎するとしたものの,「相互接続性を重視することについて,Microsoftはこれまでに同様の声明を少なくとも4回出した」と指摘している。 現在ECはMicrosoftに対し,相互接続性の確保に必要な情報開示が十分であるかどうかと,製品抱き合わせ販売が行われていないかどうかを

    ECは懐疑的な態度,Microsoftの技術情報オープン化方針
    deep_one
    deep_one 2008/02/22
    これまでのことを考えると、懐疑的にもなるわなぁ。
  • Microsoftが相互運用性への取り組みを強化,秘密保持契約対象の技術情報も無償公開

    Microsoftは2月21日(米国時間),他社製品との相互運用性を向上させる取り組みを強化し,従来は秘密保持契約を結んだパートナーにのみ提供していたプロトコルやAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)に関する技術情報を,無償で公開する方針を発表した。同日,同社のWebサイトで3万ページに及ぶ技術情報を公開した。 同社によれば今回開示した技術情報は,Windows Vistaや.NET Framework,Windows Server 2008,SQL Server 2008,Office 2007,Exchange Server 2007,Office SharePoint Server 2007の通信プロトコルやAPIに関するもの。今後も同社の主要製品に関しては,同様の方針で情報を公開するとしている。オープンソース・コミュニティを含む他の開発者が技術情報を基に機能

    Microsoftが相互運用性への取り組みを強化,秘密保持契約対象の技術情報も無償公開
    deep_one
    deep_one 2008/02/22
    読みにくんだろうなぁ(笑)。でも、「手に入る」のと「手に入らない」のでは雲泥の差。こんな「例えば」を書かれるとJustSystemも作らざるを得ない?(笑)
  • 第1回 LINQの特徴とメリットを知る

    四国のSOHO。薬師寺 国安(フリーWebプログラマ)と,薬師寺 聖(デザイナ,個人事業所自営,http://www.SeinDesign.net/)によるコラボレーション・ユニット。XMLに関する記事や著書多数。両名とも,Microsoft MVP for Windows Server System - XML (Oct 2003-Sep 2008) http://www.PROJECTKySS.NET 2007年12月,Visual Studio 2008日語版(以下,VS 2008)がリリースされた。開発者の注目の的は,「LINQ」(Language-Integrated Query,統合言語クエリー)である。LINQと,任意の開発言語(Visual BasicやC#)を使いこなせば,データ処理が劇的に変わるのは明らかだ。 連載では,「LINQ to XML」の基を5回にわたっ

    第1回 LINQの特徴とメリットを知る
    deep_one
    deep_one 2008/02/21
    LINQは結構便利そうだが今まで聞いたこと無いなぁ…と思っていたら、2008の最新ライブラリなのか。今まではComing soonとして扱われていたのね。
  • 内部統制が迫る多重請負の見直し

    IBMが2007年10月から、パートナー企業に対し“再々委託”の全面禁止を求め始めたことが、IT 業界に波紋を投げ掛けている。国内ITベンダーの多くが、「原則禁止」の方針ながらも、多重請負を黙認してきたからだ。内部統制強化を背景に、請負構造の見直しが進みそうだ。 再々委託の全面禁止とは、日IBMが受注した案件の開発などを請け負う企業に対し、1度の外注は認めるものの、外注先がさらに外部に委託することを禁止するものだ(図)。 従来も日IBMでは、再々委託は原則禁止だった。だが今後は、「一切の例外を認めない」とするほか、3次請負を利用しないことを契約書に明記しない限り、パートナー企業契約を結ばないとする。委託先についても、会社名や責任者名などを事前申請し、審査を受ける必要がある。すべてのパートナー企業が事実上、日IBMの監督下に置かれることになる。 この動きについて、情報サービス産業協

    内部統制が迫る多重請負の見直し
    deep_one
    deep_one 2008/02/20
    まぁ人材は自前で用意しよう、ということか。
  • 設計支援ツール「JUDE」、教育機関向けの新ライセンスを発表

    チェンジビジョンは2月19日、設計支援ツール「JUDE/Professional」において、教育機関向けの新たなライセンス「ファカルティサイトライセンス」を提供すると発表した。年間5万円(税別)の利用料で教育設備のコンピュータおよび教員や学生個人のコンピュータにインストールできる。適用団体は、高等専門学校、大学、大学院などの教育機関。学部または学科単位を想定する。 企業への一括導入を支援する「コーポレートライセンス」も用意した。100ユーザーを下限とし、1年間1ユーザーあたり1万円(税別)の利用料で企業の一括導入を促進する。契約企業や子会社、開発協力会社へのライセンス提供も可能。ただし、その場合は適用範囲の明示が必要。 同社によると、「JUDE/Professional」の有償版は国内で約2万ライセンスの出荷実績がある(無償版は国内外合わせて約22万ライセンスの出荷)。次期バージョンに搭載

