タグ

関連タグで絞り込む (293)

タグの絞り込みを解除

政治に関するkanototoriのブックマーク (1,344)

  • 国民・玉木代表「今のままでは本当にダメになる」 立憲を重ねて批判 | 毎日新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は25日の記者会見で、立憲民主党の小西洋之参院議員による「サル発言」に関し「野党第1党にしっかりしてもらいたい。今のままでは当にダメになる」と述べ、立憲を重ねて批判した。 衆院憲法審査会の毎週開催を「サルのやること」などと批判した小西氏の発言を巡っては、玉木氏が19日のラジオ番組で「そういうことを言う政党は政権を取れないし、取るべきでない」と批判。立憲の…

    国民・玉木代表「今のままでは本当にダメになる」 立憲を重ねて批判 | 毎日新聞
    kanototori
    kanototori 2023/04/26
    “なぜ野党第1党の地位をおかしな発信に使ってしまうのか。もったいない”
  • 岸田首相を襲撃した“テロ野郎”の馬鹿げた願望をぶっ壊すのに必要な法改正

    岸田首相を襲撃した“テロ野郎”を正当化するような一部言説を斬る 被選挙権年齢や供託金問題に関する要求の裏にある「音」 “テロ野郎”の馬鹿げた願望を破壊するためにやるべき法改正とは 統一地方選の最中、岸田首相の演説中に爆発物が投げ込まれた事件で、相変わらずメディアはテロ野郎(あえて、テロリストの呼称は用いない)の背景解説と称して、愚かな記事を垂れ流し続けている。 木村容疑者「参院選に立候補できず不当」…昨夏「人訴訟」で国に損賠求め1審棄却(読売新聞) この報道を受けて、被選挙権年齢や供託金の問題に対して、テロ野郎の主張を肯定するかのような言説がSNS上に出てきているが、「そうじゃないだろ」と主張したい。 テロ野郎の主張、相手にするな テロ野郎の主張は、常に社会に対する八つ当たりで出来上がっている。それが最もメディアに出ている政治家に暴力が向けられただけのことに過ぎない。 テロ野郎どもは一

    岸田首相を襲撃した“テロ野郎”の馬鹿げた願望をぶっ壊すのに必要な法改正
    kanototori
    kanototori 2023/04/21
    “その動機(本音)であろう「他人が羨ましく、カネが欲しかった」(=一連のテロ野郎の本当の動機はこれだ)ということを徹底的に潰すことが大事だ。”
  • 野田元首相「負けてはいけない」演説での爆発物非難

    立憲民主党の野田佳彦元首相は15日、岸田文雄首相(自民党総裁)が衆院和歌山1区補欠選挙の応援で訪れた和歌山市内の街頭演説会場に爆発物が投げ込まれた事件について、「もし岸田氏に危害を加えるような意味のことならば断じて許されない。卑劣なことは絶対許してはいけない。逆に、ひるんだり臆してもいけない。負けちゃいけない」と語った。千葉県市川市で衆院千葉5区補選の応援演説を行った後、記者団に語った。 野田氏は、安倍晋三元首相の殺害事件にも言及し「模倣犯や愉快犯が出ると一番困る。私も毎朝(街頭演説を)やっているが、萎縮してはいけない。大事なテーマがいっぱいあるときだけに、がんがんと外に出て訴えないといけない」と指摘。「私自身は従来と変わらず、気を付けながら、緊張感を持ちながらも(演説は)続けていきたい」と語った。

    野田元首相「負けてはいけない」演説での爆発物非難
  • 首相の演説直前に爆発、けがなし 筒?を投げた疑いで男を逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相の演説直前に爆発、けがなし 筒?を投げた疑いで男を逮捕:朝日新聞デジタル
    kanototori
    kanototori 2023/04/15
    醜悪な犯行
  • 自民 溝手顕正氏が死去 80歳 参院議員会長など歴任 | NHK

    自民党の参議院議員会長や国家公安委員長などを歴任した、溝手顕正氏が14日夕方、広島市内で亡くなりました。80歳でした。 溝手氏は広島県の三原市長を経て、平成5年の参議院広島選挙区の補欠選挙で初当選し、5回連続で当選しました。 この間、第1次安倍内閣で国家公安委員長と防災担当大臣で初入閣し、その後、自民党の参議院幹事長や参議院議員会長を歴任しました。 4年前の2019年の参議院選挙に6回目の当選を目指して立候補しましたが、自民党が、定員2の広島選挙区に溝手氏のほかに新人も擁立したため落選しました。 溝手氏は、病気の療養を続けていたということですが、関係者によりますと、14日夕方、広島市内で亡くなりました。80歳でした。

    自民 溝手顕正氏が死去 80歳 参院議員会長など歴任 | NHK
  • 統一地方選が話題だけどサクッと市議会選挙の解像度を上げたいなら「ズッコケ中年三人組age47」を読むといい

