タグ

沖縄とアメリカに関するh5dhn9kのブックマーク (10)

  • 琉球王朝の美術品が米退役軍人の家から発見! 美術館に売ろうとしたが… | 第二次世界大戦中に「消えた」王家の宝

    第二次世界大戦最後の数ヵ月、日の沖縄諸島は凄惨な戦場となり、かつて当地の支配階級だった王族は戦火を逃れて避難した。その戦闘のさなか、米軍兵士の一団がその王族の御殿を占拠した。御殿の財産管理人は後年、「終戦後に御殿に戻ると、そこに王家の宝物はなかった」と証言している。 沖縄戦から80年近く経過した2023年1月、これらの宝物の一部がマサチューセッツ州の退役軍人宅の屋根裏部屋で発見された。米連邦捜査局(FBI)は2024年3月15日に会見を開いたが、退役軍人の身元は明かさなかった。 退役軍人の男性は2023年に死去している。遺族が屋根裏部屋に遺品整理のために入ると、色鮮やかな絵画や陶器が出てきた。いまにも壊れそうな大きな掛け軸や、精緻に描かれた絵地図も見つかった。遺族はFBIの盗難美術品捜査官チームに通報した。 現場に派遣されたFBIボストン支局盗難美術品部門主任のジェフリー・ケリー特別捜査

    琉球王朝の美術品が米退役軍人の家から発見! 美術館に売ろうとしたが… | 第二次世界大戦中に「消えた」王家の宝
  • 在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース

    在日アメリカ軍司令部は、施設区域などでの新型コロナの感染拡大が周辺自治体で感染が広がる要因になったという指摘があることについて、NHKの取材に対し、世界的に感染者が増加しており「責任の所在を明らかにすることは利益をもたらさない」などと回答しました。 沖縄や山口など、在日アメリカ軍の施設区域などでの感染拡大を受けて、NHKは先月、在日アメリカ軍司令部に、これまでの感染対策への認識などを書面で質問し、回答を得ました。 この中で、在日アメリカ軍司令部は去年9月以降、日側との合意に反して兵士らの出入国時の検査を取りやめるなど、感染対策を緩和したことについて、「継続的に対策の見直しと更新を行っていて、関係者の健康を守るという約束を放棄したわけではない」としています。 また、日政府が、アメリカ側の対策の緩和を確認したのは去年12月だと説明していることに関連し、すぐに日側に情報共有しなかった理由を

    在日米軍「感染拡大の責任明確化 利益もたらさない」|NHK 沖縄県のニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/02/02
    ……。お前ら……。同盟だから言い分も分からないではないが。君等がソレを言っちゃうなら中国を追求する事も出来なくなるぞ?()……
  • 沖縄県 新型コロナ 6日の感染確認 過去最多980人前後の見通し | NHKニュース

    沖縄県の玉城知事は6日、県内で新たに新型コロナウイルスの感染が確認された人は、980人前後にのぼる見通しだと発表しました。 沖縄県内で一日当たりの新規感染者がこれまでで最も多かったのは、去年8月25日の809人で、過去最多となる見通しです。

    沖縄県 新型コロナ 6日の感染確認 過去最多980人前後の見通し | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/01/06
    って言うか。公衆衛生を制御するのも軍隊の仕事なんだけどな……。不衛生で自滅は戦場アルアル。台湾海峡の最前線で何やってるの……。同盟、大丈夫かいな……。
  • 沖縄 玉城知事 米軍基地の大規模クラスターで外出禁止要請へ | NHKニュース

    沖縄県にあるアメリカ軍キャンプハンセンで新型コロナウイルスの大規模なクラスターが発生した問題で、沖縄県の玉城知事は、キャンプハンセンに勤務している軍人などの外出禁止を日米両政府に要請する考えを示しました。 玉城知事は20日午後、県庁で緊急の記者会見を開き、アメリカ海兵隊基地キャンプハンセンに勤務する日人従業員1人が、新たにオミクロン株に感染したことを明らかにしました。 これで、沖縄県内でオミクロン株に感染しているのが確認された人は、合わせて4人になりました。 また、大規模クラスターが発生しているキャンプハンセンでは、最近、アメリカ国から派遣された海兵隊員180人余りの感染が確認されていることを明らかにしました。 玉城知事は21日に、日米両政府に対し、 ▽感染が収束するまでアメリカなどから沖縄県への軍人・軍属の移動を停止すること、 ▽キャンプハンセンに勤務するすべての軍人・軍属の基地から

    沖縄 玉城知事 米軍基地の大規模クラスターで外出禁止要請へ | NHKニュース
  • Osamu Tomori on Twitter: "鳩山氏の首相時代の、あるいはそれ以降の言動について、日本で取り沙汰されることをもう一度見返すにつれ、あまりに明白で、(私にとって)驚くべきことは、日本人の圧倒的多数が、アメリカ政府の立場になって物を考えることはするが、沖縄の人の視点にはならない、その能力の高さ、習い性の強さだ。"

    鳩山氏の首相時代の、あるいはそれ以降の言動について、日で取り沙汰されることをもう一度見返すにつれ、あまりに明白で、(私にとって)驚くべきことは、日人の圧倒的多数が、アメリカ政府の立場になって物を考えることはするが、沖縄の人の視点にはならない、その能力の高さ、習い性の強さだ。

