タグ

societyに関するiteのブックマーク (387)

  • 苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】

    テレビで女性の貧困やってて、芸能人の人が、「なんで助けを求めない。恥かいてもいいじゃないか」と言っていた。それって、クラスでいじめられていた人に、「なんで助けを求めないんだ」と言うのに似てるんだと思う。多分。 — 慎 泰俊 / Taejun Shin (@81TJ) 2013, 12月 10 「日の「芸能人」たちに絶望的に欠けているもの」という記事を書いたばかりですが、色々欠けてますね、ホント…。 助けを求められないから、辛い状況に陥る 何度も書いている気がしますが、「なんで辛いのに助けを求めないの?」と語る人は、超シンプルな「順番」を見逃しています。 辛い状況に陥っている人は、そもそも人に助けを求められないから、辛い状況に陥っているんです。「その人の性質によって、その人を取り巻く環境によって、助けを求めることが難しくなっている」という「前提」がまず存在しており、だからこそ、辛い状況に陥

    苦しいときに助けを求められる人は、強い人です。弱い人は、そもそも「助けて」と言えません|イケハヤ大学【ブログ版】
    ite
    ite 2013/12/13
    これは本当にその通りだと思う。日本には、安易な自己責任論によって自殺に追い込まれた人たちがたくさんいて、これからもたくさん殺されるだろうことを思うと、悲しくなってくる。OVAの試みは興味深い。
  • ケネディ駐日米国大使から日本の皆さんへ

    11月12日にオバマ大統領の前で宣誓就任式を終えたキャロライン・ケネディ次期駐日米国大使。ニューヨークの自宅から日の皆さんに自己紹介し、日との関わりや大使としての抱負などを語っています。 アメリカ大使館ウェブサイト:http://japanese.japan.usembassy.gov

    ケネディ駐日米国大使から日本の皆さんへ
    ite
    ite 2013/11/13
    好感の持てる挨拶。ぜひ協力したい。日本は現状最強の国家と同盟し、価値観も共有している幸福な国家だ。国民が困窮しているのに、他国を侵犯することで誤魔化すような国の情報戦に屈してはならない。
  • 韓国ロシア声明「歴史の流れに逆らった言動」 NHKニュース

    韓国のパク・クネ大統領は、ソウルでロシアのプーチン大統領と会談したあと、共同声明を発表し、「北東アジアでは歴史の流れに逆らった言動で障害が起きている」として、歴史認識の問題を巡って日の対応を間接的に批判しました。 韓国のパク・クネ大統領は13日、ソウルでロシアのプーチン大統領と会談し、共同声明を発表しました。 この中には、「最近、歴史の流れに逆らった言動で作り出された障害によって北東アジア地域では力強い協力を進められずにいることに憂慮を表した」として、歴史認識問題を巡る日の対応を間接的に批判する文言が盛り込まれました。 パク大統領としては、みずから繰り返している日批判についてプーチン大統領から一定の理解を得たと評価しているものとみられます。 パク大統領は、先のヨーロッパ訪問では、いわゆる従軍慰安婦問題を具体的に取り上げるなど日への批判を繰り返していました。

    ite
    ite 2013/11/13
    「北東アジア」って表現だとロシアと韓国が違う国を想定することも可能なんだよな……。韓国は当然日本だろうけど、ロシア側は北朝鮮や中国を想定したとも言い訳できる。今更ロシアが敵対するとは考えにくい気も
  • 【主張】「安倍談話」 国益損なう歴史認識正せ - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が歴史問題に関する日政府の立場について、平成7年の「村山談話」に代わる未来志向の新たな「安倍談話」を発表する方針を打ち出した。 「植民地支配と侵略」への「お詫(わ)びの気持ち」を強調した村山富市首相談話は政府の対中、対韓外交を萎縮させ、度重なる謝罪や非常識な賠償要求の要因ともなってきた。 謝罪外交を断ち切り、外交を立て直す上で、談話の見直しは不可欠な作業といえる。国家観にもかかわる正しい歴史認識を明確に示そうとする安倍氏の積極的判断を評価したい。 安倍氏は昨年12月31日付産経新聞の単独インタビューで、新たな談話を「21世紀にふさわしい未来志向」のものと位置付けた。国際社会に正確な史実を理解してもらうための努力は極めて重要だ。 村山談話は日が「過去の一時期」に国策を誤ったと断罪した。だが、その時期については特定せず、「終戦の日」に唐突に閣議決定するなど、内容も手順も問題の多

