社会とweb2.0に関するk-takahashiのブックマーク (292)

  • 能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」

    【読売新聞】能登半島地震を巡り、SNS上に投稿された偽情報の多くは、海外の10か国以上から発信されていた。偽情報でインプレッション(閲覧数)を稼ぎ、広告収益を得るためだ。第6部では、従来の法規制やルール、倫理観では健全性が確保できな

    能登半島地震、途上国からSNSに大量偽情報…X利用が1日4000万人の日本向け「インプ狙い」
    k-takahashi
    k-takahashi 2024/03/26
    “日本に申し訳ないことをしたと思う。しかし、これからも投稿を続け、お金をもうけたい”
  • 中国が推し進める海外での世論操作工作「スパムフラージュ」にどう対処するか より本物らしさを追求し始めたネットプロパガンダ、ChatGPTなどAIが後押し | JBpress (ジェイビープレス)

    中国はネットを活用した影響力工作をますます強化しつつあり、他国の社会的な結束を弱体化させ、情報の正確性を阻害しようとしている。 その際に活用されているのが「スパムフラージュ」。自らの出自をカモフラージュしながら、あたかも当にいる人のようにスパムをばらまく行為だ。 ChatGPTなどAIの進化によって、より説得力のあるプロパガンダをばらまけるようになった今、どのように対処すればいいだろうか。 (小林 啓倫:経営コンサルタント) 国家は自らが追求する目標を達成するために、さまざまな手段を通じて自国や他国の世論を左右しようとする。いわゆる「プロパガンダ」だが、その歴史は古く、古代エジプトのファラオであるラムセス2世もプロパガンダ行為を行ったと言われている。 紀元前13世紀に起きたエジプトとヒッタイトの間の争い「カデシュの戦い」において、彼は実際には決着のつかなかったこの戦い(和平条約が結ばれて

    中国が推し進める海外での世論操作工作「スパムフラージュ」にどう対処するか より本物らしさを追求し始めたネットプロパガンダ、ChatGPTなどAIが後押し | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2023/05/29
    “中国はネットを活用した影響力工作をますます強化しつつあり、他国の社会的な結束を弱体化させ、情報の正確性を阻害” "中国政府との関係性が指摘されている、ソーシャルメディアアカウントのネットワーク"
  • ザッカーバーグがツイッターを非難、「真実の裁定者になるな」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグは5月28日のFOXニュースのインタビューで、ツイッターがドナルド・トランプの投稿に「根拠がない」とフラグ立てを行ったことを非難し、「私企業が真実の裁定者になるべきではない」と述べた。 「フェイスブックは、人々のオンライン上での発言が真実であるかどうかを判断する裁定者になるべきではない」とザッカーバーグは発言した。 フェイスブックの広報担当は、今回のトランプのツイッターの投稿が同時にフェイスブック上にも掲載されたことについて、同社の規定に反するものではないと述べている。フェイスブックは虚偽の情報によって投票を妨害する行為を禁じている。 ザッカーバーグはまた、トランプや連邦政府がSNS企業の検閲に乗り出そうとする動きを、「適切な対応ではない」と述べた。フォーブスはツイッターにコメントを求めたが、即座に回答は無かった。 「私はフェイスブックが、人々の

    ザッカーバーグがツイッターを非難、「真実の裁定者になるな」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/05/30
    『フェイスブックが、人々のオンライン上の発言が真実であるかを決める裁定者になるべきではない』『特にプラットフォーム企業は、そのようなポジションにつくべきではない』 注意喚起ぐらいで折り合いかな
  • インターネットは社会を分断するのか? : 富士通総研

    インターネットが登場した時、ネットによって人々は時間と空間の制約を超えて交流することが可能になり、体験と知見が共有され相互理解が進むと期待された。相互理解は民主主義の基盤であり、ネットは民主主義をより良くすると素朴に信じられていた。しかしながら、現実には相互理解が進むというより誹謗と中傷が跋扈(ばっこ)し、相互批判ばかりが目立つようになった。人々の政治的な意見は左右の二つの陣営にますますわかれていき、社会は分断されているという印象が生まれる。アメリカでは、この分断はデータによって裏付けられており、分極化(polarization)と呼ばれている。 分極化が起きるのは、ネットでは自分好みの情報ばかりを選ぶ一方で反対の意見には接しないという「選択的接触(selective exposure)」が起こりやすく、「エコーチェンバー」現象が加速するからであるとされる。エコーチェンバー現象とは、自分と

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/16
    『少なくとも現状ではネットが意見の過激化を引き起こしているわけではない』 中露だけでなく、EUもネット言論を弾圧する動きが強まっているのだが、類似の海外の調査はないかな?
  • 「お前は安全圏から発言するな」について: 極東ブログ

