タグ

literacyとanondと考察に関するguldeenのブックマーク (46)

  • 貧乏人は金の使い方がおかしい。

    最近話題になったNHKのニュースに出てる女子高生もアホな使い方しているみたいだ。 子どもの貧困 学生たちみずからが現状訴える http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html NHK出演の超貧困女子高生、Twitter垢が発見され豪遊人生を満喫してる事が発覚 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1893345.html 別に女子高生としては普通の消費じゃね?とは思うが、貧困ならこの使い方はまずい。ONE PIECEやEXILEに貢いでる場合じゃない。 PCが無くて困るなら、中古の1~2万の物で良いからPC買うべきだし、デザイン目指すなら消耗が早いコピックよりペンタブ買ったほうが良い。 1000円のキーボードだけ買うとか、完全に無駄な消費なので絶対やってはいけない。 女子高

    貧乏人は金の使い方がおかしい。
    guldeen
    guldeen 2016/08/20
    配分の順番が分かってない、というのはある。ただそれも、そもそも「家賃や公共料金が余裕で払える」事が前提。
  • アナウンサー出身者がジャーナリズムとか語りだすと胡散臭い理由

    そもそも取材っていうのは、 「記者さんに話すことなんて何もないよ! さっさと帰んな!」と 塩まかれんばかりに追い返されても、めげずに通い詰めて、 「あんたもしつこいねえ、何が聞きたいんだよ」って言われるのを突破口にして 取材源とルートを作ったり、 地道に集めた情報からストーリーを組み立てたり 公にされている資料(たとえば政治資金の報告書とか、土地の登記簿とか)を 徹底的に読み込んで、怪しいところをあぶりだしたうえで、相手にぶつけて 「そこまでわかってるんじゃあ、しょうがないなあ」と言わせたり、 「あんただったら信用できるからいうけれど、実はね・・」と言われるようになるまで 実績を積み上げたりすることだ。 大体、「報道に値すること」ってのは、「相手が積極的には話したくないこと」の中に 潜んでいるのが通常だし。 (相手の話したいことを「はいはい、おっしゃる通り」って聞いてきて、広く伝えるだけで

    アナウンサー出身者がジャーナリズムとか語りだすと胡散臭い理由
    guldeen
    guldeen 2016/02/07
    『「報道に値すること」ってのは、「相手が積極的には話したくないこと」の中に潜んでいるのが通常だ』それへのアタックを、たとえば古舘さんとかがやってるわきゃ無いわなぁ。
  • 昔の人が怖い

    ふと過去の流行語についていろいろ見ていたんだけど、日航機の羽田沖墜落の時には「機長、やめてください」、日航ジャンボ機墜落の時には「ダッチロール」が流行語になっていたということを知って鳥肌が立った。何百人という死者が出た悲惨な事故に関係している言葉を軽々しく「流行語」にしてしまう昔の人の神経が理解できない。というか、怖い。現代人と根的な部分で感覚が異なっているような気がする。当時は「そんな言葉を安易に使うのはおかしいのではないか」といった論調はなかったんだろうか。 昔のエピソードとかを見たり聞いたりすると、当に荒々しくて粗雑で野蛮だと感じることが多い。現代に生まれてよかった。

    昔の人が怖い
    guldeen
    guldeen 2016/01/24
    日本に限らず諸国での『配慮意識』の高まりは評価されるべき点のほうが多いが、一方でそれが過去の映画やドラマなどのコンテンツの再放送を難しくしている要因でもあるのが皮肉な話。
  • 元任天堂社員の内部告発、そのまま信じて大丈夫? | はてな匿名ダイアリー

    今、はてなブックマークを沸かせてる、元任天堂社員による退職エントリ内部告発ですが、読んでいてあれ?って違和感を感じたので、増田に書いてみます。 その前に現代文の問題から題に入る前に、記事の一番人気のブコメに対しての突っ込みから入りますね。 id:augsUK元記事のブコメでのデマ記事認定団の方々が怖い。他の叩き方も含めて、日内部告発や社内での自浄作用が働かない理由もよくわかった。告発側は一点の非も無い聖人でもない限り告発側が悪いことにされるようで。 はい、この選択肢は誤りですねー。どの部分が?「一点の非もない聖人でもない限り」ここです。こんなこと誰も言ってないのに、勝手に拡大解釈して批判してますね。文章の中で違和感があり、その部分に疑問を示しているだけなのに、そうやって極端な意見を創作して批判するのよくない。いわゆる、センター試験現代文に出てくる”誇張表現の選択肢”というやつですね

