社会に関するhituzinosanpoのブックマーク (6,032)

  • 「視覚障害を理由に授業外された」 短大准教授が提訴:朝日新聞デジタル

    岡山短期大(岡山県倉敷市)で准教授を務める山口雪子さん(51)=幼児教育学=が23日、短大を運営する学校法人を相手に岡山地裁倉敷支部に訴訟を起こした。山口さんは「視覚障害を理由に4月からの授業や卒業研究の担当を外され、事務職への変更を命じられたのは不当」と主張。今の立場(地位)の確認と配転命令の撤回を求めている。 訴状によると、山口さんは2月、短大側から①授業中に飲したり、無断で出て行ったりする学生を注意できなかった②筆記試験を採点する際に学生の答案を第三者に読み上げてもらった――などと指摘され、2016年度から授業や卒業研究の担当を外すことを伝えられたという。 山口さんは網膜の異常で視野が狭くなる進行性の病気「網膜色素変性症」を患う。岡山短大の教員になった1999年当時は見えていたが、約10年前から視力が低下。14年には退職を勧められたが、私費で補佐員を雇い、授業を続けている。山口さん

    「視覚障害を理由に授業外された」 短大准教授が提訴:朝日新聞デジタル
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/25
    "原田博史学長は取材に「差別ではない。教育の質の保証に関わるため、指導がきちんとできる教授に代えた」と話している。" 2016年に、そんな はなしが通用すると おもうな。
  • 「セックスの同意」とは何か ユニーク過ぎる動画は真剣に伝える

    NPO「プロジェクト・コンセント」の新キャンペーンのメッセージは、明快で力強い。ユニークな動画で「セックスをするための同意は複雑ではない」と伝える。

    「セックスの同意」とは何か ユニーク過ぎる動画は真剣に伝える
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/25
    "同意はシンプルだ。それに嫌になったらいつでも撤回できる。"
  • 外国人の就学と不就学:大阪大学出版会

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/24
    『外国人の就学と不就学 社会で「見えない」子どもたち』小島祥美(こじま よしみ)さん
  • blog 水声社 » Blog Archive » 7月新刊:アルジェリアの闘うフェミニスト

    2015年 7月 28日 コメントは受け付けていません。 アルジェリアの闘うフェミニスト ハーリダ・メサウーディ(著) エリザベート・シェムラ(聞き手) 中島和子(訳) 判型:四六版上製 頁数:280頁 定価+税:3000円+税 ISBN:978-4-8010-0123-7 Cコード:C 0036 好評発売中! 装幀者:宗利淳一 内容紹介: 「胸を張って立ち続けていること、それが大切なのです」――真の自由を、女性の権利を求めて立ち上がった、女性の証言。 若くしてフェミニズム運動に身を投じた闘士ハーリダ・メサウーディは、1993年、当時隆盛をきわめるイスラーム原理主義グループ、イスラーム救済戦線(FIS)から「死刑」宣告を受ける。命を狙われながら、なおも女性の権利を訴え続ける彼女を動かしたものとは、一体何なのか? 世俗主義と共和制への信念、日和見政権への批判、「家族法」なる女性の所有化への怒

    blog 水声社 » Blog Archive » 7月新刊:アルジェリアの闘うフェミニスト
  • 本の詳細情報

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/24
    『沖縄戦場の記憶と「慰安所」』
  • 村に火をつけ,白痴になれ - 岩波書店

    「不朽の恋を得ることならば,私は一生の大事業の一つに数えてもいいと思います.」筆一を武器に,結婚制度や社会道徳と対決した伊藤野枝.野枝が生涯をかけて燃やそうとしたものは何なのか.気鋭の政治学者が,ほとばしる情熱,躍動する文体で迫る,人間・野枝.その思想を生きることは,私たちにもできること.やっちまいな. 読みたい,書きたい,べたい,セックスがしたい,子どもがほしい.ふつう,ひとはなにかをやるためには,なにかをあきらめなくてはいけないとおもいこまされている.生きるためにとかいって,まずカネのことを考えさせられるからだ.たとえば,家庭をもつようになったら,カネにもならないのに夢をおいかけたら,わがままだといわれてしまう.でも,伊藤野枝はちがっていた.やりたいことがあったら,なにがなんでもやってしまう.ひとつじゃない,全部だ.カネはあとからついてくる.家も仕事もなげ捨てて,がむしゃらになって

