タグ

technologyとsoftwareに関するguldeenのブックマーク (96)

  • 【あなたと合体したい】 Kinect + OpenNIでMMDを動かしてみた

    Kinectをゲットしたので、早速MMDと連動させてみました!動きに制限がありますが、それっぽい動きをしてくれます。開発時間:14時間、動画編集:4時間の荒業だが、大丈夫か?※なお、キャプチャをノートPCでやったので、処理落ちして撮影した動画とずれが生じているため、動画の速度を調整して表示している部分があります。■より詳細な解説→http://shiromanano.blog94.fc2.com/blog-entry-413.html■追記:MMD家様がKinectに対応しました!■追記2:新作「ミクさんの動きを滑らかにするソフトを作ってみた」sm13082581■過去作品→mylist/7948689

    【あなたと合体したい】 Kinect + OpenNIでMMDを動かしてみた
  • kinectとMMDと繋いでみた

    kinectとMax/msp/jitterとMMDみたいなMacで動く何かと手元にあったので繋いでみたのであった。眠い。左上が好きなのは...まぁ適当なので・・・続き→sm12923891MMD関連マイリスト→ mylist/21550869

    kinectとMMDと繋いでみた
    guldeen
    guldeen 2010/12/22
    キネクトが入力デバイスとして使える、ってのは何気にすばらしい。これでモーキャプのフリーデータの集積が増えるなら、喜ばしい事。
  • ミクやアイドルと一緒に踊れる日がやってきた! ―Kinect×MMDでモーションキャプチャーのすすめ― - レスター伯の限界

    箱○のKinectがすごいすごいとは聞いてたけど、 ニコニコ技術部の手によってこんなところまで来てしまったのか! パッと見だとわかりにくいかもしれませんが、 これ、要するに家庭でモーションキャプチャーする時代が来たってことですよ。 参考:『Kinect+OpenNIでMMDを動かしてみた ShiromaStyle』 『MMDきねくと えむえむでえ』 KinectでキャプチャーしたダンスをMMDのモーションに変換するって、*1 ニコニコ技術部恐ろしすぎる! ニコでは既に『MikuMotionCapture』というタグと大百科も出来ているみたいですし、 今後次々と新たな「踊ってみた」動画がUPされていくんでしょうか?。 とりあえず、自分の踊りをボカロやアイドルたちが踊ってくれる時代が来たってことですよ!*2 こうした事が可能なのは、 マイクロソフトがKinectのオープン利用を容認する態度をと

    ミクやアイドルと一緒に踊れる日がやってきた! ―Kinect×MMDでモーションキャプチャーのすすめ― - レスター伯の限界
    guldeen
    guldeen 2010/12/21
    またしても、胸熱な技術が開発されたと聞いて。
  • 株式会社アンク:コピペ判定判定ソフト「コピペルナー」

    コピペルナーは、コピペ判定支援ソフトです。学生がレポートや論文などを作成する際、インターネットや知人の文章から不正な引用(コピペ)を行うことが社会問題となっていることから、金沢工業大学知的財産科学研究所長の杉光一成教授がしくみを考案し、株式会社アンクが開発しました。 (特許登録済 特許第5510912号) 主に大学など、学校でのレポートや論文のチェックの他、一般企業での社内論文や出版社での原稿のチェックなどの用途でご利用いただけます。 なお、コピペルナーは2009年12月末の発売以来、全国の大学を中心に804校の学校に、また337の法人や官公庁等に導入されています(2023年3月31日現在)。 クライアントPCにアプリケーションをインストールし、簡単にご利用いただけるクライアント版です。 レポートや論文などの文書ファイルと、インターネット上や「J-STAGE」上の文章、また文献集や過去レポ

    株式会社アンク:コピペ判定判定ソフト「コピペルナー」
    guldeen
    guldeen 2010/12/15
    コピペっつうか、例えば『脅迫文と、被疑者の書く文章の文体や表現の類似性』を見抜くための技術じゃなかったか、これ?▼しかし、世も末だ。
  • 割れ厨死亡wwwwwwww マジコン輸出入禁止へ そして刑事罰化へ