    Osamu Tomori on Twitter: "鳩山氏の首相時代の、あるいはそれ以降の言動について、日本で取り沙汰されることをもう一度見返すにつれ、あまりに明白で、(私にとって)驚くべきことは、日本人の圧倒的多数が、アメリカ政府の立場になって物を考えることはするが、沖縄の人の視点にはならない、その能力の高さ、習い性の強さだ。"
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/11/21
    どうなんやろな。私見としては沖縄に集中している米軍基地,部隊を本州に戻すべきだと考えるが。基地借地料や振興費も無くなるので難しい問題だとは思うのだが……。
  • 沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 沖縄県内の米軍基地で11日までに60人超が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。複数の関係者が明らかにした。うち38人は普天間飛行場で確認されているという。基地内で「クラスター(集団感染)」が発生しているとみられる。 6月と7月に県内中部で大規模なバーべーキューパーティーが開かれ、米軍関係者や日人も参加していた。イベントに参加していた米軍関係者らは隔離されているとの情報もある。【琉球新報電子版】 沖縄県内の新型コロナ最新情報

    沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/07/11
    来たか……。アメリカ本土が、ああなっているのだから実質フリーパスで行き来できる在日米軍基地にも遅からず来るだろうとは思っていたが……。よりにもよって沖縄か……。
  • 沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース

    沖縄県は、アメリカ軍関係者の新型コロナウイルスの感染が新たに多数確認されたという連絡があったことを明らかにしました。関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで、合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 これまでも2つの基地では、合わせて10人以上の感染者が確認されていて、県は感染者の集団=クラスターが発生しているとして、謝花副知事が沖縄防衛局の田中局長に対し、感染者数の公表や基地を閉鎖することなどを求めたということです。 玉城知事は「報告内容に衝撃を受けており、県民が一丸となって感染防止に取り組む中、アメリカ軍関係者の感染が短期間で多数発生しているのは誠に遺憾だ。これまでの感染防止対策に強い疑念を抱かざるをえない」と述べまし

    沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/07/11
    来たか……。アメリカ本土が、ああなっているのだから実質フリーパスで行き来できる在日米軍基地にも遅からず来るだろうとは思っていたが……。よりにもよって沖縄か……。
  • 米海兵隊、本土移転を要望 93年に沖縄から撤退予測 米高官元側近が証言 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    【エキスパートEye】 私が研修医1年目のはじめ、小児科を回っていました。ある当直の日の午前1時すぎ、夜中の救急回診後に2年目の先生から「いま沖縄島の中のここから北で、どれくらいの小児科医が起きているか知ってる?」と聞かれました。 思ってもみない質問だったのでたじろいでいると、 「回診が終わってスタッフ(小児科専門医)の先生が寝ていたら、自分と新屋の2人だけだよ」と言われました。 その瞬間に、地域医療を守る中部病院の重みと責任感をずっしりと感じました。 そんな病院が小児科の患者さんの受け入れ制限を宣言しなければいけないということは、病院と関わる医師、職員にとってとても辛いことでしょう。 県民は、そのことの意味を考えてほしいと思います。なぜ小児科医がたくさん在籍した中部病院の小児科医が不足しているのか、解決方法は何なのか…。 県の説明も求められると思います。県立病院のOBとして、とても心配

    米海兵隊、本土移転を要望 93年に沖縄から撤退予測 米高官元側近が証言 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
  • 沖縄県民投票「反対」多数確実 有権者の4分の1を超える勢い | NHKニュース

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画に伴う名護市辺野古沖の埋め立てへの賛否を問う県民投票は24日に投票が行われ、「反対」の票が多数となることが確実となりました。「反対」の票は条例で、知事が結果を尊重し、総理大臣とアメリカの大統領に通知することになっている有権者の4分の1を超える勢いとなっています。 また「反対」の票は条例で、知事が結果を尊重し、総理大臣とアメリカの大統領に通知することになっている有権者の4分の1の、およそ28万8000票を超える勢いとなっています。 「反対」の票が有権者の4分の1に達すれば、沖縄県は「反対」の民意が明確に示されたとして、日米両政府に移設計画を断念するよう働きかけを強める見通しです。 ただ、県民投票の結果に法的な拘束力はなく、政府は普天間基地の早期返還を実現するために、引き続き移設工事を進める方針で、今後の推移が注目されます。

    沖縄県民投票「反対」多数確実 有権者の4分の1を超える勢い | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/02/24
    う~ん…。厳しいなぁ…。民意は最優先なのだが…。[台湾]への介入が薄まってしまうと日本のシーレーンが危険になって日本全体がヤバイのだが…。しゃーない。中国の勢力圏に取り込まれるのもやむ無しか…。()
  • 「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    ローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐 【ワシントン=座波幸代紙特派員】ブッシュ(子)政権で、パウエル米国務長官の首席補佐官を務めたローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐は19日までに紙のインタビューに応じた。同氏は1990年代初頭に米海兵隊大学校(バージニア州)の責任者を務めていた際に、冷戦終結に伴う米国内外の米軍基地再編・閉鎖に関する調査研究などを分析した。その結果、日政府が多額の駐留経費を負担する在沖海兵隊はカリフォルニア州での経費より米側の負担は50~60%安く済むと指摘。「沖縄の海兵隊駐留に正当な戦略上の必要性はないことが示された。(駐留は)全てお金と海兵隊の兵力維持のためだった」と明らかにした。 米軍の元高官が、沖縄の海兵隊駐留に戦略的な必要性はないと発言するのは異例。 ウィルカーソン氏は、米国の識者や元高官らでつくる海外基地再編・閉鎖連合の主要メンバー。同連合はトランプ大統

    「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/12/24
    「もろ刃の剣だ。抑止力の一方で、米軍の駐留は中国の軍事費を拡大させ、より強力な敵にさせる」"戦略的必要性"有るじゃん…。中国に軍事費の負荷を与えているんだから…。G2前提なのかしら?…
  • 1