タグ

solarに関するkaorunのブックマーク (260)

  • https://www.solar-frontier.com/jpn/pdf/news/2017/1211.pdf

  • カリフォルニアで蓄電池ビジネスの行方が見えた

    新たなエネルギービジネスが次々と誕生している米国。特に、分散電源を活用した新たなビジネスモデルでは世界のトップを走る。そこで連載ではシリコンバレーで25年超、エネルギービジネスなどのリサーチを手がけてきたクリーンエネルギー研究所の阪口幸雄代表に最新のビジネス動向を解説してもらう。初回のテーマは、阪口代表が「太陽光の10年後ろを追いかけている」と分析する定置型蓄電池だ。 分散型電力システムへの移行は、今や世界の潮流だ。もちろん、米国も例外ではない。電力自由化が進んだ州や地域では、次々と新しいエネルギービジネスが産声を上げている。 今回は、その中でも蓄電池ビジネスを取り上げたい。米国における定置型の蓄電池ビジネスは、早くもプレーヤーやビジネスモデルが出揃いつつある。 米国の蓄電池産業の特徴は、蓄電池のセルの製造などを手がける「川上」はほぼ皆無であり、蓄電池を用いた川下ビジネスが極めて盛んな点

    カリフォルニアで蓄電池ビジネスの行方が見えた
  • 中国レネソーラ、日本の事業を中国本社に移管、都内拠点を撤収

    中国の太陽光パネルメーカーであるレネソーラは11月28日、日における事業を、中国社に移管したと発表した。 9月末に移管したとしている。 同社は、日法人のレネソーラ・ジャパン(東京都千代田区)を通じて、日における太陽光パネルの供給などを手掛けてきた。 同社が手掛けてきた、日における太陽光パネル販売、アフターフォローなどのすべての事業が、国への移管対象となっている。 レネソーラは、太陽光パネルを垂直統合的に生産してきたメーカーで、中国の工場でシリコンのインゴットやウェーハ、太陽電池セル、太陽光パネルなどを製造している。 これらの生産については、「それぞれフル生産体制で稼働を続けている」としている。 レネソーラについては、業績の悪化により、太陽光パネル関連の生産からの撤退が一部で報じられていた。 東京商工リサーチでは、関連情報をweb上で公開している。11月に入り、西日の顧客企業か

    中国レネソーラ、日本の事業を中国本社に移管、都内拠点を撤収
  • 米加州、太陽光普及で電気料金は「昼が安く、夜に高い」に

    太陽光発電の導入量が全米で1位のカリフォルニア州で電気料金メニューに大きな変化が起ころうとしている。 カリフォルニア州南部に位置するサンディエゴでは、住宅太陽光発電システムの所有者向け料金メニューが、昨年から、季節別・時間帯別電気料金(TOU)に移行した。 新TOUでピーク時間帯が昼から夕方に移行 この際のTOUのピーク時間帯設定では、昼間の電力を高く売れたため太陽光発電システムの所有者にとってはメリットがあったが、サンディエゴで電力・ガスの独占販売をするサンディエゴ・ガス&エレクトリック(SDG&E)社は、2017年12月1日から新TOUでのピーク時間帯を夕方に移行する。 SDG&E社の現在の夏季ピーク時間帯は午前11時から午後6時までだが、今年8月にカリフォルニア州公益事業局(CPUC)は、同電力会社の夏季ピーク時間帯を午後4時から夜9時に移行する申請に承認した(図1)。

    米加州、太陽光普及で電気料金は「昼が安く、夜に高い」に
    kaorun
    kaorun 2017/10/25
    買う価格だけでなく売電価格もきちんと需要に合わせた時価になってくれれば蓄電池導入の機運も高まるよね。
  • 連系線の拡大策で「出力抑制」半減、経産省委員会で九電が試算

    経済産業省は10月17日、省エネルギー小委員会・系統ワーキンググループ(WG)を開催し、太陽光と風力発電の「接続可能量」について、電力7社の2017年算定値を公表した。需要の減少などによって算定値が減少した電力会社が多かったものの、短期的な変動要因のため、「30日等出力制御枠」の変更はなかった。 「接続可能量」とは、需給バランスを維持する観点から、年間30日間(もしくは360時間)まで出力抑制することを前提に電力系統に接続できる再生可能エネルギーの最大容量。年度ごとに最新の需要想定と電源構成から計算する「毎年度の算定値」と、実際の出力抑制における30日(もしくは360時間)ルールを適用される上限値(対象枠)に使う「30日等出力制御枠」を別々に決め、年度ごとに公表している。 「毎年度の算定値」の増減要因が、短期的な需要変動である場合、「30日等出力制御枠」は見直さないが、増減要因が電源構成の