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】割れ厨死亡wwwwwwww マジコン輸出入禁止へ そして刑事罰化へ」 1 掘りごたつ(チベット自治区) :2010/12/02(木) 19:41:39.45 ID:BjI4W02Y0 ?PLT(13054) ポイント特典 バスクリン(西日) :2010/12/02(木) 19:42:18.50 ID:RanvxtRv0 蓮舫はどうなるの? 3 みかんの皮(神奈川県) :2010/12/02(木) 19:42:26.08 ID:2poGcBnn0 Ren4 だが阻止する 4 ダイヤモンドダスト(チベット自治区) :2010/12/02(木) 19:42:29.27 ID:x/T5dObX0 レンホー脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwww 6 寒気団(神奈川県) :2010/12/02(木) 19:43:06.88 ID:gZhE0E

    guldeen
    guldeen 2010/12/04
    理論としてはほぼ完璧。だが、元ソフトの開発では、実機だけではなく"エミュ"を活用。勿論、デバッグの後にハード判別プロテクトは掛けるが、発売間際にエンバグが発覚した場合はパッチ発行が遅れて修羅場に…。
  • これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」

    Wikipediaといえば世界で第5位の訪問者数を誇る巨大サイトですが、システム運営に携わる人間は世界でわずか6人、しかもこれはボランティア込みという恐るべき少人数で、第4位のFacebookのサーバ数が3万台を超えているのに対して、Wikipediaはわずか350台で運用している……などというような感じで、知られざる今のWikipediaの実態が「KOF2010」にて日行われた講演「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」で明かされました。 登壇したのはWikipediaを運営するWikimedia財団のエンジニアであるRyan Lane氏で、100席ある座席は満席になり、隣の中継の部屋まで人があふれているほどの盛況っぷりで、語られる内容もなかなか参考になることが多く、今後のGIGAZINEサーバにも活かせそうな内容でした。 というわけで、「Wikipedia

    これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」
    guldeen
    guldeen 2010/11/06
    ソフト的影響力を支えている、驚異のシステムの舞台裏。たった6名で運用されてるというのも、また驚き。フリーソフト(Linuxからしてそうだが)に頼った構成ってのも、ボランティア運営が前身ゆえの事情。
  • 尖閣諸島衝突ビデオの編集ツールと制作したPCのOSを検証してみた

    一夜にして大事件に発展した尖閣諸島衝突ビデオの流出問題。YouTubeにアップされるあたり、いかにもネット時代を象徴しています。 さて、アップロードされた各動画には、ちょっとしたタイトルがつけられていました。このタイトル部分から、何かわかることはないものでしょうか? そこで、昼休みのスキマ時間を使って、この動画を編集した“編集ツール”と編集に使用したマシンの“OS”を探ってみたいと思います。 情報として得られるのは以下2件。このふたつから検証を進めましょう。 (1)フォント (2)背景画像 (1)フォント フォントから推測できる情報は案外多いもの。Windowsにデフォルトで設定されている『MSゴシック』やMacの『Osaka』のようなフォントもあれば、DTPやグラフィックデザインといった専門職向けの“モリサワ”シリーズのように、新規購入してインストールするものもあります。 では、今回のタ

    尖閣諸島衝突ビデオの編集ツールと制作したPCのOSを検証してみた
    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    技術的見地からの、くだんの流出動画を編集したソフトの検証。着目点がユニークである。
  • asahi.com(朝日新聞社):発電所や工場を標的…システム乗っ取るウイルス拡大 - ネット・ウイルス - デジタル

    【ワシントン=勝田敏彦】発電所や工場などの機器を監視・制御するシステムを乗っ取って操ることができるウイルスが、世界規模で広がっていることがわかった。「スタクスネット」と呼ばれ、電気、水道、ガスなど重要な社会インフラに影響が出る可能性がある。米CNN電子版は「これまで見つかった不正プログラムで最も危険な可能性がある」と報じた。  このウイルスはUSBメモリーに書き込まれ、挿入されたコンピューターから米マイクロソフト社の基ソフト、ウィンドウズの弱点を突いて侵入。産業用システムとして広く使われている独シーメンス社製のソフトを探索して乗っ取る。家庭や企業の情報システムには感染しない。  シーメンスが把握している感染は、7月中旬以降、主にドイツの工場で見つかった15件。シーメンスのソフトは、機器を監視・制御する機能を持つため、弁の誤動作などさまざまなトラブルが起きる恐れがあったが、ワクチンソフトで

    guldeen
    guldeen 2010/09/27
    社会の根幹を維持するシステムを狙うって…これはかなり、悪質ですよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):発電所や工場を標的…システム乗っ取るウイルス拡大 - 国際