    ite
    ite 2013/01/05
    また「中韓の国益」か……と思ったら普通の主張でむしろ驚いた。このくらいで大騒ぎするってことは、サヨクさんたちには本当に効果的なんですね^^
  • ソシャゲ屋だが、絵師が足りん

    ソシャゲ屋。 圧倒的に絵師が足りません。 沢山なり手が来る。一体どこでウチみたいな弱小携帯ゲーム屋を見つけたんだというくらい、なり手が来る。 全部志望メールでお祈りしてるが。 ひとつは、圧倒的に実力不足。 ふとつは、圧倒的に実力過剰。 前者は、言うまでもなく、絵の基礎すらやってなさそうなレベル。 持ってくる(見せてくる)絵は大体どこかのイラストのパクり。それも有名ゲームの。 しかもそれをそれなりに一生懸命仕上げて持ってくるのだ。 恐るべき最近の2DCG技術絵師が足りんと言ってるくせに何を条件つけて人選んでんだ何様じゃボケがと言われるだろうが、 こちらとて、平気でパクりをやってくるような、しかもそれを志望の段階で堂々とやってくるような人間を 信用するわけにはいかないのだ。そんな危険犯せません。 ソーシャルゲーム屋で、ソーシャルゲームを作ってる人が見て、あ、これ●●●のパクりっぽくね?と

    ソシャゲ屋だが、絵師が足りん
    ite
    ite 2012/08/05
    なんの技術も持たない人が、どうして自分を「他人を使う側」と信じて疑わないのか、本当に不思議。自分ではできないのに「こんなの簡単でしょ、チャッチャとやっちゃってよ」とかいうクズを見ると殺虫剤かけたくなる
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 女子高生・女子大学生の性交経験率が大幅に下落 - ライブドアブログ

    女子高生・女子大学生の性交経験率が大幅に下落 1 名前: 又(栃木県):2012/08/04(土) 12:11:03.99 ID:+QfYUqB10 女子も「草化」、経験率減る 日教育協会調査 1974年の調査開始以来、一貫して上昇傾向にあった女子大学生・女子高校生の性交渉の経験率が下落に転じたと、日教育協会が4日、公表した。調査委員会の片瀬一男・東北学院大教授(教育社会学)は「『草化』の傾向が、若い男性だけでなく、女性でも進んでいることが見て取れる」としている。 調査は、若い世代の性に対する意識などを探るために、ほぼ6年に1度実施。 昨年10月から今年2月にかけて、全国11地点の中学、高校、大学生計約7700人を対象にした。 その結果、性交の経験率は男子大学生が54%、女子が47%。前回の05年と比べると、 男子は7ポイント、女子は14ポイント減り、女子の減り幅

    ite
    ite 2012/08/04
    「若いうちにクソな男と遊んでると、年取ってからまともな男に相手にされなくなる」という、至極当たり前の事実が共有されてきたのだろう。貞操観念の無い醜い女性があまりに多かったので、この流れは歓迎したい
  • 人命救助して罰金1万8000円 : この世に家がある限り

