タグ

foodとsecurityに関するguldeenのブックマーク (159)

  • 仙谷官房長官 「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ 「こんにゃくゼリーは俺たちが決める」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    仙谷官房長官 「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ 「こんにゃくゼリーは俺たちが決める」 1 名前:影の軍団ρ ★:2010/10/06(水) 12:03:27 ID:???0 尖閣諸島問題で境地に立たされている仙谷由人官房長官だが、失地回復のつもりなのか、この重大局面に奇妙な“政治主導”を見せている。9月27日、政府は「こんにゃくゼリーの形と硬さ」の基準を政治主導で決める方針を打ち出したのである。 こんにゃくゼリー問題は、仙谷氏の数少ない政治実績である。 自民党政権時代に野党としてこの問題を取り上げ、販売禁止を申し入れるなど、 “戦う政治家”ぶりを見せた。 官房長官になると、社会党出身の福嶋浩彦氏を消費者庁長官を抜擢し、 こんにゃくゼリー規制を検討させた。もっとも、すでに業界の自主規制により、 一昨年から事故は起きていないため、庁内では規制に慎重論も多かった。 それを押し切っ

    仙谷官房長官 「こんにゃくゼリーの形と硬さ」を政治主導で決定へ 「こんにゃくゼリーは俺たちが決める」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/10/07
    はてさて、ツマンナイ事に血道をあげるだけじゃなく、『税金を使って』やるってのが怒りを覚えるネタ。id:a1101501j↓同意。中国には弱腰なのにマンナンライフには強気。これを"内弁慶"と言わずして何と言う。
  • 【2ch】コピペ情報局 : 【事故米】 カビまみれの米「82トン」 → 既にご馳走様でした

    2010年07月22日13:26 カテゴリ政治・経済痛いニュース 【事故米】 カビまみれの米「82トン」 → 既にご馳走様でした 1:海上保安官(catv?):2010/07/22(木) 09:47:38.32 ID:iLSYAJNM ■事故米の不正転売、新たに82トン 農水省、4社告発へ カビの発生で用に適さなくなった事故米82トンが、不正に用米として転売されていたことが判明し、 農林水産省が業者4社を告発することがわかった。不正転売が2008年に発覚したのを受け同省は当時、 転売の有無について追跡調査し、今回新たに判明した82トンを含む商社輸入分5千トン余を「飼料用に 使われたことを確認した」と公表したが、今年になって業者による加工台帳の偽装が判明した。当時の調 査のずさんさが今になって露呈した形だ。 農水省によると、問題の米は07年4月、輸入米に高関税をかける代わりに一定量の輸入

    guldeen
    guldeen 2010/07/22
    何処の誰も責任を負わない体質。
  • ダディと未完畑 : 【社会】バーベキュー中に「ジェル状着火剤」飛び散り大やけど 22歳女性重体…愛知★2

    2010年07月19日11:01 カテゴリ事件・事故 【社会】バーベキュー中に「ジェル状着火剤」飛び散り大やけど 22歳女性重体…愛知★2 1 :ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅらρ ★:2010/07/19(月) 05:06:00 ID:???0 <ジェル状着火剤>バーベキュー中に飛び散り大やけど 愛知 7月19日1時5分配信 毎日新聞 愛知県警津島署によると、18日午後8時ごろ、同県大治町砂子の会社員、 斉藤英明さん(25)方の庭で、友人ら十数人がバーベキューを準備中、 別の男性会社員(27)が炭の火力を強めようとジェル状着火剤を コンロに投入したところ、火のついた着火剤が飛び散った。 火は4~5メートル離れた場所にいた同町三木の無職、高屋麗魅香さん(22)の 衣服に燃え移り、高屋さんは上半身を大やけどし、意識不明の重体になった。 同署によると、ジェル状着火剤は、火をつける

    guldeen
    guldeen 2010/07/22
    メタノール系燃料なので、日中のBBQの際には炎が見えにくい事もあいまっての事故・爆発。
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリーの窒息、重症率85% 消費者庁分析 - 社会

    こんにゃく入りゼリーによる子どもやお年寄りの窒息事故防止策を検討している消費者庁は30日、都市部を中心に2006〜08年に救急搬送された約4千件の窒息事故のうち、同ゼリーが原因となった事故の85%が、命の危険がある「重症」以上だったとの分析結果をまとめた。やアメなど他の品の「重症率」を大きく上回り、政府の品安全委員会が「アメと同程度の事故頻度」としたリスク評価とは異なる実態が浮かび上がった。  東京消防庁や政令指定都市の消防当局などからデータを集め、窒息事故4137件のうち原因品がはっきりしている2414件を分析。その結果、同ゼリーによる事故は7件と件数は少ないものの、うち2件が「重症」、4件が命の危険が切迫している「重篤」だった。406件あったは重症・重篤・死亡の重症以上の事故が54%、アメ(256件)は1%だった。  品安全委は同ゼリーについて、1億人が一口べた場合、2.

