タグ

scienceとengineeringに関するiteのブックマーク (8)

  • ノーベル賞を受賞された中村修二教授は日本に絶望して米国籍を取得したわけじゃないですよ - ネットの海の渚にて

    今回のテーマは話題のノーベル賞についてだ。 中村修二教授がノーベル物理学賞を受賞したわけだが、この出来事についてネット上では一悶着あった。 このツイッターを読んだ。 なお今回のノーベル物理学賞受賞で「日もまだ捨てたもんじゃない!!」という声に溢れておりますが、青色ダイオードの主たる発明者の一人である中村修二教授は、数千億円もの利益を生んだ青色ダイオードの発明対価を認めなかった日の司法に絶望し、日を捨ててアメリカ国籍を取得しております。— sekkai (@sekkai) 2014, 10月 7 現時点で既にリツイート数は16000回を超えている。 RTが必ずしも賛同を示しているとは限らないが、一定数の賛同者はいるのだと思う。 中村教授は元の勤め先である日亜化学工業との間で、青色LEDの発明に対する対価について争った過去がある。 その時の記者会見での歯に衣着せぬ発言があったりして、会社

    ノーベル賞を受賞された中村修二教授は日本に絶望して米国籍を取得したわけじゃないですよ - ネットの海の渚にて
    ite
    ite 2014/10/09
    これは元日本人らしい「相手を傷つけないための発言」だと思うよ。米国籍を取れば遠からず日本国籍は無くなるし、過去の発言を読んでも日本に対する執着は無い。絶望してなくても、国籍の価値は認めていないのだろう
  • ノーベル賞の中村修二氏が捨てた日本社会・企業はそんなに糞なのか?Ver1.4

    ツイートを使われたくない方はお申し出下さい。直に対応致します。 あまりに一方的なツイばかり流れてきたのでまとめました。 日の社会や企業に問題が無い訳ではない。 かといって日企業日技術は素晴らしい、と持ち上げすぎるのも変だけど、 続きを読む

    ノーベル賞の中村修二氏が捨てた日本社会・企業はそんなに糞なのか?Ver1.4
    ite
    ite 2014/10/09
    糞だよ。ノーベル賞が確定した人物に対してすらこんな文句で足を引っ張る。ノーベル賞は取ってないけど一流雑誌に論文を載せてる優秀な研究者には普通の労働者並みの賃金と敬意しか払われない。早く逃げるしか無い
  • 迫り来る「forおじさん」と呼ばれる時代 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 今となっては、プログラマにとってなんとなく理解して利用できることが当たり前になりつつあるオブジェクト指向ですが、しかし、それこそ今から数年前には、この「オブジェクト指向」というのは、いわばおじさん達が変な方針を打ち出したりして「え、それ変な実装方針じゃねえの」というツッコミが入ったりしていました(ちなみにそのあたりの雰囲気については、この記事を読むと分かりやすいでしょう)。 もちろん、これはこれなりにメリットがあるのかもしれませんが、しかしそれはまた別のオブジェクト指向を利用したモデリングと比較してのことであって、「これだけでいい」と考える人はいないでしょう。 原則: だってそのほうが開発しやすいから まず最初に原則を考える必要があります。まずひとつに、必ずしもオブジェクト指向が正しいモデリングの方法ではないこと。少なくとも自分が思うに、オブジェクト指向を使うべき理由というのは、

    迫り来る「forおじさん」と呼ばれる時代 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    ite
    ite 2014/06/12
    下らない。関数型が良いならLispマシン使え。全てを関数で表すのが適切なら数学は今よりずっと簡単だ。アルゴリズムによる実装が理解しやすいからこそALGOL系言語が発展したんだろ。問題に応じて簡単な方を使うだけだ
  • http://twitter.com/tokaiama/status/469235966926798848

    ite
    ite 2014/05/22
    すげえ!従来の技術で検出不能なものまで検出できるなら、産業応用で大儲けできるよ! 他の化学物質過敏症の人達の役にもたてる有益なお仕事なんだから、ぜひやるべき!
  • あなたの知識は5年後には陳腐化する/理科離れと科学知識の更新コスト

