タグ

mediaと地デジに関するguldeenのブックマーク (87)

  • アナログ放送終了 - さまざまなめりっと

    てみ(1)日の正午、アナログ放送が終了し、地上デジタル放送に完全移行する。1953年2月1日、NHKが日での地上波テレビ放送を開始して以来60年近くを経て、テレビ歴史が大きな転換点を迎えている。そこで、今日は、テレビの未来について、考察してみたい。

    guldeen
    guldeen 2011/07/24
    なにげにまどマギその他アニメネタが多いな…▼レターBOX(16:9比率のビスタサイズ画像を、4:3の画面に映す際に上下に黒フチ)がアナログ放送に出たこの時に、"放送のメインは地デジ"になった。画面比率の転換点。
  • アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする

    さあ、もうすぐだ。2011年7月24日をもって、これまで半世紀以上慣れ親しんできたアナログテレビ放送が終了する。さらばアナログ、こんにちはデジタル、と、皆さんご家庭のテレビの準備はできているだろうか……と言いつつ、ネットでは2年前、こんな歌がはやった。 地デジ推進のために地デジカという、鹿のキャラクターが出てきた途端、ネットではアナロ熊というキャラクターが自然発生的に生まれ、歌が付きアニメが付き、あれよあれよのコラボレーションで、この映像が出来上がったのだった。 こういう歌がはやる素地は確かにあった。国も放送各局も「さあ、アナログ放送は終わりますよ、早くデジタルに買い換えなくちゃ」とずいぶんとお金をかけて宣伝している。その押しつけがましさが、ネットユーザーの反感を買ったのだ。なんだってまだまだ使えるテレビを買い換えなくてはいけないのか、そもそも放送局はテレビを買い換えるに値するだけの番組を

    アナログ放送終了から古い体制のきしむ音がする
    guldeen
    guldeen 2011/07/22
    放送利権、というものは、一般人が考えているよりもずっと規模が大きく、また厄介なものらしい▼まぁダビ10だの『録画機のみでの再生』とかしてるから、AV機器が売れないわけで。
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2011/07/14
    日曜の正午にか!スゲー嫌がらせ(^^;>アナログ停波
  • 東京新聞:地デジ化で視覚障害者が困惑 ラジオでテレビ音声聞けず:話題のニュース(TOKYO Web)

    地上デジタル放送への完全移行が24日に実施されると、ラジオでテレビ音声を聞くことができなくなるため、視覚障害者らが困惑している。全日視覚障害者協議会(全視協)の山城完治総務局長は「国策のためにテレビから置き去りにされ、寂しい」と肩を落としている。 視覚障害者の多くは、テレビ音声を受信できるタイプのFMラジオを愛用してきた。ラジオでテレビ音声を聞けるのは、テレビがアナログ放送だったためで、地デジ化でアナログが停止されると受信不能になる。 厚生労働省の調査では、視覚障害者の情報入手手段の1位はテレビで、66・0%(複数回答)に達した。

    guldeen
    guldeen 2011/07/11
    関西だと2ch(NHK総合)しか聞けないので、あまり有難みがない…>FMワイドバンドラジオ。
  • アナログ放送終了テロップ、津波注意報ニモマケズ : はちま起稿

    アナログ放送終了テロップ、津波注意報ニモマケズ 2011年07月10日11:20 ネット コメント( 15 ) Twitter はてなBM 情報量多すぎだぜ 332 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/10(日) 10:26:26.96 ID:RYZxV4PJ0 もうね 346 名前: a(゚゚゚iii゚゚゚)bi ◆acpHbCnGBg 投稿日:2011/07/10(日) 10:28:14.42 ID:H0Og/Ovx0 [4/4] ?2BP(2121) (´゚゚iii゚゚`) 350 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/10(日) 10:28:34.23 ID:XceoHjmj0 [12/15] もう何がなんだかw 351 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/10(日) 10:28:47.43 ID:elTgO3fbP [5/

    guldeen
    guldeen 2011/07/10
    本末転倒とはこの事。総務省はTV局に是正勧告を出すべきシーン。
  • アナログ放送停止で発生する大量の地デジ難民 | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    この項詳しい数字の確認がとれるごとに書き換えさせていただきます。 現在日にあるテレビ受像機の台数は、1億2000万台。約5000万世帯が約2.5台保有している計算になります。 2007年度1月の時点で、家庭に出回った地上デジタル放送受信機数は、約1,030万台。 今後20型以上のテレビはほぼ100%地上デジタル放送対応になるでしょうから、今後数年間約600-700万台程度が今後地上デジタル対応になってもおかしくありません。したがって、テレビ受像機という点からみれば、2011年の段階で、約5000万台がデジタルに対応していることでしょう。 つまり確かに。家庭にある大型の主テレビの大多数は、ハード的には地デジ対応になるといってもいいでしょう。これ以外に、地デジ受信機付きDVDが1000万台ほどでますからそれによる対応も一部可能となるでしょう。 1) 大量の「地デジ見ていたはずなのに」難民・・

