タグ

映画と人物に関するgoldheadのブックマーク (22)

  • 「これは同一人物」映画『007は二度死ぬ』にライムスター宇多丸さんにしか見えない人がいた→本人もアトロクで言及

    リンク Wikipedia 宇多丸 宇多丸(うたまる、1969年5月22日 - )は、日のラッパー。 ジャパニーズヒップホップ黎明期の1990年代前半から活躍するヒップホップグループ・RHYMESTERのMC、マイクロフォンNo.1。名、佐々木 士郎(ささき しろう)。かつてはMC SHIRO、歌丸名義で活動をしていた。 FGメンバーでは最年長。ライター、アイドル評論家、映画評論家、クラブDJ、ラジオDJとしても活動。 東京都港区生まれ、文京区千駄木育ち。巣鴨中学校・高等学校、1994年早稲田大学法学部卒業。 中学入学当初はサッカー部に 15 users 21 リンク Wikipedia 007は二度死ぬ (映画) 『007は二度死ぬ』(ゼロゼロセブンはにどしぬ、原題: You Only Live Twice)は、1967年のアクションスパイ映画。「ジェームズ・ボンド」の第5作目にあた

    「これは同一人物」映画『007は二度死ぬ』にライムスター宇多丸さんにしか見えない人がいた→本人もアトロクで言及
    goldhead
    goldhead 2021/10/27
    宇多丸さんのテンション高かったなー。
  • 大山デブ子 - Wikipedia

    大山 デブ子(おおやま デブこ、1915年4月13日 - 1981年7月15日)は、日の女優である。出生名神原 ヤス(かんばら ヤス)、結婚名伊勢野 ヤス(いせの ヤス)。一時期、蒲田 デブ子(かまた デブこ)、大山 でぶ子名義で活動していた時期もあった。 人物・略歴[編集] 1915年(大正4年)4月13日 、奈良県奈良市にある興福寺の僧侶・神原清三郎とハナの四女として同市内に生まれる。 大阪府の旧制・小坂小学校(現在の東大阪市立小阪小学校)に在学中の1924年(大正13年)5月、姉政子が松竹下加茂撮影所に入社、橘喜久子の芸名でデビューした。ヤスも同年、同撮影所の子役として『元禄女』に出演し、田中絹代と共にデビューを果たす。1925年(大正14年)の末、下加茂撮影所が閉鎖、全員が蒲田へと引き揚げた際に、彼女も姉とともに松竹蒲田撮影所へ移り、芸名を「蒲田 デブ子」とする。 1927

    大山デブ子 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2021/09/28
    "河合映画が大都映画となってから一層本領を発揮、200本以上の映画に出演する。彼女がスクリーンに映っただけで観客が沸くほどであった。多い時には年間22本もの映画に出演、そのほとんどが三枚目的な役柄であった"
  • 日本中が、背中で泣いています 高倉健さんを悼む 美術家・横尾忠則:朝日新聞デジタル

    亡くなられたことは、今朝(18日)早くに、電話で知りました。ふだんは高倉健さんが直接かけてくれるのに、事務所の方からだったので、変だな、と思ったのですが。今、驚き、心が泣いています。 もともとは、僕が健さんのファンでした。1960年代、夜の新宿の映画館で「昭和残侠伝」などのやくざ映画を見ると、周…

    日本中が、背中で泣いています 高倉健さんを悼む 美術家・横尾忠則:朝日新聞デジタル
    goldhead
    goldhead 2014/11/20
    "一時、三島由紀夫の映画を撮ることも考えていた健さんと、三島の墓参りに行ったこともあります。"
  • 【肥報】シックスセンスのハーレイ・ジョエル・オスメントくん(26)の現在wwwwwwwwwwwwwwwwww

    1 名無し募集中。。。@\(^o^)/ :2014/09/10(水) 21:18:59.40 0.netbefore ↓ after 関連記事 銀杏ボーイズの現在wwwwwwwwwwwwwww 安室奈美恵、現在の年収6億円だった! これって多いの?少ないの? 闘病中のグレート義太夫、過去の不摂生な生活を後悔・・・現在は週3回1日5時間の人工透析 1回でも休めば死の危機 【画像】現在の大阪サマソニの会場wwwwwwwwww 【画像】現在の森田剛wwwwwwwwwwwwwww 続きを読む