    元任天堂社員の内部告発、そのまま信じて大丈夫? | はてな匿名ダイアリー
    guldeen
    guldeen 2015/06/28
    トピシュさんの判断待ち▼俺も増田に告発というか内部事情めいた事を買いた覚えはあるけど。▼あと「増田ロンダリング」で記事を書くウェブメディアは、恥ずかしくないのか。せめて、ウラ取りはしてくれ。
  • Twitterでは「アニメアイコンはキチガイだと思え」って教わったんだけど

    はてなビュックマークではアニメアイコンの人がまともな人間のように振る舞ってて、人気あるようなんですが。どうしたらいいすか?ツイートする

    guldeen
    guldeen 2014/07/17
    ツイッターだと『他人のツイートの公式RTやふぁぼ』だけに使う事も出来るけど、はてブだとそれは「無言ブクマ」と言って一番嫌われる行為だからねぇ…
  • 最近エロエントリに「おっさん」とブコメを付ける人が多いけど

    ぶっちゃけ面白く無いんだよね。見飽きた。 mixiネタが触れられていないやまもといちろう氏のエントリに「mixiは云々」って書く人もそうなんだけど。 最初の数回は確かに面白かったよ。 ただ、何万回何億回も"工夫せずに"書かれる同じコメントを見ると、 「またこのネタか…」「面白くない人が面白い人の真似しようとしてんな」って思うわ。 お前は受けるネタを飲み会で何度も飽きず繰り返すおっさんかよ。 イライラしてうんこ漏れそうになるわ。 (追記) 埼玉のおっさんネタだけの話じゃなくて、ネタが執拗に繰り返されることの是非の話です。 その中で、最近目に入ったのがおっさんネタだっただけで。 あ、そういえば悩みを打ち明けるエントリに「でも彼氏いるんだからそれだけでマシだろ」的なネタもその中の1つだな。 id:feita まぁ別に増田で文句言うのは個人の自由なんだが、別に私らにブコメ面白くする義務とかないから

    最近エロエントリに「おっさん」とブコメを付ける人が多いけど
  • 真面目な話セクハラの境界線ってどこにあるんだろう

    まず、前提知識として、厚生労働省のサイトに載っていたセクハラの定義を引用する。 セクシュアルハラスメントの略で、「職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否するなどの対応により解雇、降格、減給などの不利益を受けること」又は「性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったため、労働者の能力の発揮に悪影響が生じること」をいいます。男女雇用機会均等法により事業者にその対策が義務付けられています。 事業主、上司、同僚に限らず、取引先、顧客、患者及び学校における生徒等もセクシュアルハラスメントの行為者になり得るものであり、また、女性従業員が女性従業員に対して行う場合や、男性従業員が男性従業員に対して行う場合についても含まれます。 ここで疑問。 1・学校における生徒等ということは、学生同士もセクハラになるようだが、例えば小学生同士でもなるのか? 2・職場の場合は飲み会など

    真面目な話セクハラの境界線ってどこにあるんだろう
  • なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)

    iPhone出る出る詐欺で、日経を読んでない人々にも広く知られるようになった日経恒例の「飛ばし」。他の分野でも昔からやってますよね(まとめ:任天堂が激怒!もう信用できない日経の「飛ばし記事」の数々 - NAVER まとめ)。なんで日最大の経済新聞がこんなことを繰り返しているのか? 結論から言うと、これはただの裏取りなしの架空情報というわけではなくて、9割方はリーク記事です。それも多くは社内や関係企業からのものです。リークする側の動機は、概ね以下の2つに集約されます。 1)市場・ユーザー・業界の反応を伺うためのリーク そのニュースが株価にどう影響するか、コンシューマーや業界がどう反応するかを見る、観測気球としての記事。iPhoneの飛ばし記事内で「シェアノルマの調整で難航中」という説明が何度も繰り返されたのは、ドコモ関係者がAppleに対して「社内では、この部分で妥協すれば話がまとまる情勢

    なぜ日経は「飛ばし」報道を繰り返すのか(答:そこには思惑があるから)
  • 都会の人間、田舎を見下してるか?本当に?