    統一地方選が話題だが、サクッと市議会選挙について解像度を上げたいなら、那須正幹著『ズッコケ中年三人組age47』を読むと良い。このは、ズッコケ中年シリーズの8作目で、47歳になったハチベエがみどり市の市議会議員選挙に出馬する物語である。ハチベエはコンビニ店長であり、地元に顔が広かったため、声がかかったのだ。このでは、票の集め方や投票の仕組みが詳細に描かれており、市議選についての理解が深まるだろう。国政選挙については、テレビや新聞で解説が頻繁にされるが、市議選についてのリアルな選挙戦の解説はなかなか得られない。もちろん、地元の経営者や自治会や祭りの活動に参加している人であれば、市議選のパワーバランスについては常識であるかもしれないが、そうでない人にとっては、市議会選挙についての入門書として最適である。

    統一地方選が話題だけどサクッと市議会選挙の解像度を上げたいなら「ズッコケ中年三人組age47」を読むといい
  • 大阪自民のディズニー誘致公約、中山泰秀前衆院議員が関与否定でSAKISIRUに抗議文

    自民党大阪府連(大阪自民)の一部が大阪ダブル選挙の公約に掲げたディズニーリゾート誘致について、中山泰秀前衆院議員が2日付で代理人弁護士を通じ、「公約策定には一切関与していない」と否定する通知書をSAKISIRU側に送付した。 中山氏が旧知のディズニー関係者と接触したと報じたSAKISIRU側に対し「明らかな事実誤認がある」として、記事を削除・訂正し、謝罪文の掲載を要求した。4日中に対応しない場合は法的措置を取ると警告している。 (SAKISIRU編集長  新田哲史) 「公約策定には一切関与していません」 通知書は4日17時過ぎにSAKISIRUを運営するソーシャルラボ社に配達証明付きで届けられた。通知書では、 貴社は、2023年3月30日付で発信されたニュースレター(注・問題の記事)において、「公約づくりに携わった中山前議員らの責任論浮上。迷走深めた無責任体質」などと報道され(以下「

    大阪自民のディズニー誘致公約、中山泰秀前衆院議員が関与否定でSAKISIRUに抗議文
    kanototori
    kanototori 2023/04/04
    公約はこう焼く
  • 岸田首相 戦地 ウクライナへの電撃訪問こうして実現した | NHK政治マガジン

    「なんか、官邸内の動きが怪しいんだよね」 3月上旬、ある政府関係者がこう漏らした。 その約2週間後の3月21日、岸田総理大臣がウクライナを電撃的に訪問。 日の総理大臣として戦後初めての戦地訪問はいかにして実現したのか。 極秘計画の舞台裏に取材班が迫った。 (小口佳伸、瀬上祐介、渡辺信) 【リンク】過去の経緯はこちら「これは総理の命の話だ」 ついに実現した首脳会談 3月21日、ウクライナ。 ある政府関係者は「総理は、首脳会談前に訪れたブチャで、相当ショックを受けた様子で、会談に向かう途中、『ちゃんとやらないといけない』という意を強くしたようだった」と話す。 そして首都・キーウで行われた、岸田とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談。 (岸田総理大臣) 「日の揺るぎない連帯を伝えたい。ロシアによるウクライナ侵略は国際秩序の根幹を揺るがす暴挙だ。キーウとブチャを訪問し、惨劇を直接目の当たり

    岸田首相 戦地 ウクライナへの電撃訪問こうして実現した | NHK政治マガジン
    kanototori
    kanototori 2023/03/23
    “日本の自衛隊には、海外での要人警護などに対応できる明示的な規定がない”
  • インセンティブから目を逸らして社会を語るな(読書メモ:『自己責任の時代:その先に構想する、支えあう福祉国家』) - 道徳的動物日記

    自己責任の時代――その先に構想する、支えあう福祉国家 作者:ヤシャ・モンク みすず書房 Amazon タイトルが想像できるように、近年に蔓延している(とされる)、いわゆる「自己責任論」を批判する。 また、著者のヤシャ・モンクの教師のひとりがマイケル・サンデルであるらしく、「謝辞」でも真っ先にサンデルの名前が挙げられている。 そして、このの内容も、ベストセラーになったサンデルの『実力も運のうち』とかなり近い。あちらは「能力主義」を批判するであったが、かなりの部分までは「自己責任論」批判と重なるものであった。主に批判する思想家がジョン・ロールズであるところも似ている(サンデルはフリードヒ・ハイエクも強めに批判していたのに対してモンクは運の平等主義者を批判しているところに違いはあるが)。政治家などの発した世俗的な言葉を引きながら「最近ではこんな風潮があります」と紹介しつつ、ロールズなどの思