    【ワシントン=勝田敏彦】発電所や工場などの機器を監視・制御するシステムを乗っ取って操ることができるウイルスが、世界規模で広がっていることがわかった。「スタクスネット」と呼ばれ、電気、水道、ガスなど重要な社会インフラに影響が出る可能性がある。米CNN電子版は「これまで見つかった不正プログラムで最も危険な可能性がある」と報じた。  このウイルスはUSBメモリーに書き込まれ、挿入されたコンピューターから米マイクロソフト社の基ソフト、ウィンドウズの弱点を突いて侵入。産業用システムとして広く使われている独シーメンス社製のソフトを探索して乗っ取る。家庭や企業の情報システムには感染しない。  シーメンスが把握している感染は、7月中旬以降、主にドイツの工場で見つかった15件。シーメンスのソフトは、機器を監視・制御する機能を持つため、弁の誤動作などさまざまなトラブルが起きる恐れがあったが、ワクチンソフトで

    guldeen
    guldeen 2010/09/27
    真紀子じゃないが、『これはテロね』とも言いたくなる。
  • LZH作者「おい、未だにLZH使ってる情弱ども、今すぐ使うのをやめろ」 カナ速にゅーす

    LZHファイルの使用は危険!作者が使用中止を呼びかけ ウイルス対策ソフトで検疫できない事例が続出 フリーソフトをダウンロードしたり、メールでファイルを送信するときなど、普段、圧縮ファイルを利用する機会は多い。だが、圧縮ファイルの中でもおなじみのLZH形式は、今後使われなくなりそうだ。 事の発端は、LZH対応の有名フリーソフト「UNLHA32.DLL」の作者Micco氏の発言。自身の公式サイトで、LZH形式が抱える脆弱性を解決できないことから、ソフトの開発中止を宣言した。さらに「企業・団体ではLZH形式を利用しないように」と呼びかけた(図1) 圧縮ファイルでは、悪意のあるユーザーがファイルを改ざんしてウイルスを忍ばせる可能性がある。ただし、これはLZHに限らず、ZIPなどほかの形式でも起こり得る。問題なのは、ZIP形式などの場合は、例えファイルが不正に改ざんされていても、ウイルス対策ソフトを

    guldeen
    guldeen 2010/09/08
    ほぼ日本限定の形式であるファイル圧縮形式に、内外のウイルス検知ソフトが対応して無いから、ってのも…。
  • 【Adobe CS5】バージョン15はダテじゃない!『Illustrator CS5』はベクターを超えたベクター!? - ガジェット通信

    【Adobe CS5】バージョン15はダテじゃない!『Illustrator CS5』はベクターを超えたベクター!? アドビ システムズよりついに日発表された『Adobe Creative Suite 5』。その中のツールでも最もメジャーリリースバージョンが多く、今回でなんと内部バージョンは15を数える『Illustrator CS5』の主な新機能の中から、特に注目した機能をご紹介します。 ・新たな遠近描画で立体アートワークの制作を強力アシスト 「遠近グリッドツール」「遠近図形選択ツール」が追加となり、描画を展開するアートボード内に消失点をもったグリッドを配置することができるようになりました。これを使用することでグリッド内に図形や文字を配置して容易に遠近感のある描画を行うことが可能です。 グリッドは「左面」「右面」「水平面」とわかれていて、グリッド外で描画していた図形や文字も自由にそれぞ

    【Adobe CS5】バージョン15はダテじゃない!『Illustrator CS5』はベクターを超えたベクター!? - ガジェット通信
  • よくわからない。なんとかしてくれ。(2)...そして友人に笑顔が戻った

    よくわからない。なんとかしてくれ。(2)...そして友人に笑顔が戻った twitterにはすでにちょこっと書いていたのだけれど...大変大きな反響を戴いて恥ずかしいやらなんやらのトホホ記事。なんとか解決の目処がつきました。とはいえ、予想より困難だった部分もあったりなかったり... 今朝(2/12)、開発会社から連絡が来まして、日朝よりテストデータではなくNTに入ってる生のデータを使用してテスト開始したとのこと。 昨日(2/11)の深夜時点でメドがある程度たっていたので楽観視していましたが、やはり物のデータ(直近のもの)を使用しないと不安はぬぐえません。幸いにも日は入出庫がなく棚卸しをしているようで、まさに好機きたる。こっちも仕事中の身だったのですが、少し休憩をいただき矢継ぎ早に電話で指示をしました。...今月はこの件で電話代すごそう、来月の請求が怖い...(;_;) ルーターの設定を