    見下してるって言ってるんだけど↓ http://anond.hatelabo.jp/20140513114736 そんなん見たことほとんどないなあ。 むしろブ米でもあったけど、田舎から出てきた人間が事細かに故郷の問題をルポしてるのはものすごくよく目にする。 それはそれで貴重な証言だなーと思ってみてるけど。 都会の人間は都会を見下すよ。それも元増田がやってるような自虐自慢に近いものだけどね。

    都会の人間、田舎を見下してるか?本当に?
    guldeen
    guldeen 2014/05/13
    俺は30年近く大阪暮らしで、Iターンで和歌山南部に来てもう10年になる。そこで思うのが、やはり田舎は「都会に比べ文化的に不利(映画やコンサート等各種イベント・古書やカメラ等)」なのは否めない。
  • はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?

    はてブで長期にわたって話題のテーマといえば、著作権系の問題である。たとえば、無断で音声を書き起こしてコンテンツにするのはいいのか、NAVERまとめや2ch系まとめはいいのか、などである。 はてブにあがってくるものには、ウェッブ上でのコンテンツを他からアクセス数を稼いでいるサイトはたくさんある。しかし一部は叩かれ、一部は完全にスルーされている。 興味深いのは、漫画の一コマだけでも炎上するケースもあれば、全部を転載していても全く叩かれないばかりか、内容について絶賛されていたりする。はてな民はどういう基準で線引をしているんだろうか? 興味がでてきたのでまとめてみた。 翻訳系海外のブログを(おそらく無断で)翻訳をしてそのまんま掲載しているサイトはたくさんあり、多くのはてなブックマークを集めている。 携帯カメラで信じられないほど素晴らしい写真を撮影する方法 | SEO Japanhttp://www

    はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?
    guldeen
    guldeen 2013/10/03
    自分は id:feita 氏の意見に近いかな。他人のふんどしで(無許可で)儲けてるのは叩くが、元ネタ付きで引用・紹介してるのはOK、とかそんな感じ。
  • 東京五輪招致にイラッときてるはてな村民って本当に日本人?

    別にみんながみんな支持しろとは思わないし、反対する人がいるのも当然だろうけどさ。 招致が決定してからのはてなブックマークが異常。 おそらく自民党出身の首相が招致に深く関わった事ではてサのイライラがピークに達しているものと思われる。 例えばこれ。 引用してるのは人気コメント。ほとんどはてサ同士でスター付け合ってる。bogus-simotukareあたりが喜々としてスター付けてる。 東電:汚染水、首相「完全にブロック」発言を事実上否定- 毎日jp(毎日新聞) http://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20130910k0000m040073000c.html haruhiwai18 "地上タンクから漏れた汚染水約300トンの一部は 海に直接つながる排水溝に到達したとみられ 東電は港湾外に流出した可能性を否定していない" →世界よ 恐

    東京五輪招致にイラッときてるはてな村民って本当に日本人?
    guldeen
    guldeen 2013/09/12
    ナニ人とかというより『メンタル面で(自国以外の)◎◎国に共感を感じる』人は居る。それが嵩じると"売国奴"とか呼ばれる事も▼ふと思うが、首相が安倍氏でなければ東京五輪招致に賛同した人はもっと多かった?
  • AVを見たことある人は全員犯罪者だと思う

    guldeen
    guldeen 2013/08/12
    純な思想・発想ではあるが、その理屈だと月経まで否定する流れになるハズだが…。人間ってのはしょせん、「哲学的思考」"も"できる動物に過ぎない。
  • トンデモという宗教を批判するNATROM教徒たち

    類は友を呼ぶというか、争いは同じレベルの者同士でしか発生しないと申しますか。 立て続けに「奇跡のリンゴ」というトンデモ農業を批判するエントリがホッテントリ入りしました。 これがまた、トンデモほどではないにせよ似たような電波感を発しているんですね。 まるで極左と極右の戦いを見ているような、「なんかどっちも危ない人達じゃね?」と思わずツッコミたくなるというか、まあ危険な香りがするわけです。 今回のエントリを書いたのは、一方が農家、一方が研究者に挫折した会社員らしいのですが、共通するのはNATROM信者であるという点です。 芸風も教祖様に習っているんでしょうが、いかんせんレベルの低い模倣に留まってしまい、教祖NATROMには感じられる知性が感じられず、ただただ残念なカルトっぽさを醸しだしちゃってます。 良い事も言ってるのに、これじゃあトンデモ批判をする人間たちもトンデモであるとのレッテルを貼られ