    設計支援ツール「JUDE」、教育機関向けの新ライセンスを発表
    deep_one
    deep_one 2008/02/20
    恐るべき安さ。ツールは慣れがあるから、囲い込まれるとかなり大きい(笑)
  • 本物そっくりの「疑似個人情報」を販売するサイト

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/02/20
    テスト用に欲しいなぁ。本当は作成ツールの方がほしいが、アレは高かった記憶が。
  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
    deep_one
    deep_one 2008/02/20
    『LINQ to XML の機能本位の構造を使用して同じ XML ツリーを作成する方法を次に示します。』この部分を見ると、すごい分かりやすそうなライブラリ。
  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
    deep_one
    deep_one 2008/02/18
    見た目にこだわる余裕がありません(涙)
  • IPA、「TCP/IPに係る既知の脆弱性検証ツール」を無償貸し出し

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    deep_one
    deep_one 2008/02/08
    さすがにここまで低レベル(ハード寄り)なプログラムは作らずにライブラリを使うから、あんまり関係ない話か。組み込み系とかドライバ開発とかかねぇ。後は通信ソフト?
  • [PHPウォッチ]第36回 PHP4.x系列の最終アップデート4.4.8リリース,PHP4終了にどう対応すべきか

    PHPウォッチ]第36回 PHP4.x系列の最終アップデート4.4.8リリース,PHP4終了にどう対応すべきか 今回は,昨年末にサポートが終了したPHP 4のアップデートリリースとしては最終バージョンとなるPHP 4.4.8の紹介と,加えて残り7カ月弱と迫ったPHP 4のセキュリティサポート終了を迎えるにあたっての対策と注意事項を紹介する。 PHPリリース関連情報 2008年1月3日,PHP4.4.8の正式版がリリースされた。 このリリースは,PHP 4.x系の主要な機能追加としては最後のリリースとなった。今後,重要なセキュリティ問題への対応が必要な場合に限り,2008年8月8日まではサポートが行われることになるが,一般的な機能追加や修正は行われなくなる。 事実上,PHP 4の開発は昨年末をもって終了することとなり,これから8月までの期間はユーザに対してPHP 5への移行を促すための準備

    [PHPウォッチ]第36回 PHP4.x系列の最終アップデート4.4.8リリース,PHP4終了にどう対応すべきか
    deep_one
    deep_one 2008/02/06
    自分で書いた分は多分動くと思うのだが、外注のプログラムが不安。
  • 第32回 “職人”を生かす環境づくり

    プロジェクトの中には“職人”と呼ばれるようなメンバーが1人や2人はいるだろう。職人はパフォーマンスが高く,高品質な成果物を作るが,意外にも,それがあだとなってプロジェクトの生産性を下げるケースが多い。顧客が,すべての成果物に“職人品質”を求めるからだ。そんな時,PMOはプロジェクト全体が過剰品質にならぬよう,職人技を生かす場づくりに取り組もう。 後藤 年成 マネジメントソリューションズ マネージャー PMP 皆さんのプロジェクトの中にも,「ここまで書くか」というくらい詳細な業務フローを書けたり,高品質なプログラムを他のメンバーの2倍以上のスピードでコーディングしたりできる“職人”がいるのではないでしょうか。 このようなスーパーマンやスーパーウーマンはモチベーションが高く,高品質な成果物を作るため,プロジェクトにとって非常に貴重な存在です。ただし,PMOが職人の振る舞いをある程度導いてあげな

    第32回 “職人”を生かす環境づくり
    deep_one
    deep_one 2008/02/06
    過剰品質は厳に慎むべし。意外と難しい(笑)
  • 進行基準が日本のIT産業の“ガラパゴス化”を止める

    受託開発するソフトウエアに適用される会計基準が、いよいよ2009年4月から「工事進行基準」へと全面移行する。対象企業の規模や上場・非上場を問わないので、顧客の要望に応じて開発する情報システムのプロジェクトは、その多くが進行基準の適用対象になることが決まった。 この流れに対する情報サービス産業の反応は、「ただでさえ内部統制への対応で大変なのに冗談じゃない」といった悲鳴に似た声や、「粛々と対応するしかない」という諦めムードの声が大半を占める。いずれにしても前向きな反応ではないことは確かだ。 適用条件などの詳細は基準を策定した企業会計基準委員会に譲るとして、そもそも進行基準への移行によってどんな影響があるのか。最も影響が大きいのは、ソフト開発のプロジェクト管理を厳格に行う必要があり、“どんぶり勘定”も許されなくなるということだ。 もはや「業界特有」は許されない 進行基準では、プロジェクトの見積原

