タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (236)

  • NHKに慣れていると衝撃的 AbemaTV「大相撲中継」の“民放感”ある編集にやられる人が続出中

    AbemaTVで放送されている大相撲中継の編集が、相撲ファンたちに衝撃を与えています。NHKの粛々とした中継とは対をなす強烈な編集に、従来の相撲感が覆される! AbemaTVでは2018年1月14日から、大相撲の生放送を開始しました。このなかで、幕内の取組は各力士の紹介映像が壮大なBGMとともに挟まれるのですが、その内容が格ゲーの攻略のようなステータスグラフや、池上彰さんの選挙特番の政治家紹介文のようなあさっての方向にキレの良い紹介文となっています。 例えば、千代大龍関なら「原液7割 水3割のカルピスを愛飲していたことがある。その当時は自分がCMに抜てきされると思っていた」、嘉風関なら「にプロポーズの言葉をなかなか言えず観覧車を3回も巡ってやっと切り出した」といった具合。 ぜひ出演してほしい エンドレス観覧者 ステータスグラフでは、「力」「体力」「技」「速」の4つ+各力士独自のステータ

    NHKに慣れていると衝撃的 AbemaTV「大相撲中継」の“民放感”ある編集にやられる人が続出中
    khtno73
    khtno73 2018/03/15
    「横綱負けたら引退スペシャル」で千羽鶴を渡して応援する幼い兄弟まで見える
  • 漢字「とめ・はね・はらい」で減点はおかしい? 文化庁「骨組みが同じなら誤っているとはみなされない」

    あなたは漢字の「とめ・はね・はらい」が不十分だと減点された経験がありますか? 実はこうした漢字の字体・字形について近年、文化庁が「字の細部に違いがあっても、その漢字の骨組みが同じであれば、誤っているとはみなされない」との指針を発表し、話題になっています。文化庁と長野県教育委員会に詳しく聞きました。 「木」という漢字、真ん中の縦画の最後がはねるのは誤り? 学校のテストなどでありがちな漢字に関する減点。例えば「木」という漢字の真ん中の縦画の最後ははねるべきか、はねないべきか――。「くにがまえ」はきちんと全ての角が閉じていないといけないのか――など身に覚えがある人も多いのではないでしょうか。 こうした漢字に関する問題については文化庁も把握しており、「手書き文字と印刷文字との違いが理解されにくくなっている」「文字の細部に必要以上の注意が向けられ、来であれば問題にならない違いによって、漢字の正誤が

    漢字「とめ・はね・はらい」で減点はおかしい? 文化庁「骨組みが同じなら誤っているとはみなされない」
    khtno73
    khtno73 2018/03/15
    ありゃキレイにかくためのコツだからなあ。
  • 「もうあの味は作れない」諦めかけた“思い出のクッキー”のレシピ 問い合わせを受けたパナソニックが提供

    子どものころに作っていたクッキーを再現したい――そんな思いをもとにクッキーの再現にこぎつけたというツイートが話題になっています。ツイート投稿者が子どものころから作っていたというこのクッキーですが、レシピは1979年に購入した旧松下電器のオーブンに付属していたもの。投稿者は、少ない情報を頼りにダメ元でパナソニックに問い合わせたところ、約40年前のものにもかかわらずレシピを提供してもらえたそうです。 このレシピは、投稿者の母が嫁入り道具として使用していたオーブンに付属していたものでした。投稿者によると、子どものころから実家を出るまでずっとこのレシピを手にお菓子づくりを続けていたそうですが、家を建て直す際に紛失してしまったため“作りたいけど作れない”という状況が続いていたそうです。 こちらがその「思い出のクッキー」 レシピに関する情報は“オーブンに付いていた”ことと、そのオーブンを購入した年代。

    「もうあの味は作れない」諦めかけた“思い出のクッキー”のレシピ 問い合わせを受けたパナソニックが提供
    khtno73
    khtno73 2018/03/02
    ツイ主のオーブンレンジが日立・東芝・シャープだったりしないだろうな。
  • 漫画『あいまいみー』最新回が衝撃の展開 作者の自宅がリアル炎上 → 詳細を聞いたら本当に大変だった