    7月12 人命救助して罰金1万8000円 カテゴリ:暮らしのこと危険に関すること 鎌倉在住の知り合いが怒っている。 かんかんに怒っている。 私もその怒りは正当だと思う。 ぜひ、状況を読んでいただきたい。 話はこうだ。 彼は路上で倒れて歩けなくなっている人を見つけ、 車を降りて、その人を助けた。 鎌倉の駅前近く、駐停車禁止でもない場所で、 多くの人がその状況を見ている。 ところが、駐車監視員はそれを駐車違反だといって 罰金1万8000円なりを言い渡した。 向こうの言い分はこうだ。 決まりは決まり、ハザードつけようが、心肺蘇生しようが、関係ない。 車を放置したあなたが悪い、それが法律だ。 気に入らないなら裁判だな、とも。 警察は運が悪かったなと。 確かに法は法である。 しかし、ここで破った法と人命との軽重を考えると、 杓子定規に、はい、罰金ねというのはどうも納得がいかん。 罰金を取られるから、

    ite
    ite 2012/07/13
    監視員の名前を控えておいて、管理者に問い合わせてみたいところだな。それでもダメなら、ついうっかり名前が流出してしまうかもしれない。
  • 民主党議員の消費税への態度の変遷 - シェイブテイル日記2

    改めて言うまでもないことですが、消費税が増税されれば景気には大きな影響を与えます。その影響の出方は経済モデルを使ってシミュレーションすることが可能です。 宍戸俊太郎・筑波大学名誉教授のマクロモデルDEMIOS、日経NEED、電力経済研究所の各モデルでは、消費税を10%に上げると、GDPは4から6%毀損するという予測が出ています。(図1 )*1 図の中で唯一内閣府のモデルでは消費税増税の悪影響が徐々に消失するという、説明のつきにくい結果になっていますが、それはさておき、これらのマクロモデルの結果はデフレの現在、消費税を上げる愚を如実に示しています。 図表1 消費税増税が日経済に与える影響の予測 こうした情報は国会内でも度々取り上げられていて、消費税が上がれば景気が落ち込むということを知らない国会議員はまずいないと考えて良いのでないでしょうか。 そこで改めて民主党(衆議院議員)で昨年の代表選

    民主党議員の消費税への態度の変遷 - シェイブテイル日記2
    ite
    ite 2012/07/13
    信念を曲げなければいけないほどの圧力や献金が、一体どこから来ているのか気になる。経団連か中国あたりだろうか。
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    ite
    ite 2012/07/11
    「見落とした」? ふざけるな。そんなの見落とすわけないだろ。「大事にしたくなかったから黙ってた」だろ? 問題の隠蔽体質を変えずに、「とりあえず頭下げとけ」的な態度が心底不快。
  • なぜ、「東大卒」は“使えない”と言われる事が多いのか?

    ■編集元:ニュース速報板より「「東大卒」はナゼ使えないと言われることが多いのか? 」 1 名前:ターキッシュアンゴラ(岡山県) :2012/07/04(水) 09:36:59.88 ID:vNntMEAV0 ?PLT(12000) ■<仮説1>コミュニケーション能力が低い 一般的に言えることですが、学歴の高い人ほど、プライドが高く、上から目線になりがちです。自分に自信があるのは悪いことではないのですが、その分相手から見ると不遜で何とも嫌な感じに見えてしまうのです。自己中心的な人が多く、協調性に欠ける人も少なくないので、「頭は良さそうだけど、何だか変わった人」となってしまうのです。個人の能力がそれなりに高いとしても、周囲と一緒に仕事を進めていく能力が無ければ、組織の中での価値にはレバレッジがかかりません。 ■<仮説2>処理能力は高いが、創造性は低い 東京大学に入学してくる学生には2

    ite
    ite 2012/07/05
    そりゃ本来使われる立場の人々が、たまたま年齢が上だと言う理由で自分達の方が「使う側」だと勘違いしてるからだろ。本当に優秀な人達は、他人を一方的に"使えない"とか評したりはしない。
  • 戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記

