タグ

関連タグで絞り込む (293)

タグの絞り込みを解除

政治に関するkanototoriのブックマーク (1,344)

  • 政策 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。

    国民民主党の政策5柱 OUR 5 MAJOR POLICIES 「給料が上がる経済」を実現 積極財政による経済対策で労働需給を好転させ、物価を上回る賃金アップを実現します。 民間投資を加速するため、取得額以上の償却を認める「ハイパー償却税制」を導入します。 正社員を雇用した中小企業には、社会保険料の事業主負担を半減します。 給付と所得税還付を組み合わせた「日型ベーシック・インカム」を導入します。 「積極財政」に転換 物価が上がり景気が低迷するスタグフレーションに陥らないために、 消費税減税やガソリン減税など「家計減税」で家計の消費力を高めます。 燃料価格などの高騰から家計を守るため10万円の「インフレ手当」を給付します。 人づくり、デジタル化、カーボン・ニュートラルなどに「大規模、長期、計画的」な投資を行います。 「人づくり」こそ国づくり 「教育国債」で教育・科学技術予算を年間10兆円

    政策 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。
  • タリバン最高指導者、カブールを初訪問 集会で演説 - BBCニュース

    イスラム主義勢力タリバンの最高指導者で、表に出ることの少ないハイバトゥラー・アクンザダ師が、アフガニスタンの首都カブールを初めて訪れた。タリバン当局が1日、明らかにした。

    タリバン最高指導者、カブールを初訪問 集会で演説 - BBCニュース
  • 国民「再エネ賦課金 一定期間停止に」参議院選挙の公約に追加 | NHK

    電気料金が記録的に高い水準となっていることを受け、国民民主党は、家計の負担を軽減するため、再生可能エネルギーの普及のために徴収されている賦課金を一定期間停止することを、参議院選挙の公約に追加しました。 これは、国民民主党の玉木代表が、26日、東京都内で発表しました。 具体的には、太陽光などの再生可能エネルギーを普及させるため、毎月の電気料金に上乗せする形で徴収されている、いわゆる「再エネ賦課金」を一定期間停止するとしています。 「再エネ賦課金」は、電気の使用量が標準的な家庭の場合、現在、年間1万700円余り徴収されているということで、国民民主党は、停止によって電気代を1割下げられるとしています。 一方、賦課金を徴収している電力会社側に対しては、国が減収分を予備費などで補てんすることで、再生エネルギーの推進に支障が生じないようにするとしています。 玉木氏は「政府は、『節電ポイント』の制度によ

    国民「再エネ賦課金 一定期間停止に」参議院選挙の公約に追加 | NHK
    kanototori
    kanototori 2022/06/27
    できればウクライナがクリミアを回復するまで
  • 【緊急生配信】追加公約発表/玉木代表ぶら下がり(6月26日)

    [関連URL]国民民主党公式ウェブサイトHP:https://new-kokumin.jp/国民民主党YouTubeチャンネル :https://www.youtube.com/c/DPFPofficial/featured国民民主党Facebook:https://www.facebook.com/democr...

    【緊急生配信】追加公約発表/玉木代表ぶら下がり(6月26日)
  • 黒田博樹「その選択が、明日を決める」広島で選挙啓発の顔に

    広島ニュース 元広島東洋カープの黒田博樹さんが選挙啓発看板に登場。行き交う人の目をひく看板となっています。特設サイトも公開中。第26回参議院議員通常選挙は7月10日投票です 広島県選挙管理委員会は、第26回参議院議員通常選挙の投票を呼び掛ける看板を広島県庁駐車場前に設置。 大きな看板には元広島東洋カープの黒田博樹さんが登場し、行き交う人の目を引いています。 広島県選挙管理委員会のサイトでは、同写真をメインビジュアルとし黒田さんが登場する15秒の選挙PR動画も掲載。 このほか、候補者一覧や政見放送の日時、投票方法についても紹介されています。 第26回参議院議員通常選挙の投票日は2022年7月10日。期日前投票は6月23日からスタートしており7月9日まで。 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利

