タグ

mediaと地デジに関するguldeenのブックマーク (87)

  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、2割が未対応 移行まで1年「負担重くて…」 - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    2011年7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで、あと1年。日の全世帯の2割強にあたる1100万世帯が、地デジへの対応を終えていない。アンテナ交換が必要な南関東や、地デジの電波が届かない山間部での遅れが目立つ。「地デジ難民」を生まないよう、国や放送局は周知を急ぐが、不安はぬぐえない。  東京都北区でクリーニング店を営む岩井淳一さん(73)は、地デジ対応に忙殺されている。築40年の木造2階建ての店舗兼アパートも所有しているが、自宅も含め、アナログ放送しか映らない。  岩井さんは今月16日、総務省などの地デジ相談会に出席し、途方に暮れた。「切り替えに数十万円はかかる」と聞いたからだ。集合住宅向けの国の助成制度を使えば工事費の半分を見てもらえるが、申請は8月末まで。「もう時間がない」と慌てた。  自宅やアパートはこれまで、近くの5階建てマンションによる電波障害を避けるため、マンショ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    電波利権というか、利害(周波数帯)調整のための手段な地デジ移行によって、「娯楽はテレビ」程度の貧乏なハイテク音痴高齢層が振り回されるの図▼見方を変えれば、いかに高齢層がテレビ漬けか、の縮図でもある。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、2割が未対応 移行まで1年「負担重くて…」 - 社会

    2011年7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで、あと1年。日の全世帯の2割強にあたる1100万世帯が、地デジへの対応を終えていない。アンテナ交換が必要な南関東や、地デジの電波が届かない山間部での遅れが目立つ。「地デジ難民」を生まないよう、国や放送局は周知を急ぐが、不安はぬぐえない。  東京都北区でクリーニング店を営む岩井淳一さん(73)は、地デジ対応に忙殺されている。築40年の木造2階建ての店舗兼アパートも所有しているが、自宅も含め、アナログ放送しか映らない。  岩井さんは今月16日、総務省などの地デジ相談会に出席し、途方に暮れた。「切り替えに数十万円はかかる」と聞いたからだ。集合住宅向けの国の助成制度を使えば工事費の半分を見てもらえるが、申請は8月末まで。「もう時間がない」と慌てた。  自宅やアパートはこれまで、近くの5階建てマンションによる電波障害を避けるため、マンショ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    id:shueiwakabayasi↓この国の2割は老人・その中の少なくない割合がハイテク音痴な癖に、娯楽っつったらテレビって人が少なくないですから…。だから「大相撲生中継中止」"程度"で、大騒ぎになる。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ、2割が未対応 移行まで1年「負担重くて…」 - デジタル機器 - デジタル

    2011年7月24日の地上デジタル放送(地デジ)完全移行まで、あと1年。日の全世帯の2割強にあたる1100万世帯が、地デジへの対応を終えていない。アンテナ交換が必要な南関東や、地デジの電波が届かない山間部での遅れが目立つ。「地デジ難民」を生まないよう、国や放送局は周知を急ぐが、不安はぬぐえない。  東京都北区でクリーニング店を営む岩井淳一さん(73)は、地デジ対応に忙殺されている。築40年の木造2階建ての店舗兼アパートも所有しているが、自宅も含め、アナログ放送しか映らない。  岩井さんは今月16日、総務省などの地デジ相談会に出席し、途方に暮れた。「切り替えに数十万円はかかる」と聞いたからだ。集合住宅向けの国の助成制度を使えば工事費の半分を見てもらえるが、申請は8月末まで。「もう時間がない」と慌てた。  自宅やアパートはこれまで、近くの5階建てマンションによる電波障害を避けるため、マンショ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    『南関東で主に視聴されているNHKと民放キー局の周波数がVHF帯のため、多くの世帯がUHFアンテナがない』←おー、そういう理由が▼その環境に適応し過ぎた為、気候の変化について行けず絶滅した巨大恐竜の姿のようだ。
  • アナログ放送:石川・珠洲市で24日停止 地デジ化へ - 毎日jp(毎日新聞)