    連系線の拡大策で「出力抑制」半減、経産省委員会で九電が試算
  • 「太陽光+新電力」で電気料金を比較、投資回収年の短縮も

    家庭向け太陽光発電システムの一括見積り依頼サイト「タイナビ」を運営するグッドフェローズ(東京都品川区)は、電気料金プラン比較ツール「sim cloud(シムクラウド)」において、住宅太陽光発電システムと電気料金プランを組み合わせて経済効果をシミュレーションできる機能を追加した。 「sim cloud」は、主に電力会社へのマーケティングツールとして137社1407以上の電気料金プラン(2017年10月現在)を収録した電気料金プランの比較・分析ツール。今回、住宅用太陽光の販売・施工会社向け販売促進ツールとしての機能を追加した。導入メリットを最大化して提案できるため、受注率の向上が期待できるという。 太陽光発電と電気料金プランの切り替えを組み合わせることで、従来の電力契約と比べて太陽光の投資回収期間を短縮できる。また、各社の電気料金プランをグラフで比較したり、料金単価を参照したりできるため、電

    「太陽光+新電力」で電気料金を比較、投資回収年の短縮も
  • 揚水発電、水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象:朝日新聞デジタル

    夜の間に余った電気で水をくみ上げ、電力需要の多い昼間に山から落として電気を作る揚水発電。九州で最近、その役割が変わりつつある。太陽光発電の普及で余った電力を消化するため、昼間のくみ上げが大幅に増えた。全国の電力会社でも珍しいという。 宮崎県木城町の山間部にある九州電力・小丸川(おまるがわ)発電所。九州最大の揚水発電所で、120万キロワット(約原発1基分)の発電能力がある。8月から大がかりな修繕が始まったが、期間を通常より1カ月半短縮させた。揚水発電の重要性が増しているためだ。 このほか、九電は天山(佐賀県)、大平(熊県)と計三つの揚水発電所を持つ。合計で発電能力は230万キロワット。全体の約12%だ。 揚水発電はこれまで、昼間の電力不足を補うために使われることがもっぱらだった。夜に水をくみ上げておき、日中に電力需要が伸びた時に水を落として水車で発電する仕組みだ。だが、2014年ごろから昼

    揚水発電、水くみ上げ昼夜逆転 太陽光普及で思わぬ現象:朝日新聞デジタル
  • ペロブスカイト太陽電池が一歩前進、カリウムがレアメタルを代替へ

    ペロブスカイト材料の幾何学的安定性は、Goldschmidtのトレランスファクター t と呼ばれる指標で評価できる。AサイトにFAを用いるとtの値が大きくなり、不安定化するため、イオン半径が小さなアルカリ金属を加えてバランスを取る手法が開発された。今回東京大学は、これまで”小さすぎる”と考えられていたK+をCsやRbの代わりに用いた。(図:パナソニックの資料を基に誌が作成) 東京大学 大学院総合文化研究科広域科学専攻 教授の瀬川浩司氏と同大学 先端科学技術研究センターの別所毅隆氏の研究グループは2017年9月22日、ペロブスカイト材料に、それまでの非常に高価なレアメタルの代わりに安いカリウム(K)を5%加えることで、変換効率20.5%と高い性能と長寿命のペロブスカイト太陽電池(PSC)を実現。しかも、PSCの大きな課題だったヒステリシスがほぼなくなったと、新エネルギー・産業技術総合開発機

    ペロブスカイト太陽電池が一歩前進、カリウムがレアメタルを代替へ
  • 割れた太陽光パネル、そのまま放置するとどうなるのか?

    太陽光パネルは、開発時や工場出荷時に、複数の加速試験などを行い、性能や信頼性、安全性に関して評価している。しかし、それらは特定の環境要因ごとに過酷な条件に曝露させる試験装置が使われる。一方で、実際の発電所は、複数の環境要因が同時に変化する中に、長期間さらされながら運用する。こうした実際の環境下で長期間、稼働した太陽光パネルが、どのような影響を受けるのか。産業技術総合研究所(産総研)九州センター(佐賀県鳥栖市)における研究や検証の例を、産総研 太陽光発電研究センター モジュール信頼性チーム 千葉恭男研究チーム長に聞いた。 ――実発電環境を備えた太陽光パネルの研究や評価に関する取り組みの経緯や概要について、教えてください。 産総研の九州センターでは、2010年9月に、敷地内の地上に、太陽光発電システムを導入しました。市販されている複数の太陽光パネルを設置し、実際の発電環境における評価を続けてい

    割れた太陽光パネル、そのまま放置するとどうなるのか?
    kaorun
    kaorun 2017/09/13
  • カラス対策にフラッシュ光の「新兵器」、メガソーラーでも採用

