ブックマーク / www.asahi.com (551)

  • ドクター・スース絵本6冊が出版中止 描写「人種差別」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ドクター・スース絵本6冊が出版中止 描写「人種差別」:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2021/03/03
    なんで赤狩りなんてのがまかり通ったんだろうと最初に歴史の教科書で読んだときには不思議だったが、こんな感じだったんだろうね。逆らったら殺されるという恐怖
  • 熊本)川辺川ダム中止表明10年 明るい兆し、残る不安:朝日新聞デジタル

    川辺川ダム計画に蒲島郁夫県知事が「白紙撤回」を表明してから、11日で10年となった。清流が残された熊県五木村では豊かな自然環境にひかれて観光客が増えるなど明るい兆しもあるが、水没予定地からの移転を機に多くの住民が村外に出て、残った住民は将来に不安を募らせる。ダムに代わる流域の治水対策の策定も難航する中、ダム建設計画復活があるのではないかと懸念する声もある。 観光客・林業 明るい兆しも かつて五木村役場や住宅が立っていた川辺川沿いの旧水没予定地には、公園が完成し、コテージでのキャンプやボルダリングなどが楽しめる広場の整備が進んでいる。そこから約70メートル上の高台に、16年前に移転した役場や、住宅などが整然と並ぶ。ただ、住宅街はひっそりとし、近くの道の駅から「五木の子守唄」の放送が聞こえてくる。 「10年たって施設はできた…

    熊本)川辺川ダム中止表明10年 明るい兆し、残る不安:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2020/07/05
    川辺川ダムについての朝日新聞の記事。(2018年9月15日) 記事を消していないところは評価したい
  • マラソン騒動で見えたIOCの強権ぶり「不平等条約だ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マラソン騒動で見えたIOCの強権ぶり「不平等条約だ」:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/11/01
    『「IOCは、オリンピック・ムーブメントの最高の権威で、五輪はIOCの独占的な財産である」 序文で、IOCの立場が明確に宣言されている』 酷い話だ
  • JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/07/07
    『日本音楽著作権協会(JASRAC)が、職員を約2年間にわたって「生徒」として教室に通わせ、潜入調査していた』 まず間違いなく「工作」もしてただろう。GAFAがどうこう言う前にやることあるよね?>政府
  • 介護人材の不足、悩むドイツ アジアで募集、日本と競合:朝日新聞デジタル

    に先駆けて介護保険を導入したドイツも、日と同様に介護人材不足に直面している。すでに約1割は外国人で、主に欧州連合(EU)域内の東欧出身者に頼っているが、EUの国々でも高齢化が進行。アジアの人材獲得に格的に乗り出している。 ドイツ北部のブラウンシュバイク。福祉団体「アーボ」が運営する高齢者施設で、ベトナム人のグエン・ハーさん(29)が、ベッドで横になる女性の手を握り、ドイツ語で話しかけていた。 ハーさんはベトナムで看護学校を卒業後、介護人材に関するドイツとベトナムの国家間プロジェクトに応募。2013年にドイツに来た。 ベトナムの語学学校で約半年ドイツ語を学び、簡単なコミュニケーションができるレベルの試験に合格。ドイツでは、介護専門職の資格を得るための実習と講義を受けながら、ドイツ語を苦労なく話せるレベルの語学資格も得た。ドイツ語学習や介護資格取得の費用は、ドイツ政府や雇用者側が負担し

    介護人材の不足、悩むドイツ アジアで募集、日本と競合:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2019/04/22
    『アジアの人材獲得に本格的に乗り出している』 中東・北アフリカから、追い返さなくてはならないほどたくさんEUに来てるよねえ、という辺りでお察し。
  • 「組織罰」の創設、大事故の遺族は願う 署名1万人分:朝日新聞デジタル

    2005年4月に起きたJR宝塚線(福知山線)脱線事故の遺族らが、大事故を起こした企業に高額な罰金を科す「組織罰」の創設を求め、26日に山下貴司法務相と面会して約1万人分の署名を提出する。活動開始から4年半余り。ようやく声を国に届けるまでこぎ着けたが、実現への道のりは険しい。 事故で長女の早織さん(当時23)を亡くし、「組織罰を実現する会」の代表を務める大森重美さん(70)=神戸市北区=らが22日に会見し、明らかにした。「組織罰が必要と考え、1万もの人が署名をしてくれた。これを励みに、創設に向け前進したい」と決意を語った。 事故では運転士と乗客106人が死亡、562人が重軽傷を負った。JR西日の山崎正夫氏ら歴代社長4人が刑法の業務上過失致死傷罪に問われたが、山崎氏は12年1月、一審の神戸地裁で無罪が確定。井手正敬氏ら残りの3人も昨年6月、最高裁が上告を棄却し、無罪が確定した。 「これほどの