    「今年は無職だし、でも読むか」ということで、「月に2冊はを読む。(ただし暇な月のみ)」という目標を立てました。やや目標が低めではないかと思われるかもしれませんが、これでいいんです。あんまり高い目標をたてると大変ですから。 で、早速1冊読んでみました。 経済危機のルーツ ―モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか 作者: 野口悠紀雄出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/04/09メディア: 単行購入: 3人 クリック: 74回この商品を含むブログ (36件) を見る 尊敬する野口悠紀雄先生のです。元々は2008年-2009年の週刊東洋経済の連載なので、ちきりんも一度は読んでるんですけど、で通して読んでみたらその内容が非常によく理解できました。 戦後の世界経済の変遷が概観されてます。(のタイトルとはやや違います。)ここでは世界大戦が終結した1945年からリーマン

    戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記
    ite
    ite 2011/01/16
    興味深い。
  • 学生事始 - なぜ「本当のことを言ってはいけない」のか

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    学生事始 - なぜ「本当のことを言ってはいけない」のか
    ite
    ite 2011/01/15
    本当のことを言うと、本気で怒り出す人がいる。賢い人の集会で「バカだなぁ」と言うと笑ってもらえるが、そうじゃないときは、とんでもないことになる。先生の意見には同意しかねるが、処世術としては正しい。
  • 「定年退職者の引きこもり」増加を生む企業の罪 日本的経営を改めて考えてみた(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    定年退職者の引きこもり――そんな言い方を聞いたのは、東京のベッドタウンと呼ばれる地域で地域活性化に取り組むNPO(非営利団体)の責任者に取材した時のことだった。 若者の引きこもりは耳にしていたが、60歳を過ぎた年輩者の引きこもりは初めて聞くことで、思わず「えっ?」と聞き返してしまった。 ちなみに最近では、「高齢者」という言葉は65歳以上を指して使われ、65歳から75歳未満までを「前期高齢者」、75歳以上を「後期高齢者」と呼ぶのだそうだ。 行くところがなく、地域にも溶け込めない 高齢者という呼び方は「年寄り」を連想させ、肉体的にも精神的にも衰えの目立つ人たちと考えてしまいがちだが、65歳を超えても肉体的、精神的に健康な人が多いのが現実だ。定年退職直後の60歳なら、なおさらだ。 そもそも高齢者を前期と後期とに分けるのも奇妙奇天烈でしかないが、医療制度など制度的な都合でしかなく、肝心の当事者を無

    「定年退職者の引きこもり」増加を生む企業の罪 日本的経営を改めて考えてみた(3) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ

    人事採用のプロが語る「東大でも落ちる人、田舎出身だから受かる人」 僕個人の経験ですが、書類選考の段階だと法政大学の学生の方が東大生よりも通っていたという事実があります。新卒採用では、なまじ学歴が高くて「俺は大丈夫だ」みたいな人が一番先にはじかれます。いくら頭が良くても東大のような大学の学生であっても、相手をなめた態度や「俺だったら通るにきまってる」という考えというのはエントリーシートをぱっと見ただけでわかるんです。ちまたに「エントリシートの書き方」なんて情報はごろごろ転がっていて就職活動については準備できる環境にあるのに、ちゃんと準備していない人は通りません。 「準備をしていない」というのは、面接で聞かれることをちゃんと想定していないし、エントリーシートも一度書いたら直さないという人のことです。こういった人というのは、就職活動自体を不毛だとか茶番だと思っている人に多いですね。 この発言はあ

    就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” - 新温暖化メモ
  • 博士漂流時代で言いたかったこと - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    すでにお伝えしてきているが、2010年11月16日、ディスカヴァー・トゥエンティワンより「博士漂流時代」を上梓した。 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス) 作者: 榎木英介出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/11/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 307回この商品を含むブログ (52件) を見る ディスカヴァー・トゥエンティワンの紹介ページ 発売一週間だが、幸いにして好評で、amazonランキングでも最高700位程度になったこともある。 ここで、このを上梓するに至った過程を振り返り、このに込めた思いを述べたい。 「ポスドク問題のを書きませんか」と執筆のお話をいただいたのは、2009年10月だった。 文量は10万から13万字。ディスカヴァーが新たに立ち上げる科学新書の一つとして出