    インセンティブから目を逸らして社会を語るな(読書メモ:『自己責任の時代:その先に構想する、支えあう福祉国家』) - 道徳的動物日記
    kanototori
    kanototori 2023/02/11
    “それ以前の人からすれば、「条件を満たさないと福祉を得られなくなる」ということがペナルティなのではなく、「条件を満たせば福祉を得られる」ということ自体がボーナスなのだ。”
  • 志位氏が朝日社説に猛反論も…「産経」と言い間違え

    共産党の志位和夫委員長は9日の記者会見で、党首公選制導入を訴えたジャーナリストの松竹伸幸氏を除名処分とした党の対応を批判した朝日新聞の社説について、「悪意がある」「あまりに不見識だ」「指図されるいわれはない」「断固反撃する」と述べた。「悪意で党を攻撃する者に対しては断固として反撃する」とも強調した。 詳報は次の通り。 ◇ --機関紙『しんぶん赤旗』が9日付の論文で朝日を批判している 「朝日の社説、あまりに不見識だと思う。私たちが規約違反の事実で(松竹氏の)処分をしたことについて、共産党が異論を排斥する党だと描いているわけだ。異論を持ったから排斥しているわけではない。公然と外から攻撃したことを問題にしている。そこの論理を全く飛ばして、あたかも異論を持ったから排除したかのように描いている」 「もう一つは、彼(松竹氏)を善意の改革者であるかのように持ち上げている。しかし、善意の立場でモノを言って

    志位氏が朝日社説に猛反論も…「産経」と言い間違え
    kanototori
    kanototori 2023/02/10
    問題が無いのが問題
  • https://www.japanforunhcr.org/campaign/Turkiye-Syria-earthquake-emergency

    kanototori
    kanototori 2023/02/08
    “通常、自然災害への対応は行っておりませんが、被害の規模が甚大かつ被災国より要請を受けた場合に、緊急支援を行います。”
  • 共産党員さん「党首公選制にせえ」赤旗さん「はいそれルール違反。キミ批判対象ね。」(カキカキ)志位氏「……」(無言のつぶやき)

    tohmeikan @tohmeikan @shiikazuo >党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない(第5条第5項) 公党が国民の言論活動を妨害、言論弾圧的な内規をつくるなんて論外 この内規が憲法の精神に反しているので即時廃止して、公選制については公開討論して幅広い国民から意見を募るべき 2023-01-21 12:34:48

    共産党員さん「党首公選制にせえ」赤旗さん「はいそれルール違反。キミ批判対象ね。」(カキカキ)志位氏「……」(無言のつぶやき)
  • 佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞

    13社・団体はほかに▽三協立山▽大和物流▽東急コミュニティー▽豊田自動織機▽トランコム▽ドン・キホーテ▽日アクセス▽丸和運輸機関▽三菱品▽三菱電機ロジスティクス。公取委は法令違反を認定したわけではないと説明している。 独禁法の運用方針は①受注企業と発注企業の価格交渉の場で価格転嫁の必要性について協議しない、または②価格転嫁の要請があったのに拒否し、その理由を回答しない――のいずれかの場合で取引価格を据え置けば「優越的地位の乱用」に該当する恐れがあると明記する。 13社・団体は①に該当すると判断した。このほか①または②に該当する4030社に対し懸念事項を示した注意喚起文書を送付した。 調査は2021年9月~22年8月、受注者側の8万社、発注者側の3万社を対象に実施。取引価格の引きあげを要請したのに応じなかった企業として受注者側から名前があがった企業は4573社あった。名前があがる回数の多

    佐川急便やデンソーなど13社公表 価格転嫁協議せず - 日本経済新聞
    kanototori
    kanototori 2022/12/27
    “取引価格の引きあげを要請したのに応じなかった企業として受注者側から名前があがった企業は4573社”
  • 【談話】防衛3文書の閣議決定にあたって | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。

    2022年12月16日 【談話】防衛3文書の閣議決定にあたって 国民民主党安全保障調査会長 前原 誠司 日、外交・防衛の基方針である「国会安全保障戦略」、防衛の目標と手段を示す「国家防衛戦略」、防衛費の総額や装備品の整備規模を定めた「防衛力整備計画」の3つの文書が閣議決定されました。 政府が防衛3文書を改定するに先立ち、国民民主党は安全保障調査会において『国民民主党の安全保障政策2022~我が国の自立的な安全保障体制の構築に向けて~』を取りまとめました。 取りまとめた安全保障政策には「アクティブサイバー防衛(ACD)の導入とサイバー安全保障基法制の必要性」「日米防衛協力の指針(ガイドライン)の見直しの必要性」「自衛のための打撃力(反撃力)の保持」「イージスアショア再検討の必要性」「国内の防衛生産基盤の抜的強化の必要性」等を掲げ、岸田内閣総理大臣にも直接提言いたしました。 今回の政府

