タグ

auに関するfieldragonのブックマーク (159)

  • ソフトダウンロード | LISMO! | au by KDDI

    au Music Player & au Music Port対応機種をご利用のお客さま au Music Player & au Music Port対応機種をご利用のお客さまは、au Music Portをご利用いただけます。 au Music Portダウンロード 詳細な対応機種は以下からご覧いただけます。 対応機種一覧 LISMO Player & LISMO Port 対応機種をご利用のお客さま LISMO Player & LISMO Port 対応機種をご利用のお客さまは、LISMO Portをご利用いただけます。 LISMO Portダウンロード 詳細な対応機種は以下からご覧いただけます。 対応機種一覧 LISMO Video Playerをご利用されるお客さま 「LISMO Video Player」をインストールして、LISMO Videoサービス

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/20
    LISMOとドライバのダウンロード
  • au、2006年度もダントツで純増トップ──TCA

    電気通信事業者協会(TCA)は4月6日、携帯電話/PHSの2006年度の契約数を発表した。携帯電話は492万5900、PHSは28万8500の純増で、合計521万4400の純増となった。 2006年度の携帯電話契約数で、純増トップに立ったのは461万7500契約を獲得したau。4年連続で純増数の首位を守ったこともそうだが、純増数自体を着実に伸ばしているのは特筆に値する(2004年度は258万3600、2005年度は315万6900)。 auはここ数年、ツーカーからの同一番号による移行策をいくつか展開しており(記事1、記事2参照)、これが功を奏したとも考えられるが、ツーカーの純減(186万7700)を差し引いても274万9800の純増と、ダントツのトップを記録している。 NTTドコモは147万7500の純増だが、2005年度の231万8700と比べると200万を割っており寂しい数字となった。

    au、2006年度もダントツで純増トップ──TCA
  • auのおサイフケータイが500万契約を突破

    KDDIは、EZFeliCaに対応する「おサイフケータイ」の契約数が500万を突破したと発表した。2005年9月に最初のおサイフケータイとなる「W32H」を投入後、約1年6カ月で500万契約を達成した。ドコモの2000万契約に比べて数は少ないものの、順調に契約数を伸ばしている。 auのおサイフケータイは、これまで20機種登場し(発表ベース、MEDIA SKINのみ3月13日時点で未発売)、春モデルはWIN端末10機種のうち8機種がおサイフケータイに対応。また春モデルのおサイフケータイのうち、「W51P」を除く7機種は新バージョンのFeliCaチップを採用しており、リーダー/ライターにかざすだけでクーポンを取得できる「auケータイクーポン」に対応した。 関連記事 ドコモのおサイフケータイ契約数が2000万を突破 NTTドコモは、同社のおサイフケータイ対応端末の契約数が2000万件を超えたと発

    auのおサイフケータイが500万契約を突破
    fieldragon
    fieldragon 2007/03/13
    auでの普及率はdocomoの1/4
  • MNPでキャリア乗り換えた理由は……

    三菱総合研究所は2月13日、楽天リサーチと共同で行った、番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)に関するネットアンケートの結果を公表した。auに移行したユーザーは端末ラインアップや企業イメージ、通話エリアの広さに、ソフトバンクモバイルは安さに、NTTドコモは通話エリアの広さや海外ローミングに魅力を感じた、という結果だ。 調査は今年1月、ネット上で行った。3万9971人に対して事前調査し、2000人をピックアップして調査の対象にした。調査ではこのほか、機種変更や新規利用などについても調べている。 ドコモかソフトバンクからauに移行した理由として最も多かったのは、ドコモからのユーザは「端末ラインアップが魅力的」(34.2%)がトップ。2位は「通話エリアが広い」と「通話料金が安い」が同率で32.9%だった。ソフトバンクからのユーザーは、1位が「通話エリア

    MNPでキャリア乗り換えた理由は……
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/13
    auの圧勝
  • au design project、次に製品化してほしいのは?