    guldeen
    guldeen 2011/07/07
    7月に入り、画面の左片隅に大きく『あと◎日』の表示がされている昨今。家電店がそろそろ、これ専用の対策要員をかき集め始めるタイミングですナ。
  • 「高音質・高画質」等地デジの4つの利点 いずれもデタラメ(NEWSポストセブン) - エキサイトニュース

    7月24日からいよいよ地デジ化完全移行が行われる。そもそもなぜ地デジ化が必要なのか。総務省と新聞・テレビ局がその理由としてきたのが、「電波の有効利用」「双方向通信」「電波障害の軽減」「高画質・高音質」の4点だ。これらによって地デジ化は国民の利益になると喧伝してきたわけだが、いずれもデタラメである。まずは「有効利用」の嘘。使用する周波数帯がテレビと重なる携帯電話の普及によって、電波帯は飽和状態になりつつある。そこで、帯域圧縮技術(電波帯の幅を狭くしても映像の質を落とさない伝送技術)を使えるデジタル波になれば、電波の有効利用になり過密が解消できるというわけだ。しかし、テレビ局には地デジ化で余裕ができる電波帯を開放する気は最初からない。 たとえば、通信衛星や光ファイバーを利用することによってすでに不用になっている周波数帯があるが、地デジ化後もそれらは開放されることはなくテレビ局が占拠し続ける。

    guldeen
    guldeen 2011/07/07
    id:wakabaroom↓『電波帯の活用』って書いてますがな…。ところがその周波数を、テレビ局らが占拠し続ける格好になれば、地デジ化はムダになる。
  • 東京新聞:「アナログ終了」画面で日数表示 カウントダウン初日 苦情、怒り、困惑…:放送芸能(TOKYO Web)

    「アナログ終了まであと23日!」。一日から、アナログ放送のテレビ画面で、放送終了(24日)までの日数の表示が始まった。画面の九分の一を占める大きさだけに、総務省のコールセンターなどには苦情も多数寄せられた。ツイッター上には、地球滅亡までの日数を画面上でカウントダウンしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」になぞらえるつぶやきも…。「終わりの始まり」となった一日を追った。 (早川由紀美、石原真樹) 午前九時に川崎市高津区にある総務省地デジコールセンターが受け付けを開始。電話がひっきりなしにかかり、約二十五人のオペレーターが対応に追われた。テレビ局や電気機器メーカーの元社員など技術に詳しいスタッフ約三十五人も待機する。 「デジタル化はもう知っているから大きな字幕スーパーはやめて」「消せないのか」など苦情が多い。「衛星セーフティーネット(暫定的な衛星利用による難視聴対策)を申し込んだが二十四日に間に合うのか

    guldeen
    guldeen 2011/07/04
    だが、CMにはこのカウントダウン表示を入れない辺りが、TV局の姑息さを感じさせる。スポンサーに言って、本編でも”大々的に”入れるのを控えさせるようには出来ないのか?
  • 地デジ:告知字幕に苦情1万7000件 - 毎日jp(毎日新聞)

    24日の地上デジタル放送完全移行(岩手、宮城、福島の3県を除く)を控え、テレビ各局は1日からアナログ放送終了の残り日数を示すスーパーを流し始めた。これに対し、総務省の地デジコールセンターに約1万7000件(同日午後3時現在)の苦情や問い合わせが寄せられた。 スーパーは、アナログテレビ画面の約9分の1を使って左下に表示されるため、字幕放送などが見づらくなる。 総務省によると、地デジコールセンターへの問い合わせ件数は、前日の約3倍。約4割が苦情だったという。 NHKのコールセンターには1日午後3時までに、1500件程度の問い合わせがあった。「ウィンブルドンテニス中継のスコア表示とスーパーが重なって見にくい」「スーパーの文字サイズを小さくしてほしい」などの苦情が多かったという。【土屋渓】

    guldeen
    guldeen 2011/07/02
    まだアナログ放送受信の人への注意喚起とはいえ、あれはさすがにウザい。もはや、嫌がらせのレベル。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ化へカウントダウン 残り日数字幕に苦情も - 社会