    村に火をつけ,白痴になれ - 岩波書店
  • 植民地朝鮮の米と日本

    ・A5判 346頁 ・定価 : 体 3,500円(税別) ・ISBN 978-4-8057-2183-4 ・発行 2015年 日の朝鮮支配において、最も執着を示したのが、「米」であった。大阪堂島の米商会所と結ばれた朝鮮の米は、市場の要請に従い、均質化・商品化の道を歩む。その主要なアクターは、米穀商人であった。彼らは自主規格としての検査制度を導入し、これは公営・官営の検査に進化してゆく。生産において権力の直接的統制を受け、流通において検査というフィルターを経た朝鮮米は、やがて日市場において支配的な存在となっていく。書は、朝鮮開国(1876)から光復(1945)に至るこのダイナミズムを、官民にわたる膨大な資料によりつつ跡付ける、先駆的な論考である。 第1章 開港から併合まで(開港期) 第1節 開港から日清戦争期まで(1876-1895) 第2節 日清戦後から日露戦争期まで(1895-1

  • 視覚障害:「授業ダメなど不当」岡山短期大准教授が提訴 | 毎日新聞

    厚生労働省に不当処分への救済を要請した視覚障害のある山口雪子・岡山短大准教授=厚生労働省で2016年3月23日午後10時25分、黒田阿紗子撮影 岡山短期大(岡山県倉敷市)の山口雪子准教授(51)=幼児環境教育=が23日、視覚障害を理由に授業や卒業研究の担当から外され、研究室からの退去を命じられたのは不当として、短大を運営する学校法人を相手取り、地位確認と事務職への職務変更の撤回などを求める訴えを岡山地裁倉敷支部に起こした。 訴状によると、短期大側は、山口准教授がゼミの授業中に飲していた学生に気づかなかったことや、無断で教室を出る学生を見つけられなかったことなどを理由に2月5日、来年度から授業と卒業研究の担当を外れ、学科事務に移るよう命じた。同22日には、個室だった研究室の明け渡しを求めた。 山口准教授は、網膜の異常から次第に視野が狭くなる難病「網膜色素変性症」を患う。1999年に同大に採

    視覚障害:「授業ダメなど不当」岡山短期大准教授が提訴 | 毎日新聞
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/23
    "学生の立場に立っている"というコメントが不快。学生も教職員も「健常者だけがいい」という立場なのは明白。
  • 和泉書院 日本文学・日本語学・日本史学と上方文化本の図書出版

    和泉書院 - 日文学・日語学・日史学と上方文化の図書出版-

  • 「隠れ待機児童」、昨年4月に4万9千人 厚労相が明言:朝日新聞デジタル

    認可保育施設に申し込んで入れなかったのに「待機児童」と認定されなかった子どもが、昨年4月時点で少なくとも4万9千人いたことがわかった。自治体が待機児童と認定したのは同時期で2万3167人。その倍以上の「隠れ待機児童」がいたことになる。塩崎恭久厚生労働相が18日の衆院厚労委員会で、民主党の山尾志桜里氏の質問に対し、明らかにした。 待機児童数は自治体に保育利用を申し込んだ数から認可施設に入れた子どもの数などを引いて計算する。厚労省の定義では、自治体が「特定の施設を希望し、空きがあって通える施設に入らなかった」と判断したり、自治体が補助する認可外施設に入ったりしたら待機児童の対象外になる。 昨年4月時点で、「特定の施設を希望」が理由で待機児童に含まれなかったのは3万2106人。保護者が特定の施設にこだわったという自己都合もあるが、自治体が「自宅から通える」と判断しても通勤経路と逆方向にあったり、

    「隠れ待機児童」、昨年4月に4万9千人 厚労相が明言:朝日新聞デジタル
  • 図書出版 創元社 | 核の戦後史

  • 首相「待機児童ゼロを必ず実現させていく」 NHKニュース

    安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、「待機児童ゼロを必ず実現させていく」と述べ、待機児童が集中している自治体と連携して対応策の検討を急ぐとともに、保育士の待遇改善策を取りまとめる考えを示しました。 これに対し安倍総理大臣は、「待機児童ゼロを必ず実現させていく決意だ。保育所に申し込んで利用できなかった方々には、さまざまな事情があり、よく分析して地域とも連携し、利用状況の実態把握等に努めていく。待機児童の数は地域によって差があり、特に待機児童が集中している地域と連携し、対応策を検討していく」と述べました。また安倍総理大臣は、「保育士不足の要因として待遇の問題があると認識しており、この春に取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』で具体的で実効性のある待遇の改善策を示し、不足している人材も確保していきたい」と述べました。 さらに、安倍総理大臣は、保育士などの評価の在り方について、「菅官房