    宮崎県日向市と東臼杵郡門川町にまたがる丘陵に、出力約24.5MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「日向日知屋太陽光発電所」がある(関連コラム1)。総合建設会社(ゼネコン)大手の大林組が開発し、特定目的会社(SPC)のOCE日向メガソーラー(日向市梶木町)が発電事業者となる。 このメガソーラーでは、2つのカラス対策が導入されている。丘陵という立地もあり、施工時から、カラスがフェンスにとまることが多かった。中には、石をくわえて飛び、太陽光パネルの上に落とすことがあり、パネルのカバーガラスが割れる被害が相次いだ。 こうした被害は、国内の多くのメガソーラーに共通した悩みの一つとなっている(図1、関連インタビュー)。太陽光パネルのガラス割れだけでなく、日射計や水道管などにも悪戯し、損傷させる例が知られている(関連コラム2、同コラム3)。

    カラス対策にフラッシュ光の「新兵器」、メガソーラーでも採用
  • 太陽光発電の雑草対策|防草効果と成功率が格段に上がる4つの秘訣

    「この前草刈りをしたのに、もうこんなに生えている…」 あっという間にパネルよりも背が高くなった雑草に困っていませんか? もしくは、炎天下で草刈りをしたのにすぐに元どおりになってうんざりされた方も多いのではないでしょうか。 実は、雑草対策は適切な下準備の必要性といくつかのコツを知らないと、すぐにまた雑草だらけのジャングルになってしまうでしょう。 なぜなら、雑草は多くの方が想像しているより遥かに強い繁殖力と生命力を持っているからです。 「たかが雑草でしょ」と思っていると、導入費用を無駄にしたり、追加で多くの費用が必要になります。そして何より、あなたの貴重な時間が浪費されてしまいます。 それでは、どのような雑草対策をすれば、無駄な追加費用を抑え、炎天下の草刈りから解放されるのでしょうか。この記事では、主に次の4つについて、実例の写真付きでわかりやすく解説しています。 ①適材適所の太陽光発電所の種

    太陽光発電の雑草対策|防草効果と成功率が格段に上がる4つの秘訣
  • GaAs系太陽電池が格安に、ナノワイヤで基板レス

    GaAs系太陽電池は変換効率はSi系よりやや高いがコストははるかに高い─。これまでのこうした常識が崩れそうだ。スウェーデンLund University発ベンチャー企業のSol Voltaics社は、GaAs系ナノワイヤを用いた太陽電池シート「SolFilm」をハイエンド単結晶Si系太陽電池並みの変換効率とコストで製造する技術を開発した。 従来の単接合型GaAs系太陽電池は変換効率が25%で製造コストは1500円超/W。SolFilmは、同150円/W前後と推測できる。SolFilm単体の変換効率は21~22%だという。 劇的な低コスト化のポイントは高価なGaAs系基板を用いず、金(Au)粒子を触媒としてGaAs系ナノワイヤを気相成長させる「Aerotaxy法」を用いることだ(図1)。ナノワイヤの長さは約200nm。気相成長中に添加材料を変えることでナノワイヤ中にpn接合を形成する。 So

    GaAs系太陽電池が格安に、ナノワイヤで基板レス
  • 焦点:米国の太陽光ブーム、「トランプ関税」で終焉迎えるか

    [ロサンゼルス 25日 ロイター] - 米国の太陽光発電事業者は、トランプ政権が貿易救済措置を取ることを恐れて、低価格の輸入ソーラーパネルを買い漁っている。政策次第ではコストが跳ね上がり、米国経済で最も有望な分野の1つである太陽光発電部門の前途に暗雲が立ちこめることになりかねないからだ。 7月25日、米国の太陽光発電事業者は、トランプ政権が貿易救済措置を取ることを恐れて、低価格の輸入ソーラーパネルを買い漁っている。2016年10月、サンディエゴで撮影(2017年 ロイター/Mike Blake) 米国の消費者や企業のあいだでは、太陽光エネルギーに対する支持は急速に高まっている。中国を筆頭とするアジア諸国で製造されている安価な太陽電池や太陽光パネルの恩恵もあって、2010年以降、発電コストは7割前後も低下し、より多くの国民や企業が太陽光発電を導入できるようになったのだ。 昨年、米国での導入件

    焦点:米国の太陽光ブーム、「トランプ関税」で終焉迎えるか
  • 太陽光発電する窓

    両面ガラスのフレームレス太陽光発電モジュールを、開口部材としてガラスの代わりに壁面とトップライトに採用した多目的コミュニティスペースが、2017年4月に川崎市麻生区に完成した。建て主と設計者は、都市住宅を数多く手掛けてきたアーツ&クラフツ建築研究所(東京都港区)代表の杉浦伝宗氏だ。

    太陽光発電する窓
    kaorun
    kaorun 2017/07/28
  • 太陽光発電の10年後の売電価格(電力買い取り価格)