    【肥報】シックスセンスのハーレイ・ジョエル・オスメントくん(26)の現在wwwwwwwwwwwwwwwwww
    goldhead
    goldhead 2014/09/11
    おれも写真見てちょっとだけフィリップ・シーモア・ホフマンが頭をよぎった。
  • 大方斐紗子 - Wikipedia

    大方 斐紗子(おおかた ひさこ、1939年3月9日[1][2][3][4] - )は、日の女優・声優である。福島県出身[1][2][3][5]。現代制作舎所属[1]。 略歴[編集] 幼少期は芝居・映画好きで、福島県立福島女子高等学校(現:福島県立橘高等学校)[6]時代は演劇部に所属していた[5]。 高校卒業後、上京して劇団俳優座付属養成所に合格[1][2][5]。3年間学び、劇団青年座[5]、東京俳優生活協同組合[7]にも所属していた。 30歳で結婚、翌年に1男をもうける。 福島県を舞台としたドラマなどでは方言指導として名前が出ることもある。 人物[編集] 声種はメゾソプラノ[7]。方言は福島弁[7]。 特技は歌(クラシック・シャンソン)、ダンス、日舞踊、狂言、仏語[1]。 出演[編集] テレビドラマ[編集] 東芝日曜劇場(TBS) 「町から町へ」(1965年) 「息子のご帰還2」(1

    goldhead
    goldhead 2014/09/09
    『TOKYO TRIBE』のDJグランマって『恋の罪』のあの人だったか。
  • 福本清三 - Wikipedia

    清三(ふくもと せいぞう、1943年2月3日 - 2021年1月1日)は、日の俳優。兵庫県城崎郡香住町(現・美方郡香美町)出身。血液型はB型。名:橋 清三(はしもと せいぞう)。東映剣会所属。 50年以上にわたり、時代劇・現代劇を問わず「日一の斬られ役・殺され役」を演じてきたことから、「5万回斬られた男」の異名を持つ[1]。愛称は基的に「福ちゃん」「先生」。 来歴[編集] 6人兄弟の三男(5番目)として生まれる。 中学校卒業後、親類の経営する米穀店の後継ぎに据えられたが「まいど、おおきに」という挨拶をすることが恥ずかしく苦手であったことから、1958年に不動産屋を経営していた叔父の伝手で15歳で東映京都撮影所に入社し、いわゆる「大部屋俳優」となる[2]。 20代後半ごろから斬られ役専門となり、東映京都や関連会社が制作したほぼ全ての時代劇に出演した。当時は京都撮影所に所属して

    goldhead
    goldhead 2014/04/21
    "50年以上に渡り、時代劇・現代劇を問わず「斬られ役・殺され役」を演じてきたことから、「5万回斬られた男」の異名を持つ"
  • 山下耕作 - Wikipedia

    山下 耕作(やました こうさく、1930年〈昭和5年〉1月10日 - 1998年〈平成10年〉12月6日)は、日映画監督。時代劇・任侠映画を中心に、テレビ時代劇も演出してきた。鹿児島県阿久根市出身。鹿児島県出水高等学校・京都大学法学部卒業。愛称は同姓の軍人・山下奉文にちなんで「将軍」[1]。両者に縁戚関係はない。長男は映画監督の山下耕一郎、次男はテレビドラマの監督でテレビ映画制作会社「京都組」代表取締役の山下智彦。 略歴[編集] 京都大学卒業後、東映の入社試験を受け成績トップ[2]。しかし当時の東映に入社する社員は何らかの縁故がなければ入れず[2]、しかも山下は全学連くずれであることから東映の重役連中は不採用にしようとした[2][3]。ところが当時の東映京都撮影所製作部長だった岡田茂が「ああいうのこそ根性があるから、映画をやらさないといかん。縁故だの全学連だのそういうことは関係ない」と