    漫画サイト「まんがライフWIN」で連載中の、『あいまいみー』が大変です。2月更新分の103話が始まるなり、「作者のちょぼらうにょぽみ先生宅が火事の真っただ中」という衝撃の展開。自由すぎる作風のせいでネット炎上したこともある同作ですが、まさかのリアル炎上……! 壮絶なスタート 原稿の進捗状況を聞く電話に対し、「それどころじゃねーから!!! 今うち燃えてっから!!!!」と、裏庭が燃えている状況を律儀に伝える作者。律儀つながりで「東日大震災のときも真っ先にレンタルDVDを返しに行った話」を語られ、担当さんも困惑している様子です。まず、それどころじゃない。 火事の最中に話が脱線 炎は周囲の木へ燃え広がり、やむなく一部の木をチェーンソーで切り倒す作者。3時間に渡る消火活動でひとまず鎮火したものの、くすぶっていた火がまた出て、再び消火に追われるのでした。 「良い意味で火を点けたいから」と、火事よけの

    漫画『あいまいみー』最新回が衝撃の展開 作者の自宅がリアル炎上 → 詳細を聞いたら本当に大変だった
    khtno73
    khtno73 2018/03/01
  • 保育園の空きがないから魔王討伐に行けない RPG風漫画「伝説のお母さん」がファンタジーなのにやたらとリアル

    ファンタジー作品の中で無事魔王を倒した後の勇者たちは、その後どうしているのでしょうか。数々の死闘を繰り広げた旅が終わり、一般男性と結婚して、子どもを設け、幸せに暮らす元魔法使いのもとに再び旅に出て復活した魔王を倒すよう命令が……子育てと魔王討伐の両立に悩む母親の漫画「伝説のお母さん」がファンタジーなのに妙にリアルで、子育てママ、ワーキングママあるあるな内容となっています。 漫画の作者は、かねもとのむくうさん。自身のブログやTwitter(@kanemotonomukuu)で、育児の絵日記を中心に創作漫画なども公開しています。 「伝説のお母さん」1話は復活した魔王を倒すよう、勇者一行に国王から再結成の命令が下るところから始まります。連絡を受けた元魔法使いは……参加したいのはやまやまだけど保育園に空きがないんです、と待機児童を抱えており、保活の激戦区に住んでること、0歳児の途中入園は絶望的であ

    保育園の空きがないから魔王討伐に行けない RPG風漫画「伝説のお母さん」がファンタジーなのにやたらとリアル
    khtno73
    khtno73 2018/02/15
  • 「ニッパー変形ロボ ニパリオン」完成! 一見普通のニッパーが二足歩行ロボに大変身

    Twitterユーザーのケンジくん(@igaitokamone)さんが作成した、「ニッパー変形ロボ ニパリオン」がニッパーフェチやロボットファンの心を鷲掴みにしています。一見普通のニッパーにしか見えないのですが、ハンドルの可動部を開いていくと……に、二足歩行ロボットになったー! 一見普通のニッパー(画像提供:ケンジくんさん) 変形した! 立った! そして可動した! 全ての写真はこちらから! 変形前のサイズは普通のニッパー程度で、刃の開閉も可能。変形後の足は可動するようになっており、ある程度自由なポーズを取らせられます。人型時に拳になる穴は、ニッパー時には脚部が回転しないようにロックするために使う無駄のない構造がお気に入りとのこと。プラ材によるフルスクラッチ(既製品を組み立てではないオリジナル作品)です。 この「ニパリオン」に対しTwitter上では、「何これ超欲しい」「発想と技術に脱帽」「

    「ニッパー変形ロボ ニパリオン」完成! 一見普通のニッパーが二足歩行ロボに大変身
    khtno73
    khtno73 2018/02/11
  • 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ

