ブックマーク / srad.jp (20)

  • スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ | スラド

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。 すべて読む | | スラド | ス

    k-takahashi
    k-takahashi 2024/02/01
    “OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった” マネタイズが難しいのは明らかなのよねえ
  • 亡くなった身内が契約していたサブスクリプションサービス解除に苦戦する家族 | スラド

    月額課金型のサブスクリプションを採用するサービスが増えているが、そのせいで別の問題が起きているらしい。無くなった高齢者が生前に契約していた月額課金のサービスの解約方法が分からず、毎月請求書が届いているという。(Facebook、Togetter)。 亡くなった人がMicrosoftのサービスに加入しており、それが解約できずに対応に苦慮している家族のFacebookの投稿によれば、Microsoftとのチャットで以下のような回答が戻ってきたという。 いいえ、Microsoftアカウントとパスワードどちらもわからないと、弊社で請求の解約や停止を行うことができかねます。 もしMicrosoftアカウントにアクセスができない場合は、先ほど申した通りクレジットカード会社へご連絡いただき、請求を停止するようお話しいただければと存じます。 としている。家族がクレジットカード会社に相談しても、カード停止の

    k-takahashi
    k-takahashi 2020/12/10
    『この会話は録音しています、ショップなら必ず解約できます御社の評価ポイントには興味がありません、あなたが判らないなら今すぐ目の前で代理店サポートに電話して操作方法を聞きながらジーニーを操作して』
  • 香川県のゲーム規制条例に対するパブコメ、賛成意見の大半が同じ様式で詳しい意見はなかったとの指摘 | スラド

    Anonymous Coward曰く、 香川県議会が3月18日に可決したネット・ゲーム依存症対策条例についてのパブリックコメントの原を閲覧した竹敏信県議によると「賛成の大半は同じ様式だった。パソコンの文字で『賛成』とだけ書かれ、詳しい意見はなかった」とのこと(朝日新聞)。 パソコンの文字なら書体が同じなのはありがちなことだと思うが、『賛成』と書かれた位置はどうだったのだろうか? 位置まで同じだとすれば、事前に『賛成』と書かれた用紙を配布していた可能性が高そうだ。

    k-takahashi
    k-takahashi 2020/03/28
    『パブコメに賛成の書類は書きましたよ。嫁さんの4月以降の契約社員の延長の話と一緒に来たので』 裏取りしてくれないかなあ
  • 香港民主派ゲーマーと中国人ゲーマー、人気オンラインゲーム「GTAオンライン」内で衝突 | スラド

    人気オンラインゲーム「グランド・セフト・オート・オンライン」(GTAオンライン)内で、香港民主派プレーヤーと中国内プレーヤーの間での争いが勃発したそうだ(AFP、AUTOMATON)。 発端は、ゲームのアップデートによってゲーム内で香港のデモ参加者のような格好ができるようになったことだという。これによってその格好でゲーム内で過激な行動を行うプレーヤーが登場した。GTAはプレーヤーがギャングとなりさまざまな違法行為を行うゲームで、システム上警察やさまざまな施設を襲えるようになっている。これを使って、「抗議活動」を再現したという。これに対し中国のプレーヤーがそれらのプレーヤーを攻撃する動きが出ているようだ。

    k-takahashi
    k-takahashi 2019/12/27
    『中国のプレーヤーがそれらのプレーヤーを攻撃する動きが出ている』 悪いのは中国共産党で中国人は悪くないという意見もあるが、こういうの見るとねえ
  • SCP財団から大量の離脱者が出て新しくRPC財団が作られる | スラド

    SCP Foundation(SCP財団)という、シェアードワールド型の共同創作サイトがあります。翻訳・日独自の作品がある日語版もあるので、割と有名かと思いますが。 そのSCP財団の家サイトから、少なからぬ作者が「自身の作品を削除し、新たに立ち上げたRPC Foundation(RPC財団)のサイトに移動する」という事件が起きています。 ことの発端は、SCP財団家サイトで、他のユーザーへの提案や投票がなされないまま、LGBTプライド月間のキャンペーンにあわせて、サイトのロゴに「虹色のカラーリング」がなされたことで、「創作に政治やイデオロギーを持ち込むな」という不満が爆発し、離脱者が大量に出る事態に至ったようです。 タレコミ者の個人的な意見では、いままで投稿されていた「SCP財団」という組織の描写として、一部職員の人権や生存権よりも、財団の使命を優先する描写は普遍的に行われているのが

