タグ

関連タグで絞り込む (186)

タグの絞り込みを解除

はてな匿名ダイアリーに関するhaganeのブックマーク (626)

  • 米津のことを考えすぎて頭が爆発しそうなので書き捨てる

    紅白見た? 人歌唱はないけど3曲が米津作曲作詞っていう待遇。何年か前も浅倉大介の曲が2曲流れたけど今回はめっちゃピックアップされた米津。 私は米津のファンで、次のツアーも行く予定。でもさ、嵐への楽曲提供であるカイト、いくらなんでもあれはなくね???? 嵐の歌唱前にあった人のステートメントがもう嫌なんだよね。「周りに生かされている。生きていくことを許されている」とかいうの。千葉雅也がTwitterで「生かされているんじゃないくて生きていくんだよ」って言ってたけど、当それに尽きると思うんだよね。 歌詞も全体的に「糸=他者とのつながり」を強調したものだし……。 私が好きな曲のひとつにTEENAGE RIOTがあるけど、そこに「誰より独りでいるなら誰より誰かに届く歌を」ってのがあるんだよね。これ、人がなんかの番組で言ってたけど「SNSとか、周りとなじもうとしなきゃみたいな同調圧力への抵抗」

    米津のことを考えすぎて頭が爆発しそうなので書き捨てる
    hagane
    hagane 2020/01/01
    id:Ugu-nomicon 陳矯ぽい / ジャニーズ、AKB坂系、EXILE系が響かない若い層になにを売るかの戦争って感じする。
  • 素晴らしい父親が出てくる少年漫画

    ってあまり無いよな? なんで? 少年漫画じゃないけど自分はロックマンエグゼの熱斗のパパ(光祐一郎)が大好きで、 自分にもあんな父親がいたらなぁ〜って思う。 でも、ああいう ・定職に付いてる ・基的に家族想いで優しい ・自分の考えを押し付けない ・いざってときには主人公を支え導いてくれる 父親って全然いないよな? 死んでたり蒸発してたりクズだったり敵だったりそんなんばっか。 皆そんなに父親が疎ましいのか? そんなに父親を乗り越えたいのか? なんで?

    素晴らしい父親が出てくる少年漫画
    hagane
    hagane 2019/12/31
    宇宙戦艦ティラミス
  • 恋人や夫を殺されたヒロインが、復讐していくお話。

    先日の増田に便乗では、思いついた。 恋人や夫を殺されたヒロインが、平凡な人から、訓練で強くなって復讐していく感じのお話で、オススメなのって何? 海外ドラマの「ダメージ」に一時はまったよ。 暗いし、別に復讐って訳ではないのかもしれないがトラウマになるような所から、変わっていく人の話。 あと、昔、漫画で「今日子」ってのも見たのを思い出した。あらすじを再度読んだけど、激しい話だったなー。

    恋人や夫を殺されたヒロインが、復讐していくお話。
  • ずっと好きでいることを証明する方法

    何かある? 増田、ブコマカの大喜利力を借りたい。 以前告白して回答保留中なのだが、追撃でもう一度告白する時にこの答えを用意しておきたい。 そもそも、人間として異性を好きだという感情は5年程度で失われると聞いたことがあるので、 実際「ずっと好きでいる」ことが非常に難しい現実はあると思うのだが、そこは何か納得感のある話をして自分の気持を後押ししたい。 自分としてまず、最初に浮かんだのが数学的帰納法だ。 要するに「ある日の自分があなたを好きなら、その翌日の自分もあなたを好きだ。」という理屈を良い感じに説明できれば、 ちょっと笑いを取りつつ、気持ちを伝えられる気がするだが、これはこれで良い理屈が浮かばない。 それと「月が綺麗ですね」という言い回しは有名であるが、 この意図を理解している前提なら「月は100年後も綺麗に見える」というのも筋は悪くないか。

    ずっと好きでいることを証明する方法
    hagane
    hagane 2019/12/23
    来期アニメ化が楽しみですねっ!
  • 小1の息子にお勧めのマンガある?