    大量廃棄が問題視される恵方巻き問題に、兵庫県内のスーパーが「もうやめにしよう」と一石を投じ、反響を呼んでいます。前年の売上個数よりも多くの数を用意するのが当たり前のスーパー業界で、あえて余剰分を作らない施策を取った「ヤマダストアー」にお話を聞きました。 ヤマダストアーの節分のチラシ 兵庫県内で8店舗を運営するヤマダストアーが掲示したのは、「もうやめよう」と大きく書かれたチラシ。「昨年あちこちで大量に廃棄された恵方巻きがSNSで話題になりましたが、そりゃそうです。のばせのばせ、ふやせふやせの店舗数と恵方巻きの大量生産で数は膨れ上がり続けています」と恵方巻きに関する状況が切々とつづられています。 こうした状況についてヤマダストアーは「材の原価だけで考えてるからそんなことになるんやと思う」「ヤマダの鮮魚従業員も『海産資源は絶対減ってる』って言ってます。だから大事にしたいんです」と自社の見解を明

    「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ
    khtno73
    khtno73 2018/02/05
  • 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    1970年代ごろから漁獲量が大幅に減少し、2013年には絶滅危惧種にも指定されたニホンウナギ(関連記事)。ネット上では買い控えや禁漁を訴える声も多数あがっていますが、実際のところべてしまってもよいのでしょうか。水産庁と日自然保護協会に話を聞きました。 ウナギの漁獲量は1970年代ごろから急激に減少しています(画像は水産庁から) 2018年の1月半ば、報道各社がウナギに関する衝撃的なニュースを伝えました。漁獲量が前年比で、なんと1%。大不漁により、ウナギの高騰が懸念されているというのです。 1月半ばに衝撃的なニュースが報じられた(画像は毎日新聞から) ネット上ではこの報道を受け、強い危機感を抱く人が続出。「絶滅危惧種に指定されたのだしウナギ漁自体をやめるべきでは」「このままでは当に絶滅する」といった意見が多くみられます。また、特にここ最近多くあがっている意見が、「絶滅を防ぐため、購入自

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた
    khtno73
    khtno73 2018/02/05
    鰻専門店でうな重の値段が3000円→6000円とか1万円に上がるのはええねん。スーパーで加工済み、湯せんのが1000円とかで売ってるのが嫌になる。ようあんなん買うバカがおるなと。
  • 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した

    20世紀の遺産・ワープロ(ワードプロセッサ)。文章の入力・編集・印刷ができるためPCが登場する前は大いに普及しました。しかしPCが普及した90年代後半からは売り上げが落ち、とうとう2003年9月に全て生産中止に。 PCに負けた要因の1つがインターネットへの親和性の低さでしたが、実は後期には、「ネット接続機能」を備えたワープロがいろいろと登場していたことをご存じでしょうか? 記事ではその「ネットにつながるワープロ」を手に入れて、2018年のインターネットの世界を閲覧してみることにしました。果たしてまともに見られるのでしょうか……? 当時のプレスリリースより 当時28万円の最新機→2000円で入手 今回手に入れたのは、シャープが1997年9月に発売した、書院「セリエ MR-2」。 12.1型のDSTNカラー液晶(当時の業界最大) フォト印刷対応400dpiカラーインクジェットプリンタ搭載 ブ

    21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
    khtno73
    khtno73 2018/01/29
  • 23日放送のニコ生「聖夜のクリスマス飯」で放送事故 吉本芸人のしつこい“いじり”に出演者激怒、ドワンゴが謝罪

    ドワンゴは12月25日、12月23日放送のニコニコ生放送「【ニコめし】独りでも寂しくない!聖夜のクリスマス飯!!」において、視聴者および出演者に不快な思いをさせたとして公式に謝罪しました。 2017年12月23日(土)の番組に関するお詫び 【ニコめし】独りでも寂しくない!聖夜のクリスマス飯!!(ニコニコ生放送より) 同番組には、料理動画投稿者の“パンツマン”さんや、セクシー女優の蒼井そらさん、お笑いコンビのニューヨークらが出演。「おひとりさま」でもクリスマスの夜が楽しくなる、さまざまなメニューを紹介するという120分間の番組でした。 問題になったのは、パンツマンさんに対するニューヨークの2人の態度。ニコニコ動画では人気投稿者として知られるパンツマンさん(関連記事)ですが、番組ではニューヨークの2人に終始いじられ続け、次第にムッとした表情に。特に番組中盤、パンツマンさんがニンジンを切るくだり