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/06/30
    『「法律を無視した秘密結社」に近い存在である以上、現実の道徳におおっぴらに迎合するような表現が、サイトの性質にあっているとは思えません』 無粋だとは思う
  • 多数の不当な懲戒請求を受けた弁護士ら、請求者に対し損賠賠償請求へ | スラド

    最近、「自らの主張に沿わない発言や行動を行った弁護士」に対し、所属する弁護士会に懲戒請求を出すという人が大量に発生しているそうだ。しかし、こういった理由での懲戒請求は認められるようなものではなく、単に関係者に手間をかけさせるだけのものになっている。そのため請求を受けた弁護士が業務妨害として懲戒請求を行った請求者を訴えるという(弁護士・佐々木亮氏のTweet)。 経緯は佐々木氏のTweetにまとめられているが、佐々木氏に対しては朝鮮人学校への補助金支給要求に賛同したという理由での懲戒請求が「1300くらい」あったという。佐々木弁護士はこれに対し法的対処をする意向を表明。するとさらに懲戒請求は増え、これに対して賛同するコメントをした弁護士に対しても大量の懲戒請求が寄せられる状況になったという。これを受けて、こうした懲戒請求を受けた複数の弁護士が懲戒請求を行なった請求者に対し業務妨害として民事訴

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/05/11
    『素人さんの場合,警察と検察と弁護士への対応は慎重にした方がよいと思うのよ。マスコミや政治家以上に武器持ってるからさ』 異議を唱える方法が無い、ってのはあるのかな。メディアや政治家もそうだけど
  • Orarioに対する営業妨害と非識別加工情報 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の昨日の日記は、Orarioに対する営業妨害だ、との御意見をいただいた。まあ、そうだろう。来月30日以降Orarioが、学生の所属大学、所属学部・学科、性別、卒業年度、登録時間割の匿名加工情報を、第三者に販売営業するつもりなら、私の昨日の日記はOrarioに対する営業妨害だ。Orarioのプライバシーポリシーにおいて、「(4)統計データの作成および当該データの第三者への提供」の具体的利用態様がどうなっているか見てみよう。 当社は、左に記載の情報を以下の目的のために利用します。 ・左記情報を利用者が識別できないように加工した上で、利用者の利用形態等の統計データを作成するため。 当社から右記情報に関する統計データの提供を受けた第三者は、当該情報を以下の目的のために利用します。 ・当社または第三者の商品またはサービスの広告の開発または提供のため ・マーケティング調査、統計、分析のた

    Orarioに対する営業妨害と非識別加工情報 | yasuokaの日記 | スラド
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/20
    『Orarioは、京都大学のセキュリティーポリシーを学生に破らせ、不適法な形で、非識別加工情報を流出する片棒を担がせている』 『京都大学の「関係者様」の一人として、私個人はOrarioの使用を禁止する』
  • 勤務中に市役所ポータルを守っていた職員、対戦相手の市民に通報される | スラド

    GPS機能を使った対戦型陣取りゲームを勤務中に遊んでいたとして、埼玉県飯能市の37歳男性職員が懲戒処分を受けた(朝日新聞、産経新聞、Buzzap、埼玉県飯能市の発表)。 「GPS機能を使った対戦型陣取りゲーム」としか報道されていないが、BuzzapによるとIngressだった模様。勤務先の市役所をゲームの自陣ポータルとして守っていたため、対戦相手の市民から「飯能市役所を陣取り場所としている人がいる。職員ではないか」という通報が6月に寄せられ、私物スマホでのゲームプレイが発覚したという。

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/10/19
    『午前中に業務で外出していて遅くなり13時ぐらいから定食屋に入ると、「○○食堂で勤務中に食事している!」と10分程度で通報を上げる方がいて』 ゲームはほどほどに。とはいえ、正直、過剰反応と思う。
  • バイドゥ、東大発のベンチャーpopInを買収・経営統合 | スラド