    地上波テレビ放送の完全デジタル移行の1年前にあたる24日、石川県珠洲(すず)市と同県能登町の一部で、全国に先駆けてアナログ放送が停止される。テレビの買い替えや工事が進まず、完全移行を危惧(きぐ)する声もある中、アナログ放送終了の「リハーサル地」では、ほぼ準備が整った。その立役者は都会で姿を消しつつある「町の電器屋さん」。現地で話を聞いた。 珠洲市は人口1万7500人。高齢化率41.3%は、県内1位だ。高齢者のみの世帯も多く自発的な対応は難しいと予想された。 そこでデジサポ(総務省テレビ受信者支援センター)は「電器屋さん」に協力を要請。昨年7月、11軒の店が全6600世帯のうち珠洲中継局がカバーする2800世帯を訪問し、テレビの形態や保有台数を調べて簡易チューナーも設置した。 「分からないことがあると、電話が来る。こっちはすぐに飛んでゆく」と話すのは市中心部で電器店を営む坂茂昭さん(57)。

    guldeen
    guldeen 2010/07/22
    『押してはいけないボタンは粘着テープで覆ってある』←アナクロ…。しかし72歳の老婆にとっては、機械類ってのはそんな程度の認識なのかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ未対応だと「砂嵐」画面 7月4日に一斉放送 - 社会

    地上波で放送している全国の民放テレビ127局とNHKが7月4日午後5時59分から1分間、地上デジタル放送への移行を宣伝する番組を一斉に放送する。日民間放送連盟が27日発表した。  アナログ放送では約5秒間、電波が届かなくなった時にテレビに映る、小さな光が多数明滅する砂嵐のような画面を放送して、デジタル放送への移行を促す。デジタル放送では、視聴者が見ているテレビが移行済みであることを知らせる。

    guldeen
    guldeen 2010/07/02
    だからみんな、ジャスコで4750円の外付け地デジチューナー買ってくればいいのに…。(←夏エヴァのもじり)
  • テレメンタリー ABC on Twitter: "あさって4日(日)の午後5時59分~6時00分の間の1分間、1年後に迫ったアナログ放送終了に向けてのキャンペーンとして、アナログ放送は無信号・・・いわゆる「砂嵐」の状態になります。放送局がわざと「砂嵐」を出すのは前代未聞かもしれません。これもNHK含む全地上波局が行います。"

    あさって4日(日)の午後5時59分~6時00分の間の1分間、1年後に迫ったアナログ放送終了に向けてのキャンペーンとして、アナログ放送は無信号・・・いわゆる「砂嵐」の状態になります。放送局がわざと「砂嵐」を出すのは前代未聞かもしれません。これもNHK含む全地上波局が行います。

    テレメンタリー ABC on Twitter: "あさって4日(日)の午後5時59分~6時00分の間の1分間、1年後に迫ったアナログ放送終了に向けてのキャンペーンとして、アナログ放送は無信号・・・いわゆる「砂嵐」の状態になります。放送局がわざと「砂嵐」を出すのは前代未聞かもしれません。これもNHK含む全地上波局が行います。"
    guldeen
    guldeen 2010/07/02
    なんというアレな…。公的なイヤガラセにも近いものが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 暇人\(^o^)/速報 : 【地デジ】アナログ放送終了、1ヶ月前倒し - livedoor Blog(ブログ)

    【地デジ】アナログ放送終了、1ヶ月前倒し ★アナログ放送終了、1ヶ月前倒し★ 1 名前:ぴこふぁらど ◆Yuno.A.C1WtQ [] 投稿日:2010/04/23(金) 21:56:46.88 ID:qkM7BvQ2● BE:351738465-PLT(14601) ポイント特典 2011年7月24日に予定されているアナログ放送の打ち切り=地上デジタル放送への全面移行で、 停波日の約1カ月前からアナログ放送の画面が「お知らせ画面」(写真)に切り替わり、通常放送の映像が見られなくなることが、22日わかりました。 総務省や放送事業者でつくる「全国地上デジタル放送推進協議会」が同日発表した「アナログ放送終了計画」(第3版)によると、 「11年7月1日からすべての放送時間帯にお知らせ画面による放送を実施する」と明記。国民のデジタル化の進ちょく状況によっては「前倒しも検討」するとしています。 お

    guldeen
    guldeen 2010/04/24
    ジャスコで売ってるような5000円未満のチューナー買えばいいのに、とか思ったら、スレで凄まじいデジタル音痴なジジババの例が…。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジチューナー支給申請19日から 低所得者など対象 - 政治