    トンデモという宗教を批判するNATROM教徒たち
    guldeen
    guldeen 2013/06/10
    『無印良品のような、無駄な感情を排したスタイリッシュな反論』←シンプルと"無加工"は違うしね。シンプルの裏には計算高さがあるように、主張に私情を混ぜず周囲に響かせるのは、じつはかなりの高等テク。
  • ネットで炎上したくない人が最低限守るべきいくつかの事

    それは、 自分の利害に関係ない事は発言しない自分の利害に関係ある事を発言する際は事前にその旨を明示しておくこの二つなんじゃないかなと思う。 一つ目は、安っぽい正義感を振りかざしてやぶ蛇になるパターンを防ぐ。 二つ目は、自身の立場を明確にする事で言及先に関して公平な立場ではない事を示し発言の欺瞞性を減らす。 ネットで上手く立ち回ってる人は大体この二つを守ってるように思う。

    ネットで炎上したくない人が最低限守るべきいくつかの事
    guldeen
    guldeen 2013/05/26
    「自分の利害に関係ない事は語らない・関係ある時は自分の立場を表明しておく」…それだと、世の中一般に関する事はあまり語れないのでは。
  • 散々書かれている乙武さんの件

    入店拒否をされたことで、店の実名をあげてしまった乙武さん。 今回、ツイッターであのやり取りを見ていて、心底ゾッとした。 乙武さんのブログの説明記事を読んで、さらにゾッとした。 一応反省したテイで開始されるこの文章、しかし反省というよりも、文章の2/3は怒り収まらぬ様子の文章。 この人、軽率だとか自分で言っているけども、多分軽率の度合いがわかってない。 下手したら店が閉店に追い込まれてもおかしくない。人生が狂っても驚かない。 今回、乙武さんがやった行為は、ひとつのことを知らしめたと思う。 それはつまり、飲店等の客商売をしていて、障害者という存在はとてつもなく危険だということ。 今まで作ってきたイメージも客も評判も何もかも、障害者の気に入らない事をしてしまったが最後、晒され、叩かれ、悪者にされ、最悪の場合全て失ってしまうかもしれないこと。 まるで何気なく街中を歩いていて、突然通り魔に命を奪わ

    散々書かれている乙武さんの件
    guldeen
    guldeen 2013/05/22
    『私は障害者を差別しないから、ちゃんと人と人としての気遣いも求める。それもできないなら、障害者だからではなく、人として関わりたくない』“これくらい”は相手がしてくれて当然、と思う事の危険さの問題。
  • TRATTORIA GANZOの強欲経営

    小さな飲店は障害者の人に対応する余裕なんて無い 心情的には理解しますが、とはいえバリアフリーというのは言い換えれば「障害者を拒絶して得た利益は不当な利益」という理念であり、それに照らすならば件の店の経営方針は強欲の謗りを免れないということになるのかなと思います。「残業代なんて払ってたら会社が潰れる」とか「全駅にエレベーターと障害者トイレ完備とか不可能」といった泣き言と同じく、我々の社会においてはそうした態度は許されないのです。我々はもう十分豊かになったから、これからはやさしい社会を築いてゆきましょう、というのが我々の選択で、とはいえその基理念にはみなが共感したとしても具体的日常的なレベルではコンフリクトが発生するから、だから盲導犬の入店拒否は違法だし、学校から半径200メートル以内に風俗店を作ったら違法だし、分煙してない飲店は違法なわけです。高田シェフの夢、つまり「自分の店を持ちたい

    TRATTORIA GANZOの強欲経営
    guldeen
    guldeen 2013/05/20
    あぁ、皮肉的に書いてるエントリなのか▼ただそれを言うなら、じゃぁ昔はどうしてた?って話になる。メイロマ氏じゃないが「周囲の客が助力するのが当り前」な社会に、なぜ日本は成れなかったのか。
  • 増田で許される内部リーク、許されざる内部リーク

    増田は内部リークツールとして有用では?」とスレッド建てた http://anond.hatelabo.jp/20130303010801 張人なんだが、気になるコメント頂いたので。 >okra2 >たしかにまじめな記事ではあるんだけどだからこそ、これが内部の人が書いてたとしたら結構心にひっかかる。 >内部の情報をいかなる理由でさえ非公開に晒す人間が居る会社なのかと。 >okra2 >匿名でも実名でも内部の情報自体は暴露しちゃいけないでしょ。 >外部から推測したり公式に提示された情報で議論するなら増田も使い道はあると思うけど、リークの場にするのはダメだ。 自分は「増田を内部リークツールに」と言い出した張人であるが、確かに野放図なリークが横行するのもなんなので、 ここで交通整理・自分なりのルール造りをしてみたい。 1.「許される内部リーク」 自分の価値判断として「増田投稿が許される内部リ

