タグ

アメリカ軍に関するh5dhn9kのブックマーク (20)

  • 「あらゆるレベルで抗議」 米軍のPFOS放出で日本側:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「あらゆるレベルで抗議」 米軍のPFOS放出で日本側:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/08/27
    一応は気を使っているみたいだけど……。アカンだろ! 正規の処理業者があるだろうから、そこを使えよ……。
  • 特権を問う:米軍ヘリ、低空飛行常態化 新宿上空で動画撮影し確認 | 毎日新聞

    東京・新宿駅から約500メートル離れた場所にある「NTTドコモ代々木ビル」(高さ約270メートル)の手前を低空で通過するブラックホーク=新宿区の都庁第1庁舎北展望室で2020年8月18日午前11時5分ごろ、加藤隆寛撮影(写真は動画から) 在日米軍所属のヘリコプターが新宿駅(東京都新宿区)周辺の上空で、日のヘリであれば航空法違反にあたる高度300メートル以下の低空飛行を繰り返している。毎日新聞は昨年7月以降、こうした飛行を12回、その疑いがある飛行を5回確認した。JRと私鉄を合わせた1日の乗降客が世界最多の約350万人に上る新宿駅の真上を地上約200メートルの高さで通過し、周辺のビルをかすめるように飛ぶこともあった。首都の中心部で危険と隣り合わせの飛行が常態化している。 全国の米軍専用施設の約7割が集中する沖縄では米軍戦闘機による低空飛行や騒音の問題が繰り返し起きている。一方、東京の中心

    特権を問う:米軍ヘリ、低空飛行常態化 新宿上空で動画撮影し確認 | 毎日新聞
  • 沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル

    新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真 沖縄県内の米軍基地で11日までに60人超が新型コロナウイルスに感染したことが確認された。複数の関係者が明らかにした。うち38人は普天間飛行場で確認されているという。基地内で「クラスター(集団感染)」が発生しているとみられる。 6月と7月に県内中部で大規模なバーべーキューパーティーが開かれ、米軍関係者や日人も参加していた。イベントに参加していた米軍関係者らは隔離されているとの情報もある。【琉球新報電子版】 沖縄県内の新型コロナ最新情報

    沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】  - 琉球新報デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/07/11
    来たか……。アメリカ本土が、ああなっているのだから実質フリーパスで行き来できる在日米軍基地にも遅からず来るだろうとは思っていたが……。よりにもよって沖縄か……。
  • 沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース

    沖縄県は、アメリカ軍関係者の新型コロナウイルスの感染が新たに多数確認されたという連絡があったことを明らかにしました。関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで、合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 関係者によりますと、普天間基地やキャンプ・ハンセンなどで合わせて50人以上に上るということで、基地内で感染が拡大しています。 これまでも2つの基地では、合わせて10人以上の感染者が確認されていて、県は感染者の集団=クラスターが発生しているとして、謝花副知事が沖縄防衛局の田中局長に対し、感染者数の公表や基地を閉鎖することなどを求めたということです。 玉城知事は「報告内容に衝撃を受けており、県民が一丸となって感染防止に取り組む中、アメリカ軍関係者の感染が短期間で多数発生しているのは誠に遺憾だ。これまでの感染防止対策に強い疑念を抱かざるをえない」と述べまし

    沖縄 米軍関係者50人以上感染確認 基地内で拡大 新型コロナ | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/07/11
    来たか……。アメリカ本土が、ああなっているのだから実質フリーパスで行き来できる在日米軍基地にも遅からず来るだろうとは思っていたが……。よりにもよって沖縄か……。
  • 米国防長官にエスパー氏指名へ=陸軍長官から昇格:時事ドットコム