    よくわからない。なんとかしてくれ。(2)...そして友人に笑顔が戻った
    guldeen
    guldeen 2010/02/14
    id:xevra↓そういうエンジニア達を繋ぎ留めるための手段だった筈なんですがね、『ストックオプション』の類いってのは…。今や"カネの亡者ども"らの漁りネタですが/この社長、一度痛い目に遭った方がいいと思う。
  • 音声に合わせて簡単に写真やイラストを動かせるソフト「Crazy Talk 6」で幼女や子猫や彫刻にソレ的なことをしゃべらせてみた

    小学生や幼女の声の読み上げソフト「VOICEROID 月読アイ」「VOICEROID 月読ショウタ」や、VOCALOID2「ボカロ小学生 歌愛ユキ」「ボカロ先生 氷山キヨテル」「SF-A2 開発コード miki」で知られるAHSから、写真やイラストをしゃべらせるソフト「Crazy Talk」の最新版「CrazyTalk 6」が2月19日(金)に発売されます。 今回は最大4人まで同時にしゃべらせることができ、YouTubeへの直接アップロードにも対応しているほか、「CrazyTalk 6 PRO」では立体映像(3Dステレオ)出力もできるのが特徴。というわけで、発売前にさっそく「Crazy Talk 6」で幼女や子、芸術作品をしゃべらせて遊んでみました。 詳細は以下から。CrazyTalk 6 - 写真やイラストをしゃべらせるソフト 起動直後の画面はこんな感じ。 新規プロジェクトを開始するに

    音声に合わせて簡単に写真やイラストを動かせるソフト「Crazy Talk 6」で幼女や子猫や彫刻にソレ的なことをしゃべらせてみた
    guldeen
    guldeen 2010/02/13
    広告記事にしては「なぜそういうチョイスをw」、と悩むようなネタだらけのサンプルが可笑しい。
  • XX-CAKE! まとめWiki

    下のアップローダーのよこパス -- 2013-08-25 13:55:29 macでも動作するよ。ちょっと面倒だけど -- 2013-12-25 19:10:18 パスワ-ドのcakeを入れても、パスワ-ドが違いますになる。これは・私だけ?? -- 2015-01-25 19:45:30 パスワードのcakeは大文字のCAKEですよ  -- 2015-01-27 10:05:21 windows10ではさすがに動かないか -- 2017-10-24 22:08:02 Windows10でも動く。 -- 2018-01-02 02:35:00 macで使いたい>< -- 2018-01-05 03:41:43 Windows10でも動くぞ -- 2019-09-09 01:37:22 一応言っておくけど、ダウンロードパスは「CAKE」やで -- 2022-03-27 12:18:46 好きな

    XX-CAKE! まとめWiki
    guldeen
    guldeen 2010/01/06
    しかし、肝心の使い道が「おっぱいぷるぷる」ってのはw/軍事とエロへの追究は、技術を進歩させるのだなぁ、と実感。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「日本の初音ミクに続け」 海外ボーカロイド、リアル路線から萌路線に方針転換?

    1 輪ゴム(愛知県) 2010/01/04(月) 13:48:35.65 ID:OIabUFRq ?BRZ(10000) ポイント特典 VOCALOIDというと初音ミクをはじめとする日語版の各キャラが思い浮かぶ人も多かろうが、英語版の方でも昨年末あたりから色々と動きがあったようだ。 まず長らく「発売予定」とされていたPowerFX社の男性ボカロ『BIG-AL』だが、 12月22日からダウンロード販売が始まっている。で、BIG-ALと言うと以前予定されていたパッケージがフランケンシュタインそのものだったりしたのだが、初音ミクみくの記事でも報じられてるように全く違うキャラクターに差し替えられている。 変更前 変更後 それだけならまだしも、昨年7月に販売開始されたばかりのZERO-G社の女性ボカロSONIKAも キャラクターの変更が行なわれており、この1月2日に正式に発表されたよ

    guldeen
    guldeen 2010/01/05
    ジャケ買い派涙目の構図がw/言われてみれば、例えばグラボのパッケも"3Dグラフィック"って点を以前は過度に強調したキャラ絵が多かった希ガス。最近は、多少はこなれた3D絵柄が多くなってるけど。
  • ROBUSKEY ®:高品質クロマキー合成ソフトウェア