  • 俊藤浩滋 - Wikipedia

    俊藤 浩滋(しゅんどう こうじ、1916年11月27日 - 2001年10月12日)は、日映画テレビドラマのプロデューサー。名:俊藤 博(しゅんどう ひろし)。神戸市長田区出身。 女優の富司純子は娘。孫に女優の寺島しのぶ、歌舞伎俳優の五代目 尾上菊之助がいる。上羽秀は後。 来歴[編集] 夜間の神戸市立第二神港商業学校卒業。山口組最高幹部であった菅谷政雄とは同郷の幼馴染で、親友であった。太平洋戦争時には徴兵や軍需工場への動員で過ごすが、御影町の五島組(ごしまくみ)の賭場に通うなかで、大野福次郎(1900年 - 1953年)と出会った。大野は旧姓を五島といい大野家に養子となったが、兄弟は男だけの9人兄弟で長男の五島清吉を含め4人がヤクザとなった家系である。大野は、御影町の旧家の出身で全国の博徒や右翼と交際した旦那やくざの嘉納健治の子分となり、山形の下に「丁」のヤマチョウの代紋を継承し

  • ロジャー・イーバート - Wikipedia

    ロジャー・ジョゼフ・イーバート(Roger Joseph Ebert、1942年6月18日 - 2013年4月4日)は、エミー賞にもノミネートされたアメリカ合衆国の映画評論家、テレビ司会者、作家。新聞、テレビ番組、著作、講演活動や教授職、自身のウェブサイトを通じて多くの人々に映画の観方や受容の仕方を紹介したり知られざる名作を紹介したりするなどアメリカで最も有名で、信頼される映画評論家であった。また、新作映画評での手厳しさから映画関係者には非常に恐れられていた。 イーバートは1967年以来、シカゴ・サンタイムズで映画評を執筆しており、アメリカ内外の200以上の新聞に配信されていた。1975年にはこの連載に対し、映画評論家としてはじめてピューリッツァー賞の批評部門を受賞した。また23年間に渡りジーン・シスケル(1946年 - 1999年)と共に映画を批評するテレビ番組の司会を務め、シスケルの死

    ロジャー・イーバート - Wikipedia
  • 東京新聞:人間・三島 新たなる挑戦 「11.25自決の日~」2日公開:放送芸能(TOKYO Web)

    6月2日公開の「11. 25自決の日 三島由紀夫と若者たち」(若松孝二監督)で、三島を演じる井浦新(いうらあらた)。この作品への出演を機に、今年から芸名をARATAから名に戻している。名前を変えさせるまで熱を持った作品への思いを聞いた。 (石原真樹)

    goldhead
    goldhead 2012/05/30
    "映画の最後に流れるエンドロール。監督やスタッフ、役者の名前が並ぶ中に「三島由紀夫 ARATA」が出るのはおかしい-。そう直感した。"
  • ゲオルク・フォン・トラップ - Wikipedia

    ゲオルク・ルートヴィヒ・フォン・トラップ(Georg Ludwig von Trapp, 1880年4月4日 - 1947年5月30日)は、オーストリア=ハンガリー帝国海軍の軍人、貴族(騎士(Ritter))。 軍人としての最終階級はオーストリア=ハンガリー帝国海軍少佐。第一次世界大戦に潜水艦艦長として従軍し、オーストリア海軍の国民的英雄となる。 1927年、マリア・クチェラと結婚し、亡くなった前アガーテ(1891〜1922)の子供たちとマリアの子供たちでトラップ・ファミリー合唱団を結成して有名になる。この実話を基に作られたのが、ミュージカル・映画『サウンド・オブ・ミュージック』である。 姉はユーゲント・シュティール作家のヘーデ・フォン・トラップ(Hede von Trapp)。 生涯[編集] 生い立ち[編集] ゲオルク・フォン・トラップは、1880年、現在の クロアチア西部の海辺にある

    ゲオルク・フォン・トラップ - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2012/05/23
    "少佐でも潜水艦や駆逐艦の艦長を務める者は略してカピテーン(Kapitän, Kap'tän, etc...)と英語圏の海軍での大佐(Captain キャプテン)と同様の呼び方で呼ばれるために起きた誤訳"
  • 豊田利晃 - Wikipedia

