タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

人生と教育と性に関するgoldheadのブックマーク (3)

  • 男子校におけるヒエラルキーについて - 情報の海の漂流者

    ネタが半分、真実が半分。twitterで話していたことの図解 肉体経験の壁 一般社会においては良く肉体経験の壁=「童貞歴」が問題になる。 しかし男子校においては、非童貞など、数えるほどしか存在しない、彼らは超エリート。 王族である。 交際経験の壁 彼女はいるけれど一線を越えられない層が存在する。「彼女いない歴」と年齢とが一致していない層、これも男子校においては少数派である。 一般社会においては彼らも童貞であり、負け組み扱いされる場合もある。 しかし男子校という極端に異性経験が少ないコミュニティ内では彼らは勝ち組である。 卒業までにこの域に到達する者は稀である。 貴族階級 能動的恋愛経験の壁 好きな女の子がいて、彼女に告白した経験があるもの(ただし結果は玉砕) 男子校においては、クラスメートの女子などいない、告白の壁は出会いの壁を乗り越えた者だけがたどり着ける聖域。 誰かを好きになる機会があ

    男子校におけるヒエラルキーについて - 情報の海の漂流者
    goldhead
    goldhead 2009/08/23
    中高一貫男子校だったけど、ほとんど「交友の壁」が頂点だったように思う。
  • 共学別学論争 - ohnosakiko’s blog

    女子校のここがいい この間、男女共学・別学の議論をして目からウロコの体験をした。その時のやりとりを思い出して書いてみたいと思う。 相手のYさんは名古屋芸大のピアノ科出身で、ピアノの先生をしている二十代半ばの女性。中学、高校と女子校だったそうだ。私は女子校経験がない。 以下は●がYさん、○が私の発言(掲載については、Yさんの承諾済み)。 ●「男女共学より、別学がいいと思うんですよね。小学校は共学でもいいけど、中、高、大は男女別学にした方がいいと思います」 ○「そう? それだと、異性とのコミュニケーションとか助け合いとか学べないんじゃないの?」 ●「逆に、常に異性がいると変に意識して遠慮したりってことが多いと思います。私は女子校だったんですけど、男子がいなかったお陰でとてものびのび過ごせました。男子がいたら話題にしにくいようなことを、いつでも真剣に話し合えたし。HRでも恥ずかしがらずに発言でき

    共学別学論争 - ohnosakiko’s blog
    goldhead
    goldhead 2009/03/26
    男子校六年間の気楽さは、モテない自分が女子の目に晒されなくてすむというだけではなかったのかもな。
  • 続・共学別学論争 - ohnosakiko’s blog

    男女平等という困難 女子校や女子大が「自由な世界」であった(こちらの記事参照)ということは、その分、社会がジェンダーバイアスに覆われているということである。 たとえば共学(社会に近い状態)では、男子がリーダー役になりやすい。共学の中学、高校の生徒会長の八割は男子だそうだ。それに近い現象がいたるところで起こる原因は、男社会の成り立ちに求められるが、ではそういう社会になった原因は? 性差別の起源を決定することは難しい。 しかし少なくとも、セックスの様態にはそれが如実に現れていると私は思う。 つまり、セックス(性器の違い、性交、妊娠、出産という現象)がある限り、放っておけば男性優位になるということ。 たとえば性器の違いがあるので、性交は基的に男の"能動性"に依っている。男はペニスの挿入だけで快感を得られることが多いが女はそうではない。女が妊娠、出産、育児を引き受けている間に男はさまざまな活動が

    続・共学別学論争 - ohnosakiko’s blog
  • 1