    追記 ドラえもんが多いけど、大長編じゃないドラえもんって、ジャイアン、スネ夫に劣らずのび太もかなりの畜生な気がする。 悪い子どもを濃縮した感じ。 ちなみに子供に読ませたくないマンガベスト3 3位 カイジ 猜疑心が強くなりそう 2位 男塾 民名書房刊に影響されるとめんどくさい 1位 美味しんぼ 外先で必ず問題行動をとるようになりそう。間違った正義感を植え付けそう。 図書館にあるマンガは借りさせるとして、ハンターハンター買い戻そうかな そろそろ絵にも飽きたかなと思って、たまたまこち亀の最終巻があったので渡してみた。 割と面白いらしい。もうこち亀が読めるのかとちょっと驚く。 紙のマンガはほとんど断捨離してて、残ってるのは「大奥」、「昨日何べた」、「絶望に効く薬」だけ。 小1に読ますにはどれもきつい。「絶望に効く薬」はもう少し大人になってから勧めたい。 こち亀の残りをブックオフで買ってもいい

    小1の息子にお勧めのマンガある?
    hagane
    hagane 2019/12/21
    フリテン君、かりあげ君あたり。実際その頃読んでたのひたすら学習漫画ばかりだったけど。
  • 名前を間違えられた時の指摘の仕方について

    自分の名前は「増田 瑞紀」という。 当然仮名だけど、話したいポイントは押さえてあるので今回はこれで行く。 自分は名前を間違えられやすい。この酷い不快感と生まれてこの方付き合い続けている。 というのも「瑞紀」という名前が、よりメジャーな同音の「瑞希」に誤植されがちなのだ。 また「瑞希」になっている名前の表示を見てはぁまたか……といつも酷く落ち込んでしまう。 「みずき」なんていう名前はキラキラネームという訳でもなし、漢字も別に当て字ではない。 キラキラで間違えられるのなら両親を恨んでも良いかもしれないが、そういう訳でもない。 そもそも自分の考えとして、人の名前を間違えるなんて最低だという価値観もある。 難読で読めないという事はある程度しょうがないが、書き間違えはただの不注意でしかない。 齋藤の齋の字のような画数が多く普段書く機会のないような難しい漢字を少し間違える事はあるかもしれないが、「紀」

    名前を間違えられた時の指摘の仕方について
    hagane
    hagane 2019/12/21
    ごくごくシンプルな姓名なので間違われることは皆無だが、一度だけ名字の読み仮名を間違えられたので、その場で抗議したことはあった。なんだよその、中国の黄河下流の、支配できると覇者になれそうな読み方……
  • 昔じいちゃん家行くと出前のラーメンとってくれて ラップがピンとはってあ..

    昔じいちゃん家行くと出前のラーメンとってくれて ラップがピンとはってあるラーメンを見るのがすごく嬉しかったんだよなぁ 実家の周りには出前をしてくれるラーメン屋なんてなくて、都会はいいなぁって思ってた 今べても美味しいかは不明だけど

    昔じいちゃん家行くと出前のラーメンとってくれて ラップがピンとはってあ..
    hagane
    hagane 2019/12/19
    この間、近所の町中華の出前のチラシが挟まっていたので、一度体験してみたいと思いつつまだ体験できてない…
  • 鉄ヲタと不正乗車の話

    少し前に不正乗車(https://b.hatena.ne.jp/entry/gahalog.2chblog.jp/archives/52479013.html)の話が話題に上がっていたので、この件で勝手な解釈をした怪文書を書きなぐる。 お前は誰?元撮り鉄。2015年あたりから趣味に飽きだし、今ではあまり鉄道趣味をしていない。 不正乗車ヘビーユーザーを遠からずも近からずなところから見ていた。深いつながりを持っていたわけではなく、この記事では事実だけでなく予想が入り混じっています。悪しからず。 最近は趣味の人間関係はかなり薄くなったので、"昔は"という話がメインで今についての話はほとんどないと思います。 どこから広がった自動改札設置駅での不正乗車については、元はラジオライフあたりの雑誌の記事から広がっていったと記憶している。 その後は2ちゃんねる(当時)のキセルスレで方法やできる場所の書き込み

    鉄ヲタと不正乗車の話
    hagane
    hagane 2019/12/19
    やっぱりここは家から出ない模型鉄と時刻表鉄だな。…窃盗はだめよ
  • ロマンスカー!

    静岡出張の帰り道、新幹線ではなく小田原からロマンスカーを使った。 会社は世田谷にあるので、町田までの短い時間のきまぐれ。 最初に切符を買って席を確認したときから、はじまる。 「1号車3D!展望室のそば!むだに良い席!」 疲れで少しテンションが下がっていたはずが、ふふんと笑いたくなる。 席についてロマンスカーが発車して、窓からの景色をみてるともうだめ。 小田原→町田は特急券670円とぜんぜん高くないのに。 「なんて贅沢な出張なんだ!」 新幹線や飛行機とはちがう、ロマンスカーの特別感。 西武のアロー号や、東武のスペーシアともちがう、大阪のひとが阪急に感じるそれに近いのかもしれない。 もしかしたら、ちいさな頃から小田急沿線に住んでいたから感じる特別なのかもしれないけれど。 家に帰ってにいう。 「次の旅行は、ロマンスカーで箱根湯にいこう」 今日感じた特別を、いつかにも分かってほしい。

    ロマンスカー!
    hagane
    hagane 2019/12/17
    町田から国会議事堂前に通ってた時のたまの帰りのロマンスカーは、ちょっとした贅沢だった。その時はMSEなわけだけど、今もGSEとかVSE見ると本当気分上がる。EXEだったりすると……
  • なぞなぞです。男性の身体の中心で揺れるモノな~んだ?

