タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (12)

  • ChatGPT入門 概要から利用方法、プログラム開発まで

    2022年11月にOpenAIがリリースしたChatGPTはユーザー(人間)と対話を行う形式でテキストを生成する「大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)」と呼ばれるものです。ユーザーとの間で文脈に沿ったテキストを生成するのが大きな特徴ですが、適切な返答があることもあれば、どう見ても間違った返答をすることもあります。それでも、これまでのテキスト生成AIよりも格段に品質の高い出力を行う大規模言語モデルだといえます。その品質の高さから、ChatGPTをどう活用すべきかとか、ChatGPTは使うべきではないといった議論も各所で行われるほどです。 eBookでは、ChatGPTとは何かに始まり、ChatGPTがなぜユーザーの意図に沿った返答を返せるのか、ChatGPT技術を取り込んだマイクロソフトのBingの概要、ChatGPTからの返答をよりよいものにするためのテ

    ChatGPT入門 概要から利用方法、プログラム開発まで
  • 私が決めた要件通りにシステムを作ってもらいましたが、使えないので訴えます

    広島地方裁判所 平成11年10月27日判決 一般廃棄物の収集運搬処理を業務とするユーザー企業は、それまでバラバラに構築され運用されていた給与計算、販売管理などの業務系システムを統合し、これらを一括処理できるシステムの構築をベンダー企業に依頼した。 ところが開発されたシステムには多数の不具合が発生し、使用に耐えないものであったため、ユーザー企業はベンダー企業に対して損害賠償を請求し裁判となった。 尚、開発はベンダー企業が行ったが、要件定義についてはユーザー企業が行った。しかしユーザー企業にはITに関する知見が不足していたため、ベンダー企業がこれをサポートした。具体的にはユーザー企業が作成した「システム要求書」に対しベンダー企業が助言、提言を行い、ユーザー企業はそれを取捨選択しながら仕様を固めていくというものだった。 このシステムには多数の問題が発生したが、今回は以下の2つの点を考える。 1 

    私が決めた要件通りにシステムを作ってもらいましたが、使えないので訴えます
    ite
    ite 2021/05/27
    これ、ベンダーが作りながら気付いて意見してもユーザー企業の立場が強いと「つべこべ言わずにとっとと作れ!」で終わりだったりするよね……仕様変更が通っても納期は変えられなかったり。
  • AIやブロックチェーンは幻滅期へ、ガートナーが発表:2018年度版「日本におけるテクノロジのハイプサイクル」 - @IT

    AIやブロックチェーンは幻滅期へ、ガートナーが発表:2018年度版「日におけるテクノロジのハイプサイクル」 ガートナーは「日におけるテクノロジのハイプサイクル:2018年」を発表した。ハイプサイクルとは新技術の成熟化の過程を表した図。AI人工知能)やブロックチェーンに対する期待は「過剰な期待」のピーク期から幻滅期に移行し、ビッグデータは安定期に達する前に陳腐化するとした。 ガートナー ジャパンは2018年10月11日、「日におけるテクノロジのハイプサイクル:2018年」を発表し、日のICT市場でITリーダーがデジタルビジネスを推進する際に重要な役割を担う代表的な約40のキーワードを取り上げた。 ガートナーのリサーチ&アドバイザリ部門でマネージング バイス プレジデントを務める堀内秀明氏は次のように述べている。 「2018年版のハイプサイクルでは、2017年から(図における位置の)

    AIやブロックチェーンは幻滅期へ、ガートナーが発表:2018年度版「日本におけるテクノロジのハイプサイクル」 - @IT
    ite
    ite 2018/10/13
    毎年やってるよ。 http://adverlab.blogspot.com/2008/08/media-history-through-gartner-hype.html 正確に一本の線に乗らないことなんて承知の上でわかりやすく表現してるだけだよ。正確なグラフじゃなくて概念図だと思った方が良い。
  • アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」

    今回のテーマ:1人でビジネスを始める Kim氏は、これまでにも定期的に売り上げを報告していて、そのたびにAndroidマーケットからの収入に満足していると書いている。Kim氏は自分がラッキーだったとも書く一方で、「もし今までにもAndroid開発を検討していたのなら、思い切って始めてみることをおすすめする。個人開発者には理想的なプラットフォームだと確信している」と書いている(@IT個人開発Androidアプリで月収116万円に」) iPhoneアプリAndroidアプリ、Webサービスなどを開発して、独立してビジネスを始めるエンジニアが増えているようです。1人でビジネスを始める際には、プログラミングスキルはもちろんのこと、業務で必要とされるものとは異なる種類の会計知識が必要です。 そこで、今回から2回にわたって、「1人ビジネス」における税務について気を付けるべき点を解説します。今回は

    アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」
    ite
    ite 2010/11/14
    わかりやすくて良い
  • 第2回 Webアプリ改造の前に「速習! jQuery/jQuery UI」(1/3) - @IT

    連載:改造WebアプリケーションUIビフォー/アフター 第2回 Webアプリ改造の前に「速習! jQuery/jQuery UI」 葛西秋雄 2010/03/05 はじめに 前回では、ASP.NETのデータ・コントロールを利用した3階層のWebアプリケーションである「ITブック」を紹介しました。今回は第3回の準備編として、jQueryのAPIとjQuery UIのプラグインの使い方をざっくり理解していただきます。 jQueryのHello World jQueryは、米国のJohn Resig氏が中心となって開発したJavaScriptのライブラリです。わずか数行のコードを記述するだけでアニメーションなどのエフェクトをWebアプリケーションに組み込むことができます。 jQueryはDOM(Document Object Model)の要素を検索したり、属性を書き換えたりするためのAPIを豊