    当社が独自開発したクロマキーアルゴリズムを採用し、高精度のクロマキー処理を実現した、国産の高性能マット生成ツールです。 「ロバスト性の高い(=Robust)キーヤ(=Keyer)」、すなわち、照明条件など撮影環境の変動に対して堅牢なクロマキーヤ、という意味で名付けました。 単純に背景色の色情報を置き換えるのではなく、背景色と被写体の輪郭の色変化を計算して置き換えることで、従来のクロマキー合成の課題を克服しました。

  • ChromaKey

    Технология совмещения изображений, широко используемая в кино-видеo-теле-производстве. В качестве "ключевых" цветов чаще всего используют ядовитозелёный и яркоголубой, только по тому что такие оттенки не встречаются в спектре цвета лица и волос человека. Для очень затемнённых сцен, типа подземных пещер, используют яркооранжевый цвет в качестве ключевого. В мою бытность режиссёром ОСП и "Назло реко

    ChromaKey
    guldeen
    guldeen 2009/12/24
    役者と背景を別々に撮影し、後で再構成(コンポジット)。最近はPremierやInferno等のソフトウェア・及びハード性能が向上してるので、こういうのも可能。新スターウォーズの撮影も、殆どコレ+3DCGだったのを思い出した。
  • 5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」

    ソフトウェアの開発などを行うAHS(東京都台東区)は、5歳の少女の声でテキストを読み上げる音声合成ソフト「VOICEROID 月読アイ」と、7歳の少年の声の「VOICEROID 月読ショウタ」を12月4日に発売する。各9800円。2セットの「VOICEROID 月読ショウタ 妹パック(アイちゃん付き)」は1万7800円。 月読ショウタと月読アイは兄妹という設定。自己アピールは「ぼくの仕事は妹のアイを守ることです。アイはぼくがお話してあげると喜ぶから、いっぱいお話をしてあげたいです」、「アイのおしごとは、えほんをろうどくすることです。いつもやさしいおにいちゃんがだいすきです」 エーアイが開発した音声合成エンジン「AI Talk」を活用。子どもの声をベースにした合成音声で「驚くほど自然に話す」という。 テキストボックスにしゃべらせたいテキストを入力し、再生ボタンをクリックすると音声を合成、W

    5歳と7歳の声で音声読み上げ 「VOICEROID 月読アイ」「ショウタ」
    guldeen
    guldeen 2009/11/13
    そ、そのパッケ外観は…(汗)
  • ジャングル「Photomatix Pro 3.0」

    Photomatix Pro 3.0で作成したHDRイメージ。自然なダイナミックレンジ拡大はもとより、ご覧のような超現実的な写真も作ることができる HDRイメージをご存じだろうか? HDRとは“ハイダイナミックレンジ”の略で、通常の撮影では難しい広いダイナミックレンジを収めた写真のことだ。人間が目で見たイメージに近いともいわれているが、一般的な写真に比べると新鮮で、かなりインパクトがある。写真共有サイトのZorgやFlickrなどにも多くの作例がアップロードされており、興味のある人も少なくないだろう。 しかし、HDRイメージを作成するには、これまでPhotoshopなどの高価なソフトが必要だったり、作成方法が繁雑だったりと敷居が高かった。そうした中、フランスHDRsoftの「Photomatix Pro」(英語版)が、簡単にHDRイメージを作れるソフトとして話題になっていた。その後、ジャン

  • Adobe Photoshop CS5の新機能

    テクノロジー 2009.10.4 動画:Adobe Photoshop CS5の新機能はもはやえげつないレベル… なんだこれーー!!!  新機能「 Patchmatch」の解説動画がYouTub...…

    Adobe Photoshop CS5の新機能
    guldeen
    guldeen 2009/10/04
    今が独裁者バリバリの時代でなくて良かった、と胸をなでおろす人々。一方、北朝鮮は(ry