    guldeen
    guldeen 2010/07/02
    え、たったの7件?人口比で比べろと、こういう事例の場合は。▼まさに『統計のマジック』。
  • カップヌードルカレー発売40周年記念商品 「"miniガンプラ ヤカン装備" 付き カップヌードルカレートリオ」 【数量限定】2013年5月27日(月) より全国発売

    "おいしい、の その先へ。" 日清品の企業情報です。会社情報や営業拠点、生産工場などの情報を掲載しています。

    カップヌードルカレー発売40周年記念商品 「"miniガンプラ ヤカン装備" 付き カップヌードルカレートリオ」 【数量限定】2013年5月27日(月) より全国発売
    guldeen
    guldeen 2010/06/13
    あー、もうそろそろ『初期想定の頃の賞味期限』を迎えるのか。せっかくの期待感が、失望に変わる瞬間が、全国で刻一刻と迫り来る。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:口蹄疫 種牛2頭発症 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 アッシュメドウズキリフィッシュ(神奈川県) 2010/05/28(金) 12:24:23.24 ID:emzG1cdU ?PLT(12021) ポイント特典 <口蹄疫>種牛2頭発症 残る47頭も殺処分へ 宮崎県の家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)問題で、県が国に殺処分回避を求めていた県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛49頭のうち2頭が発症したことが28日、分かった。東国原英夫知事が、口蹄疫対策の補正予算案を協議する県議会全員協議会で明らかにした。残る47頭も感染の疑いが強く、すべて殺処分される。 知事は協議会の冒頭「2日前から発熱症状を示していた1頭の鼻腔(びくう)内に水疱(すいほう)が破裂した跡とよだれ。もう1頭に発熱。典型的な口蹄疫の症状である」と説明。「近日中に速やかに殺処分する」と述べた。 同事業団では14日、飼育していた肥育牛から口蹄疫の症状が確認され、伝説の種牛といわ

    guldeen
    guldeen 2010/05/29
    宮崎の畜産、終わってしまうん…?/というか、感染源は何?稲わらを輸入した事?
  • ソマリア食糧援助、半分が不正流用と国連報告書

    ソマリア・モガディシオ(Mogadishu)の糧配給センターで糧を受け取る国内避難民の少女(2009年12月12日撮影)。(c)AFP/Abdirashid ABDULLE 【3月11日 AFP】国連ソマリア監視団(UN Monitoring Group on Somalia)はこのほど、ソマリアに届けられた援助糧の半分が日常的に他の目的に流用されているとして、世界糧計画(World Food Programme、WFP)の管理手法を問う報告書を作成した。 報告書は、国連安全保障理事会(UN Security Council)制裁委員会に提出される。AFPが入手した報告書は、来は入札で決定されるべきWFPの援助糧の輸送業者について、事実上のカルテルが存在し、過去12年以上にわたって3個人とその親族・友人が援助物資輸送ビジネスにおける収入の80%を独占していると非難している。 報

    ソマリア食糧援助、半分が不正流用と国連報告書
    guldeen
    guldeen 2010/03/12
    「俺ルール」を振りかざしてくる『自称・地方の実力者』ほど扱いにくく、かつ"世間常識"が通じない人は居ない。で、公然と賄賂を請求する事もあるような奴らほど、デカい顔をしてる事実。『ダニ』だよ、こいつらは。
  • こんにゃくゼリーの窒息率は「モチよりも低く、アメと同程度」 食品安全委員会が報告書:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】こんにゃくゼリーの窒息率は「モチよりも低く、アメと同程度」 品安全委員会が報告書」 1 かなえφ ★ :2010/03/10(水) 17:20:18 ID:???0 95年以降、窒息死する事故が相次いだこんにゃく入りゼリーの安全性を検討している内閣府の 品安全委員会は10日、窒息する確率は「アメと同じ程度」であるとする報告書を取りまとめた。 報告書では、こんにゃく入りゼリーについて、その大きさや硬さから窒息事故が発生しやすいと したが、一口あたりの窒息する確率はモチよりも低く、アメと同じ程度としている。 今後の対策も議論されたが、「形を規制すべき」との意見がある一方、「べ方の問題で規制 すべきでない」との意見もあってまとまらず、判断は消費者庁に委ねるとしている。 品安全委員会は今後、一般の意見を聞いた上で、消費者庁に報告する。