    総務省は12日、生活保護の受給世帯など経済的な事情で地上デジタル放送への対応が難しい家庭を対象に、簡易チューナーの支給申し込みを受け付けると発表した。3年計画の2年目となる今年度は、124万世帯への支給を目標としている。  支給は1世帯あたり1台で、アナログテレビにつけると地デジが見られる。今年度中に支援を受けたい場合は、総務省地デジチューナー支援実施センター(0570・033840)へ申し込む。平日は午前9時〜午後9時、土日祝日は午後6時まで受け付ける。申込期間は4月19日〜7月2日。  来年7月の地デジへの完全移行までに、計210万世帯に配布する計画で、全体の予算規模は計600億円を見込む。昨年度の申込件数は63万世帯だった。

    guldeen
    guldeen 2010/04/12
    ただこれ、買ったとしてもせいぜい5000円未満なんだよな(ジャスコだと、4750円で売ってたりする)。というかお前ら、そこまでしてテレビ見たいのかと。ラジオというテもあるぜ?
  • 始まった「いやがらせ放送」 : 池田信夫 blog

    2010年03月29日09:32 カテゴリメディア 始まった「いやがらせ放送」 きょうからアナログTVの画面の上下に黒い枠を出す「レターボックス」の放送が始まった。これはHDTVの横長の映像を左右を切らないでアナログTVに出すもので、「アナログ放送はもうすぐ終わる」と知らせるためのいやがらせ放送である。さらに来年4月からは、下のように放送画面の全体に「デジタルに買い換えろ」という表示が1日中出る予定で、7月に電波が止まる前にアナログ放送を見ることは事実上不可能になる。 これ以外にも3方式があるが、いずれも放送の内容はほとんど見えない。なぜこんないやがらせをしてまで、放送を強制終了するのだろうか? その理由はFAQに簡単に書いたが、政治家の利権になっているローカル民放を守るために、デジタル化のコストに国費を流用したことが原因だ。この背景には田中角栄以来の腐敗した電波行政があるが、今では知らな

    始まった「いやがらせ放送」 : 池田信夫 blog
    guldeen
    guldeen 2010/03/29
    やや誤解があるような気も。ジャスコ等で5000円未満の地デジチューナを購入・接続→既存の受像管はそのまま流用可ですが。id:xevra↑その利権のおこぼれでしか食えないような高齢層が多い国ですから、既に日本は…。
  • asahi.com(朝日新聞社):アナログTV画面上下に黒帯 NHK・民放とも7月から - ビジネス・経済

    テレビのアナログ放送の画面の上下に「レターボックス」と呼ばれる黒い帯が、今春から格導入される。7月以降は全時間帯で入れることで、NHKと民放が合意した。横16対縦9の比率のデジタル放送画面を目にしてもらい、視聴者に早期の地デジ対応を促す狙いだ。  アナログ放送画面の右上隅には2008年7月から「アナログ」のロゴマークが表示されている。黒帯はこれをさらに一歩進める措置。画面下の黒帯には、来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。  NHKは今年3月29日から、地上アナログ放送の総合テレビ教育テレビ、BSアナログ放送の衛星第1、第2でニュースや生放送を除く大半の番組で黒帯画面を始める。民放では日テレビ系列が4月から開始。他のキー局系列も含め7月には、全放送局で始まる見通しだ。

    guldeen
    guldeen 2010/03/18
    id:jin830jinhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090904_aeon_digital_tv/ 5000円未満の外付け地デジチューナーがジャスコにありますから、それ付けてあげれば。/つーか、実家の集合アンテナ経由のTVが未だにアナログ接続…(汗)
  • 地デジに移行しない視聴者に対する無意味な嫌がらせ方策の全国初を威張るな - NOW HERE

    地方局は地方局の面白さがあるのは分かるけどさ、強制的に聞かせんじゃねーよ。面白けりゃちゃんと地方局も聞くんだから。地方局もネットに出てきたら土曜日は「日高晤郎ショー」をずっと聞いてると思うよw 同じ地方にいるからって、くだらねえ番組を押し売りするのだけは勘弁してくれ。 もっと気軽にいろんなものを聞けるはずなのに - NOW HERE くだらねえ番組を作って半強制的に視聴させるだけじゃ飽き足らず、こんなことしやがる。 静岡ローカル局がアナログ放送で、画面を狭めてアナログ放送終了の告知を同時に行う全国初の取り組みだそうだ。誰だよ、こんなクソくだらねえ全国初をやろうとか考えたヤツは? つーかさ、7割が地デジ対応済というのも驚きの数字だけど、それ以上にもはや地デジの認知度は99%を超えていて 博報堂DYメディアパートナーズは過去6年の結果から、「地上デジタル放送」という言葉は完全に普及、定着してい