    ストーリー by hylom 2015年06月08日 18時50分 日ベンチャーを海外が買うことがブームに? 部門より 中国・百度の日法人であるバイドゥが、東京大学発のベンチャー企業popInを買収し経営統合したと発表した(プレスリリース)。 popInはネットメディアなどに向けたコンテンツのレコメンドシステムや分析システム、広告配信などを提供しており、記事の「オススメ記事」欄などに関連した広告を挿入するシステムや動画広告システムなどを手がけている。バイドゥはこのシステムを百度の広告システムと組み合わせたり、中国やアジアへと展開することを目指しているようだ。

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/06/09
    『Simejiの件があってなおBaiduを身売り先に選んだのだから、中の人も確信犯(誤用)であり共犯でしょう』 popInの人達を共犯呼ばわりは言い過ぎだと思うけれど、懸念はする
  • 日本人の多くは政府も企業もメディアも信じていない? | スラド

    エデルマン・ジャパンによる、世界27カ国で33,000人を対象に実施した第15回信頼度調査「2015 エデルマン・トラストバロメーター」 によると、日の国民の3人に2人が「自国を信頼できない」と回答していたという(プレスリリース)。 調査結果の概要は以下のとおり。 「知識層(25~64歳、大卒以上、同世代と比較して世帯収入が上位25%以内)」における企業、政府、メディア、NGOに対する信頼度は平均37%と低く、調査対象27ヶ国中最下位一般回答者における政府に対する信頼度は40%、地方自治体に対する信頼度は46%一般回答者におけるメディアへの信頼度は31%、NGOへの信頼度は29%、企業への信頼度は48%と、いずれも調査対象国の中で最低水準「知識層」がもっとも信頼しているのは家族や友人(55%)で、学識者への信頼度は41%、ジャーナリストは31%、、企業CEOは28%、会社員は24%、政治

    k-takahashi
    k-takahashi 2015/02/20
    『この研究は狙いと違って,信頼という単語の重みが文化によって違うということを表す研究になってしまってる』 見るべきは経年変化の方でしょうね
  • スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド

    あるスウェーデンの父親が、ビデオゲーム「Call of Duty」をプレイしたいと言った10歳と11歳の息子たちに現実の戦争を見せようと、中東へ連れていったそうだ(The Localの記事、 家/.)。 この父親はジャーナリストで、大学で教鞭もとるCarl-Magnus Helgegren氏。フリーランスのジャーナリストとして中東情勢を取材したこともあるというHelgegren氏は、息子たちが昨秋Call of Dutyをプレイしたいと言い、ゲームの内容について話すのを聞き、現実の戦争がどのようなものか事前に見せることを計画。春休みにイスラエルとパレスチナ自治区を家族で訪れたという。当初Helgegren氏はアフガニスタンやイラクに連れていくことも考えたが、現在戦闘が行われている場所は危険すぎると判断。戦争の影響を受けているが、戦闘は行われていないヨルダン川西岸地区やゴラン高原などを選ん

    スウェーデンの父親、ビデオゲームをプレイしたがる子供たちに本物の戦争を見せるため、中東へ連れていく | スラド
    k-takahashi
    k-takahashi 2014/08/18
    『スウェーデンの父親が、ビデオゲーム「Call of Duty」をプレイしたいと言った10歳と11歳の息子たちに現実の戦争を見せようと、中東へ連れていった』 隣国(フィンランド、ノルウェー、バルト三国)に色々あるのに
  • 焼酎が「特定農薬」に指定される方向へ | スラド

    焼酎の特定農薬への指定手続きが進められているという(農業共済新聞)。一部の農家が、アブラムシやカイガラムシなどの病害虫防除に焼酎を利用していることが背景にあるという。 特定農薬とは「農薬としての規制を受けないが農薬のように使われる物」を言うのだが指定される方としては非常に迷惑である。日農業新聞の記事(紙面)によれば、日酒造組合中央会は焼酎のイメージダウンを懸念して指定への反対を表明しているそうだ(日酒造組合中央の要望書PDF)。

    k-takahashi
    k-takahashi 2014/03/10
    『焼酎の特定農薬への指定手続き』 『日本酒造組合中央会は焼酎のイメージダウンを懸念して指定への反対を表明』 「農薬=安全確認済み」であって、「農薬指定しない=安全確認できていない」なのにね
  • サポート終了でも中国人が XP を使い続ける理由 | スラド