    印刷 関連トピックス地上デジタル放送アナログ放送終了のテロップが流れるテレビ画面  7月24日の地上デジタル放送完全移行を控え、NHKと民放各局は1日、アナログ放送の画面の一部を使って同放送終了までの残り日数を告げる字幕の常時表示を始めた。  総務省の地デジコールセンターには、この日午前9時から午後3時までの間に、通常の日の3倍近い約1万7千件の問い合わせがあった。地デジへの対応方法を尋ねるだけでなく、「字幕で番組が見にくい」という苦情もあるという。  また、1日早朝からは、「地デジ化」を訴えるラッピング広告を施した山手線の車両の運転が始まり、これを周知する式典が都内で開かれた。地デジ推進大使を務めるSMAPの草なぎ剛さんや民放各局の女性アナウンサーらが、地デジへの移行を呼びかけた。 関連リンク地デジ化、乗り遅れないで 山手線のPR列車、出発(7/1)「地デジ完全移行」最終案内(上)(6/

    guldeen
    guldeen 2011/07/02
    試しに、アナログ放送側のチューナーに切り換えてみたら、これはウザいわ…。
  • アナログ放送の終了を知らせるテロップが想像以上にウザイ : はちま起稿

    アナログ放送の終了を知らせるテロップが想像以上にウザイ 2011年07月01日11:20 ネット コメント( 32 ) Twitter はてなBM なにこれ三上・・・・・ 347 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/01(金) 10:40:05.24 ID:YMPauJEo0 アナログ放送終了まであと23日 358 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/01(金) 10:42:13.26 ID:lcuyg8UR0 [1/2] いいぞ もっとやれ 367 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/01(金) 10:43:47.64 ID:HfwU3gqz0 [5/7] 画面表示にも熱が入ってきたな 375 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/07/01(金) 10:44:44.88 ID:I6Ue0enT0 地球滅亡まで後○日を

    guldeen
    guldeen 2011/07/01
    俺は地デジ見れるからいいとして、こういう『急き立てる』ような手法を取るのが、果たして公共メディアのやるべき事なのかね、と。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 ちゃんねるZ 2 裏ピク 3 えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Re

    guldeen
    guldeen 2011/07/01
    さっき確認してみた。うわー、これはかなりウザい。
  • 受信料6598億円で過去最高=地デジ経費で利益は減―NHK10年度決算 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    NHKが28日発表した2010年度単体決算によると、受信料収入は前年度比155億円増の6598億円と5年連続で伸び、職員の不祥事で不払いが拡大する前の03年度を上回って過去最高となった。一方、今年7月の地上デジタル放送移行に向けた経費がかさんだことから、利益に当たる事業収支差金は37億円と3分の1以下に落ち込み、3年連続で減益だった。 一般企業の売上高に相当し、受信料が大半を占める事業収入は140億円増の6839億円、事業支出は226億円増の6801億円。両者の差である事業収支差金は、予算段階では61億円の赤字を見込んでいた。  【関連記事】 【動画】NHKが最新の放送技術を公開=次世代放送や裸眼立体TVを紹介 〔写真特集〕新電波塔「東京スカイツリー」 地デジ移行、追い込みに全力=片山総務相 周知活動、ラストスパート=地デジ移行まで1カ月 1位は「国内旅行」=夏のボーナス使い

  • なんか憑かれた速報 テレビを見ない君らへ 低所得世帯向けに無料地デジチューナー、手渡し配布

    2011年新聞・テレビ消滅 (文春新書) 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 15:02:37.37 ID:3Nhr2EJf0 総務省は25日、7月24日の地上デジタル放送への移行を目前に控え、地デジ用チューナーを「手渡し」で無償配布する方針を固めた。 来週から全国約1600か所の「地デジ臨時相談コーナー」で順次実施する。経済的な事情で地デジ対応ができない世帯に対する支援の一環で、 これまでの郵送方式では間に合わないと判断した。総務省は地デジ対応が完了していない可能性がある数十万世帯向けにチューナーを用意する。 対象は生活保護を受け、NHKの受信料の支払いが免除されていたり、市町村民税が非課税となっていたりする世帯で、支援対象となっている 条件が確認できれば、その場でチューナーを手渡す。 総務省はこれまでも経済的な理由で地デジ対応が済んでいな

    guldeen
    guldeen 2011/06/27
    アリバイづくりというか、『NHKも見れなかったから、津波が来たのが分からなかった!』とか言われるのを恐れてのポーズでしょ、これ。>チューナー配布▼まぁ、買ったところで5000円もしないけど。
  • 地デジ普及率 80歳以上を除外