    「組織罰」の創設、大事故の遺族は願う 署名1万人分:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/10/23
    『これほどの大事故なのに、誰も罰されないのはおかしい』 大企業叩きを煽りたいアサヒは当然賛成するんだろうが、再発防止法整備が先でしょ
  • 韓国軍艦、豊臣軍破った李舜臣の旗を掲げる 国際観艦式:朝日新聞デジタル

    韓国南部・済州(チェジュ)島で11日に行われた国際観艦式で、7カ国の艦艇が軍艦旗を掲揚していた。韓国の軍事関係筋が明らかにした。軍艦旗にあたる自衛艦旗(旭日〈きょくじつ〉旗)の掲揚自粛を求められた海上自衛隊は、自衛艦派遣を断念していた。 観艦式には10カ国から、米原子力空母ロナルド・レーガンなど外国艦艇15隻を含む計39隻が参加。このうち豪州、ブルネイ、カナダ、インド、ロシア、シンガポール、タイの艦艇がマストや艦尾に軍艦旗を掲げた。日政府関係者によると、残る米国、インドネシア、ベトナムは、もともと国旗を軍艦旗として使っている。「国際法に裏付けられた海軍の常識から見て、降ろす選択肢はない」(防衛省幹部)という。 韓国国防省は事前の通知で各国に、「中央マストに韓国と各国の国旗を掲揚してほしい」「艦首と艦尾には旗は掲揚しないでほしい」と要請。日だけが返答していないと説明していた。このため、法

    韓国軍艦、豊臣軍破った李舜臣の旗を掲げる 国際観艦式:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/10/13
    『日本だけが返答していないと説明していた』 マイニチの報道が正しいなら、インドやカナダへは了承を与えていたとある。
  • モーツァルトで甘く育て 農園主、笑われても25年:朝日新聞デジタル

    音楽で果物や名産品を育てるアイデアが広まっている。経営難を脱する切り札としたり、「癒やし」を商品の価値に加えたり。ここちよい職場環境の効果を実感する人もいる。音響効果を疑問視する声もあるなかで、長年、真剣に取り組む生産者たちがいる。 鹿児島県大隅半島。山あいにブドウ畑が広がる「浜田農園」(錦江町)で7月、地元演奏家が奏でるモーツァルトの調べが響いた。ブドウ狩りの始まりを告げるセレモニーだった。 同園では25年ほど前から「音響栽培」を続ける。シーズン中、家族連れら約5千人が訪れる。 「賭けでした」 浜田隆介代表(48)は音響栽培を始めた当時を振り返る。農業大学校1年の時に父が急死。卒業後、実質的な経営者になったが、経営は素人。借金と台風の被害で、経営は苦しかった。 数年後、偶然手にした雑誌に、家畜に音楽を聴かせると肉がうまくなるという特集記事があった。これだと思った。ブドウ棚の上に6個の小型

    モーツァルトで甘く育て 農園主、笑われても25年:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/10/09
    採れたての美味しい葡萄にモーツァルトの調べ、で充分付加価値が付けられると思うのだけどねえ
  • 中国の記者、平手打ちでお返し 香港イベント退出迫られ:朝日新聞デジタル

    英国中部バーミンガムで開かれている与党・保守党の党大会で、香港に関するイベントの運営側の男性(24)の顔をたたいたとして、国営中国中央テレビの女性記者(48)が一時警察に拘束された。AFP通信などが報じた。在英中国大使館は1日、この女性記者を不当に同イベントから退出させたとして、主催者に対し、記者に謝罪するよう求める声明を出した。 イベントは9月30日、保守党の人権委員会の主催で、香港の自由、法の支配、自治をテーマに開かれた。AFP通信によると、この女性記者がイベント登壇者に対し「反中国的だ」と怒鳴ったため、運営側の男性が退出を求めたところ、顔を平手打ちされたと、男性側は話している。地元警察は暴行の疑いで女性記者を一晩拘束し、釈放した上で捜査を続けているという。保守党はこの女性記者の取材許可を取り消したという。 これを受けて、在英中国大使館が1日に声明を出し、「言論の自由を誇る国で、中国

