タグ

ブックマーク / donpyxxx.hatenablog.com (2)

  • iPhoneと説明書 - @CDiPのネタ帳

    モノを買いますと、必ずと言ってもいいほど、「説明書」なるものがついてきます。私は割と説明書は読むほうです。なぜなら、どんな機能があるのかまず先に知っておきたいからです。使い始めてからはまず読みません。なぜなら、ある程度使える機能がわかっていれば、説明書をわざわざ読むよりもとりあえずその機能に触れたほうが早いからです。 iPhoneは最初から説明書というものはありません。いつもまず説明書から読む私にとっては衝撃的なことだったのです。でも、iPhoneになぜ説明書がないか。それは、説明書で説明できるガジェットではないからだと思います。4ヶ月前に買ったiPhoneにもし説明書がついていたとしても、今はストリートビューがあります、絵文字があります。App StoreのUIも大きく変化しました。マップも大幅な機能追加も行われました。 説明書があるからこそ、その機器はそこで定義したしがらみを一生背負う

    iPhoneと説明書 - @CDiPのネタ帳
  • それでも私はiPhoneを勧めませんが、何か? - @CDiPのネタ帳

    iPhoneに関しての同僚・友人からの質問なんですが、 「iPhoneどうっすかね?使いやすいですか?」 と決まって質問が来るんですよね。「使いやすい」を求めるならわざわざクセのあるiPhoneを勧めるまでもありませんので、 「え?かなりクセありますよ。やめといたほうがいいかも。」 とはっきりやめとけと匂わせることにしてます。 「買う」に至った人なら自分の責任で買ったわけですし、買う前の相談で「いいよ」なんて言った日には購入後の面倒を全部自分が見ないといけなくなるじゃないですか。ま、それはそれでいいのかななんて思ったりしていますけどもw でもやっぱり最低Windowsなりmacなりでちょっとしたトラブルでも自分で対処できるくらいのレベルじゃないととてもiPhoneは使えないと思うんですよね。「Word、Excelが使える=パソコンが使える」と勘違いしている方も多くて困ります。むしろ「OSを

    それでも私はiPhoneを勧めませんが、何か? - @CDiPのネタ帳
  • 1