    正解はちんちん。 ネクタイはタイピンで止めるので揺れません。考えすぎちゃったかな? 残念ですけどちんちんです。そもそも外付けのものを男性限定で縛るべきじゃありませーん。 小学校の時に俺は素直に「ちんちん」と答えた。 あの女は「ブ―www間違いですwww正解はネクタイでした!www」と笑った。 それから俺はずっとその女に弱みを握られることになった。 でもその時からずっと(なんで?ちんちんが間違いと言い切れるのはなんで?ネクタイが正解と言い切れるのはなんで?)と思っていた。 中学生に上がっても俺は弱みを握られていた。 俺が女子に告白をすると、その女はその女子にその時の話をした。当然俺はフラれる。 俺はその女を呼び出して強めの口調で「やめろ」と怒った。昔の事をいつまでも出すな、と。 そもそもちんちんは間違いだと言える根拠はなんだと。ネクタイが正解だと言える根拠はなんだと。 その女は泣いた。わけが

    なぞなぞです。男性の身体の中心で揺れるモノな~んだ?
    hagane
    hagane 2019/12/16
    葬式に欠席の返事でよくわからなくなった。/ こらこら、貧乏ゆすりはやめなさい
  • 某機関車アニメに驚きまくった話

    生まれて初めてあの機関車アニメを見たけど、驚きポイントが多かった。 ・舞台がインド ストーリーから拾った情報。普通にアメリカ発のアニメだと思っていた。 ・用事があるから国外に出たい!→なんか主人公自ら頼んで船に乗ってた。マジかよ……機関車の一存でどうにかなるんだ? ・急に歌い出す インド映画は歌いまくり踊りまくりと聞いたことがある。そういうことなのか。 ・なんとか卿の髪が薄い 名前だけは聞き覚えがあったけれど、まさか途中で頭を抱えていた金持ちふうのおじさまがなんとか卿だったとは。いや、毛髪は関係ないですよね。失礼しました。 ・案外ヘビーな展開もある 普通にネタバレだけど、主人公が雪山で知人に向かって叫ぶ→その衝撃もあってか雪崩発生。 ・主人公の中に人がいる 雪崩で落ちそうになった知人の汽車を助けるために中から出てきた。いや、そりゃ汽車ですから当たり前だけど、たいそう驚いた。人がいることを加

    某機関車アニメに驚きまくった話
    hagane
    hagane 2019/12/16
    電車でDの気動車?
  • 【緩募】 眼鏡キャラが活躍するマンガ

    長男(小学4年生)の視力が落ちてしまい、眼科で眼鏡をかけるよう言われたらしい。実際に見えにくいのは事実のようで、家の中では眼鏡をかけるけど、学校に眼鏡で行くのは頑なに拒否している。理由は言わずただただ「嫌だ!」と。親バカだけど、そんなに眼鏡が似合わない顔でもないのに。 思うに、彼が知っている範囲での「眼鏡キャラ」の扱いがあまりよくないからかけたくないのだと思う。のび太とかわんぱくだんのひろしとか、基的に眼鏡キャラはヘタレだから、自分もそういうキャラにあてはめられそうで嫌なんだろう。 自分がどうだったかを考えてみると、確かに眼鏡はいやだったけどかっこいい眼鏡キャラにあこがれた部分もあったことを思い出した。具体的にはブレイクショットというビリヤード漫画ででてきた敵キャラ(?)に眼鏡がいて、そいつが中指で眼鏡の真ん中を押し上げるポーズがかっこよくて、よく真似してたんだった(中2の頃)。 小学生

    【緩募】 眼鏡キャラが活躍するマンガ
    hagane
    hagane 2019/12/13
    メガネではなくルノー・メガーヌ(Megane)を買ってくるといいよ。
  • アナと雪の女王の曲歌います

    あなああああああゆきいいいいいい

    アナと雪の女王の曲歌います
    hagane
    hagane 2019/12/12
    レミオロメンのベースの前田さん、解散後気付いたら農家やっててびっくりした記憶。
  • 学習机ってアカンのか?