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/15
    なんだか、みたくないものを たくさん みてしまった。"この春に取りまとめる『ニッポン一億総活躍プラン』" そんなものは いらない。「叙勲」って、あまりにも ズレすぎだ。あなたの「必ず」を 信じるなんて無理。
  • 50回言うまで飯抜き…新たな取り調べ映像|日テレNEWS24

    © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network) ページ先頭へ

    50回言うまで飯抜き…新たな取り調べ映像|日テレNEWS24
  • 新版 原子力公害 - 株式会社 明石書店

    1970年代のアメリカにおいて原子力委員会は放射能の危険性について確認しないまま、原子力政策を推進しようとした。それに対し、科学者としての知的誠実さを貫き敢然と立ち向かった科学者たちがいた。3.11後の日社会が包含する同じ構造上の問題に、いち早く警鐘を鳴らした科学者ゴフマンとタンプリンの闘いの記録。 訳者まえがき 序言 著者まえがき 1 なぜ我々は証言するのか ・公衆の関心――放射線傷害の二面性 ・被曝による死者はおそらく大幅に増加する 2 放射線の生物学的影響 ・放射線はがんと白血病を誘発する ・連邦放射線審議会(FRC)指針の“許容”放射線量 ・なぜずさんな自己満足が生じたのか? ・白血病以外のがんはどれだけ増えるか? ・放射線傷害の従来の評価は低すぎた ・放射線によるがん誘発の一般法則 ・原子力平和利用に伴う公衆の被曝に関して「一般法則」がもつ意味 ・なにをなすべきか ・放射線によ

    新版 原子力公害 - 株式会社 明石書店
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/13
    『新版 原子力公害 人類の未来を脅かす核汚染と科学者の倫理・社会的責任』
  • 2人出産最も大切と中学校長 全校集会で、処分検討 - 共同通信 47NEWS

    大阪市立茨田北中(鶴見区)の寺井寿男校長(61)が2月29日の全校集会で「女性にとって最も大切なことは子どもを2人以上産むことで、仕事でキャリアを積む以上に価値がある。子育てをした後に大学で学べばよい」と発言したことが11日、分かった。市教育委員会は「軽率な発言」として懲戒も視野に処分を検討している。 今月2日、発言を問題視する匿名の電話があり、市教委が人に事情を聴いた。寺井校長は、間違ったことは言っていないとの認識を示し「生徒には(集会などで)あらためて趣旨をきちんと話す」と述べたという

    2人出産最も大切と中学校長 全校集会で、処分検討 - 共同通信 47NEWS
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/11
    おまえが きめるな。くだらない意見を たれながすな。
  • ハンセン病問題で岡山弁護士会声明 「特別法廷」の実態公表求める: 地域社会: 社会: 岡山エリア: 山陽新聞デジタル|さんデジ

    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2016/03/11
    "ハンセン病患者の裁判を国立療養所など裁判所外で審理した「特別法廷」について、実態が明らかになるよう詳細に公表するとともに、ハンセン病問題で被害に遭った人のさらなる名誉回復に努めるよう最高裁に求める"
  • 中国帰国者をめぐる包摂と排除の歴史社会学 - 株式会社 明石書店

  • 国際移動と移民政策 | 東信堂

    〒113-0023 東京都文京区向丘1-20-6 TEL:03-3818-5521(代) FAX:03-3818-5514

  • トランスナショナリズムと社会のイノベーション | 東信堂

  • 小笠原諸島をめぐる世界史

    小笠原諸島からみた近代日の外交史。かつて無人島(ムニンシマ)と呼ばれた世界自然遺産の島々が、1968年の返還から46周年。延宝3年(1675)日人として初めて島々を探検した嶋谷市左衛門とは何者なのか。そのときの航海術はどこから学んだのか。そして船はどのような型だったのか。どのようにして辿り着いたのか。幕末期、なぜ島々は「小笠原」と呼ばれるようになったのか。明治9年(1876)小笠原諸島はなぜ日の領土になりえたのか。書は、それらの疑問点を『嶋谷市左衛門覚書』(17世紀後半)『三国通覧図説』(林子平、1785年)さらに『仏訳・三国通覧図説』(クラプロート訳、1832年)を中心に解き明かしてゆく。

    小笠原諸島をめぐる世界史