    KDDIデザイニングスタジオで開催された「INFOBAR展」「Trilogy展」にて披露されたau design projectのコンセプトモデル4機種──「INFOBAR2」「cypres」「Kaos」「vols」と、製品化されていないコンセプトモデル「MACHINA」「HEXAGON」を合わせて、人気を調べた今回のITmedia +D Voice。次に製品化が望まれているのはどの端末か? 調査結果を見ていこう。 INFOBAR2が全体の44%の支持を得て、ダントツの1位となった。初代「INFOBAR」に引き続きデザインを手がける深澤直人氏が、「まるで四角い飴が口の中で溶けて丸みを帯び始めたかのような形」と表現する通り、INFOBAR2は丸みを帯びたボディが特徴。液晶部分も丸みを帯びているだけに、賛否両論あるとも考えられたが、そのデザインの虜になったユーザーが圧倒的に多かったようだ。 2

    au design project、次に製品化してほしいのは?
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/30
    INFOBAR2が人気。voltとか良さそう
  • ITmedia D モバイル:依然auが好調、ドコモもかろうじて純増──12月契約者数

    冬商戦期と重なった今回、47万9600の純増で依然好調のauをはじめ、11月末の集計で創業以来初の純減(-1万7500)となったドコモも純増に返り咲き、8万7600の純増。ソフトバンクも先月比で141%増となる9万7000の純増を記録した。 12月はドコモ3機種(M702iS、M702iG、SIMPURE N1)、au3機種(W44S、W47T、DRAPE)、ソフトバンク3機種(705N、XS 707SC、709SC)の端末を投入した。しかし9月から11月に発売した2006年秋冬モデル、特にワンセグ搭載端末が好調のauとソフトバンクに対し、冬商戦向けとしてワンセグ搭載端末を投入しなかったドコモが伸び悩んだ格好。ドコモはワンセグ搭載端末3機種(SH903iTV、P903iTV、D903iTV)を2007年1月以降に発売する予定としている。また、ソフトバンクも月額基料980円の料金制度「ホワ

    ITmedia D モバイル:依然auが好調、ドコモもかろうじて純増──12月契約者数
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/12
    意外とソフトバンクが頑張ってる
  • 番号ポータビリティーがもたらしたもの──3キャリアはどうなる?

    番号ポータビリティーがもたらしたもの──3キャリアはどうなる?:2006年の携帯業界を振り返る(3)(1/4 ページ) MNPより多い新規加入者──ソフトバンク騒動とドコモの純減 ITmedia 今年は「番号ポータビリティ」(MNP)が始まった年でした。春先から常に話題に上り、前回までで見てきたように端末は大量にリリースされ(関連記事1、関連記事2)、11月にはドコモが初の純減を記録しました。また、草刈り場になるといわれていたボーダフォンはソフトバンクに買収され、10月23日には「予想外割」などの新機軸を打ち出して11月も大幅増ではないものの純増を維持(2006年12月の記事参照)。ただ、ソフトバンクモバイルが打ち出した新料金プランはわかりにくい部分もあって、販売の現場では混乱を来しています。このMNPを巡る状況を、どうご覧になりましたか? 石川 予想外に新規契約者数が多いな、と思いました

    番号ポータビリティーがもたらしたもの──3キャリアはどうなる?
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/03
    softbankの叩かれっぷりが面白かった。
  • KSKソフトウェアテストソリューション | 品質を追求する。信頼できるソフトウェアテストパートナー

    これまで主に金融業のお客様に対し、Web・モバイルアプリ開発における 品質保証やセキュリティの分野で様々なプロジェクトを支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、お客様のニーズに寄り添った最適な ソフトウェアテストソリューションで貴社の抱える「品質課題」を解決します。 これまで主に金融業のお客様に対し、 Web・モバイルアプリ開発における 品質保証やセキュリティの分野で 様々なプロジェクトを支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、 お客様のニーズに寄り添った最適な ソフトウェアテストソリューションで 貴社の抱える「品質課題」を解決します。 これまで主に金融業のお客様に 対し、Web・モバイルアプリ開発に おける品質保証やセキュリティの 分野で様々なプロジェクトを 支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、 お客様のニーズに寄り添った 最適なソフトウェアテスト ソリ