    俺は今年26歳の社会人。 社会人になってから一人暮らしを始めたんだが、そのときに実家から小学生の時から使ってる学習机を持ってきたんだよ。 で、最近社会人になってから初めてできた彼女を自宅に呼んだんだけど、その時すげー彼女に白い目で見られた。「学習机って・・・」みたいな いや、学習机の何が悪いんだよ。買った当時10数万した高級品で超頑丈だし収納力も抜群。IKEAとかニトリとか勝負にすらならねーだろ。大塚家具もってこいや つーか机で人格判定するやつがいることに驚いたわ。

    学習机ってアカンのか?
    hagane
    hagane 2019/12/12
    ワンルームの部屋にあったらびっくりするかもな。別に書斎とかあるなら、別に気にしないかも。実家に、弟のものと二機もあるけど、立派な分だけ圧迫感あるし、東京出てきて使いようもないし…悲しい。
  • 『底堅い内閣支持率に対する私見』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『底堅い内閣支持率に対する私見』へのコメント
    hagane
    hagane 2019/12/10
    今野党で最前線張ってる人達は色が付きすぎた感があって、まともな話をしても有権者からは色眼鏡を通される。山本太郎もイロモノ扱いだし、ニュートラルでスマートな新星に期待するしかないよね(無茶です
  • 底堅い内閣支持率に対する私見

    各社から内閣支持率の調査結果が出ている。ここ最近、絶え間なく不祥事を連発している安倍内閣だが、支持率を見ると底の堅さを改めて見せつけている状況だ。 おそらく今宵にかけて、はてブではこのニュースがホットエントリになって、愚かな国民を憂うコメントがいっぱいつくのであろう。けど、国民が愚かだと言っても何も始まらないのであって、さらに言うと国民は彼らが思うほど愚かではない。 実際問題として最も大事なのは目下っていけるかどうかであって、失業率の改善などによってその問題に対して答えを出している(ように見える)のが、今の安倍政権なのである。そこが崩れない限り、支持率は大きくは変動しないのではないか。度重なる不祥事も、その答えの前では、政治家はどうせ清廉潔白ではないという諦念とともに希薄化してしまうのである。 もっとも、その「答え」が安倍政権の政策のもたらした結果なのかどうかは、当のところよく分からな

    底堅い内閣支持率に対する私見
    hagane
    hagane 2019/12/10
    選挙制度も小選挙区制から中選挙区制に戻してほしいなあ / ふと小泉進次郎は近衛文麿のメタファーなのではと思ったりした / EBPMとか夢のまた夢。
  • 自分を歩行者だと思い込んでいる自転車

    と ・自分を自動車だと思い込んでいる自転車自転車を軽自動車だと認めていない自動車 が日の交通をややこしくしている

    自分を歩行者だと思い込んでいる自転車
    hagane
    hagane 2019/12/09
    自分を人間だと思い込んでいるイッヌはたまに見かける
  • 五反田は夜の7時

    五反田駅の階段を降りてゆく高校生のカップル。 女の子は華奢な可愛らしい子。 派手さはなく純朴そうな雰囲気。 男の子は坊主頭でザ野球部な風貌。 清宮くんに少し似ていた。 10代のカップルはかわいいなんて思いながら見る。 男の子がちょこちょこと彼女を見る。 女の子はぼんやりと前を見る。 寄り添って歩くふたりの距離は近い。 2人に流れる微妙な緊張感。 何かが始まる予感。 そう。 ここは五反田。 なにをするかは十中八九決まってる。 入るのかなぁ入らないのかなぁ…。

    五反田は夜の7時
    hagane
    hagane 2019/12/07
    車線変更は25時なんだよな
  • デブにも得意不得意があるんデブ ラーメンを人並みの量しか食べないのはか..

    デブにも得意不得意があるんデブ ラーメンを人並みの量しかべないのはかわいこぶってるわけではないんデブ そこんとこよろデブ

    デブにも得意不得意があるんデブ ラーメンを人並みの量しか食べないのはか..
    hagane
    hagane 2019/11/30
    そんなあなたとランデブー
  • 武士の家系であることを誇ってくる人

    武士の家系であることを誇ってくる人っていない?この現代において未だに。 教科書に載るような人物の末裔なら逆にこっちから話を聞きたくなるくらいだけど、「武士」とだけ言われてもねぇ・・・。 それに言わないだけで家系があんたより良い人なんかいくらでもいるだろう。私が黙ってるのを良いことにペラペラ喋ってくるもんだから、聞いてるこっちが恥ずかしくなってくる。カウンターされたことはないのかな? 今生きてる自分が何者であるかが重要だってみんなわかってるから普通は家系のことなんて気にかけないのね。 実はタイムマシンで江戸時代から来た人なのかな。

    武士の家系であることを誇ってくる人
    hagane
    hagane 2019/11/28
    大庄屋だったが、農地解放で没落したという家系。去年、じいちゃん家が文化財になったので嬉しいけど、それくらい。