タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (8)

  • 「感性を疎外しない」好きは必読 - ARTIFACT@はてブロ

    愉快なアップルファンコピペ - ARTIFACT@ハテナ系 この記事のフレーズ「感性を疎外しない」は一部で大人気だけど、検索したら他でも発見。 MacBook Air 17枚目 _/ MacBook Air 18枚目 730 :名称未設定:2008/04/30(水) 11:36:28 id:UtIvXNMR0 ぼくもMacBook Airを使い始めて日が浅いけど、 Airは、ここから見える庭のハーブたちのような存在になってきた。 バッテリーや、つかいこなしとか詳しいことはわからないけど、 ハーブたちへの水やりのような、そんなたおやかな付き合い方を していけばいいんじゃないかと思った4月の終わり。 まだまだ自分の表現をAirに向き合って孤軍奮闘しているけど、 いつかコイツが透明なメディウムになって、 ぼくの自然な感性を阻害しない存在へと飛翔してくれるとうれしい。 ぼくらは、まだ情報を集めたり

    「感性を疎外しない」好きは必読 - ARTIFACT@はてブロ
    khtno73
    khtno73 2008/08/22
    キモすぎるwww
  • iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    自分のはてなブックマークを見ればわかるけど、iPhone関連の情報を大量にチェックしている。 はてなブックマーク - ARTIFACT BOOKMARK / iPhone ここ一ヶ月はおそらく8割ぐらいがiPhone関連。しかし、実際に使った人の感想で面白いと思ったものが意外と少ない。 PCのサイトがどこでも見られるというのが売りだというのは当然わかっているんだけど、そういった機能などによって、具体的に自分の生活がどう便利になったかというのをうまく伝えてくれる記事がないのだ。自分はモバイルノートPCやW-ZERO3を使っているから、PCサイトが外出時に見られるということのメリットは理解しているけど、それを理解していない人の方が多いはず。どのような生活のシーンでPCのサイトを見ると便利なのかが想像できないから、iPhoneっているの?という疑問が出てきやすいのだろう。そんな中で、この記事は良

    iPhoneの良さを語るのなら、自分の生活がどう変化したかを語って欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    khtno73
    khtno73 2008/07/23
    touchの例だがhttp://tinyurl.com/2l3ju4 のように楽器演奏をして動画公開⇒数万人が閲覧⇒グラミー賞Pのブログに掲載。外人のメル友も増えた。通勤中の最高のおもちゃがどこでもネットとスピーカー・マイクまでつくなんて!
  • 愉快なアップルファンコピペ - ARTIFACT@はてブロ

    2ちゃんねるiPhone関連のスレを見ていたら、面白いものを発見。アップルファンってこんなこと言いそうでしょ?というネタとして面白い。 これを元に「これだからアップルファンは…」とか言ったら、このコピペを書いた人の思うつぼ。 携帯・モバイルまとめ iPhone 3G Part56 278:白ロムさん 2008/07/03(木) 15:03:22 As9ubBZ20 WILLCOM 03触ってみたけどやっぱiPhoneには遠く及ばないね。 理由は、touch(iPhone 1.0ベース)と比較してもなにかにつけて感性を阻害するから。 自分はかなりクリエイティブな人間なので、 いつでもどこでも感性を阻害せず、むしろ新しい刺激を与え続けてくれる センシティブなデバイスこそが重要なのね。 やたら多機能・高機能でもそれらを動かすための操作感が野暮ったくて 俺のクリエイティビティを阻害してるんじゃな

    愉快なアップルファンコピペ - ARTIFACT@はてブロ
  • 出版社の在庫は税金がかかるのか? - ARTIFACT@はてブロ

    砂糖菓子(ライトノベル)がなくなる前に - 鍵の壊れた部屋で見る夢 この記事に対して、匿名ダイアリーでこんな記事があった。 資産を保有しているだけで税金がかかるだって? 最初、この記事を読んで、出版社の在庫は税金がかかるのに! わかってない!とか憤慨したのだが、確かに一般的な会計では棚卸資産として計上されるようで、どうも出版関係の方がイレギュラーであるようだと気付いた。出版社に勤めていた時代、たまに倉庫に行って在庫チェックして、「在庫にも税金がかかって大変なんだよ!」と教えられていたもんで…。ちょっとわからなくなってきたので詳しい人の解説を聞きたいところ。 とりあえず、自力で何で「出版社の在庫には税金がかかる」と一般的に言われているのか考えてみた。 出版物の委託販売と再販制 @ 著作物再販制に疑問を持つサイト 調べていてここが参考になった。ここで委託販売制度の話が書いてあるが、出版における

