タグ

mediaと地デジに関するguldeenのブックマーク (87)

  • 「B-CASカード」――その存在理由と問題点

    デジタル放送の受信に必要不可欠な「B-CASカード」。写真の赤カードのほか、地上デジタル専用の青カード、CATV専用のオレンジカードなどの種類が存在する B-CASカードは、デジタル放送の受信機(チューナー)にセットし、B-CAS方式で暗号化された映像(電波)を視聴可能な形にするために必要なカードだ。 デジタルチューナーと対になる形でテレビやレコーダーなどの製品に同梱されているが、契約形態としてはビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(以下、B-CAS社)という企業からの貸与品であり、使用開始時には同社と「B-CASカード使用許諾契約」を締結することになる。契約は製品を購入、開封した時点で成立し、以後無償での利用が可能だ。 B-CASカードのICチップには、そのカード固有の識別情報とともに「暗号鍵」データが収録されている。対象となる放送(BSデジタル/110度CSデジタル/地上デジタ

    「B-CASカード」――その存在理由と問題点
    guldeen
    guldeen 2008/06/07
    パチンコのパッキー(パニー)カードと一緒の図式スメルがする。つまり、『利権』。
  • 「アナログ放送終わります」 テレビ画面に“常時字幕表示” 今年7月から : 痛いニュース(ノ∀`)

    「アナログ放送終わります」 テレビ画面に“常時字幕表示” 今年7月から 1 名前: セレブ(たこやき) 投稿日:2008/04/18(金) 03:52:36.27 ID:VLXgmOxc0 ?PLT 2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。 (中略) 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。 一定期間を置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終了します」 といったスーパーを入れる2段階方式。番組を録画しても文字スーパーは残る。 スーパーのデザインや文言は今後詰める。 http://www.asahi.com/cultur

    「アナログ放送終わります」 テレビ画面に“常時字幕表示” 今年7月から : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2008/04/21
    これはテレビ局じゃなくて、スポンサー企業に文句言うべきな案件ってことか/それにしても総務省、このアイデアは流石に無いだろ…。貧乏人を敵に回したら、あとが厄介だぞ?
  • asahi.com(朝日新聞社):「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ - 文化

    「アナログ放送終わります」テレビ画面に常時字幕へ2008年4月18日3時4分印刷ソーシャルブックマーク 2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める方向で調整している。 現在、地デジ受信機の世帯普及率は約28%にとどまっているため、アナログ停波の認知度を高める狙い。NHKと民放全局、総務省からなる全国協議会がアナログ放送終了のための計画を作っており、文字スーパーはその第1弾となる。地デジ普及に向けた課題を有識者らが話し合う総務省の委員会で近く発表する。 検討案によると、今夏からアナログ放送で「アナログ」という文字を流す=イラスト。一定期間を置き、画面の下部に「アナログ放送は2011年7月24日で終

    guldeen
    guldeen 2008/04/18
    和歌山県田辺市には、いまだに地デジ電波が来てないのですが、それを知ってのうえでのイヤガラセですか、これは。
  • FC2Blog - Forbidden

  • 2007年中に Windows Vistaで地デジ対応に海外から見た“不思議の国”日本の「デジタルテレビ」

    今年のWinHECで目立つのが、「PCの家電進出」に関する話題である。それはもちろん、Windows Vistaに様々なAV関連機能が搭載されたからだ。中核となるのは、やはりMedia Center。Microsoftだけでなく、IntelやAMDも、Media Centerを絡めたセッションを用意しているほどである。 中でも注目が集まったのが、Media Centerでの、デジタルテレビ放送に関するセッションである。そのセッションで公開された情報からは、世界から見た日の「テレビ事情」が垣間見える。 Vista搭載のMedia Center機能。操作は、基的に映像のサムネイルを見ながら選択する、というスタイルに。米国向けでは、当初からデジタル放送対応も行なわれる ■ Media Centerの次の狙いは「世界」と「デジタル放送」への対応 WinHECには、米国のみならず、世界中の開発者

  • “地上デジタル、お金なくて見れない人々”救済策を策定へ。チューナー無料配布など…菅総務相 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “地上デジタル、お金なくて見れない人々”救済策を策定へ。チューナー無料配布など…菅総務相 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/18(土) 16:39:43 ID:???0 “地デジ”で救済策を策定へ〜菅総務相 菅総務相は現地時間17日、訪問中のブラジルで同行記者団と懇談し、地上デジタル放送への移行に伴う負担が懸念される生活保護世帯などへの救済策を来年6月までに策定することを明らかにした。 2011年7月の地上デジタル放送への移行に際しては、チューナーの購入など新たな負担が伴うため、全国で約100万世帯といわれる生活保護世帯を中心に、デジタル放送が視聴できない事態が予想されている。これについて、菅総務相は総務省が中心となって来年6月までに関係省庁で構成する連絡協議会を設置して、救済策をまとめることを明らかにした。 具体的には、デジタル化が

    “地上デジタル、お金なくて見れない人々”救済策を策定へ。チューナー無料配布など…菅総務相 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2007/08/21
    イラネ(゚⊿゚) そこまでして見るような番組なんて無いもん。ラジオとネットがあれば、十分さ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm

    guldeen
    guldeen 2007/07/07
    誰が得するんだよ、この方法…。だから消費者が、HDDレコーダーとか買い控えてるってのが、放送業界は分かってないのかね。