    米国防長官にエスパー氏指名へ=陸軍長官から昇格 2019年06月22日12時05分 マーク・エスパー米陸軍長官=3月7日、ワシントン(CNP時事) 【ワシントン時事】トランプ米大統領は21日、マーク・エスパー陸軍長官を次期国防長官に指名する意向を明らかにした。昨年末にマティス長官がトランプ氏との「意見の相違」を理由に辞任して以降、国防長官職は空席になっていた。就任には上院の承認が必要になる。 シャナハン氏辞退に「びっくり」=在日米軍トップに伝える-岩屋防衛相 エスパー氏は1986年に陸軍士官学校を卒業後、空挺(くうてい)師団の兵士として湾岸戦争に従軍。退役後は上院議員時代のヘーゲル元国防長官の政策顧問などを経て、防衛大手レイセオンで政府交渉担当の副社長を務めた。2017年11月に陸軍長官に就任した。ポンペオ国務長官とは陸軍士官学校で同期だったという。 国防長官職をめぐっては、トランプ氏がシ

    米国防長官にエスパー氏指名へ=陸軍長官から昇格:時事ドットコム
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/06/23
    イジりコメが多いが。割と洒落にならん事態だろ……。普通は順当にシャナハン代行が就任する筈が辞退って…。 実質、アメリカ国防長官が短期間で2人も辞任してるって事じゃん…。
  • 沖縄 米軍基地でカセットボンベ爆発 何者か侵入の可能性も | NHKニュース

    24日、沖縄のアメリカ軍基地、キャンプ瑞慶覧にある沖縄防衛局の事務所の入り口でカセットボンベが爆発しました。けが人はいませんでしたが、アメリカ軍や警察は近くのフェンスが壊されていることから何者かが外部から侵入した可能性があるとみて調べています。 けが人はいませんでしたが、カセットボンベの数や建物の被害については現在、確認を進めているということです。 アメリカ軍が調べたところ、この事務所の北側にある外部から基地内への侵入を防ぐためのフェンスが壊されているのが見つかったということです。 アメリカ軍の憲兵隊や警察は、何者かが外部から侵入した可能性があるとみて調べています。 キャンプ瑞慶覧には沖縄に駐留するアメリカ軍の司令部があり、「監督官事務所」は沖縄防衛局が基地内で施設の建設や修繕を行うために設置していて、防衛局の職員や建設会社の社員が使用しているということです。

    沖縄 米軍基地でカセットボンベ爆発 何者か侵入の可能性も | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/03/25
    この前、TVで同様の犯行の再現ドラマを手順ごと放送してたから参考にされたのかね?…
  • 政府、説明から「国際法」削除 米軍に国内法不適用根拠:朝日新聞デジタル

    米軍が日で活動する際のルールを定めた日米地位協定に関し、政府は日の法律を米軍に原則適用しないと説明する理由に国際法をあげることをやめた。国内法の適用による基地問題解決を求める声が強まるなか、適用しない根拠となる国際法を示せないことへの批判をかわす狙いだ。 政府は1970年代ごろから国会で「一般国際法上、外国軍隊には特別の取り決めがない限り接受国の法令は適用されず、日に駐留する米軍も同様」と答弁してきた。外務省のホームページにある「日米地位協定Q&A」にも明記していたが、11日に修正した。 修正後は「一般に、外国軍隊や構成員等は個別の取り決めがない限り、軍隊の性質に鑑み、公務について受け入れ国の法令の執行や裁判権等から免除される」とし、米軍に国内法を原則不適用とする理由から「国際法」の言葉を削った。 変更前の説明に対し、日弁護士連合会は2014年の意見書でそうした国際法はないとし、「

    政府、説明から「国際法」削除 米軍に国内法不適用根拠:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2019/01/13
    一応、[国際法]には明文化されていない国家間の慣習法も含まれるよ。≒全ての国際法が明文化されている訳では無い。
  • 「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    ローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐 【ワシントン=座波幸代紙特派員】ブッシュ(子)政権で、パウエル米国務長官の首席補佐官を務めたローレンス・ウィルカーソン元陸軍大佐は19日までに紙のインタビューに応じた。同氏は1990年代初頭に米海兵隊大学校(バージニア州)の責任者を務めていた際に、冷戦終結に伴う米国内外の米軍基地再編・閉鎖に関する調査研究などを分析した。その結果、日政府が多額の駐留経費を負担する在沖海兵隊はカリフォルニア州での経費より米側の負担は50~60%安く済むと指摘。「沖縄の海兵隊駐留に正当な戦略上の必要性はないことが示された。(駐留は)全てお金と海兵隊の兵力維持のためだった」と明らかにした。 米軍の元高官が、沖縄の海兵隊駐留に戦略的な必要性はないと発言するのは異例。 ウィルカーソン氏は、米国の識者や元高官らでつくる海外基地再編・閉鎖連合の主要メンバー。同連合はトランプ大統