    【談話】防衛3文書の閣議決定にあたって | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。
  • 【全文】「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相から安倍元首相への追悼演説|日テレNEWS NNN

    2022年10月25日、衆議院会議。選挙演説中に銃撃され死去した安倍元首相に向けた追悼演説が行われた。演説に臨んだのは、立憲民主党の野田元首相。かつて野党時代の自民党総裁だった安倍氏と、首相だった野田氏は、党首討論の場で、衆議院の解散をめぐる“真剣勝負”に臨んだ間柄だ。追悼演説の中で野田氏は「再びこの議場で、あなたと真剣勝負を戦いたかった」「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」と天上の故人に語りかけた。演説の全文は以下の通り。 院議員、安倍晋三元内閣総理大臣は、去る7月8日、参院選候補者の応援に訪れた奈良県内で、演説中に背後から銃撃されました。搬送先の病院で全力の救命措置が施され、日中の回復を願う痛切な祈りもむなしく、あなたは不帰の客となられました。享年67歳。あまりにも突然の悲劇でした。 政治家としてやり残した仕事。次の世代へと伝えたかった想い。そして、いつか引退後に昭恵夫人と共に

    【全文】「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相から安倍元首相への追悼演説|日テレNEWS NNN
    kanototori
    kanototori 2022/10/25
    “政治家の握るマイクには、人々の暮らしや命がかかっています。”
  • 大量流出した個人情報で判明「中国の人口はある時点から急減している」 | 人口学者が詳しく解説

    中国は人口統計の数値を捏造していると指摘されており、異議を唱える者は取り締まりの対象となってきた。そのため同国が「公式」としている人口に関しては、さまざまな議論がある。 そんななか、中国の公安当局が管理する10億人分の個人情報が流出した可能性があると7月に報じられた。氏名や住所、犯罪歴、病歴記録までが含まれており、史上最大規模の情報流出とされている。 著名な人口学者である易富賢によれば、この事件によって漏洩した情報が中国の「数値捏造」を裏付けているという。 人口減少を頑なに認めない 中国政府公認の人口統計数値が意図的にかさ増しされていることなど、誰もが知っていることだ。にもかかわらず、当局はこれらのデータに疑義を呈する者たちを次々と弾圧している。 たとえば拙著『大國空巣』は、2007年の出版直後に発禁となった。同書が中国の一人っ子政策への懸念を表明し、人口の減少が始まるのが、中国当局と国連

    大量流出した個人情報で判明「中国の人口はある時点から急減している」 | 人口学者が詳しく解説
  • ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く | NHK

    旧ソビエトの最後の指導者で東西冷戦を終結に導いたミハイル・ゴルバチョフ氏が30日に亡くなりました。91歳でした。 国際社会からは、東西冷戦を終結に導き、核兵器の削減に取り組んだゴルバチョフ氏の死を悼む声が相次いでいる一方、その業績に対してはロシアの市民から批判の声が聞かれるほか、ロシアメディアも比較的冷ややかに伝えています。 「ペレストロイカ」「グラスノスチ」 ゴルバチョフ氏は1931年、ロシア南部のスタブロポリ地方に生まれ、共産党の要職を歴任したあと、1985年に54歳でソビエトの最高指導者にあたる書記長に就任しました。書記長として、ペレストロイカと呼ばれた政治改革や、情報公開を意味するグラスノスチなど、閉鎖的な社会を民主化する政策を進めました。 外交政策でも、欧米諸国などとの対立の緩和を目指す「新思考外交」を掲げ、社会主義圏だった東ヨーロッパ諸国の民主化や東西ドイツの統一を容認したほか

    ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く | NHK
  • 追悼 安倍元総理 思い出をお話します 玉木雄一郎

    kanototori
    kanototori 2022/07/16
    「政争は水際まで」
  • 広島選挙区の投票率46・79% 前回上回る  | 中国新聞デジタル

    広島県選管がまとめた参院選広島選挙区の投票率は46・79%で、2019年の前回選の44・67%を2・12ポイント上回った。野党系無所属現職が引退し、過去最多の10人が改選2議席を争った激戦区。有権者の注目を一定に集めて投票率はやや持ち直したが、過去3番目の低さとなった。投票率の過去最低は1995年の41・87%。

    広島選挙区の投票率46・79% 前回上回る  | 中国新聞デジタル
  • 【参院選2022】Go!Go!こくみんライブ投票直前SP「国民民主党最後の訴え」#比例は国民民主党

    [関連URL]国民民主党公式ウェブサイトHP:https://new-kokumin.jp/国民民主党YouTubeチャンネル :https://www.youtube.com/c/DPFPofficial/featured国民民主党Facebook:https://www.facebook.com/democr...

    【参院選2022】Go!Go!こくみんライブ投票直前SP「国民民主党最後の訴え」#比例は国民民主党