    10年(10kW以上は20年)の売電期間が終わった後でも太陽光発電からの売電は続けることができます。一方単価はFITで定められた額よりも下がるのが通常で、目安としては電力の卸売市場で取引されている7〜11.5円/kWhです。単価は地域や電力会社、さらには電力プランによっても変わってきます。 買い取り期間終了後はもちろんですが、今後は買取期間内でも自家消費をする方がお得な状況が増えてきます。設置容量や電力消費のあり方を見直すことで、太陽光発電はよりエコで経済的な投資になり得ます。 太陽光発電を含む再生可能エネルギーは、固定価格買取制度(FIT制度)に基づいて10年もしくは20年の間一定の価格で電力を買い取ってもらえます。一方この期間を過ぎると電気事業者は太陽光発電事業者などから電力を買わなくてはいけない、という義務から解放されることになります。とはいえ、せっかく発電したエコな電力なので無駄に

  • 太陽光発電、将来最もコストの安い選択肢に

    太陽光発電がコスト低下で躍進へ、将来最安の選択肢にも Reed Landberg、Brian Eckhouse ここ1、2年で、太陽光発電の世界で何かが変わった。間もなく世界中に太陽光発電が浸透すると期待しているのは環境保護主義者だけでない。冷静な公益事業担当エコノミストも今ではコスト見通しを検討し、わずか数年前ならば頭がおかしいと思われかねなかった結論に達しつつある。太陽光発電のコストは低下が続いており、今や多くの地域で石炭火力発電を下回っている。10年もしないうちに、ほぼすべての場所で風力や天然ガスを下回る、最もコストの安い選択肢になる公算が大きい。だが、コストだけが状況を変えているわけではない。屋根タイル一体型の太陽光パネルや、夜間や曇りの日に電力潮流を安定させるために必要なバッテリー技術の進歩といったイノベーションが、太陽光発電向け補助金の削減や化石燃料に肩入れする米大統領の影響を

    太陽光発電、将来最もコストの安い選択肢に
    kaorun
    kaorun 2017/07/05
  • オムロン、ZEH向け太陽光システムに対応したパワコン

    オムロンは、住宅太陽光発電システム向け屋内設置型パワーコンディショナー(PCS)の新製品を8月に発売する。 実発電量を最大化し、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)向け電システムに対応したという。定格容量4.0kW「KPK-A40」と5.5kW「KPK-A55」の2タイプをラインアップした。価格はオープン。 独自の回路設計により電流入力値を33A(KPK-A40)、44A(KPK-A55)に拡大した。同社の従来機種(28.5A)と比べてより高電流の太陽光パネルに対応できる。また、変換効率を96.5%(KPK-A40)、96.0%(KPK-A55)に高効率化した。 MPPT(最大電力点制御)の高効率により、日照の変わりやすい朝夕や曇りでも最適な電流と電圧値を見つけ出して発電量を最大化するという。 設置通気口面積を小さくすることで異物や水滴の侵入を防止し、オプション部品なしで洗面所や脱衣所に設

    オムロン、ZEH向け太陽光システムに対応したパワコン
  • 変換効率が15%台のCIGS系太陽電池製品、発電量で“多結晶Si超え”も

    ソーラーフロンティアは2017年6月21日、同社のCIS薄膜太陽光パネルの新製品「SFKシリーズ」を発表した。出力(定格変換効率)は180W(14.7%)と185W(15.1%)。CIGS(Cu、In、Ga、Se、S)系太陽電池の製品として初めて定格の変換効率が15%台にのったことになる。現行の「SFシリーズ」の変換効率は最高で14.2%だった。新製品は2017年9月に受注を始め、2018年1月に出荷するという。 現行の多結晶Si太陽光パネル製品の多くは定格の変換効率が15~16%台。定格の変換効率は、太陽が南中時でしかも高度が約41.8度、摂氏25度などの条件で測定されているが、実際には太陽の位置は刻々と変化する上、夏季の晴天時の日中はパネルの温度は摂氏70~80度にもなる。 多結晶Si太陽電池の場合、夏場の高温時や朝夕または曇天による低照度時には変換効率が大きく低下する課題がある。CI

    変換効率が15%台のCIGS系太陽電池製品、発電量で“多結晶Si超え”も
  • Looopでんち 家庭用

    太陽光パネル 25年の高出力保証と低コストを実現 Looopでは日全国のさまざまな条件・天候に対応できる高品質のソーラーパネルを多数ご用意しています。4バスバー電極を採用した高効率なモジュールをはじめとし、コストパフォーマンスに優れた多結晶モデル、出力面に優れた単結晶モデルをラインナップ。 ※フレームカラーは異なる場合があります。

    Looopでんち 家庭用
  • 【コラム】FIT期間終了に向けてLooopが格安の蓄電池を投入。家庭用太陽光発電は今後どうなる?

    【コラム】FIT期間終了に向けてLooopが格安の蓄電池を投入。家庭用太陽光発電は今後どうなる?