    黒田博樹「その選択が、明日を決める」広島で選挙啓発の顔に
  • 小選挙区「10増10減」など区割り案 首相に勧告 見直し過去最多 | NHK

    衆議院の小選挙区をめぐるいわゆる1票の格差を是正するため、政府の審議会は、小選挙区の「10増10減」など合わせて25都道府県、140選挙区の区割り案を岸田総理大臣に勧告しました。 見直しの対象は過去最多となりました。 1票の格差は1.999倍に 政府の「衆議院議員選挙区画定審議会」は、総理大臣官邸で会合を開き、おととしの国勢調査の結果などをもとに小選挙区の区割りを見直す案を決定し、岸田総理大臣に勧告しました。 岸田総理大臣は、「内閣としては、勧告を直ちに国会に報告するとともに、勧告に基づき、必要な法制上の措置を講じていく」と述べました。 まず、今回の見直しで、小選挙区の数が変わるのは、15の都県です。 数が増えるのは5つの都と県で、 ▼東京は5つ増えて30に、 ▼神奈川は2つ増えて20になるほか、 ▼埼玉・千葉・愛知では1つずつ増えます。 見直しにあたっては、法律で決められた、人口比により

    小選挙区「10増10減」など区割り案 首相に勧告 見直し過去最多 | NHK
  • 委員長談話 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

    BPO放送倫理検証委員会は、毎日放送が2022年元日に放送した2時間のトークバラエティー番組『東野&吉田のほっとけない人』(以下「番組」という)に、政治的公平性を問題視する意見が視聴者から多数BPOに寄せられたことから、番組について4回にわたり議論をしてきた。 番組では、司会のお笑いタレント2人が、3組のゲストとの間で順繰りにトークを行うという構成が取られていた。冒頭のゲスト1組が、松井一郎大阪市長、吉村洋文大阪府知事、弁護士でコメンテーターの橋下徹氏の3人だった。松井氏には日維新の会代表、吉村氏には同副代表との肩書が付され、そこに日維新の会前代表である橋下氏が加わることにより、同一政党の関係者が一堂に会した形となった。松井氏と橋下氏が吉村氏を挟んで並び、ボケとツッコミのような巧みな話術により笑いを取りながら、先の衆議院選における維新の躍進、文通費(文書通信交通滞在費)問題、将来

    kanototori
    kanototori 2022/06/03
    “審議入りしないという結論だけが独り歩きし、本番組に垣間見えた問題点が放送界に共有されないことを委員会は危惧する。”
  • 面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計に問題がある

    この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる - Togetter フォロー・ブクマ外からクソリプ失礼します。 フールプルーフ機構を回避した結果、重大な事故が起き、更にはその回避方法によってそれが悪化するというシチュエーションについて話す場であるという前提のもとに、フールプルーフ機構の設計自体に問題がないかを設計者は考えるべきではないかという問題定義をさせて頂きます。 まず前提として、フールプルーフ・フェイルセーフを搭載しようとする判断自体は極めて正しいと思っております。 使用者に対して「完全に説明書を読み込み常に無限大の集中力を発揮すること」を求める設計は双方完全合意の極めて特別な場合以外は推奨されない設計であり、もし作る側が使用者に対してこのようなことを何の相談もなしに安易に求めるのならばそれはモノづくりとしては不誠

    面倒くさい作りにしたせいで誤った使用法が広がったならそれは設計に問題がある
    kanototori
    kanototori 2022/05/26
    いたちごっこを面倒くさがるようでは使用者の怠惰を責められない
  • パソナグループ、 いかにもパソナらしい政商しぐさを明石市の泉房穂市長にさらっと暴露される : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    パソナグループ、 いかにもパソナらしい政商しぐさを明石市の泉房穂市長にさらっと暴露される : 市況かぶ全力2階建
    kanototori
    kanototori 2022/05/15
    偽装国家
  • 米山隆一氏「”風評加害”は言論弾圧の言葉になりうる」「一方的にデマと決めつけるなら言論弾圧」 → 林智裕氏「米山さんの主張は…」

    泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko 衆議院議員。前国土交通大臣政務官・復興大臣政務官・内閣府大臣政務官。京大法卒→通商産業省入省→UBC VisitingScholar→国土交通省等→2004年経産省退官・新潟県知事(3期)→2017年総選挙初当選 7K1KJK ex. JH0CPA 2アマ 詳細プロフィール→ https://t.co/dwxdANkPGj https://t.co/OhhBiBvtmW 泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko 【海洋放出】 稼働中の柏崎刈羽原発が放出したトリチウムは0.69兆Bq/年。福島原発の処理水中の総量は約1000兆Bq。 30年で放出した場合33.3兆Bq/年と約50倍になる。単純に他も出しているからで良しとするのは疑問です。 なお、タンクの7割は他の核種を含む「汚染水」であり説明不足です。 2021-04-15 17:14:35