    23日放送のニコ生「聖夜のクリスマス飯」で放送事故 吉本芸人のしつこい“いじり”に出演者激怒、ドワンゴが謝罪
    khtno73
    khtno73 2017/12/26
    事務所に推されてオールナイトニッポンの枠までもらったのに一向に目が出ず同期のデニス・マテンロウ・おかず・横澤に先を越され賞レースでは後輩のコロチキやゆにばーすの後塵を拝するニューヨーク。
  • “1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」

    1993年に登場したスーパーファミコン用ソフト「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」(チュンソフト/現スパイク・チュンソフト)。2018年に25周年を迎えるレトロゲームではありますが、遊んでいた方は今でも、あのキャッチコピーを覚えているのでは? 「1000回遊べるRPG」 主人公トルネコが挑む「不思議のダンジョン」は、入るたびにダンジョンの形状が変化。また、いくらレベルを上げても、地上に戻るとレベル1に戻ってしまうという不思議な性質がありました。これらのゲームシステムのおかげで、何度でも新鮮な気持ちで遊べることから、「1000回遊べるRPG」というコピーが採用されていました。 一見、大胆と思えるこの表現、実際には“謙虚すぎた”かもしれません。というのも、今回取材した秋川さんは、同作を実機で4000回以上プレイ。現在もダンジョンに潜っては、Web上にプレイ日記を公開しつづけています。しかも

    “1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」
    khtno73
    khtno73 2017/12/16
    これは夢なのか呪いなのか
  • Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る

    世界最強の囲碁AIAlphaGo Zero」を開発したDeepMind(Google関連会社)が、チェスと将棋AIに関する論文を発表しました。AlphaGo Zeroと同様の手法を使い、24時間で既存の最強AIを超える実力に至ったとのこと。 AlphaGoは2017年5月、世界トップ棋士である中国の柯潔(かけつ)九段に3戦全勝した囲碁AI。もともと人間同士の棋譜(対局データ)を学習させていましたが、進化したAlphaGo Zeroでは人間の棋譜を用いず、AIによる自己対戦のみで強くする「強化学習」が用いられました。 「AlphaGo」に敗れた最強棋士の柯潔九段 Googleの囲碁AIAlphaGo」が19歳の最強棋士に全勝 囲碁AIAlphaGo」が進化した「AlphaGo Zero」開発 自己との対局で学習し強く 今回の論文では、AlphaGo Zeroで用いられた手法を「Alp

    Googleが最強のチェス・将棋AI「AlphaZero」を発表 わずか24時間の自己学習で最強AIを上回る
    khtno73
    khtno73 2017/12/07
  • もうやめてぇ…… 社畜が異世界に転生、アチラでも特に進歩しない漫画がやるせない

    「社畜が異世界に転生した漫画」が、ファンタジーなのに現実的で身につまされます。夢も希望もありゃしない。 転生して目を覚ますと、腕にはチートスキルが使えるアイテムが 残業疲れがもとで交通事故に遭った主人公が目を覚ますと、そこは見知らぬ世界。転生を遂げた彼には、「あらゆる魔法を使える」チートスキルまで与えられていました。これなら平凡な男だって、異世界で無双できるはず! ……そして半年後、主人公は酒場で皿洗いをしています。おい、チートスキルどうした。 こっちでも普通の日常が続く というのも、持っていた前世の貨幣が使えず、異世界だろうと生きるためにはお金が必要だったから。街の外にあふれるモンスターへ対抗するには高価な装備品が必要なこともあり、半年間地道に働いていたのです。しかし支度に十分な貯金を作ってもなお、皿洗いを続ける主人公。その理由は「冒険するのが怖いから」でした。 「支度のための貯金」は、

    もうやめてぇ…… 社畜が異世界に転生、アチラでも特に進歩しない漫画がやるせない
    khtno73
    khtno73 2017/11/16
  • えー、毎度ばかばかしいお笑いを……じゃなくてガチャを 落語業界公認「落語ガチャ」登場