    賛否が分かれる社会問題に言及すると、その言及の賛否のスペクトラムに対応して反論が生じるのはしかたないし、それが現在の、表面的に匿名のネット利用者の世界だと、言論の責任が曖昧な罵詈雑言的な状態になるのもしかたないとは思う。となると、何を言ってもこうした問題は敵対関係に置かれるので、そこまでしてブログなんていうものをする意味があるのかということにもなる。これは昨年の休止期間にも考えた。「ないんじゃね」とかなり思っていた。今はどうかというと、よくわからない。でも、僕はブログを書き続けようかとは思いなおしつつある。と、前置きはしたものの。 こういう状況で、ある、ひとつの典型的な揶揄がある。「お前は安全圏から発言するな」というものだ。まあ、これは共感しないではない。私は1994年から8年ほど沖縄県民であの、少女レイプ事件からの激動の時代を過ごしたが、沖縄県民となってみて、しかもそれなりに沖縄の地域社

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/18
    『「お前は安全圏から発言するな」という批判はやめたほうがいい』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/22
    『ISIS志願者が特定のキーワードを使って既知の過激派のコンテンツを検索すると、テロリスト集団を批判し彼らに対抗するビデオへリダイレクトされる』 正しいが、正しさをどうやって確認すればいいのか。難しい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/27
    『Facebook、Microsoft、YouTube、Twitterの4社はテロリストがインターネットサービスを使う機会を減らすことを目的とする新たな協力関係を結ぶことを共同発表』 今まで以上に "Don't be Evil"の意識が必要
  • 「若者の心の健康に最悪」なSNSはインスタグラム=英調査 - BBCニュース

    英王立公衆衛生協会(RSPH)は18日、ソーシャルメディア(SNS)が若者の心の健康に与える影響について、報告書を発表した。その結果、YouTube、インスタグラム、スナップチャット、フェイスブック、ツイッターを比較した際、インスタグラムが最も悪い影響を与えることが分かったという。 RSPHは14歳から24歳の1479人を対象に、人気の高いSNS5社の影響を調査。それぞれのSNSで経験する不安感やうつ)、孤独感、いじめ、自分の外見への劣等感など14項目について質問した結果、写真投稿サイトのインスタグラムが若者の心に与える不安感や孤独感、いじめ、外見への劣等感など否定的な影響が、他のSNSよりも高かったという。 5社のSNSのうち、インスタグラムに次いでマイナス要因が高かったのがスナップチャットで、フェイスブック、ツイッターの順にマイナス要因は減り、YouTubeは不眠がマイナス要因とし

    「若者の心の健康に最悪」なSNSはインスタグラム=英調査 - BBCニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/05/21
    『写真投稿サイトのインスタグラムが若者の心に与える不安感や孤独感、いじめ、外見への劣等感など否定的な影響が、他のSNSよりも高かった』 悪用されやすい、ってことなんだろう
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/17
    『インターネットの本質的価値って、分散していてどこかが無くなったとしても、別の経路でつなぐことができて、いつも一つのものとして存在しようとする、このこと自体』 『インターネットとそれを守る人たち』
  • TechCrunch

    Bad news: If you had your heart set on a sub-$40,000 Cybertruck, it ain’t coming next year, if ever. Though Tesla plans to ramp up production of its electric pickup in 2024, the company clarifie With dubstep as the soundtrack and neon lighting as the backdrop, Elon Musk handed the first Cybertrucks over to a select group of customers that included Reddit co-founder and VC fund Seven Seven Six

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/02/02
    訳がおかしい? 『検索結果から情報を削除する決定は常に市民の知る権利に優先すべきである』原文は"any decision to delete information from search results should prioritize the public’s right to information"
  • グーグル、難民に25,000台のChromebookを提供

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/29
    『難民が生きていくのに必要なものだけでなく、彼らが普通の生活が続けるのに必要なツールも提供』 『問題は、Chromebookを受け取らない人たちにも利益となるかどうか』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to Chain Reaction. As if the pessimism around crypto weren’t enough, the industry is facing yet another quarter of hackers and scammers looking to make a quick buck.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/12
    『選挙結果が出るまで、ソーシャルメディア上のライクやシェアがトランプ票につながるとは誰もわかっていなかったのだ。特に、世論調査の結果がその逆を示しているとすれば、なおさら』
  • http://www.kage-sogo.com/it/1498/

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/10/28
    『スプリックス社から当サイト宛に上記の記事の削除依頼』『騒動に巻き込まれた方々が「もう水に流そう」と言うのならまだしも、騒動を起こす原因となった本人たちがこのようなことを言うのはいかがなものでしょう』
  • LINEモバイルの通信の秘密とネットワーク中立性に対する考え方

    Webへの掲載予定がないとのことなので、LINEの公式情報の転載です。 —————————— ■カウントフリー機能提供における通信の秘密に関して —————————— LINEモバイルのカウントフリー機能は、一定の通信データを参照する必要があり、形式的には通信の秘密の侵害に該当するため、ご利用者様の同意を得たうえでサービスを提供させて頂きます。 通信の秘密に関する同意は「真意」と評価できるものであることが求められているところ、利用規約での包括的な事前同意では真意と評価するには十分でないことを前提に、ご利用者様には「個別」かつ「明確」な形でカウントフリー機能につき同意をして頂きます。 具体的には、ご利用者様への説明の仕方に関して、利用規約および重要事項説明書とは別に「カウントフリー説明書」において、データ参照の範囲を明確に説明するとともに、ご利用者様が認識しやすい申込確認ボタンの直前にカウン