    米山隆一氏「”風評加害”は言論弾圧の言葉になりうる」「一方的にデマと決めつけるなら言論弾圧」 → 林智裕氏「米山さんの主張は…」
    kanototori
    kanototori 2022/05/07
    居直りを強化する党派性
  • ロシア軍部隊が侵攻当日にキーウへ降下、ゼレンスキー氏ら銃を手に暗殺危機しのぐ…米誌(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    米誌タイム(電子版)は4月28日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領や10人以上の側近らへのインタビューを基にした特集記事を配信し、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2月24日当日、ゼレンスキー氏が命を狙われていた、などと伝えた。 【動画】マリウポリで両軍車両が接近戦、ロシア軍の兵員輸送車が炎上 露軍が2月24日未明、首都キーウ(キエフ)などに爆撃を加え、侵攻が始まった。記事によると、ゼレンスキー氏は当時、家族と一緒だったといい、2人の子供に、爆撃があったことを伝えた。その後、ウクライナの軍関係者から、露軍部隊が自分や家族を「殺害するか拘束する」ため、パラシュートでキーウに降下している、との連絡を受けた。侵入者を防ぐため、大統領府入り口は合板で封鎖されたという。 記事では、24日夜に大統領府など政府庁舎が集まるキーウ中心部で銃撃戦が起きたことも伝えた。大統領府敷地内では明かり

    ロシア軍部隊が侵攻当日にキーウへ降下、ゼレンスキー氏ら銃を手に暗殺危機しのぐ…米誌(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 7陣営、最後の訴え 広島市議補選安佐北区、24日投開票 | 中国新聞デジタル

    2019年の参院選広島選挙区の大規模買収事件で現金を受け取った広島県広島市議2人の辞職に伴う市議補選安佐北区選挙区(補欠定数2)は24日、投開票される。元職1人と新人6人の候補者7人は選挙戦最終日の23日、補選のきっかけとなった「政治とカネ」や地域のにぎわいづくりで論戦を交わすなどした。

    7陣営、最後の訴え 広島市議補選安佐北区、24日投開票 | 中国新聞デジタル
  • 秋篠宮皇嗣同妃両殿下の三重県,奈良県および京都府へのお成りにつきまして - 宮内庁

    現在のページは ホーム新着情報(これまでの一覧)秋篠宮皇嗣同妃両殿下の三重県,奈良県および京都府へのお成りにつきまして のページです。 令和4年4月19日 宮内庁皇嗣職 秋篠宮皇嗣同妃両殿下には,立皇嗣の礼お済ませにつき,神宮ならびに神武天皇山陵ご参拝のため,併せて,両殿下のお考えによって孝明天皇山陵,英照皇太后山陵,明治天皇山陵ならびに昭憲皇太后山陵をご参拝になるため,4月20日(水)から同月23日(土)まで,三重県,奈良県および京都府へお成りになります。 一昨年の11月に行われた立皇嗣の礼の関連行事である神宮並びに山陵へのご参拝については,できるだけ立皇嗣の礼と間を置かずにお成りいただくことが相応しいと考えていました。 COVID-19の流行後今日に至るまで,収束が見通せない状況が続いてきましたが,そのような中で,どのようにすれば,COVID-19感染拡大を予防しながらお成りいただくこ

    kanototori
    kanototori 2022/04/23
    “両殿下のお考えによって孝明天皇山陵,英照皇太后山陵,明治天皇山陵ならびに昭憲皇太后山陵をご参拝”
  • アフガニスタンのタリバン、麻薬原料のケシ栽培禁止

  • 「差別用語が含まれる」としてアメリカ全土の660以上もの地名が変更へ、当事者からは賛否両論

    アメリカの内務省が2022年2月22日に、アメリカ全土の660以上の地名を変更する手続きを進めると発表しました。ネイティブ・アメリカンの女性に対する差別語として使われる「squaw」という言葉を含んだ地名を変更するこの措置については、歓迎する声が上がっている一方で「特に不快に感じない」とする当事者もいると報じられています。 Interior Department Announces Next Steps to Remove “Sq___” from Federal Lands | U.S. Department of the Interior https://www.doi.gov/pressreleases/interior-department-announces-next-steps-remove-sq-federal-lands U.S. Will Rename 660 Mount

    「差別用語が含まれる」としてアメリカ全土の660以上もの地名が変更へ、当事者からは賛否両論
    kanototori
    kanototori 2022/04/04
    “この言葉に目くじらを立てるのは、カヌーやラクロスといったネイティブ・アメリカンの言葉を由来とする他の単語にも腹を立てることになりかねません。”
  • 香港トップ 行政長官選挙 有力候補がいない異例の事態に | NHK