    出版社の在庫は税金がかかるのか? - ARTIFACT@はてブロ
    khtno73
    khtno73 2007/11/27
    違う。仕訳を考えれば取次に出したときは売掛/売上で返品されたら売上(戻り)/売掛。返品<>棚卸資産なんてことはない。新本返本改装関係なく今あるものが「在庫=棚卸資産」でしょ。税金てのはただの隠語だと思うけど。
  • 「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されていた - ARTIFACT@はてブロ

    http://twitter.com/yomoyomo/statuses/274195202 何でYouTubeに公開しない? 皆がアカウント持ってると思ったら大間違いだ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070917/282110/ http://twitter.com/yto/statuses/274197932 @yomoyomo ニコニコか!?? おれもアカウントなしでどれだけネト社会を乗り切れるかがんばってるよ http://twitter.com/mohri/statuses/274208302 @yomoyomo ニコ動使ったら負けかな?とおもってる? http://twitter.com/mohri/statuses/274241682 @yto @yomoyomo オレも混ぜてください<ニコ動のアカウント取ったら負

    「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されていた - ARTIFACT@はてブロ
    khtno73
    khtno73 2007/09/18
    投稿した動画のどこにコメントが付くかが面白い。内輪ネタっつかニコニコで人気の動画に1アイデア加えたようなのはyoutubeには公開しづらいってのもある。
  • Wikipediaの「薬物乱用」の項目が面白い - ARTIFACT@はてブロ

    薬物乱用 - Wikipediaにおいては、中学生や高校生など青少年の間で薬物乱用に対する警戒心や抵抗感が薄れるなど「第三次覚せい剤乱用期(1997年から現在まで)」の深刻な情勢が続いている。このような厳しい乱用状況を早期に終息させるため、日政府は「薬物乱用防止5か年戦略」に基づき各種対策を講じている。厚生労働省では、関係省庁の協賛や関係団体の後援を得て、平成5年度(1992年)より「6・26国際麻薬乱用撲滅デー」を広く普及し、薬物乱用防止をいっそう推進するために、言霊学の「違法薬物乱用は不可知であり、知ることは出来ないし、また知ろうとしてもいけない」を根拠として、ダメ。ゼッタイを唱えれば薬物乱用防止が達成できるという「薬物乱用防止ダメ。ゼッタイ。」普及運動を実施している。 「薬物乱用防止ダメ。ゼッタイ。」普及運動の「ダメ、ゼッタイ」の意味は、日社会では、違法薬物乱用防止は「法律

    Wikipediaの「薬物乱用」の項目が面白い - ARTIFACT@はてブロ
    khtno73
    khtno73 2007/06/28
    言霊学って初めて聞いた
  • mixi日記の読み逃げ質問はどのような経緯で発見されたか? - ARTIFACT@はてブロ

    ITmedia News:「mixi読み逃げ」ってダメなの? (1/2) すっかり有名になったこれだけど、ブックマークで2番手になった人間として発見経緯が気になったので調べてみた。 最初にブックマークしたid:refugeさんに聞いたところ、Piroさんの記事経由だそうだ。 Latest topics > mixi日記の踏み逃げ - outsider reflex この記事でリンクされている人力検索からOKWaveに辿ったとのこと。 オリジナルのOKwaveの質問は削除されているので、自作自演を検証している記事から時間をチェックしてみた。 Student magazine - 「mixi読み逃げ」の真相は120%自作自演だよ http://okwave.jp/qa2835346.html(魚拓) 質問投稿日時:07/03/15 14:56 最終回答日時:07/03/15 15:05 3/1

    mixi日記の読み逃げ質問はどのような経緯で発見されたか? - ARTIFACT@はてブロ
    khtno73
    khtno73 2007/03/26
  • YouTubeにアップされた動画でバージニア州の共和党議員の人種差別発言が広まる - ARTIFACT@はてブロ

    YouTubeの社会的影響を示す事件として面白かったのでメモ。 8/11に共和党のジョージ・アレン上院議員が、選挙集会でビデオカメラを回していたインド系の青年に対して、「この男、マカカは、我々を追いかけています」「マカカを歓迎しましょう、アメリカにようこそ」と聴衆に紹介。「マカカ」はサルを意味し、欧州の一部でアフリカ移民に対する差別語として使われてた。 学生はインド移民の子でアメリカ市民だったが、実は対立候補である民主党のジェームズ・ウェブ元海軍長官(民主党)陣営のボランティアスタッフで、ライバルの偵察をしていたのだった。こういった対立候補を追い回して、失態を記録する人たちを「トラッカー(追っかけ)」と呼ばれているという。この発言の映像がYouTubeにアップされて話題を呼び、主要メディアでも取り上げられた。 YouTube - Allen's Listening Tour http://

    YouTubeにアップされた動画でバージニア州の共和党議員の人種差別発言が広まる - ARTIFACT@はてブロ
  • 1