    ■編集元:ニュース速報板より「地デジ普及率 80歳以上を除外」 1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/06/06(月) 10:19:40.17 ID:9jicCGYV0● ?2BP 総務省は東日大震災の被災地3県(岩手・宮城・福島)の1年間延長を除き、地デジ化への完全移行を7月24日に強行する。その根拠とされてきたのが、昨年12月に実施され、今年3月に公表された「地デジ普及率95%」という怪しげな数字である。 出典は、総務省所管の社団法人デジタル放送推進協会によって行なわれた「地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査」。全国47都道府県を対象地域とし、対象者は男女15歳以上80歳未満の約40万人。 そのうち調査に同意した1万9000人にアンケート用紙を郵送し、回答があった1万3109人を有効サンプル数としている。 調査結果の中で、地デジ対応受信機(地デジ放送対応テレ

    guldeen
    guldeen 2011/06/06
    今の日本での80歳以上って、無視できない人口比があるんだが…。id:zions↑データ自体を捏造・意図的に隠蔽するのは、ウェブ時代では一番の罪悪ですから。
  • アスク、地デジ信号をアナログTV用に変換するボックス

    guldeen
    guldeen 2011/02/26
    『UHFアンテナから入力した地上デジタル放送波をアナログテレビ(VHF入力)用に変換』AV入力の無い、昔の受像機でも使えますナ。家電リサイクル屋の味方。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2011/01/20
    5000円程度の外付け地デジチューナー付ければ、放送自体は見られるという事の啓蒙の方が、まだマシなんじゃないの?
  • 地デジ普及率9割突破 エコPが貢献、ビル陰対策は7割 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    家電量販店の薄型テレビ売り場。エコポイント効果で好調な売れ行きを維持している=東京・有楽町のビックカメラ有楽町店館(写真:産経新聞) 総務省は24日、地上デジタル放送対応のテレビや受信機の世帯普及率が9月末の調査で90・3%と、前回の3月調査から6・5ポイント上昇し、初めて9割を超えたと発表した。9月末時点の政府目標だった91%には、届かなかった。またビル陰などによる受信障害に対応した共同受信施設の設置率は70・2%にとどまっており、来年7月の完全移行に向け不安も残した。 [フォト]究極の地デジ推進策? アナログには砂嵐、画面サイズダウン 家電エコポイント制度の延長で、デジタルテレビの販売が引き続き好調だったことに加え、完全移行まで1年に合わせ、キャンペーンなどを展開したことも普及を後押しした。 ただ、3月末には普及率が83・8%となり、目標の81・6%と初めて上回ったが、9月末は

    guldeen
    guldeen 2010/11/24
    来年4月から、アナログ波は額縁放送がさらに露骨になるそうで、そうなってから電器屋などに調整依頼が来るのだろうね。ま、『見るぶんには』外付けチューナで対応可なわけですが。
  • 地デジ化で受信料収入1割減の試算 ピンチのNHK「給料、職員減らせ」

    NHK の試算によると、2011年夏の完全地デジ化で、NHKの受信料収入が最大で1割、額にして666億円も減る、と通信社が報じた。アナログ世帯が大幅に残る可能性があるためで、NHKは、思い切ったスリム化も迫られそうだ。 「総務省と結託して、強引に地デジ化を進めたつけが来ています。アナログ世帯が残るのは、分かり切った話ですよ」 アナログ世帯が大幅に残る可能性 元NHK政治部記者の川崎泰資さんは、あきれた様子でこう明かす。 2011年7月24日の完全地デジ化で、アナログ放送は見られなくなる。しかし、共同通信が報じたところによると、アナログ世帯は大幅に残る可能性があるため、11年度は、受信料収入が前年度の1~10%程度、額にして91~666億円ほども減るというのだ。デジタルテレビを買っても、UHFアンテナがなかったり、電波が届かなかったりするケースもあることが、それに拍車をかけている。 受信契約

    地デジ化で受信料収入1割減の試算 ピンチのNHK「給料、職員減らせ」
    guldeen
    guldeen 2010/10/17
    会社勤めを辞め、画面を見るわけでもなくTVを点けっ放しの高齢層は多いかもなぁ▼外付けチューナなんぞ、せいぜい『ビデオデッキ接続』と同列程度の行為なのに、なんで難しがるの?アホなの?
  • 地デジ移行「2〜3年延期を」 - MSN産経ニュース

    約1年後に迫った地上デジタル放送への完全移行について、清水英夫青山学院大名誉教授らが17日、東京都内で会見し、完全移行を2〜3年延期するよう求める提言を発表した。提言では一般家庭や事業所などの対応が遅れていると指摘。「テレビを見られない家庭などが数百万規模で発生する恐れがある」としている。

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    id:Murakami↓日本人口の2割は高齢者層・しかも大半の趣味は"テレビ番組視聴"。『大相撲ナマ中継中止』"程度"で揺れるのが、残念ながら日本の世間の現状▼来年の電気工事の込み具合が、見ものだわ。