    中国では Windows XP 利用率が高く、なおかつ Internet Explorer 6 の利用率が高い国であり、中国 CNZZ の調査では Windows XP の使用率は 3 分の 2 に及ぶらしい (山谷剛史の「アジアIT小話」より) 。 中国では多くのユーザーが男女問わず最初は PC を自作し、ソフトも自分でインストールという知識レベルにある上、海賊版普及によりあらゆるソフトが無料という環境で育ったことから「自分たちにとって当に使いやすいもの」を選ぶ傾向が強いという。その結果、動作の軽い IE6 の利用率が高くなっているようだ。中国では当局の規制で Chrome が利用できなくなることも、IE6 が使われ続けている理由のようだ。 また、各種パッチやユーティリティソフトがインストール済みで、かつマルウェアが仕込まれた海賊版 Windows XP を利用し続けていること、Win

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/23
    『こっちに迷惑をかけなきゃいいやって、すでに酷い迷惑を受けてます』 『海賊版Windowsを使っているPCの9割がマルウェアに感染してる状態。その何割かがbotnetとして日本や米国への攻撃に使われてる』
  • 「BOOKSCAN」のインタビューに応じた著名人に「出版広報センター」からお手紙が届く | スラド

    ここ最近、書籍や雑誌の電子化を代行する、いわゆる「自炊代行業者」の是非についてが話題になっている。このような代行業者の1つ「ブックスキャン」のWebサイトでは、電子化について肯定的な著名人へのインタビューが掲載されているのだが、インタビューを受けた1人である三重大学の奥村晴彦教授のところに、「出版広報センター」なるところから自炊代行業者の事業は著作権法上違法の可能性の高い事業である、奥村氏がブックスキャン事業の賛同者もしくは支援的な立場に見える、という「忠告」的な文章が届いたそうだ(奥村氏のTweet)。同様の文章は同じくインタビューを受けている西田宗千佳氏にも届いている模様(Tweet1、2、3、4、5、6、7、8)。

    k-takahashi
    k-takahashi 2013/04/08
    『「出版広報センター」なるところから自炊代行業者の事業は著作権法上違法の可能性の高い事業である、奥村氏がブックスキャン事業の賛同者もしくは支援的な立場に見える、という「忠告」的な文章が届いた』
  • まぁ、これぐらい双方の主張が乖離してるというのもすごいのだが… | bugbirdの日記 | スラド

    衝突の際のビデオを収録してたそうだけど、未だに公開してない、できてない 衝突して沈没したといってたけど、実は沈没せずに曳航。でも、ワイヤが切れたら回収諦めて放棄 となると、やっぱダメダメだよね。 まぁ、ああ云う高速船って維持費も燃費もめちゃくちゃかかるから、カミカゼアタックしてさっさと潰して「日の捕鯨船団にヤラレた」と主張して「おひねり」をスポンサーからせびるのが連中の商売としては正しいのだろう。 追記: ちなみに、シーシェパードのホームページをチェックしたら A. G. と第2昭南丸のツーショット画像がある。…が、これってめちゃくちゃ変。 なんといっても第2昭南丸の吃水が異常に低い。こんな吃水で南氷洋の荒海を航海してたら、甲板側面から浸水して沈没確定だろう。こんな吃水状態にしたのは、航行中の第2昭南丸の画像をもってきて、船首の波頭を隠すために吃水を下げたんだろうな。 …で、この結果「語

    k-takahashi
    k-takahashi 2010/01/09
     SSの公開写真がねつ造ではないか、という指摘
  • ディズニーがマーベルを買収へ | スラド