    香港政府トップの行政長官を選ぶ選挙は、3日から立候補の受け付け期間が始まりますが、これまでのところ有力候補がいない異例の事態となっています。 5年に1度行われる香港の行政長官選挙は、新型コロナウイルスの感染が急拡大したことを受けて延期され5月8日に行われる予定で、立候補の受け付け期間は3日から2週間となっています。 選挙は一般の市民ではなく、親中派でほぼ占められたおよそ1500人の選挙委員が投票して選ぶ仕組みで、立候補には一定数の選挙委員の推薦を得る必要があります。 これまでに推薦を得て立候補を予定している人はいないほか、現職の林鄭月娥長官も再選を目指すかどうかを明らかにしていないことから、3日まで有力候補がいない異例の事態となっています。 このため、選挙が再び延期される可能性も取り沙汰されていますが、林鄭長官の任期が切れることし6月末までに新しい長官を決める必要があり、先行きは不透明な情

    香港トップ 行政長官選挙 有力候補がいない異例の事態に | NHK
  • プーチン氏、侵攻で声に「緊張」 ストレス平時の4割増 - 日本経済新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻から1カ月がたった。日経済新聞は演説などの音声を解析しプーチン大統領の心理状態を探った。ストレスの値は軍事行動の数日前から高まり、侵攻後も緊張状態が続いた。米欧に追い詰められ対ロ制裁対策を協議する政府会議を開いた10日には、ストレス値が平時の4割以上に増えた。ただその後の18日の大勢の聴衆を前にした演説では高揚感が見られず、意欲のない様子が見て取れた。心の揺らぎは声

    プーチン氏、侵攻で声に「緊張」 ストレス平時の4割増 - 日本経済新聞
  • ユニコードコンソーシアム、「旗の絵文字」の提案を今後受理せず

    ユニコードコンソーシアムは米国時間3月28日、今後は新しい旗の絵文字の提案を受け付けないと発表した。既存の旗の絵文字は広く利用されてはおらず、新しい旗の追加は「他を犠牲にした排他性を生み出す」という。同団体は「Emoji 16.0」に対する提案を4月4日から7月31日まで受け付ける。 旗の絵文字は、合計約3600種類の絵文字のうちの200種類以上を占めており、絵文字の最も大きなカテゴリーであるにもかかわらず、使用率は群を抜いて最も少ない。ユニコードコンソーシアムは、使われることのない新しい旗絵文字を追加する意味はほとんどないと考えている。また、地理的に認識された地域は5000を超えており、ある地域の旗を追加して別の地域の旗を追加しないと、特別扱いとも捉えられる可能性があるとしている。 ユニコード絵文字小委員会は、毎年符号化される新しい絵文字の数を最小限にとどめるよう努めており、新しい絵文字

    ユニコードコンソーシアム、「旗の絵文字」の提案を今後受理せず
  • 創刊60年の定期刊行物『世界と議会』。記念号の発行を皆さまと共に - クラウドファンディング READYFOR

    このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

    創刊60年の定期刊行物『世界と議会』。記念号の発行を皆さまと共に - クラウドファンディング READYFOR
    kanototori
    kanototori 2022/02/07
    “その際「どうやって皆さまの声を国会議員の方々に届けるか」ですが、皆さまがリターン購入とともにお寄せ下さるメッセージの数々を一本の記事として掲載いたします”
  • 河井元法相事件 検察審査会 広島県議ら35人“起訴すべき” | NHKニュース

    3年前の参議院選挙をめぐり、河井克行元法務大臣が実刑判決を受けた大規模な買収事件で、現金を受け取ったとして告発され不起訴になった100人のうち、広島県議会議員ら35人について、東京の検察審査会は「起訴すべきだ」と議決し、28日に公表しました。これを受けて、東京地検特捜部は再び捜査を行い、起訴するかどうか改めて判断することになります。 河井克行元法務大臣は、の案里元議員が初当選した3年前の参議院選挙をめぐり、広島の地元議員など100人に、およそ2900万円を配ったとして公職選挙法違反の罪に問われ、実刑判決が確定しました。 判決は、100人への現金提供をすべて買収だったと認定しましたが、東京地検特捜部は去年7月、現金を一方的に渡されたケースが多いことなどを理由に、全員を不起訴にしました。 これに対し、東京の第6検察審査会は、現金10万円から300万円を受け取ったとされた35人について「起訴す

    河井元法相事件 検察審査会 広島県議ら35人“起訴すべき” | NHKニュース