    タカラトミーアーツは、そんな落語人気に着目し、より落語を身近に感じられるアイテムとして、落語をテーマにしたガチャ「落語ガチャ」を11月中旬から順次発売します。 日の伝統芸能の1つである落語。江戸時代から続く「日の笑い」は昨今、雲田はるこさん原作で落語がテーマのアニメ「昭和元禄落語心中」の2期が放送されたり、若手落語家の人気も相まって、寄席には若いファンも多く見られ、観客動員数も伸びているといいます。 落語ガチャは全5種 「落語ガチャ」は、公益社団法人落語芸術協会、一般社団法人落語協会の協力のもと、「死神」「ちりとてちん」「目黒のさんま」「禁酒番屋」など、有名な古典落語の噺に登場するモチーフを具現化したフィギュア根付のほか、寄席でおなじみの「亭号木札」の全5種がラインアップ。亭号木札はスライド式で、4枚の木札を入れ替えることができるようになっています。 渋カワイイ 亭号木札はスライド式

    えー、毎度ばかばかしいお笑いを……じゃなくてガチャを 落語業界公認「落語ガチャ」登場
    khtno73
    khtno73 2017/11/10
    「【落語協会】○万課金して芝浜引けない奴www【詐欺運営】」「すまん、らくだもってない雑魚おる?」「回しても回しても三平(いっぺい)しかでない件」
  • 画像無断使用への請求代行サービス「COPYTRACK」が話題 「日本では特にキュレーションサイトの案件が多い」

    画像の無断使用を自動で発見し、権利侵害先への請求まで代行してくれるドイツ生まれのサービス「COPYTRACK」が話題になっています。もともと写真家向けのサービスでしたが、日ではイラストレーターや漫画家による利用例も増えているようです。 画像はCOPYTRACK公式サイト 筆者もさっそく登録してみましたが、画像のアップロードからWeb上で画像が使われているサイトを特定するまでの時間はわずか数十秒。試しに以前ねとらぼの記事用に撮影した写真をアップロードしてみたところ、Twitter上で3件、ねとらぼ上で2件、ねとらぼからの配信先サイトで2件使われているのが確認できました。 画像を登録するとすぐに検索結果が表示される。上記画像は以前ねとらぼの記事用に撮影した写真を検索してみた画面。ねとらぼ内で画像が複数枚使われており、仮に無断使用だった場合、合計300ユーロの請求見込みであると表示されている

    画像無断使用への請求代行サービス「COPYTRACK」が話題 「日本では特にキュレーションサイトの案件が多い」
    khtno73
    khtno73 2017/10/24
  • 人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ

    2017年、人間は2つの知的ゲームでコンピュータに決定的な敗北を喫しました。 囲碁の世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段が、米Google傘下DeepMindの囲碁AIAlphaGo」との3番勝負で3戦全敗(関連記事)。 ボードゲーム最後の砦といわれた囲碁さえCOMに敗北 さらに将棋の佐藤天彦名人が、第2期電王戦二番勝負で将棋AI「PONANZA(ポナンザ)」に、先手番・後手番ともに敗れました(関連記事)。 投了直前、天を仰ぐ名人(ニコニコ生放送より) 急激に進歩するAIにより生活が激変するといわれる21世紀。2045年、あるいはそれを上回る速度で、人間の知能をAIが決定的に上回る「シンギュラリティ」が来るともいわれ、人間の存在価値すら問われ始めている昨今において、衝撃的な出来事でした。 そのちょうど20年前の1997年。囲碁と将棋のように、人間にとって非常にポピュラーな知的ゲーム

    人間VSコンピュータオセロ 衝撃の6戦全敗から20年、元世界チャンピオン村上健さんに聞いた「負けた後に見えてきたもの」 (1/3) - ねとらぼ
    khtno73
    khtno73 2017/10/23
  • 「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた

    クラウドソーシング大手・クラウドワークスが7月11日、ある規約改定を行いました。それは「報酬が確定した日から、出金されないまま180日が経過した場合」、報酬が没収されるというもの。1000文字1円など非常に安価な案件が多数存在するクラウドソーシングサイトでは報酬をある一定額までためてから引き出すというスタイルも多く、クラウドワークスの場合は1000円以上からしか出金ができないということもあり、この規約変更は反発を招いています。 7月11日に追加された180日ルール クラウドワークスでワーカー(ライター)として活動する神崎さんも新規約への反対を唱える1人です。神崎さんはクラウドワークスを利用し始めて約2年。企業案件などもこなしているため、ライターとしての年収はクラウドワークスでの報酬も含めて500万円台後半と比較的安定した生活を送っています。神崎さんにお話をうかがいました。 現役クラウドワー