    科学技術者の現在は、すでに決してばら色ではない。 老練の技術者が、新たな技術の登場によって退場する羽目になり、慣れぬ営業などに異動配属されることは、見慣れた光景となった。 自分の親がそうした憂き目にあったところを見た子供たちは、さて科学技術を学んでそれを職業にしようと思うだろうか。 現在の「最新の科学技術」を身につけても早晩陳腐化することを知りながら、現在の科学技術を学ぶことに時間と労力を費やそうと思うだろうか。 「A:科学が進むとB:科学(理科)離れが進む」 なぜなら、 A:科学が進む(A1:科学研究の体制が大きくなる→A2:科学進歩の速度があがる) →C:科学知識の更新コストが上がる(C1:科学知識の陳腐化の速度もあがる→C2:科学知識から同じだけの利益を上げるためには、ますます多くのコストを新しい科学知識の取得・更新にかけなくてはならない) →B1:科学知識を取得が多くの人にとってペ

    あなたの知識は5年後には陳腐化する/理科離れと科学知識の更新コスト
    ite
    ite 2010/07/12
    簡単に知識を更新するための知識が必要。「うまい要約」が欲しいんだよな~ / 理科離れに関しては、科学技術が人々を幸せにする可能性の探求ではなく、なんとなく不自然で悪いものと認識されているのが問題な気がする
  • 「渋滞学」の権威、西成活裕東大教授が伝授! 目からウロコの“究極”の渋滞回避術 - 日経トレンディネット

    せっかくの行楽気分を台無しにする交通渋滞。特に今年のGWは休日の高速道路の料金が一律1000円になるということで、例年とは比べ物にならないほどの渋滞が起こるのではないかと心配されている。 そこで今回、著書「渋滞学」で有名な渋滞学者、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の西成活裕教授に渋滞の実際と、“究極”の渋滞回避術について伺った。これであなたも渋滞&渋滞ストレスから解放される! (聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学大学院教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、 山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、 ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2005年より東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻

    「渋滞学」の権威、西成活裕東大教授が伝授! 目からウロコの“究極”の渋滞回避術 - 日経トレンディネット
    ite
    ite 2009/05/01
    面白い。やっぱり実験やってる人の話は説得力が違うな。
  • のとーりあす 日本の美女ロボットに海外から驚きの声 「素晴らしい」「私の妻とぜひトレードしたい」など絶賛の嵐

    アニメ 2ch ゲーム 動画 ネットゲーム 漫画 オンラインゲーム fps youtube

    ite
    ite 2009/03/20
    リアル系デザインの説明図に研究者の本気を感じたww これ作った人達と友達になりたい。
  • 東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (2/8)

    富野氏のことば その2「ロボットの開発なんかやめましょう!」 「あんな上下動のする乗り物なんて、誰が乗るか! 気持ち悪くなるし、だいたい船酔いなんて言うレベルじゃない筈なのね」 ━━IRTプロジェクトに関して話題を振られて━━ 富野氏 「工学というものがあり得るんだよ」というお話をしろという事だったのですが、東京大学というような所でIRTというプロジェクトがあって、東京大学がその拠点になっているというのは、今回のお話をいただくまで当に知らなかったのです。実際にホームページを覗いてみましたら、「少子高齢化社会と人を支える基礎技術の創出」という。斜め読みしかしていないのですが、基的に、特にロボット工学というモノを、こういう風に役立てるのか。高齢化社会になっていく中で、若い人が少なくなっていく中で、「高齢者が死に切る間の看護くらいはロボットにやらせようぜ」というのが主旨なのですね。 これは

    東大工学部で富野節が炸裂!ロボットの開発なんかやめましょう! (2/8)
    ite
    ite 2008/06/18
    ●●●●ってなんだー! 実は劣化しても良い。きっと暇な人はなんか他のことを始めるよ。少なくとも現代人は古代人より体力的に劣化してるだろうけど、知的生産の量は比べ物にならないしね。
  • 1