    地デジに移行しない視聴者に対する無意味な嫌がらせ方策の全国初を威張るな - NOW HERE
    guldeen
    guldeen 2010/03/13
    学校の教師でもたまに勘違いするのが居るが、「自分の考えているようには、他人は動いてくれない」のが社会ってもの。お役所の号令だけで、大衆は動いたりしませんって。
  • 地デジ:アナログ一時停波し警鐘 政務官が検討指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    地上デジタル放送への切り替えを促すため、長谷川憲正・総務政務官はアナログ放送の一時停止の検討を指示した。デジタル対応への遅れを視聴者に認識させる荒療治として、米国でもアナログ停波を実施したことがあるが、実現には曲折がありそうだ。 地デジ対応受信機の世帯普及率は、09年9月時点で69.5%と、目標の72%を下回っている。ビル陰などの受信障害がある世帯が利用している共同受信施設(共聴施設)に限れば、地デジ対応は25.8%と、10年3月末の目標値50%の半分にとどまっている。 9日の政務三役会議で長谷川政務官が「政府のCM枠内ででも『今から10秒間、アナログ波を止めます。止まった方は地デジに非対応なので早急に変更を』と呼びかけられないか、事務方に検討してもらっている」と説明した。 石川県珠洲市では今年1月、48時間にわたってアナログ波を実験停止したが、大きなトラブルはなかった。ただ、ある放送局の

    guldeen
    guldeen 2010/03/09
    恐らく全国のジジババらから、苦情の電話がTV局に殺到だろうね。でもその電話番は派遣社員・決定をした当人は苦労せず、の構図だろう。ケッ。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ予算の縮減「情報格差招く」 民放連会長が批判 - 社会

    民間放送連盟の広瀬道貞会長は19日の記者会見で、政府の事業仕分けで地上デジタル放送関連予算の縮減が決まったことについて、「情報格差を生じさせないために、ある程度政府が支援しなくてはいけない」と述べ、仕分け結果を批判した。  総務省は11年7月の地デジ完全移行に向け、10年度予算の概算要求で関連予算で事業費ベースで900億円を計上した。仕分け作業では「説明会などの効果が疑問」などと判断された。  これに対し、広瀬会長は「放送事業者のために何かやってくれと言っているのではない」と強調。受信者対策の予算を削減すれば、生活保護世帯や障害者、高齢者といった「デジタル弱者」に情報格差が生じる可能性がある、と指摘した。

    guldeen
    guldeen 2009/11/23
    え、こないだ、一番近いジャスコ(俺の現居所から90km先w)に行ったら、ピクセラの5000円地デジチューナーが30個以上山積みになってたけど/なに、いざとなりゃラジオがあるさ。
  • B-CAS、地デジ専用カードでユーザー登録を廃止

    guldeen
    guldeen 2009/11/11
    じゃぁ、今までのユーザ登録の意味は?/そもそもDRMもダビ10も両方、ってのは理屈が通りませんが? 何の為の「私的録画補償金」なんだか。ならばそのカネを、下請けの番組製作業者にちゃんと渡せよと。
  • 【後編】オススメ地デジチューナーを徹底レビュー - 日経トレンディネット

    ボディは軽量コンパクトで堅ろう。接続端子はコンポジットのみ。B-CASカードは体から飛び出さない。前面に操作ボタンは一切なく、すべてリモコンで操作する。リモコンはボタンの文字がやや読みづらいが、対応テレビメーカーが多い(画像クリックで拡大) EPGは1画面1チャンネルタイプで、1週間先までの番組表を確認できる。視聴予約対応で、メニューからも時刻を指定して手動予約ができ、毎週、毎日、月-金、月-土のシリーズ予約も可能。番組放送時間が変更になった場合の延長追従やイベントリレーにも対応。予約機能は非常に充実しており使いやすい。画面ズーム機能も搭載。リモコン操作に対する反応は素早い方で、使っていてあまりストレスを感じない。コンパクトかつ頑丈なボディに充実したEPG・予約機能を搭載し、操作も素早くできる、使い勝手の良い優秀なチューナーだ。日アンテナ「GDT30」、ユニデン「DTH10」とほぼ同等

    【後編】オススメ地デジチューナーを徹底レビュー - 日経トレンディネット
    guldeen
    guldeen 2009/09/04
    D端子とは言わないから、せめてS端子は欲しいところだなぁ。コンポジット端子だけだと、クロスカラー妨害が出るので。
  • 11年7月の地上放送デジタル移行 「絶望的状況」で延期しかない(連載「テレビ崩壊」第9回/ジャーナリスト・坂本衛さんに聞く)

