タグ

漫画とアニメと本に関するgoldheadのブックマーク (2)

  • 【徹底討論】漫画や映画の「ネタバレ」はどこまで許されるの? | オモコロ

    ネタバレの定義って何? どこからネタバレ? ネタバレするヤツ何なの? ネタバレ注意してればいいと思ってない? 突如として襲いかかる「ネタバレ」が、どこまでアリなのか討論しました。 みなさんは、ネタバレをどれくらい気にしますか? ドラマ、映画、アニメ、漫画ゲーム小説……。 様々なエンターテイメントを楽しむうえで、突然襲いかかる脅威。 それが「ネタバレ」です。 情報過多の現代では、ふとしたキッカケで作品のネタバレを知り、興ざめしてしまうことがあります。逆に、人に何かをオススメするときは「これってネタバレにならないかな?」と気を遣うことも。 実際のところネタバレはどこまで許されるのでしょうか? 今回はオモコロ編集部で「ネタバレNG派」と「ネタバレOK派」に分かれて徹底討論いたします! 勝つのはどっちだ! ※この記事は金曜ドラマ『下剋上受験』ほかTBSドラマの提供でお送りしますが、ドラマのネタ

    【徹底討論】漫画や映画の「ネタバレ」はどこまで許されるの? | オモコロ
    goldhead
    goldhead 2017/03/17
    おれはレベル8と9の間くらいやわ。普通に次回予告やってるアニメの次回予告は飛ばす。
  • asahi.com(朝日新聞社):吉本隆明 全マンガ論―表現としてのマンガ・アニメ 吉本隆明さん - 著者に会いたい - BOOK

    隆明 全マンガ論―表現としてのマンガ・アニメ 吉隆明さん[掲載]2009年7月26日[文]浜田奈美 [写真]高山顕治吉隆明さん(84)■へええなるほどなあって思う かの吉隆明は、マンガやアニメにまで、思索を深めていたのだった。 著は78年から00年にかけて雑誌などに寄せた18の文章を収録。つげ義春の作品世界を語り、『ちびまる子ちゃん』から言語の変容を考え、『新世紀エヴァンゲリオン』について評論家の大塚英志に解説を求め、その子細な分析にうなずき、「たいへん啓蒙(けいもう)されました」と感想を述べたりしている。 興味深いのは、この思想家が少女漫画界の「御三家」とされる竹宮恵子、山岸凉子、萩尾望都の作品を「純文学に近い」ととらえ、多くの作品を読み込んでいたことだ。81年の萩尾との対談でも、「相当思い切った内面性を表現してる」「質的な不安感みたいのを読者に与える」と積極的に発言。こ

  • 1