  • STOP! じゃがいも食中毒 - 食の安全情報blog

    毎年必ず発生するのですが、今年も起きてしまいました。学校で栽培したジャガイモでの中毒。 育てたジャガイモべて、児童11人中毒 愛知県は22日、同県武豊町立富貴(ふき)小学校(杉山匡司校長)で、調理実習の時間に、授業で栽培したジャガイモをべた4年生児童11人が中毒を発症したと発表した。  4人が病院に搬送され、2人が検査入院したが、いずれも症状は軽いという。 発表によると、児童29人が同日午前、ジャガイモを調理してべたところ、11人が腹痛や嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。症状から、ジャガイモの発芽部分などに含まれる有毒物質のソラニンが原因とみられる。未成熟のジャガイモはソラニンを多く含んでいる。調理実習は18日から行われ、この日が最終日で、小さなイモしか残っていなかったという。 文部科学省と厚生労働省は昨年8月、小玉のジャガイモはべないよう通知を出していた。 森幸江教頭は「通

    guldeen
    guldeen 2010/02/26
    こういうエントリがもっと、教育関係者に広まるといいのだけど。なまじ身近な食材であるせいか、ジャガイモの発芽&未成熟個体の有毒危険性に知識が薄い大人が多いのは事実。
  • 育てたジャガイモ食べて、児童11人食中毒 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県半田保健所は22日、同県武豊町立富貴小学校(杉山匡司校長)で、調理実習の時間に授業で栽培したジャガイモをべた4年生児童11人が腹痛や嘔吐(おうと)などの中毒症状を訴えたと発表した。 同保健所によると、同校では同日午前に児童らがジャガイモを調理し、29人がべた。症状を訴えた11人のうち4人が病院に搬送され、2人が検査のため入院したが、いずれも症状は軽く、快方に向かっているという。 同保健所では、ジャガイモの発芽部分などに含まれる毒素のソラニンが原因ではないかとみて調べている。

    guldeen
    guldeen 2010/02/26
    「毎年のように起こる事故」って点で、ボンベ式コンロの爆発事故と同様の"無知の再生産による悲劇"の図式を見た思い。年度初頭に一律で教えてもいいレベルの事象。
  • アメリカでサルモネラ菌アウトブレイク中 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    では話題になっていないけども、アメリカでサルモネラ菌がアウトブレイクしている。 http://www.foodpoisonjournal.com/2010/01/articles/foodborne-illness-outbreaks/investigation-update-multistate-outbreak-of-human-salmonella-montevideo-infections-update-for-january-26-2010/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+FoodPoisonBlog+%28Food+Poison+Blog%29&utm_content=livedoor ほぼ全米と言ってもいいレベル。この記事の時点で40州。 原因はサラミ。サラミも加工肉の品なので、ハン

    アメリカでサルモネラ菌アウトブレイク中 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 店に来る前に汚染されてたのに、店が掃除させられるでござるの巻 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    店舗の営業を休むってのは。ポーズとしての意味はあるんだけどさ。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版 ステーキ店「ペッパーランチ」を展開するペッパーフードサービスは、病原性大腸菌O157による中毒を来店客が発症したことを受け、7日に続き8日もほぼ全店で営業を休止することを決めた。 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版 中毒の解決って意味はほとんどないんだよね。なんでかというと、店舗理由の中毒じゃないから。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090907/crm0909071300013-n1.htm 同社は同日、「事故のけじめとして全店休業し、衛生管理、安全管理の確認および店舗清掃を行います」とコメントを発表した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090907/crm09

    店に来る前に汚染されてたのに、店が掃除させられるでござるの巻 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    guldeen
    guldeen 2009/09/09
    「まずは『シロ』な部分」を出す事で原因を突き詰めていく手法とも取れるし、「形式としてのお詫び」をやるために閉店措置を取ったとも受け取れる。どっちなんだろう。
  • 米国で有職者のフードスタンプ利用が急増  JBpress(日本ビジネスプレス)

    Financial Times サーモンピンクの紙面で知られる英国の高級紙。1888 年の創刊以来、金融関連の報道に強く、経済、国際、政治問題についても報道の正確さに定評がある。世界発行部数は約44万部。読者総数は推定150万人に上る。 世界の金融市場が混迷を極め、経済の先行きに不透明感が増している。このコラムでは、金融、経済報道で突出した信頼性を誇る英フィナンシャル・タイムズ紙の記事をタイムリーに翻訳し、毎日1お届けする。 >>「Financial Times」の記事一覧 (2009年9月5/6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国の有職者の間で、政府が無料で発行する「フードスタンプ(料配給券)」を利用する人が急増し、今回の景気後退が新規失業者だけでなく、有職者にも痛みをもたらしていることを浮き彫りにしている。 フードスタンプの利用者増加は往々にして失業者の急増――9月4日

    guldeen
    guldeen 2009/09/07
    id:domesuto↓日本で生活保護申請を通すには、それこそ共産党議員・市議や「同和対策担当」等に掛け合わないと、通らないとは聞きます。(もっとも、申請を断念する主な要因は『日本人の持つ“恥”の意識』でしょうが…)
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー、弾力性は変わらず 窒息事故時と比べ - 社会