    増田で許される内部リーク、許されざる内部リーク
    guldeen
    guldeen 2013/04/20
    内部リークで言えば、BSAがらみのエントリ(企業内違法コピー・ライセンス違反の内部告発)もあったね、そういえば。
  • 「感動のバス話」が批判されるのは嘘だからではない

    「感動のバス話」がいろいろと話題になっている。 http://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20130320/p2 http://topisyu.tumblr.com/post/45845841112/facebook http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130321/p11 この話の真偽について考察し、それを元にこの話を批判するものもいくつかあるのだが、この話の真偽ってそれほど重要だろうか。 この話を嫌いだからと、その嘘っぽさを利用して批判しているだけではなかろうか。 なぜこの話が嘘だとよくないのか、Hagexさんは次のような例を出して説明している。 例を出して考えてみよう。 アナタはお肉屋さんに行って、500グラムの牛挽肉を注文する。自宅でハンバーグを作ってべると、それはそれは大変おいしかった。 翌日、お隣さんから「アナタ

    「感動のバス話」が批判されるのは嘘だからではない
    guldeen
    guldeen 2013/03/23
    『お手軽に「ちょっと良い自分」をアピールするために、ぴったりのアイテムが「イイ話系のネタ」』が好かれるのが、日本のフェイスブック界隈、なんですね…(呆)
  • 彼女居たこと無い男が「僕はDVしない」とか言っても…

    http://anond.hatelabo.jp/20130317042144 浮気なんかしない 彼女が居て、別の女の子からアプローチをかけられて、それでも彼女が大事だからとアプローチを断った、 そういう経験がある人しか「浮気をしない意志」の証明は出来ないと思います。 「浮気したことがない人」の中には、そもそも恋人が居ないから浮気という事態が発生しえない人や、 恋人は居るけど他の異性にモテるわけでもなく浮気の誘惑自体がない人がたくさん含まれて居ます。 「断った人」以外、そこで自信を持つのはおかしい。 そういうシチュエーションになったとき、揺らがないとは限らない。 女の子なんか殴れるわけない これも、彼女が出来て、彼女がものすごく多弁で身勝手で小うるさくてウザい子だった経験がないと、 「それでも殴らない」みたいなことは言えないと思います。 恋人同士、二人きりの密室、怒鳴り散らし怒り狂う彼女、

    彼女居たこと無い男が「僕はDVしない」とか言っても…
    guldeen
    guldeen 2013/03/18
    その人の兄弟姉妹構成を聞いてみるのも、DV男避けの指標になる気がする▼あと、男友達の言う「悪い事は言わないから、アイツは絶対にやめとけ」は確率高い▼追記・店員にいきなり横柄になる男は例外なくクズ。
  • 長文書けるって、そんなに素晴らしい事ですか?

    ブログ書いてる人にありがちだけど、酔っ払って足元フラついてるよね。周りが神輿に乗せちゃった日には、あらもうタイヘン。明確にスパーンと言うには、Twitterの方がマシに思えてきた。連投もいとわなきゃ、根拠を述べるのも問題無い。togetterもあるし。 なんなんだろうね。この長文書くのが優れてるみたいな雰囲気。校長先生の話に涙して感動してたタイプなんだろうか。ブログで偉そうに書いてる事って、だいたい誰か既にいってたり、に書いてあったりする。書く前にググったりしないんだろうか。リンク貼ってコメント添えりゃ出来上がりやん。自分が思いつきました〜って体が大事なのか、誰でも思いつくレベルを思考するのが大事キリッとか言い出すんだろうか。 自分の体験を延々と話すのも分からない。何がオモロイの?ロッキンジャパンとか見てオナってる高校生みたいなもんかねぇ。読ませる技術って言う人もいるかもしれんけど、アン

    guldeen
    guldeen 2013/02/28
    読みにくい!w▼簡潔に述べよ、という見本を知りたいなら、ウィキペ(記事によってクオリティはバラバラだが)読め▼あと"怒り"が内包されてると、長文でも一気に書ける。俺が『告訴状』を書いた時も、そうだった。