    KSKソフトウェアテストソリューション | 品質を追求する。信頼できるソフトウェアテストパートナー
    fieldragon
    fieldragon 2006/12/26
    iモードから始まったネット接続ケータイ500機種が見られる。あとで自分の歴代ケータイを見てみる。
  • auとソフトバンクが躍進──11月契約者数

    キャリア別に見ていくと、10月に引き続き、auが純増数を47万9600と大きく伸ばした。auは9月から3カ月連続で純増数30万以上を記録するなど、好調を維持している。2008年3月31日にサービス終了が決まったツーカー(12月7日の記事参照)は、15万4600の純減。累計契約者数は160万9500となった。 グループ名 単月シェア 累計シェア NTTドコモ

    auとソフトバンクが躍進──11月契約者数
  • 「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑

    KDDIとグリーが11月16日に共同でauユーザー向けのソーシャルネットワーキングサービス「EZ GREE」を開始した。これまでグリーが提供してきたGREEモバイルの基機能に加え、auが強みを持つGPS機能と連携したサービスや、無料ゲームなどを提供するという。 「お互い2番手が組んだほうがうまくいく」と笑うKDDIコンテンツ・メディア事業部長執行役員の高橋誠氏と、グリー代表取締役社長の田中良和氏にEZ GREEの狙いを聞いた。 --EZ GREEならではのサービスとして、無料ゲーム占いコンテンツなどがありますが、他社でもすでに提供されているものが多く、予想外と呼べるほどのサービスはないように感じます。 高橋:ユーザーの想像の延長線上にないものというのはなかなか受け入れられないんですよ。予想外のサービスなんていらないんです。ユーザーに使われなければ意味がない。大事なのは、サービスの良さ

    「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑
    fieldragon
    fieldragon 2006/11/18
    >お互い2番手が組んだほうがうまくいく
  • au公式SNS「EZ GREE」スタートで、GREEはこう変わる

    グリーが提供するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」のモバイル版が、11月16日から大きく変わる(10月30日の記事参照)。グリーは現在ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対して携帯用のSNS機能を提供している。16日からはau向けGREEが、auの公式メニュー「EZ GREE」となるほか、ドコモ、ソフトバンク向けサービスも新機能を追加してリニューアルする。 ここではEZ GREEを中心に、携帯向けGREEの新サービスを紹介するほか、グリー社長の田中良和氏に、携帯向け新サービスの狙いを聞いていく。 au向け携帯SNS「EZ GREE」トップ画面。EZwebの公式メニューという位置付けで、アクセスは「EZトップメニュー」→「EZサービスで探す」→「EZ GREE」から ゲーム占いWikipediaSNS的要素を付加 グリーでは11月16日以降、携帯向けGREE

    au公式SNS「EZ GREE」スタートで、GREEはこう変わる
    fieldragon
    fieldragon 2006/11/17
    携帯からwikipediaが使えて便利!あと、携帯からなら招待されずに登録できた。
  • NBPC ニュースリリース 日本最大規模「10万人が回答」 携帯電話乗り換え意向の四半期定点観測:第1回調査結果

    最大規模「10万人が回答」 携帯電話乗り換え意向の四半期定点観測:第1回調査結果 乗り換え先ナンバーワンキャリアはKDDI メーカーはシャープ 日経BPコンサルティング(東京都港区,樫村弘幸社長 http://consult.nikkeibp.co.jp/)は10月24日実施の携帯電話のナンバーポータビリティ(MNP)の直前,全国40万人規模の携帯電話乗り換え意向調査を実施し10万6173人から回答を得た。インターネットを使って2006年9月24日〜10月10日に実施したもの。この3カ月以内にどのキャリアに乗り換えようと考えているのか,またどのメーカーの端末に乗り換えようとしているのかを明らかにした。MNPの調査は,開始前にあちらこちらの調査会社,シンクタンクなどで行われてきたが,約10万人規模のものは行われていない。 調査で,キャリア乗り換え意向は携帯電話保有者の7.3%だっ

    fieldragon
    fieldragon 2006/11/14
    携帯電話乗り換え先のメーカートップはシャープ
  • MNPを利用してauに変更したユーザー、6日間で10万件を突破