  • グーグル、C/C++に代わる新言語「Go」をOSSで公開 - @IT

    2009/11/11 グーグルは2009年11月10日、Cのようにシステム記述に適したプログラミング言語「Go」をBSDライセンスの下に公開した。C++のようなC言語の拡張ではないが、Cに似た構文が特徴で、ガベージコレクタ(GC)や並列プリミティブ、イテレータ、実行時リフレクションなどを備えた新しい設計が目を引く。Goグーグルの社員7人が「20%の自由時間」を利用して開発した。設計・実装を行っているのが分散OS「Plan 9」の創案者であるロブ・パイク氏や、Unix、Cの生みの親、ケン・トンプソン氏、Google ChromeのV8エンジンを開発したロバート・グリースナー氏など錚々(そうそう)たるメンバーで、こうした点でも注目を集めそうだ。 グーグル社内では、まだGoを使っていないが、今後はWebサーバなどのシステム関連のソフトウェアで実用を検討しているという(Goのオフィシャルサイトは

    ite
    ite 2009/11/12
    良い言語だとしても名前が検索しにくい。プログラミング言語Goによって昔からあるゲームのGoをプレイするためソフトをPSP Go上で実装することにGoサインを出すヒロミGoとかいたら一体どうすれば良いんだ。Rで凄く苦労した
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    ite
    ite 2009/10/27
    優秀で若い人がきっちり評価されるのは素晴らしいこと。早く人海戦術に慣れきって年功序列でしか人間を評価できないシステムを変えたいところですね。
  • タメになる? ダメになる? おばかハウツー(1/2) - @IT

    デザインハック1周年記念 タメになる? ダメになる? おばかハウツー(1) 90秒でRSSアイコンを作る方法 川田十夢(cmrr_xxx) 2009/8/26 ゼロからのスタートに疲れた皆さんのためのフォトショップハウツーTipsです。おばかだけどちょっとだけタメになるハウツーをご紹介 ゼロからのスタートに疲れた皆さんのためのフォトショップハウツーのTipsです。例えるならば、冷蔵庫の余りモノを使って短時間でササっと一品作るみたいな、数種類のレトルトカレーを混ぜ合わせてプロ顔負けの味のカレーを作るみたいな、クジラって当に捨てるところないよねみたいな、おばかだけどちょっとだけタメになるハウツーをご紹介いたします。フォトショップの最新機能は一切使っていないので、地球にも財布にもやさしい企画となっています。 90秒でRSSアイコンを作る方法 記事は、都合により掲載を延期します。 [an er

    ite
    ite 2009/08/27
    かなり純度の高いバカ。
  • 【詳報】Google Waveとは何なのか? − @IT

    2009/05/29 米グーグルは5月28日、米国サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2009」で、まったく新しいメッセージングおよびコラボレーションのためのプラットフォーム、「Google Wave」を発表した。同日、開発者向け早期プレビューとして公開。限定的にアカウントを発行して、外部の意見を取り入れながら開発を進める。年内にも一般向けサービスを公開し、それに続いてサーバの実装も順次、Apache2.0ライセンスのもとでオープンソースで公開していく予定だという。 プロジェクトリーダーで、Google Waveの基調講演でデモンストレーションを行ったラース・ラスムセン氏は、Google Waveは「3つのP」からなると説明する。 Google Waveのプロジェクトリーダー、ラース・ラスムセン(Lars Rasmussen)氏は、Google Waveは「3つのP」

  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    ite
    ite 2008/05/29
    若い人間から搾取する構造を変えないと、有能な人はどんどん日本の会社に来なくなっちゃうよ。現にそうなりつつあるし。
  • 世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる ― @IT

    「世界に“コンピュータ”は5つあれば足りる」(The World Needs Only Five Computers)という予言をご存じだろうか。いや、現在形の発言である以上、そう遠くない将来に対するビジョンといってもいい。これは、サン・マイクロシステムズのCTO、グレッグ・パパドポラス(Greg Papadopoulos)氏が昨年11月のブログエントリで述べたもので、ちょっとした話題になった(この予言と似たことを、IBMの初代社長であるトーマス・J・ワトソンが1943年に言ったとされる。ただ、実際あちこちで引用されているが、ワトソン氏が実際に言ったという事実は確認されていないようだ)。 パパドポラス氏がいう“コンピュータ”は、ふつうの意味での“computer”ではなく、大文字の“Computer”、つまり固有名詞となったコンピュータだ。ちょうど、インターネット(the Internet

  • @IT:J2EE Watch [6]

    J2EE関連の最新トピックをわかりやすく解説 J2EE Watch [6] J2SE 5.0「Tiger」で何が変わるか? テクニカルライター 吉川和巳 2004/10/16 サン・マイクロシステムズが「Java 2 Platform Standard Edition(J2SE)5.0」、いわゆる「Tiger」を9月30日にリリースしてからおよそ2週間が過ぎた。さっそく今後のプロジェクトで導入すべきかどうか迷い始めている読者も少なくないだろう。 1995年のJava言語登場以来の言語仕様の変更は、サン・マイクロシステムズが推し進める“EoD(Ease of Develpment)”の一貫だ。プログラミングの簡素化の方向性は、この先EJB3.0やJSFJavaServer Faces)を取り込んだJ2EE 5.0の登場に引き継がれていく(J2EE 5.0は2005年後半に登場予定)。 そこ

    ite
    ite 2006/01/14
  • 1