    豊田 利晃(とよだ としあき、1969年3月10日[1] - )は、日映画監督、脚家。 人物[編集] 『ポルノスター』『青い春』『ナイン・ソウルズ』『空中庭園』などの作品で知られる[1]。監督したほぼ全作品で脚を書いている[1]。『火花』(2017年公開、監督:板尾創路)では、監督の板尾と共同で脚を書いた[2]。 経歴[編集] 大阪大阪市出身[1]。将棋棋士を目指して9歳で関西奨励会に入会したが、同時期に関西奨励会員であった村山聖(九段)や佐藤康光(九段、永世棋聖資格者、タイトル13期、日将棋連盟会長)らの才能を見て自らの限界を悟り、17歳の時に自ら退会した[1]。 鉄工所勤務、フリーライターなどの職を経て、21歳の時に助監督として映画界に入り、その3か月後に書いた『王手』(1991年公開、監督:阪順治)の脚が一発で採用され、才能を認められた[1]。 30歳時の1998年

  • グラウベル・ローシャ - Wikipedia

    グラウベル・ローシャ (Glauber Rocha, 名: Glauber Pedro de Andrade Rocha, グラウベル・ペドロ・ヂ・アンドラーヂ・ホーシャ、1938年3月14日 - 1981年8月22日) は、ブラジルの映画監督、俳優、脚家である。ブラジル映画のニューウェイヴ・ムーヴメントであるシネマ・ノーヴォの旗手として知られる。 生涯[編集] 1938年3月14日、ブラジル・バイーア州ヴィトリア・ダ・コンキスタに生まれた。9歳のときに家族とともに同州の州都サルヴァドールへ引っ越し、同地で有名かつ尊敬されている長老派教会の学校で学んだ。少年時代は芸術に対する多大な興味を膨らませ、特に演劇と映画については相当なもので、劇団に関わりを持つなどしていた。政治活動についても非常にアクティヴであり、その後の彼の作品にも強烈な影響を及ぼした。16歳の時にはすでに地方新聞にフリーラ

  • アンジェイ・ワイダ - Wikipedia

    アンジェイ・ワイダ(波: Andrzej Wajda [ˈandʐɛj ˈvajda]、より原語に近い姓のカナ表記はヴァイダ、1926年3月6日 - 2016年10月9日[1])は、ポーランドの映画監督。 来歴[編集] 1926年3月6日、ポーランド東北部のスヴァウキで生まれる。ポーランド軍大尉だった父は対独戦中にカティンの森事件に巻き込まれて亡くなる[2]。1944年、青年時代に織物会館(英語版)で開かれた日美術展において喜多川歌麿や葛飾北斎などの浮世絵をはじめとした日美術に感銘を受け、芸術家を志す。第二次世界大戦中は対独レジスタンス運動に参加した。1946年にクラクフ美術大学に進学する。その後、進路を変えてウッチ映画大学に進学。1953年に同校を修了した。 1955年、『世代』で映画監督としてデビュー。1957年の『地下水道』が第10回カンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞。1958

    アンジェイ・ワイダ - Wikipedia
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    goldhead
    goldhead 2011/04/04
    "「人間が使い込むことで、だんだん味が出てくる。そして、一番良くなった頃に撮影が終わっちゃう」"
  • 高峰譲吉 - Wikipedia

    高峰 譲吉(たかみね じょうきち、嘉永7年11月3日[1](1854年12月22日) - 大正11年(1922年)7月22日)は、日の化学者、実業家。工学博士及び薬学博士。タカジアスターゼ、アドレナリンを発見し、アメリカ合衆国で巨万の財を成した[2]。日人による開発型ベンチャー企業・スタートアップの先駆者とされる。理化学研究所の設立者の一人。1912年帝国学士院賞受賞、1913年帝国学士院会員。 現在の東京大学工学部の前身の一つである工部大学校卒。 経歴[編集] 幼少からアメリカ永住まで[編集] 1854年に越中国高岡(現:富山県高岡市)の山町筋と呼ばれる御馬出町(おんまだしまち)の漢方医高峰精一の長男として生まれる。翌年、父が洋学校「壮猶館」教授に登用されるに伴い加賀国金沢城下の梅町(現:石川県金沢市大手町)へ移住。幼い頃から外国語と科学への才能を見せ、加賀藩の御典医であった父から