    「戦略的必要性ない」 在沖海兵隊に元米軍高官言及 90年代分析 日本の経費負担好都合 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/12/24
    「もろ刃の剣だ。抑止力の一方で、米軍の駐留は中国の軍事費を拡大させ、より強力な敵にさせる」"戦略的必要性"有るじゃん…。中国に軍事費の負荷を与えているんだから…。G2前提なのかしら?…
  • トランプ氏が激怒した国防長官からの書簡 退任を前倒し:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は23日、ツイッターで、マティス国防長官の退任が当初の2月末から来年1月1日に早まり、代わりにパトリック・シャナハン国防副長官が長官代行に就任すると記した。米メディアによると、マティス氏がシリアからの米軍撤退に抗議する内容の書簡を出したことにトランプ氏が憤慨したという。マティス氏は辞任を自ら表明しているとはいえ、トランプ氏による辞任時期の前倒しで更迭色が色濃くなった形だ。 トランプ氏はツイッターで「パトリックは国防副長官として、そして以前に務めたボーイング社で、多くの実績を持っている。素晴らしい!」と書き込んだ。 マティス氏は20日、シリアからの撤退に反対したがトランプ氏に受け入れられなかったとして自ら辞任を決めた。後任に引き継ぐ時間を考慮して2月末に辞めることを申し出て、トランプ氏も了承していた。 マティス氏は同時に書簡を公…

    トランプ氏が激怒した国防長官からの書簡 退任を前倒し:朝日新聞デジタル
  • マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表を公開 (写真=ロイター) :日本経済新聞

    米国防総省は20日、マティス国防長官がトランプ大統領に宛てた辞表を公開した。

    マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表を公開 (写真=ロイター) :日本経済新聞
  • トップガン2を32年間待ち続けた米軍涙目。トム・クルーズの後ろにまさかのアイツ

    『トップガン2』を32年間待ち続けた米軍涙目。トム・クルーズの後ろにまさかのアイツ2018.06.01 18:30407,141 satomi 『トップガン』を見て戦闘機乗りに憧れて入隊したパイロットの間に、いま静かな衝撃が走っています…。 『トップガン』?なにそれ? というみなさまのために説明しますと、1986年公開のトム・クルーズ出世作です。舞台は米海軍戦闘機兵器学校、通称・トップガン。米軍全面協力の実機撮影のスピード感、F-14「トムキャット」艦上戦闘機を華麗に操るマーベリック(トム・クルーズ)の無双ぶりに世界中のミリオタが胸躍らせ、年間興収1位を記録しました。 映画のヒットでマーベリックになりたい人びとが殺到し、米軍パイロット入隊志願者は例年より500%も増えたというから驚きです。翌年は士官兵志願者が前年比2万人増え、うち1万6000人は海軍士官志望で、陸軍を除く空軍、海兵隊も軒並

    トップガン2を32年間待ち続けた米軍涙目。トム・クルーズの後ろにまさかのアイツ
  • 米軍F16タンク投棄 湖面に大きな穴 「あわや惨事」の声も | NHKニュース

    アメリカ軍三沢基地に所属するF16戦闘機が、離陸後まもなく、エンジン火災の発生で燃料タンクを切り離し、基地に近い小川原湖に投棄しました。小川原湖はしじみ漁などが盛んに行われていますが、湖面には直径10メートルほどの穴が開き、地元からは「あわや大惨事だった」という声も上がっています。 F16の標準的な燃料タンクの大きさは、長さおよそ4点5メートル、直径およそ1メートルで、小川原湖では当時、しじみ漁をしていた漁業者などがいましたが、けが人はいないということです。 この機体でエンジン火災が発生したため燃料タンクを投棄したということで、F16戦闘機は離陸して3分後の午前8時42分に基地に戻ったということです。 小川原湖は三沢基地の北側にあり、面積が63.2平方キロメートルと東北では2番目に大きい湖です。海水と淡水が入り交じる汽水湖で、この時期は、全国有数の漁獲高を誇るしじみ漁のほか、ワカサギやシラ