    10月28日と29日には、ソフトバンクモバイルでシステム処理遅延障害が発生し(10月30日の記事参照)、ソフトバンクからの転出およびソフトバンクへの転入作業が滞ったが、その影響も含んでの結果となっている。 なおドコモでは「具体的な数値の公表予定はないが、全体的な傾向としては転入より転出が多い。ただしソフトバンクモバイルについては転出より転入が多い」とコメント。「今後903iシリーズが順次発売されるにつれて、転入が増えていくのではないか」(広報部)との見通しを示した。 関連記事 特集:ついに始まる!携帯電話番号ポータビリティ ソフトバンク、申し込み殺到で番号ポータビリティ手続きを停止 番号ポータビリティ開始後最初の週末となった10月28日と29日、ソフトバンクへの転入及び転出申し込みが殺到し、MNPの受付業務を停止した。30日は通常通り受け付けを行う。 “番号ポータビリティ”してきました 1

    MNPを利用してauに変更したユーザー、6日間で10万件を突破
    fieldragon
    fieldragon 2006/10/30
    au、スタートダッシュに成功
  • KDDI、au携帯電話に関するQ&Aサイト「なるほど!au」を開始

    KDDI、沖縄セルラーは10月19日、オウケイウェイヴと協業し、au携帯電話に関する疑問解決サイト「なるほど!au」を11月下旬から提供開始すると発表した。 なるほど!auは、ユーザー同士でau携帯電話やPCから質問や回答を行いながら知識を共有していく疑問解決サイト。オウケイウェイヴがQ&Aコミュニケーションサイト「OKWave」で培った企画・運営のノウハウや実績を活用するとともに、携帯電話利用のメリットを生かし、より幅広い層のユーザーに安心して楽しむことができるQ&Aコミュニケーションサービスを提供するとしている。サービス利用料は無料。 au携帯電話を利用しているユーザーであれば、会員登録を行うことで、PCまたはau携帯電話から質問や回答の投稿ができる。投稿内容は、会員以外でも閲覧することが可能。 また、質問者が選定するお役立ち回答者には「ありがとうポイント」(良回答:20P、次点:10

    KDDI、au携帯電話に関するQ&Aサイト「なるほど!au」を開始
    fieldragon
    fieldragon 2006/10/20
    ランキング上位者に対しては、一定期間ごとに「auポイント」がプレゼントされる。
  • 番号ポータビリティでパンドラの箱を開けるケータイキャリア - CNET Japan

    10月24日からの携帯電話番号ポータビリティ制度(MNP)の開始を前に、ケータイキャリア3社の新端末が出揃った。この中には、スマートフォンや外国メーカー端末など、これまでの国産メーカー端末とは性格面で一線を画すものが増えてきている。 数で競い合うケータイキャリア 10月12日、携帯電話市場で55%のシェアを誇るNTTドコモがケータイキャリア3社の最後として新機種を発表した。FOMA 903iシリーズを中心に14機種のラインナップを明らかにすると同時に、12mmの「薄さ」を売り物にする詳細不明の端末をチラ見せするなど、先月28日に製品発表を行ったソフトバンクモバイル(10月1日にボーダフォンより社名を変更)に露骨に対抗したという印象を受ける。 加えて、最近は新規加入者数で先行するauに遅れをとっていたGPSの実装や150万曲定額聴き放題の「Napster」対応による音楽機能の強化など、端末の

    番号ポータビリティでパンドラの箱を開けるケータイキャリア - CNET Japan
  • 20代にアピールするには“バイク”より“ロボット”?――「G'zOne W42CA」の裏コンセプト