    進行基準が日本のIT産業の“ガラパゴス化”を止める
    deep_one
    deep_one 2008/01/28
    顧客が途中で仕様を追加した場合、「進行基準」を盾に出来ると言うことかも
  • 窓の杜 - 【NEWS】テキスト比較ツール「DF」の比較結果をカラーでExcelへ取り込める「DF支援」

    テキスト比較ツール「DF」で出力した比較結果を、色分け情報も含めて「Excel」上で再現できるExcelアドイン「DF支援」v1.00が、14日に公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 テキスト比較ツール「DF」は、比較結果の印刷機能やファイル保存機能を備えているが、このとき比較画面上で色分け表示したカラー情報は失われてしまう。そのため、多くの人に比較結果を見せる場合などには向いていない。そこで「DF支援」を利用すれば、「DF」のテキスト比較結果を、色分け情報も含めて「Excel」上で再現できる。 使い方は、まず「DF」上で比較した結果をファイル保存する。次にアドインを実行して、該当ファイルを指定すれば各相違行を色分けした状態で「Excel」が起動する。比較結果を他人に見せたい場合は、カラ

    deep_one
    deep_one 2008/01/24
    作者のHPを探していたら途中で見つけた。検索すると割とユーザーが多いなぁ。
  • DFの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「比較」カテゴリーの人気ランキング DF ファイルやフォルダを比較し、わかりやすく並列表示(ユーザー評価:4) diffrencer テキスト比較、自動マージツール(ユーザー評価:3.5) WinDiff 二つのファイルの差分を表示(ユーザー評価:2.5) CSVDF カラム単位でデータの相違をチェック(ユーザー評価:0) TFComp(Text File Compare) テキストファイル(ソースコードや文章、SJIS,UTF8,16,EUC)の新旧比較(コンペア)を行う(ユーザー評価:4) 「テキストファイル用」カテゴリのソフトレビュー Alternate Textbrowser 3.110 - HTMLやCのソースなどのテキストファイルを表示・編集できる グレップ坊や 2.0.2 - 正規表現やあいまい検索に対応し、さまざまな条件でファイルを抽出できるgrepソフト テキストファイル

    deep_one
    deep_one 2008/01/24
    コード比較に使っているが、いつの間にかバージョンがあがっていた。フォルダごと比較対象にできるので楽。
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
    deep_one
    deep_one 2008/01/23
    一番難しいのは、「ガジェット用API」のところなのか。つまらないがジェットはすぐ作れる感じ。
  • PDF 千夜一夜: 2007年05月20日 アーカイブ

    FrameMaker の復活まぢか! PDF保存、3次元PDFサポート Adobeのテクニカル・コミュニケーション・チームのブログ(5月8日)で、FrameMaker8のβ1版が、現在、テスト段階に入っているという話が出ています。 FrameMaker Beta is here... また、β2版のテスターを募集しています。 また、USでは既に、FrameMaker8の情報がいろいろな形でリークされ始めたようです。 5月13日から16日にミネアポリスで開催された、STCセミナー(Adobe がゴールド・スポンサー)で、Adobeのマネージャが、FrameMaker8について講演したようです。 Adobeがスポンサーになったセッションがありますので、恐らく、そこで講演したのでしょう。 参加者のブログに、簡単なメモがのっています。 アドビのユーザ間のフォーラム: http://www.adob

    deep_one
    deep_one 2008/01/22
    久々のメジャーバージョンアップ?
  • XSLチュートリアル、XSLによる組版見本とスタイルシート見本

    このページではXSL Formatterを活用していただくために有用な次のような情報を提供しています。 XML文書をXSL-FOに変換するためのXSLTスタイルシートの作成方法 XSL-FOを使った実際的なレイアウト例 XSL-FOによるレイアウト見 XSL 1.1 仕様のサンプル FOを作るためのXSLTスタイルシートの実用的な見 DITAとDITA オープンツールキット Formatterを使用したシステムの例をご覧ください。 Formatter ケーススタディ XML文書をXSL-FOに変換するためのXSLTスタイルシートの作成方法 XSLの組版プロセスは、一般的には次の段階を経て行います。 XMLとXSLTスタイルシートから、XSLTプロセッサを使用して、フォーマッティング・オブジェクト(FO)のインスタンスを作り出す。 FOのインスタンスをFormatterで組版する。 ここ

    deep_one
    deep_one 2008/01/21
    XSL規格というのはそもそも「XML文書の見え方」まで規定するものであったのだが、その部分の実装が遅れていた。ツールがあっても高かった。でも、アンテナハウスのは日本製で「本が作れる」レベルになっているらしい。