    中国の記者、平手打ちでお返し 香港イベント退出迫られ:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/10/02
    『女性記者がイベント登壇者に対し「反中国的だ」と怒鳴ったため、運営側の男性が退出を求めたところ、顔を平手打ちされた』 自分の意見は絶対正義だ、ってのは東京新聞の記者だけじゃないのね
  • 立憲・枝野氏「安倍さん、日本を社会主義化させている」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) (金融政策で)日銀まで株を買い、皆さんの年金の金で株を買っているのはご承知の通りだと思いますけれど、株を政府が買い支えをしている。値段をつり上げている。 その結果、日における最大の機関投資家は、日銀まで含めれば政府です。政府が最大の株主である国って、社会主義じゃないですか。安倍さん、日中国にしたいんじゃないかと思います。社会主義化をさせているとしか思えない。 それで株は高いんだから、景気がいいという幻想を国民に描いている。必ず、大きなしっぺ返しを受けます。一日も早くそうした状況から脱却できる状況をつくりたい。 税金を納めていただいて、再分配されて、所得の低い人たちの所得の押し上げに使われ、安心感につながれば、結果的に消費が増えてまたもうかる、ということを説明をしながら、税制を抜的に変えていく方向に進めていきたい。(新潟市での講演で)

    立憲・枝野氏「安倍さん、日本を社会主義化させている」:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/09/26
    『税制を抜本的に変えていく方向に進めていきたい』 消費税据え置きというなら支持しますが?
  • 新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「生産性がない」などと月刊誌「新潮45」で主張した問題に関連し、和歌山市万町の書店「屋プラグ」は20日、新潮社の新刊の販売を当面取りやめる方針を明らかにした。店主らは「言葉の暴力が一線を越えている。問題提起したい」と話す。 新潮社は18日発売の「新潮45」10月号で、8月号に掲載された杉田氏の寄稿に批判が寄せられたことに対して「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」とする記事7を集めた企画を掲載した。 その中で文芸評論家の小川栄太郎氏は「LGBTも私のような伝統保守主義者から言わせれば充分ふざけた概念」などと主張を展開した。 この記事について、店主の三木早也佳さん(36)は「性的マイノリティーの方々への侮辱的であまりにひどい言葉の暴力が展開されており、一線を越えている」と話す。同店は新刊・古書計約5千冊を扱う小規模店舗。新潮社の書籍

    新潮社の本を棚から撤去 和歌山の書店、新潮45に抗議:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/09/22
    リアル書店の行き方の一つはセレクトショップ化だから、まあ自由にやればよいこと。 ただ、朝日新聞はこういう報じた方をした以上、あとでブーメラン喰らってもゴタゴタ言うなよと
  • 朝日新聞社幹部、知人女性に不適切な言動:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は、50代の編集局幹部が、知人女性に飲店で酒に酔った上で不適切な言動をしたとして、就業規則に違反すると認定した。幹部は8月末に退社した。 朝日新聞社広報部のコメント 「ハラスメントを許さない環境づくりを徹底する中、編集局幹部の立場にある者が、こうした事態を招き、大変申し訳なく思っています。被害者の方におわび申し上げます。被害者保護の観点から具体的な内容の説明は控えさせていただきます」

    朝日新聞社幹部、知人女性に不適切な言動:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/09/05
    『被害者保護の観点から具体的な内容の説明は控えさせていただきます』 言ったね? 過去は忘れてやってもいいが、次はないよ?
  • 翁長氏、後継に2氏の名前 生前録音の音声残る - 沖縄:朝日新聞デジタル

    今月8日に急逝した沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事が生前、自身の後継候補として、2氏の名前をあげた音声が残されていたことがわかった。親族らが録音していたといい、9月30日投開票の知事選での候補者選考に影響を与えそうだ。 2氏は、保守系の会社経営者の呉屋守将(ごやもりまさ)氏(69)と、沖縄3区選出の自由党の玉城(たまき)デニー衆院議員(58)。両氏とも、翁長氏を支持し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対する立場をとってきた。 関係者によると、音声は翁長氏が亡くなる数日前に録音され、17日に存在がわかったという。 呉屋氏は17日の朝日新聞の取材に「私は出ない。経済界で頑張ることの方が、沖縄のためになる」と話し、立候補要請があっても固辞する考えを示した。 玉城氏は18日、翁長氏を支えてきた「オール沖縄」勢力で擁立する候補者の選考作業をしている「調整会議」の幹部から、録

    翁長氏、後継に2氏の名前 生前録音の音声残る - 沖縄:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/08/19
    密室プロセス、切り貼りの可能性、死人に口なし、という酷いコンボだと思うのだが?
  • 世論意識、期待振りまく政権 マイナス目立たぬよう腐心:朝日新聞デジタル