    米軍F16タンク投棄 湖面に大きな穴 「あわや惨事」の声も | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2018/02/21
    投棄現場は基地のすぐ隣なんだから、米軍としてシジミ漁を知らないんじゃなくて、知っててなお最も人口密度が低いから落としたとも考えられる。湖なら燃えないし。汚染はされるけど……。
  • 北朝鮮発射は短距離弾道ミサイル3発 いずれも失敗 米軍 | NHKニュース

    アメリカ太平洋軍は声明を出し、北朝鮮が短距離弾道ミサイル3発を発射したと明らかにしました。 アメリカ太平洋軍は初期の分析結果として、ミサイルは日時間の26日午前6時49分から午前7時19分までの30分間に発射され、このうち2発目は発射直後に爆発したと見られるなど、いずれも失敗したとする見方を示し、詳細な分析を進めているとしています。

    北朝鮮発射は短距離弾道ミサイル3発 いずれも失敗 米軍 | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/08/26
    本当に『失敗』なのか?…… 250kmも飛んでいるのに? 途中でわざと自爆させたんじゃねぇのか?
  • 「トモダチ作戦」157人が米で東電を提訴、50億ドル基金要求 | ロイター

    8月24日、東京電力ホールディングスは、2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして、50億ドル(約5450億円)の基金の創設や損害賠償を求めて米国の裁判所に提訴したと発表した。写真は福島で昨年2月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 東京電力ホールディングス9501.Tは24日、2011年3月の福島第1原発事故発生後の米軍による被災地支援活動、いわゆる「トモダチ作戦」に従事したという米国居住の157人が、放射能被ばくによる被害を受けたとして、50億ドル(約5450億円)の基金の創設や損害賠償を求めて米国の裁判所に提訴したと発表した。 東電によると、157人は今月18日、米カリフォルニア州南部地区連邦裁判所で提訴。損害賠償の請

    「トモダチ作戦」157人が米で東電を提訴、50億ドル基金要求 | ロイター
  • 米軍幹部、次々と白人至上主義を非難 異例の動き

    ワシントン(CNN) 白人至上主義者と反対派の衝突で死傷者が出たバージニア州シャーロッツビルの事件を受けて、米陸海空軍と海兵隊、そして州兵のトップがそろって白人至上主義グループを非難するコメントを出した。 事件を巡ってはトランプ大統領が「責任は双方にある」との見方を示して議論を呼んでいる。米軍幹部は伝統的に政治と距離を置く姿勢を堅持している。今回の発言も直接トランプ大統領に向けられたものではなく、一般社会や部隊、新兵向けだが、こうした動きは異例といえる。 まず声を上げたのは海軍トップのジョン・リチャードソン作戦部長だ。12日にツイッターで「シャーロッツビルでの出来事は、不寛容と憎悪に反対してきた米海軍にとって容認できないし許容されてはならない」と述べた。 ロバート・ネラー海兵隊総司令官も15日にツイッターで「米海兵隊に人種的憎悪や過激主義の存在する余地はない」と発言した。 16日にはマーク

    米軍幹部、次々と白人至上主義を非難 異例の動き
  • 織田 邦男 -  カールビンソンの北上、MOABの使用、F35Bの爆弾搭載訓練、巡航ミサイル搭載原潜の派遣、SEALS...

    カールビンソンの北上、MOABの使用、F35Bの爆弾搭載訓練、巡航ミサイル搭載原潜の派遣、SEALS支援船の派遣等々、米軍は普段は決して公開しないものを公開している。ということは、今回は実際の作戦は考えていないということだ。作戦実施の時に、手の内をばらすような馬鹿はいない。...