    こんにゃくゼリー、弾力性は変わらず 窒息事故時と比べ2009年1月8日18時12分印刷ソーシャルブックマーク 窒息事故で問題になっているこんにゃく入りゼリーについて、国民生活センターは8日、現在の市販品でも硬さや弾力性が事故時の商品と変わらないものが多いとするテスト結果を発表した。「従来通り子どもや高齢者にべさせてはいけない」としている。 昨年また乳児の死亡事故が起きて製造を中止したメーカーが多いなか、昨年12月に市販されていた一口サイズのこんにゃくゼリー32製品(6社分)を調べた。07年7月の前回調査時に比べ、大幅に軟らかくなった製品もあったが、ほとんど変わっていないものが多かった。形や大きさに大きな変化はなかった。 市場の9割以上を占めるとされるマンナンライフ(群馬県富岡市)の「蒟蒻(こんにゃく)畑」は硬さが2割ほど減ったが、弾力はほとんど同じだった。 警告表示と弾力性などの改善を理

    guldeen
    guldeen 2009/01/08
    もはやタバコのパッケのそれと変わらんオモテ面。これで「見逃す」消費者が居たなら、それはもうメーカーの責任じゃない。「凍らせるな」と書いてあったのにそれを行った祖母のせいで死んだ子供が浮かばれん。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国製粒あんからトルエンや酢酸エチル 名古屋で販売 - 社会

    中国製粒あんからトルエンや酢酸エチル 名古屋で販売2008年10月7日16時0分印刷ソーシャルブックマーク トルエンなどが検出された「お徳用つぶあん」=名古屋市中川区 名古屋市健康福祉局の検査で、同市中川区のスーパー2店で売られた中国製の「お徳用 つぶあん」(1キロ詰め)から、化学物質のトルエンと酢酸エチルが微量、検出されていたことが7日わかった。市は2店に対し、該当する商品の販売を見合わせるよう指導した。 市によると、「粒あんをべてめまいがした」との苦情が9月25日に中川保健所に寄せられ、べ残しを検査したところ、トルエンが0.008ppm、酢酸エチルが0.16ppm検出された。 苦情を寄せた人が、すでに包装紙を捨ててしまっていて、この粒あんのメーカーなどが確認できなかったため、苦情者宅近くにある同区内の別のスーパー2店で売られていた中国製の粒あん2袋を検査したところ、1袋からはトルエ

    guldeen
    guldeen 2008/10/07
    酢酸ものは天然にも存在するからアレだが(メロン・バナナ等)、さすがにトルエンはマズいわ。
  • 民主の菅代表代行「輸入禁止を」 中国製毒ギョーザ事件で - MSN産経ニュース

    民主党の菅直人代表代行は2日の民放テレビ番組で、中国製毒ギョーザ事件について「(私が厚生労働相なら)事実関係がはっきりするまで、自主的か強制かは別として、輸入禁止をするなり、販売を止める。衛生上の問題があれば改善が終わるまでは輸入できないようにする」と述べた。 さらに菅氏は「質的には『地産地消』をとるべきだ。野菜まで外国からたくさん輸入しているが、日でできたものをべるという考え方が基になければならない」と指摘した。 鳩山由紀夫幹事長も1日の記者会見で「国民の命にかかわることであり、一刻も早く輸入を禁止するべきだ。政府は現地査察しなければならない」と述べ、輸入禁止と現地査察を政府に要求している。

    guldeen
    guldeen 2008/02/02
    無理に強行すれば、外食産業は大打撃になりうる・つまり「ハードランディング」//事の本質は「コスト重視」の一方で安全性を軽視し、食の分野まで外需依存しきっている姿勢にこそあると、なぜ分からないのか?
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070908k0000m040042000c.html

    guldeen
    guldeen 2007/09/09
    リアル・バイオハザードか…(汗)
  • http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200708100327.html

    guldeen
    guldeen 2007/08/10
    ]そこで何で「スシ」よ。やっぱり、日本のイメージ=スシなんだろうか。とほほ。
  • http://www.cnn.co.jp/business/CNN200707150018.html

    guldeen
    guldeen 2007/07/16
    「遺伝子組換え原料は使用してません」が世界的に徐々にデフォになりつつあるし、日本の主婦層にも『中国産は怖い』って認識が広まってるわけで、中国が品質に厳しくならない限りはこの流れは止まらないだろうね。