    高峰譲吉 - Wikipedia
  • オリバー・ストーン - Wikipedia

    オリヴァー・ストーン(Oliver Stone、1946年9月15日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー、脚家。 ベトナム帰還兵である自身の1年間の実体験を活かし、ベトナム戦争とそれが人間に与えた影響を描いた『プラトーン』で一躍有名になった。 経歴[編集] ニューヨーク州ニューヨーク市出身[2]。父ルイスはウォール街で成功を収めたユダヤ系の株式仲買人で、母はフランス系のカトリック教徒であった。折衷案として米国聖公会で育つ[3][4](しかし、のちに仏教徒となった)。イェール大学で1年間学ぶが、中退してベトナム共和国に赴き、英語を教えるなどして半年程過ごす。帰国後復学するが、再び中退している。 1967年からアメリカ合衆国陸軍に従軍し、ベトナム戦争を経験。空挺部隊に所属し、LRRPと呼ばれる偵察隊に加わっていた。この任務は特殊部隊的な側面を持ち、死傷率がもっとも高かった

    オリバー・ストーン - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2011/01/24
    "ゥイリャム・アラヴァ・ストウン"
  • ソール・バス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ソール・バス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年9月) ソール・バス(1979年) ソール・バス(Saul Bass/sɔːl bæs/、1920年5月8日 - 1996年4月25日)は、アメリカ合衆国のグラフィックデザイナー。ニューヨーク出身。しばしばソウル・バスとも表記される。 映画のタイトルデザインで広く知られ、映画界にタイトルデザインの分野を確立した人物ともいわれる。第一人者としてその死まで活躍、コーポレートアイデンティティや企業マークのデザインなども多く制作した。 映画界へ[編集] 映画ポスターや予告編制

    ソール・バス - Wikipedia
  • 時代を駆ける:若松孝二/1 若い人に見てほしい - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇わかまつ・こうじ 映画監督。1936年4月1日宮城県涌谷町生まれ。63年ピンク映画「甘い罠」で監督デビュー。「愛のコリーダ」などのプロデューサーも(写真は8月「キャタピラー」初日、東京・新宿で寺島さんと) ◇KOJI WAKAMATSU 「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)」「キャタピラー」の2映画海外でも評価され、改めて世界的な映画監督としての存在感を示した。映画という表現手段を武器に、権力、体制と全身の力をこめて対峙(たいじ)し、闘い続ける。 全国公開中の最新作「キャタピラー」の映画化を決めた時、直感的に主演のシゲ子に、寺島しのぶさんの名が浮かびました。しかし、ぼくの映画に出てくれるか分かりませんでした。ただ何度考えても、最後には寺島さんに行き着く。ノーメークで大きな画面に堪えうる人でなければダメ。無理と思ったが一か八か、当たってみようとお願いしてみたら、2日後に「ぜひ

  • ユル・ブリンナー - Wikipedia

    ユル・ブリンナー(Yul Brynner、1920年7月11日 - 1985年10月10日)は、ロシア・ウラジオストク出身の俳優である。名、ユーリイ・バリーサヴィチ・ブリーニェル(Юлий Бори́сович Бри́нер)。 経歴[編集] 『荒野の七人』(1960年) スイス系ドイツ人とモンゴル系少数民族のブリヤート人の血を引く父親と、ユダヤ系ロシア人の母親の間にウラジオストク[1]で生まれた。また、生年月日についても長年1915年7月7日とされていたが、実際は1920年7月11日と言われている[2][3]。幼少時代は中国やフランスで育った。パリでナイトクラブのミュージシャンやブランコ曲芸師として働いていたが、俳優を志すようになり、1941年にアメリカに移り演技の勉強をした。ラジオやテレビシリーズに出演するようになり、1950年代中盤からアクション映画歴史大作でエキゾチックな魅力

    ユル・ブリンナー - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2010/08/09
    "当初はサハリン生まれのスイス人と日本人のハーフと称していたが、実際にはスイスとモンゴルの血を引く父親と、ユダヤ系ロシア人の母親の間にウラジオストックで生まれた"/ロマ項によると「母方ロマと自称する」。