    G'zOne Type-Rは20代よりも30代、40代に支持された G'zOne W42CAのコンセプトは、“G'zOne+WIN”に集約される。最新スペックをキャッチアップしたタフネス携帯へと進化し、他キャリアにはない圧倒的な存在感を持った端末に仕上がった。 もちろん、前作のG'zOne Type-Rもそのインパクトは強かった。「G'zOne」ブランドの復活と個性的なデザインが、話題をさらったのは記憶に新しい。しかし、前モデルのユーザー層は、カシオ側の企画意図に反して10代の若年層が顕著に少なかったという。「10代の若年層はWIN志向が強い傾向があり、それがType-Rの見方につながったのではないか」と井戸氏。WIN対応となったG'zOne W42CAでは、Type-Rで獲得できなかったユーザー層にもアピールできるのではないかと開発陣は見ている。 Type-Rが若年層よりも30代、40代

    20代にアピールするには“バイク”より“ロボット”?――「G'zOne W42CA」の裏コンセプト
    fieldragon
    fieldragon 2006/09/19
    G'zOne W42CAのコンセプトは、“G'zOne+WIN”
  • 結果発表:携帯メーカーにどんなイメージを持っている?(au編)

    携帯メーカーには、それぞれ独自の「カラー」がある。このメーカーは多機能の優れたハイエンド端末を開発するとか、このメーカーはデザイン部門が強力でセンスのいいケータイを作る、といったことだが、一般ユーザーが持つイメージを集計するとどうなるか。 ITmediaでは先日、ドコモのメーカーイメージを募集して結果を掲載した(4月7日の記事参照)。これが好評だったので、今回は第2弾ということで「au編」の結果をお届けしよう。 調査期間:4月10日~11日 調査形式:Webアンケート 回答総数:1461 男女比:男性92.6%、女性6.4% 回答したユーザーの属性を見ると、やはりauユーザーが圧倒的に多く全体の86.7%。ドコモユーザーは17.5%いたが、市場シェアよりは少ない数字となった。ボーダフォンユーザーは10.1%で、ウィルコムユーザーも11.6%。なお回答者全体の平均年齢は、28.4歳だった。

    結果発表:携帯メーカーにどんなイメージを持っている?(au編)
    fieldragon
    fieldragon 2006/09/12
    調査期間:4月10日~11日 調査形式:Webアンケート 回答総数:1461 男女比:男性92.6%、女性6.4%
  • ITmedia +D モバイル:まもなく対応端末も登場──“EV-DO Rev.A”でアップロードを12倍高速に (1/2)

    KDDIは8月22日、CDMA 1X WIN(CDMA2000 1x EV-DO Rev.0)の通信速度をさらに高速化した通信方式「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」を採用したネットワークを12月から提供すると発表した(8月22日の記事参照)。今後3年間に約2000億円の設備投資を行い、ネットワークを構築していくという。 上りの最大データ転送速度が12倍以上高速に EV-DO Rev.Aのメリットは、EV-DO Rev.0(WIN)と比べて上り(アップロード)の最大データ転送速度が大幅に向上する点にある。EV-DO Rev.0では、データの下り(ダウンロード)は最大2.4Mbpsと高速だが、上りは最大144kbpsで、データサイズの大きなファイルを送信する場合などには時間がかかる。しかしEV-DO Rev.Aになると、上りの最大転送速度が1.8Mbpsと12倍以上速くなり、下

    ITmedia +D モバイル:まもなく対応端末も登場──“EV-DO Rev.A”でアップロードを12倍高速に (1/2)
    fieldragon
    fieldragon 2006/08/28
    WIN(CDMA2000 1x EV-DO Rev.0)の通信速度をさらに高速化した通信方式「CDMA2000 1x EV-DO Rev.A」
  • au W42CA とW42Hに恥ずかしいバグ - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    fieldragon
    fieldragon 2006/08/05
    アップデートで修正済み