    首相の安倍晋三は最近、官房長官の菅義偉とこんな相談を始めた。 「将来的に負担が増えそうなものを変え、財政健全化の道筋をつくる。政治主導でやろう」。そしてこう付け加えた。「経済成長なくして財政健全化はない」 政権復帰から5年半。消費増税を2度見送り、看板政策アベノミクスで大盤振る舞いを続ける安倍にとって、財政規律は大きな弱点だ。「次の3年」は、歳出削減に手をつける。一方で成長は掲げ続ける。先送りしたツケを自分の手で払い、長期政権の「実績」としていかに残すか。視線はすでに、9月の自民党総裁選「3選後」の政権運営に向いている。 わずか4カ月前は、行き詰まっていた。国会を揺るがした森友・加計問題は公文書改ざんという前代未聞の不祥事に発展。朝日新聞の世論調査で、内閣支持率は31%まで下落し、元首相の小泉純一郎が3選は「難しいだろう」と公言した。 それが今や永田町では、政調会長の岸田文雄が不出馬と安倍

    世論意識、期待振りまく政権 マイナス目立たぬよう腐心:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/26
    『経済成長なくして財政健全化はない』 結構な話なのでは?
  • こいつは記者だ!頭に角材 報道に敵意、世界で噴き出す:朝日新聞デジタル

    報道への敵意が、世界各地であらわになっている。その根に何があるのか。2人が殺傷された朝日新聞阪神支局襲撃事件から30年になるのを前に、記者が攻撃されたギリシャやフィリピン、メキシコ、香港で取材した。 ギリシャ、黒覆面の男が… 昨年2月、ギリシャの首都アテネ。中心地の大通りを、年金カットに抗議する人たちが進んでいく。取材していたラジオ局「アテネ9・84」の記者、ディミトリス・ペロスさん(40)は列にいた黒覆面の男に、記者かどうか尋ねられた。 「そうだ」と答えると、「こいつはジャーナリストだ!」と指をさされ、突然角材で頭を殴られた。半日後、目を覚ました病院で医師から告げられた。「打ちどころが悪ければ、命を落としていた」 ギリシャでは2009年、政府による巨額の財政赤字隠しが発覚。それが引き金になり、経済危機が起きた。政府は欧州連合(EU)などの求めに応じて、歳出削減や年金カットを実行。国民の生

    こいつは記者だ!頭に角材 報道に敵意、世界で噴き出す:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/07/01
    『メディアは本当の経済状態を知らせていなかった。でもそれは誰も都合の悪い話を聞きたくなかったから』 それは一つの考え方だが、特権を享受しておいてその言い草はダメだろう
  • 被害者の実名、報じる意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社の「報道と人権委員会」(PRC)の今年度初会合が4月末、東京社で開かれた。新任された3委員が、議論が再燃している被害者報道のあり方について事件報道に携わる社出席者と意見を交わした。 (司会=南井徹・報道と人権委員会事務局長) 【新任の3委員】 ■真の事実に迫る姿勢、今こそ重要 会田弘継・青山学院大教授(元共同通信社論説委員長) インターネットで拡散するフェイクニュースどころか、この国では公文書の改ざんや隠蔽(いんぺい)、政治家や官僚の言葉への信頼喪失で、政治や社会の基盤であるべき「事実」が混沌(こんとん)としたありさまになっています。 「報道と人権」を考える時、今回議論した「実名・匿名問題」も、もちろん重要なテーマです。それは、この混沌の中からどのようにして再び「事実」を取り戻すかという、大きなテーマとも密接に関わるからです。 政治や公権力の行使が確固とした事実に基づいて行わ

    被害者の実名、報じる意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/06/04
    『論理的思考のよりどころとしては紙媒体の新聞が最も適しています』『人物像を思い描くためには「Aさん」ではなく、実名が必要だ』 相変わらず思い込みで発言する人達ばかりのようで
  • 狂犬病予防接種受けさせなかった疑いで逮捕 60匹保護:朝日新聞デジタル

    飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせていなかったとして、宮崎県警は19日、同県都城市高崎町大牟田、無職戸越英美容疑者(73)を狂犬病予防法違反(予防注射義務違反など)の疑いで逮捕し、発表した。家宅捜索で数十匹の犬が確認され、うち60匹を保健所が保護した。 都城署によると、戸越容疑者は自宅で飼っていた雑種犬約30匹について、市に登録申請をせず、年1回の狂犬病予防注射も受けさせていなかった疑いがある。自宅敷地は約1650平方メートルと広く、犬が逃げないように周囲を板などで囲って飼っていた。かまれた人はいないという。 狂犬病予防法では、飼い主は犬を取得した日から30日以内か、生後90日を経過した日から30日以内に、市町村に犬を登録することが義務づけられている。年に1度は狂犬病の予防注射を受けさせなければならない。 戸越容疑者宅は農村地帯にある。昨年7月ごろ、保健所に「犬をたくさん飼っている家がある