    「180日以内に引き出さないと報酬没収」の規約変更に利用者から猛反発 クラウドワークスに改定の理由を聞いた
    khtno73
    khtno73 2017/10/23
    1円/1000文字のしごとで出金時に100円~500円の手数料とか奴隷すぎるだろ
  • 初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ

    ハリウッド映画の代表的なキャッチコピー「全米が泣いた」。数多くの作品で使用されている定番のフレーズとして知られており、ここから派生した「全俺が泣いた」などのネットスラングも誕生しています。 ところで、誰もが何度も耳にしているこのコピー、いったいいつから存在するのでしょうか。初めて全米を泣かせた映画を突き止めるべく、体当たりで調査してみました。 映画業界にも分からない「全米が泣いた」の元祖 調査にあたって気になったのは、そもそも「全米が泣いた」映画の元祖を知っている人物は存在しないのかという疑問です。 というのも、ネット上では「全米が泣いた」作品として「タイタニック」「ミリオンダラー・ベイビー」「アルマゲドン」「ロング・ウェイ・ホーム」などが紹介。Google検索の「関連する検索キーワード」に「全米 泣きすぎ」が入っていることに、納得してしまうほどの作品数が掲げられています。日人は、日

    初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ
    khtno73
    khtno73 2017/09/22
    チラシじゃなくて予告編は全部見た(適当)?
  • ここまで大きくなるとは……! アジャ・コングに抱っこされる少年 → 若手レスラーになり20年ぶりの抱っこ

    女子プロレスラーとして知られるアジャ・コングさんに、約20年ぶりに抱っこしてもらったというツイートが話題になっています。投稿したのは「DDT NEW ATTITUDE」所属の勝俣瞬馬さん。アジャさんの両腕に収まる小さな男の子から、同じプロレス界で活躍する選手に成長しています。 勝俣瞬馬さんは2014年に「DDT」からデビューした1992年生まれのプロレスラー。現在は男性レスラー3人組のアイドルユニット「NωA」として活動しており、このほど開催された「Judgement2017~DDT旗揚げ20周年記念大会~」には同ユニットでタッグマッチ戦に出場。見事、勝利を収め、チャンピオンベルトを獲得しています。 同氏は、約20年前にアジャさんに抱きかかえられていた写真と、プロレスラーになってから同じことをしてもらった写真をTwitter上に投稿。アジャさんは様子があまり変わっていませんが、勝俣さんは膝

    ここまで大きくなるとは……! アジャ・コングに抱っこされる少年 → 若手レスラーになり20年ぶりの抱っこ
    khtno73
    khtno73 2017/09/19
  • ブレードランナー“空白の30年間”が映像に 2022年は「カウボーイビバップ」渡辺信一郎がアニメ化!

    SF映画の傑作「ブレードランナー」(1982年公開)の続編として10月27日に公開される映画「ブレードランナー 2049」。前作の舞台だった2019年から今作の2049年に至る“空白の30年間”を描いたショートフィルムの制作が明かされました。 その内の1つのショートアニメ「ブレードランナー ブラックアウト 2022」を手掛けるのは、「カウボーイビバップ」「マクロスプラス」などで知られるアニメーション監督の渡辺信一郎さん。そのティーザー映像も公開されています。 “空白の30年間”がショートフィルム化(画像はYouTubeから) “空白の30年間”には、寿命を持たないよう改良されたレプリカントや、物の供給がストップした原因不明の大規模停電、それに関連してレプリカントの製造を禁止する法令の施行、糧難を解決する人工農法を開発し世界の危機を救った科学者ウォレスの登場、レプリカント禁止法の廃止など

    ブレードランナー“空白の30年間”が映像に 2022年は「カウボーイビバップ」渡辺信一郎がアニメ化!
    khtno73
    khtno73 2017/09/15