    LINEモバイルの通信の秘密とネットワーク中立性に対する考え方
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/09/06
    『Webへの掲載予定がないとのことなので、LINEの公式情報の転載』 『未確定であると認識しております。したがって、当社の提供するカウントフリーは現時点で法令上問題ないものと考えます』
  • 株式会社ジェイコス | ウェブコンサルティング

    2023.11.27 オフィス移転いたしました。 新住所:東京都渋谷区神宮前1丁目11-11 グリーンファンタジアビル7階 2023.06.27 Webコンサルティング事業譲渡について。 株式会社ジェイコス(以下「ジェイコス」といいます。)とイチニ株式会社(以下「 イチニ 」といいます。)は、2023年6月15日ジェイコスがイチニ に対して、ジェイコスのWebコンサルティング事業を、事業譲渡することを決定致しました(以下「事業譲渡」といいます) 事業譲渡の実施は2023年8月1日を予定しております。 長年にわたりジェイコス の Webコンサルティング事業へ賜りましたご愛顧、ご厚情に対しまして、心より御礼申し上げます。 現在、ジェイコスより提供させていただいているWebコンサルティングサービスに関する契約については、2023年8月1日をもちましてイチニに譲渡され、イチニより同じ条件により

    株式会社ジェイコス | ウェブコンサルティング
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/27
    『Facebookについては、実はほとんどTwitterと同じな内容を同時に投稿しているんです。細かな運用の違いはありましたけど。でも、Twitterと比べるとぜんぜん拡散されない(苦笑)』
  • 能年玲奈、のん名ブログ開設を報じる記事が一斉削除!完全「干され」状態に (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)で主演を務め大ブレイクを果たしたものの、事務所独立問題以降あまり動きのみられなかった能年玲奈改め「のん」が18日、LINEオフィシャルブログをはじめとする4つのブログ・SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を同時開設した。 「のん、ブログ始まります!」とタイトルのついたブログには、「のん」と書かれた看板を手に持ち、楽しそうにポーズをとった6枚の写真を投稿しており、ブログのコメント欄は「かわいー、待ってました!」「元気そうで安心しました!」「応援してます、がんばってください!」など好意的なもので埋め尽くされている。 とはいえ、契約問題で争ってきた所属事務所・レプロエンタテインメントとはいまだ話し合いがうまくいっていないとの報道もあり、2014年公開の映画『海月姫』(アスミック・エース)で主演を務めてからは女優としての仕事はまったくなく、事実

    能年玲奈、のん名ブログ開設を報じる記事が一斉削除!完全「干され」状態に (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/26
    『彼女のブログ開設を取り上げたいくつかのメディアはわずか数時間後に記事を削除しました』 日本の報道の自由がどうこうと言っている先生方のコメント希望
  • Facebook bows to anti-science activists, shuts down 'We Love GMOs and Vaccines'

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/08/11
    Facbookが反科学主義者の圧力に屈して科学サイトを閉鎖したという記事。(その後復活させたようだが、失敗事例ではある)
  • ウェブがもたらした米大統領選の「異変」〜「フィルターバブル」を考える(池田 純一) @gendai_biz

    「旋風」の陰で起きている、私たちのコミュニケーション基盤の変化とは? 〔photo〕gettyimages TEXT 池田純一 米大統領選"異変”の理由 現在、アメリカでは11月の大統領選に向けた候補者選びの予備選が格化している。すでに多くのメディアで取り上げられているように、今回の予備選が興味深いのは、共和党のドナルド・トランプと民主党のバーニー・サンダースという二人のアウトサイダーが旋風を巻き起こしていることだ。 「アウトサイダー」というのは、トランプにせよ、サンダースにせよ、生涯をかけた共和党員、民主党員というわけではなく、ほとんど今回の選挙戦に向けて、それぞれ共和党入り、民主党入りをしたようなものだからだ。そして、「旋風」というのは、そんな新参者の二人が多くの党員の支持を得て、予想を越えた善戦をしているためだ。 トランプに至っては共和党候補者の筆頭となり、むしろ新旧の共和党リーダ

    ウェブがもたらした米大統領選の「異変」〜「フィルターバブル」を考える(池田 純一) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/04/02
    『トランプは、ウェブとテレビという新旧2つのメディアをハイブリッドで活用しているところに特徴がある』同じようなことを狙っている人は多いのに、なぜトランプが一番うまくやっている(ようにみえる)んだろう?
  • 子供とインターネットのふれあい - When the rain falls silver

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/03/21
    『我々は親であると同時にゲーマーであり、かつ現在のインターネットをこれ以上ないくらいに利活用している世代やクラスタの一員でもある』 子育てとネット管理について。セキュリティの専門家の感想
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/02/09
    『株式会社Hi-Bit(ハイビット)の光GIGA(光ギガ)やToppa!というサービスの悪評記事が色々な方法でDMCA申請されて検索結果から消えている』 『効果的かつ簡単な方法としてDMCA申請を使った悪評削除が行われだしています』