    博士漂流時代で言いたかったこと - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    ite
    ite 2010/11/28
    読んでみたい。
  • 総統閣下が大卒内定率と新卒一括採用システムに激怒 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    総統閣下が大卒内定率と新卒一括採用システムに激怒 菅首相「当に深刻だと心配しています。私は雇用雇用雇用と言うことを政策の中心に掲げ、特に新卒者の雇用については、特別の、特命チームを作って、やってきました。」 政治  総統閣下シリーズ  嘘字幕シリーズ  就活  雇用  リクナビ  民主党  もっと評価されるべき  もっと雇用されるべき  リ糞ート

    ite
    ite 2010/11/28
    これはマジ。
  • 貧困ビジネスマンを派遣労働者の代表と持ち上げる愚 - Joe's Labo

    こちらでも紹介されているが、今朝の朝日新聞朝刊が興味深い。 いや、問題の記事自体は二束三文の価値もないのでわざわざ買って読む必要もないが、 そこに浮かんで見える人間関係が実に面白い。 恐らく(金子勝センセイを除く)すべての経済学者やエコノミスト、そして当の派遣労働者 の過半数まで反対している派遣法改正について、例の竹信さんがそっち系のユニオン の方を登場させて「派遣を禁止すれば派遣切りはなくなるんだ」的なことを今さらながら 言わせているのだが、見事なまでに滑っている。 まあ気持ちはわからんでもない。 必死にデモや派遣村でアピールしてきたにもかかわらず、当の派遣労働者から無視されて いるとはっきりしたわけだから、反論しないと今後の商売に障るのだろう。 はっきりいうと、派遣切りというのは共産党やこの辺の活動屋さんが、 直接雇用3年ルールの厳格化等の後付け規制強化を引きだしたことによる人災 みた

    貧困ビジネスマンを派遣労働者の代表と持ち上げる愚 - Joe's Labo
    ite
    ite 2010/11/26
    『ロートル記者にヨタ記事書かせて「ブログで叩きネタにしてもらうために買ってもらう」というマーケティング戦略は、以外に斬新かもしれない。』
  • http://twitter.com/SatoYukari/status/7094034329763840

    http://twitter.com/SatoYukari/status/7094034329763840
    ite
    ite 2010/11/25
    え、ちょ、時系列か因果関係か思考のいずれかが妙なことになってるような。仙谷氏が辞任すべきというところは同意するけど。
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

    ite
    ite 2010/11/24
  • 日本はラッキーだっただけ。

    「銃・病原菌・鉄」ってがある。 ヨーロッパが他の地域に比べて栄えた理由は何か。 この分厚いの答えを要約して言えばこうだ。 それはヨーロッパ人が他の人種に比べて優れていたからじゃない。 キリスト教的労働観が他の宗教に比べて優れていたからじゃない。 単純に地理的要因。ユーラシア大陸が横に長いとか。そんだけ。 これにならって言えばこうだ。 日が戦後、他の地域に比べて栄えた理由は何か。 それは日人が他の人種に比べて優れていたからじゃない。 日人の労働観が他の人種に比べて優れていたからじゃない。 単純にラッキーだった。そんだけ。 第二次大戦後の日の周りの状況を見てみればわかる。 中国は毛沢東の大躍進、文化大革命で超大混乱。 韓国は軍事政権やらクーデターで大混乱。 ベトナムは対フランス戦争、対アメリカ戦争で大混乱。 インドは社会主義政策やら暗殺やら戦争で大混乱。 東南アジアも独裁政治で大混

    日本はラッキーだっただけ。
    ite
    ite 2010/11/14
    下らない。日本は地理的にヨーロッパから遠いというアドバンテージがあった。で、それがどうだと言うのか。