    織田 邦男 -  カールビンソンの北上、MOABの使用、F35Bの爆弾搭載訓練、巡航ミサイル搭載原潜の派遣、SEALS...
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/04/16
    2017-04-14金曜日か……。そこから考えると2017-04-16朝の弾道ミサイル発射から徐々に情報を絞っている様に感じられるのだが……。えぇ……。マジで……。
  • 北朝鮮「在日米軍攻撃する弾道ミサイル発射訓練」と発表 | NHKニュース

    北朝鮮は、日時間の7日午前6時半すぎ、国営メディアを通じて、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、「在日アメリカ軍を攻撃する弾道ミサイル4発を同時に発射する訓練が行われた」と発表しました。

    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/03/07
    何でこのタイミングで「利敵」行為すんねん!今は森友学園問題やろ!放っとけば倒閣まであったのに……。これで支持率据え置きですわ。/迎撃も、予防先制攻撃も無理なら、せめて報復能力は欲しいよねぇ……。
  • トランプの大転換で沖縄米軍は台湾へ移るか

    米中関係では、トランプ氏が大統領就任以前に述べた、「米国はなぜ『一つの中国』に縛られなければならないのかわからない」「『一つの中国』に関する原則も交渉対象となる」といった発言が注目されている(それぞれ1月11日のFOXテレビ、13日付のウォール・ストリート・ジャーナルなど)。しかもこの関連で、「沖縄に駐留している米軍を台湾に移すべきだ」との意見が出てきている。一見、途方もないことのようだが、理由がないことではない。 まず「一つの中国」の原則を確かめておこう。それには「中国」「中華人民共和国」「台湾」を区別する必要がある。特に「中国」と「中華人民共和国」は、同じ意味で使われることが多いので、その区別は重要だ。さらにこれらのほか、「中華民国」もあるが、稿では特に断らないかぎり、「中華民国」と「台湾」を区別せず、単に「台湾」と呼ぶこととする。 いくつも存在する中国の定義 「一つの中国」というが

    トランプの大転換で沖縄米軍は台湾へ移るか
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/02/06
    一種のアドバルーンでしょ。そんなリスクをアメリカが冒す訳がない。
  • 極めて異例  クビになった「暴走司令官」:日経ビジネスオンライン

    スタンリー・マクリスタル駐アフガニスタン米軍司令官が更迭された。 戦争最中に、しかも今後の戦争の行方を左右する決定的に重要な時期に、現地司令官を解任するという事態は、米国の戦史史上でも極めて異例のことである。そんな異例の事態が起きた背景には何があったのだろうか。なぜマクリスタルはこの時期に「政権批判」を行ったのだろうか。 「暴走司令官」騒動の背景を分析していこう。 インタビューではなく私的な会話 「米アフガン戦略 不協和音 政権批判の司令官 更迭も」 6月24日付『朝日新聞』はこのような見出しで、この問題を大きく報じた。欧米各紙ともに「マクリスタル司令官が政権上層部を批判し、政権内部の亀裂の深さが明らかになった」という文脈でこの問題を報じた。 そもそもこの問題は、米誌『ローリング・ストーン』がマクリスタル司令官およびその側近たちに「インタビュー」をした記事を掲載し、6月22日にインターネッ

    極めて異例  クビになった「暴走司令官」:日経ビジネスオンライン
  • OPLAN 5029?: 極東ブログ

    韓国政治が麻痺していくなかで同国の安全保障がどのようになっていくか、さらに言えば朝鮮有事の懸念は、隣国の日にとっても意味があるし、また軍事同盟国である米国を介しての関連もある。ごく簡単に言えば、韓国内政が混乱していけば朝鮮有事の懸念が高まる。 その場合、韓国側の憂慮としては国境を接していることもあり、北朝鮮からの地上軍や近・中距離ミサイルの攻撃、生物・化学兵器攻撃を受ける可能性がある。米国の懸念について言えば核弾頭であろうが、北朝鮮が米国を核弾頭の範囲に収めるにはまだ時間がかかる。また、日については核兵器による威嚇はあるだろうが、そもそも日を攻撃するメリットがあるとも思えない。すると北朝鮮の核兵器については、それが実質的な脅威となるというよりも実行されること自体の国際秩序の問題であるとも言える。そこでその秩序と北朝鮮レジームの価値を計ると、そのレジームは米国主導の国際秩序としては廃棄

    OPLAN 5029?: 極東ブログ
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2017/01/06
    ここでも沖縄かぁ……。
  • 1