タグ

自然とみんな死んじゃうに関するgoldheadのブックマーク (7)

  • 国内最高41度に迫る 危険な暑さ長期戦(気象予報士 福冨 里香)

    きょう18日(水)は、最高気温が40度を超える猛烈な暑さとなりました。最高気温は岐阜県多治見市で40度7分、岐阜県美濃市で40度6分と、7月としては2004年以来14年ぶりに40度を超えました(午後4時まで)。8月を含めた通年だと40度以上は5年ぶりです。そのほかの各地も東北南部から九州にかけて所々で35度以上の猛暑日となり、18日(水)は全国188地点で猛暑日に(午後4時まで)。これで5日連続、猛暑日地点が100地点を超えました。 この先も、九州から東北南部は晴れて、所々で35度以上の猛暑日となり40度に迫る猛烈な暑さの所もあるでしょう。気象庁は7月22日(日)頃から約1週間、気温が平年よりもかなり高くなるとして、異常天候早期警戒情報を九州北部から東北の広い範囲に発表しています。少なくとも、7月末にかけて、危険な暑さが続きます。また、自然の打ち水である夕立は山沿いが中心のため、平地では地

    国内最高41度に迫る 危険な暑さ長期戦(気象予報士 福冨 里香)
    goldhead
    goldhead 2018/07/18
    "気象庁は7月22日(日)頃から約1週間、気温が平年よりもかなり高くなるとして、異常天候早期警戒情報を九州北部から東北の広い範囲に発表しています。少なくとも、7月末にかけて、危険な暑さが続きます"
  • 火山爆発指数 - Wikipedia

    VEI区分ごとのテフラ量を、球の大きさで表したもの。 火山爆発指数(かざんばくはつしすう、英語: Volcanic Explosivity Index, VEI)とは、1982年にアメリカ地質調査所のクリス・ニューホール(英語版)とハワイ大学マノア校のスティーブン・セルフ(英語版)が提案した火山の爆発規模の大きさを示す区分である。火山そのものの大きさではなく、その時々の爆発の大きさの指標である。 解説[編集] 区分は、噴出物の量でなされる[1]。0から8に区分され、8が最大規模である。VEI=0はテフラ体積が104立方メートル未満の状況を指す。VEI=8はテフラ体積が1012立方メートル(1000立方キロメートル)以上の爆発を指す。それぞれの区分には噴火の状況を示す名称(「小規模(gentle)」など)が付けられている。 注意すべきことは、VEIの決定にはテフラの種類は影響しないということ

    火山爆発指数 - Wikipedia
  • イエローストーン国立公園 - Wikipedia

    イエローストーン国立公園(イエローストーンこくりつこうえん、英語: Yellowstone National Park)は、アイダホ州、モンタナ州、及びワイオミング州に位置するアメリカ合衆国の国立公園である。1872年に世界初の国立公園に指定されており [1]、ワイオミング州北西部を中心として3470平方マイル(8980平方キロメートル)にわたる。この国立公園には様々な間欠泉や温泉、地熱による観光スポットが散在していることで有名であるが、グリズリーやオオカミ、アメリカバイソン(バッファロー)やワピチ(エルク)の群れが生息していることでも知られる。ここは地上に残された数少ない手付かずの巨大温帯生態系の一つであるイエローストーン圏生態系(英語版)の中心になっている。アメリカで最も人気のある国立公園で、2015年には410万人の観光客が訪れた。 イエローストーン火山[編集] 概要[編集] イエロ

    イエローストーン国立公園 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2011/04/06
    "もし破局噴火が起きた場合、3 - 4日内に大量の火山灰がヨーロッパ大陸に着き、米国の75%の土地の環境が変わり、火山から半径1000km以内に住む90%の人が火山灰で窒息死"
  • アリをゾンビにする寄生カビの華麗なる生態 - クマムシ博士のむしブロ

    ブラジルの熱帯雨林から、アリに寄生してゾンビアリにする、新種の寄生カビが発見されたという報告がありました。 アリに寄生しゾンビ化させる新種の昆虫寄生菌が発見される(ブラジル) 新種の寄生カビを報告している論文はこちら。 PLoS ONE: Hidden Diversity Behind the Zombie-Ant Fungus Ophiocordyceps unilateralis: Four New Species Described from Carpenter Ants in Minas Gerais, Brazil 寄生カビである子嚢菌の一種Ophiocordyceps unilateralisが、カーペンターアリに寄生するという事実自体は、古くから知られていました。 この種類のカビには変種(同種類だが形態に差異が認められるもの)が多く知られていました。しかし、これらの変種の多く

    アリをゾンビにする寄生カビの華麗なる生態 - クマムシ博士のむしブロ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【極寒】 北海道で-34.4℃を記録 道民ブリザガ状態

    1 ろうと(青森県) 2010/02/04(木) 13:34:51.15 ID:vL2bCH62● ?PLT(12000) ポイント特典 寒い!北海道・占冠で氷点下34・4度 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100204-OYT1T00476.htm 北海道釧路市では厳しい寒波で船の係留ロープが凍り付く=重松浩一郎撮影 立春の4日、北海道内は強い寒気の影響で、占冠村で氷点下34・4度となったのをはじめ、 各地でこの冬一番の冷え込みを記録した。 日気象協会北海道支社によると、南極・昭和基地の最も寒い8月の平均最低気温でも同23・6度という。 同協会が統計を取り始めて以来の最低気温更新も、日高町(氷点下27・8度)、浦河町中杵臼 きねうす(同26・7度)、弟子屈 てしかが 町(氷点下24・9度)、夕張市(同23・6度)の4地点

    goldhead
    goldhead 2010/02/05
    "しらねーよ、親に言ってくれ。生まれた時からここに居るだけだわ/まったく、なんで何世代前のご先祖様はこんな極寒の地に赴いたんだか…"<考えてみたら俺も札幌生まれだったので、本当に偶然だな。
  • あれは何だ、UFO?…いえ「光柱」です : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    島根県東部で18日深夜、空に光の柱が浮いているように見える「光柱現象」が観測された。 松江地方気象台によると、光柱は、氷の結晶でできた六角柱の形をした上層雲に強い光が反射して起きる現象。日海で操業する漁船のいさり火が反射したとみられるという。 10月11日の夜にも県内で観測され、県立三瓶自然館サヒメルの矢田猛士・天文事業室研究員が、三瓶山上空の撮影に成功している。

    goldhead
    goldhead 2009/11/20
    「光柱」と書いて「ぴかちゅう」と読む。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906121602

    goldhead
    goldhead 2009/06/12
    "「Asperatus(アスペラトゥス)」(rough=「荒い」という意味)と呼ばれる新種の雲"
  • 1