    ストーリー by hylom 2009年09月01日 21時01分 ディズニーランドにスパイダーマンがやってくる……のか? 部門より CNNによると、ディズニーがアメコミ出版社のマーベルを約40億ドルで買収することが明らかになったそうです。 CNNの「World Business Today」(TV番組)によると、今後、株主の了承を経た上で正式に買収・合併となりますが、買収に当たってディズニーは、マーベルの株主に一株あたり現金30ドルとディズニー株0.745の交換レートを提示しており、これは8月30日のマーベル株の終値(引け値)の29%高に相当する価値となっているそうです。また、その影響でマーベル株の株価は31日だけで25.15%の上昇を見せているようです。 厳格過ぎる著作権管理で権利を独占するので有名なディズニーが買収するのが何かいやだな…と思ったら、既にマーベルのキャラクターを使ったコ

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/09/02
    『ディズニーランドにスパイダーマンがやってくる……のか』
  • RPG から学んだビジネスに役立つ教訓 | スラド

    ストーリー by reo 2009年07月09日 12時00分 FM-7 版 Wizardry で忍耐を学びました 部門より 家 /. に「D&D から学んだビジネスに役立つ 10 の教訓」というストーリーが掲載されている。 JavaWorld の Esther Schindler 氏のブログによると、ファンタジー RPG ダンジョンズ & ドラゴンズに費やした時間は決して無駄ではなく、ゲーム内の戦闘ルールだけでなくビジネスに役立つ教訓を学ぶことが出来たとのこと。 例えば「一つの魔法だけでも、それを上手く使えば全ての魔法を覚えているより強くなり得る」や「オークは戦闘するよりも知恵を使って出し抜く方が良策」、また「武器やツールは大きければいいってものじゃない」、はたまた「クエストの攻略にはパーティメンバーの様々なスキルの交じり合いを要する」など、仕事に当てはめても役立つ教訓に溢れているとの

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/07/09
     『能力の高い痛快な奴を集めようとすれば難易度は指数関数的に増大する』
  • 「真夜中はゲーマーの貌」…CEOもゲームからビジネススキルを学ぶ時代? | スラド

    2008年も「ゲームは子供の成長に有益」とか、「ゲームはポルノやドラッグよりも有害」など、/.Jでもゲームに関する様々な記事が紹介された。有害・無害の論争はともかくとしても、ゲームを楽しむ人が多いということは事実だろう。 企業の重役達もまた然りで、Computerworldの記事ではIT系企業7社の重役を対象に、最初にプレイしたゲームとそのシステム、現在プレイしているゲーム、またゲームで学んだことで仕事に役立つスキルなどをインタビューし、特集を組んでいる(家/.記事より)。 例えば、Ciscoのエンタープライズソリューション部門バイスプレジデントを務めるAlan Cohen氏は、次のように答えている。 「いま、ゲームはますますInternet 2.0との接点となっている。世界中のプレイヤーと、いつでもどこでも、上手く力を合わせていくということに尽きる。Rock Band 2、World

    k-takahashi
    k-takahashi 2008/12/28
    『エクスピリエンスを共有し、人と人が合わさることでより大きなことを達成でき、一人で取り組むよりも上手く競うことが出来るということに全てがある。これは企業社会の進化していく状況と一致している』
  • お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される | スラド

    「『ニセ科学批判者』を批判する」 ニセ科学批判者たちの怠惰と傲慢 お茶の水女子大「水商売ウォッチング」を名誉毀損で提訴 民事裁判の経過 マグローブ(株) 代表 健康と環境の神戸クラブ 代表 吉岡 英介 原告である吉岡氏は、磁気活水器のネットワークビジネスを展開中(人生100年ネット/水は変わる)。 ところでこの訴訟、掲示板への書き込みが原因で起きたのだが、原告は、書き込みを行った者でかつ掲示板の管理者でもあるapjを外して、大学だけを提訴した。掲示板書き込みが原因の名誉毀損訴訟という点から見ても、発信者がほとんどわかっているのに、匿名の書き込みであると言い張って発信者をわざとに外して提訴するというのはある意味斬新ではある。このため、apjは、民事訴訟の当事者として攻撃防御を行うべく、独立当事者参加の申出を提出し第二回口頭弁論から参加、次回も引き続き弁論を行う予定である。apjからの訴訟資料

    k-takahashi
    k-takahashi 2007/09/20
    怪しげな法廷戦術を使ってくるのだろうなあ。
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。

  • 1