    テレビの地上放送が完全にデジタルに移行する予定の2011年7月まで、700日を切った。特に地方局は、地デジ移行に向けて、多額の設備投資を行うなど準備を進めてきた。ところが、ここに来て「2年後の完全移行は無理」との声も出始めている。今後の地デジ移行の見通しと、それにともなう地方局のあり方について、放送に詳しいジャーナリストの坂衛さんに聞いた。 「3年程度の延期で済めば御の字だ」 ――総務省は、2011年7月には、地上放送を完全にデジタルに移行したい考えです。可能なのでしょうか。 坂 絶望的ですね。まず、受信機の問題です。電子情報技術産業協会(JEITA)の統計によれば、09年6月末時点での地デジ受信機の出荷台数は約5400万台です。このことから、「日の世帯数は約5000万だから、結構普及しているじゃないか」と受け止める向きもありますが、これは大間違いです。この統計の内訳を見ると、薄型テ

    11年7月の地上放送デジタル移行 「絶望的状況」で延期しかない(連載「テレビ崩壊」第9回/ジャーナリスト・坂本衛さんに聞く)
  • 日本ってすごくね(;゚Д゚) 11年7月の地デジ移行は絶望的

    1 やるっきゃ騎士φ ★ 2009/08/31(月) 14:37:22 ID:??? ソースはJ-CASTニュース 連載「テレビ崩壊」第9回/ジャーナリスト・坂衛さんに聞く テレビの地上放送が完全にデジタルに移行する予定の2011年7月まで、700日を切った。 特に地方局は、地デジ移行に向けて、多額の設備投資を行うなど準備を進めてきた。ところが、ここに来て「2年後の完全移行は無理」との声も出始めている。今後の地デジ移行の見通しと、それにともなう地方局のあり方について、放送に詳しいジャーナリストの坂衛さんに聞いた。 ■「3年程度の延期で済めば御の字だ」 ――総務省は、2011年7月には、地上放送を完全にデジタルに移行したい考えです。可能なのでしょうか。 坂 絶望的ですね。まず、受信機の問題です。電子情報技術産業協会(JEITA)の統計によれば、09年6月末時点での地デジ受信機の出荷台数

    guldeen
    guldeen 2009/09/04
    見るだけなら、地デジチューナーは1万円を切ってるわけだが、そもそも情弱だと「アンテナとテレビの接続が分からない」人が少なくないわけで。/俺はその方式で乗り切りたいと思う人。貧乏なので。
  • 日本全国地デジで元気!「いよいよ開局、新宮!串本!」|イベントスケジュール一覧|~デジタル化完全移行カウントダウンキャンペーン~ 日本全国地デジで元気!

    guldeen
    guldeen 2009/09/02
    テレビ和歌山では報じられてたが、神妙な面持ちで神前に臨むテツandトモと「地デジカ」(この後に共に玉串を奉納)の取り合わせは、かなりシュールでした。
  • マスコミが地デジの真実を伝えないわけ - 東京イラスト写真日誌

    総務省によると、日中にはテレビが1億2千万台もあるという。 奇しくも日人口と同じ、意外に多いのだ。このうち地デジ対応済みのテレビが7千2百万台。 もうそんなに普及していたのか、と思う。 北京オリンピックとWBC、ふたつの大きなスポーツイベントもこれに寄与したのだろう。 テレビの買い替え需要にスポーツイベントは欠かせない。 まちがっても地デジカくんではないはずだ。すでに見た人ならわかるだろうけど、この地デジ放送、たしかに画像はとてもキレイだし文字情報が同時表示できたりと、なかなかすごいものがある。 ハイクオリティな大画面液晶テレビもずいぶん手頃になった。 我家も1年半前に購入。 東芝製の37インチで15万円だったかと。 今ならもっと安いだろう。このクオリティが必要で、かつテレビを買い替える経済的余裕があるのなら買い替えてもそれほど損じゃない。必要性があれば買うし、メリットを感じないのであ

    guldeen
    guldeen 2009/08/06
    あと、実質投票してる高齢者らの娯楽って、「もはや」テレビしかないのが原因かも。そういう選挙民に支えられてる政治家に「もっとネットインフラの充実を!」と言った所で、腰が重いのは当然の事。