    狂犬病予防接種受けさせなかった疑いで逮捕 60匹保護:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/20
    『飼い犬に狂犬病の予防注射を受けさせていなかったとして、宮崎県警は19日、同県都城市高崎町大牟田、無職戸越英美容疑者(73)を狂犬病予防法違反(予防注射義務違反など)の疑いで逮捕』
  • 個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か:朝日新聞デジタル

    最高裁がまとめた2017年の個人の自己破産申立件数(速報値)は、前年比6・4%増の6万8791件で、2年連続で増えた。伸び率は16年(1・2%増)から大幅に拡大した。自己破産は16年から前年比増加に転じ、ペースが上がっている。ここ数年で貸し出しが急増した銀行カードローンの影響もあるとみられる。 自己破産件数は03年の約24万件をピークに減り続けていたが、増加傾向がより鮮明になった。 以前の自己破産減少は、消費者金融への規制強化の影響が大きかった。多重債務が社会問題となり、06年に改正貸金業法が成立。10年に完全施行された。利息制限法の上限(20%)を超える「グレーゾーン金利」が撤廃され、年収の3分の1超の貸し出しが禁止された。 その一方で、消費者金融と同じ業態なのに、規制対象外の銀行カードローンの貸出残高が急増した。13年春からの4年間で1・6倍に膨らみ、消費者金融の残高も抜いた。日銀の統

    個人の自己破産、前年比6.4%増 カードローン影響か:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/13
    昨日が奨学金破産、カードローン破産、ということで、事実云々以前に社として色々狙っているんだろうなあ、と邪推
  • 赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル

    岡山県を中心にバス事業などを営む両備グループは8日、傘下2社の78路線のうち赤字31路線を一斉に廃止すると、国土交通省に届け出たと発表した。割安運賃を売り物にする他社が、両備の数少ない黒字路線への参入を計画。国も認める見通しとなったのに抗議する、異例の「実力行使」に踏み切った。地域住民の足への影響が懸念される。 2002年の道路運送法改正で、路線ごとの乗客数に応じ、国がバス事業者の数を制限する需給調整は廃止された。小嶋光信・両備グループ代表は8日の会見で「法制度を抜的に改めない限り、どこの地方でも同様の問題が起きる。泣き寝入りはできない」とし、国や関係自治体、住民らを交え、問題解決に向けた協議の場の設置を訴えた。 今回の廃止路線は延べ113・8キロで、2社の営業距離の22%。岡山、倉敷、玉野、瀬戸内の4市にまたがる。1日の平均乗客数は計約5600人。20路線が今年9月30日に、11路線は

    赤字31路線を一斉廃止へ バス会社、規制緩和に抗議:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/09
    自由化で参入を認めるなら、撤退の自由も認めるのが筋。
  • 日本食品の輸入規制、解かない台湾 背景にあるものは…:朝日新聞デジタル

    台湾で、東京電力福島第一原発の事故後から続く日品の輸入規制が解かれず、日台関係に微妙な影を投げかけている。中国が日中関係改善を背景に緩和へ動き始める中、台湾側からも懸念の声が出る。 12日、台北で開かれた日企業関係者の新年会。就任以来、初めて出席した蔡英文(ツァイインウェン)総統を前に、日の大使に当たる日台湾交流協会台北事務所の沼田幹男代表があいさつした。 沼田氏は日台関係の好調さを評価しつつ「品問題など解決できなかった問題もあり、中だるみというのが正直な感想だ」。苦言に蔡氏はぴくりと表情を変えたが、その後のあいさつではこの問題に直接言及せずに会場を後にした。 福島第一原発の事故からまもなく7年が経つのに、台湾が規制緩和に踏み切れない背景には世論がある。 民進党の蔡氏は一昨年の就任当初に緩和を模索したが、野党の国民党が強く抵抗。市民も年間約400万人が日を訪れるほどなのに世論

    日本食品の輸入規制、解かない台湾 背景にあるものは…:朝日新聞デジタル
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/31
    『科学的に判断されるべき問題が、政治問題になってしまった』 本日の「おまいう」案件だよね>アサヒ