タグ

ブックマーク / susahadeth52623.hatenablog.com (4)

  • ダークナイト ラミレス問題 - The Spirit in the Bottle

    「ダークナイト」公開から2年*1。クリストファー・ノーランの新作も無事ヒット。というわけで記念に以前に書いた記事を再録。「ラミレス問題」と題して「ダークナイト」の字幕問題について。僕の中では格的に検証した記事で結構自信作です。ちなみにラミレス刑事はこの人。 〈初出2008/12/16〉 女刑事ラミレスは主要人物以外では唯一先行する「ゴッサムナイト」から「ダークナイト」にも登場する人物である*2。 「ゴッサムナイト」ではゴードンの信頼の置ける部下でバットマンにも一定の理解を示す人物として描かれている。心の強いヒスパニック系(アニメでは微妙だが)の女性で、原作ではレニー・モントーヤという優秀な女性刑事に相当する。 実は「ゴッサムナイト」を観た時、なぜわざわざモントーヤを出さずオリジナルのキャラにしたのか疑問だった。 が、それは「ダークナイト」を観て氷解した。 「ダークナイト」のラミレスは前半

    ダークナイト ラミレス問題 - The Spirit in the Bottle
    khtno73
    khtno73 2013/07/11
  • 荒涼と暴力と憎悪 ドラゴン・タトゥーの女 - The Spirit in the Bottle

    話題の映画「ドラゴン・タトゥーの女」を公開初日に観てきたのだった。僕はこの映画に関しては「デヴィッド・フィンチャー監督でダニエル・クレイグ主演だから」というそれだけの理由で観に行ったようなもので、最近多いのだがこれも特に予備知識を持たずに劇場へ行った。勿論これがスウェーデン映画のリメイクというのは知っていた。スウェーデン版の「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」はジャケットだけ見てそこに映っている主役と思われる女性が活躍するアクション・サスペンスだろうと勝手に思っていた。イメージとしてはSFだがシャーリーズ・セロンの「イオン・フラックス」。あるいはケイト・ベッキンセールの「アンダーワールド」シリーズ、「ドゥームズデイ」のローナ・ミトラ。そういうスタイリッシュな女性アクション映画だと思っていたのだ。これには他に原因もあってドラゴン・タトゥーといえば僕の場合真っ先に思い浮かぶのが「クライング・

    荒涼と暴力と憎悪 ドラゴン・タトゥーの女 - The Spirit in the Bottle
    khtno73
    khtno73 2012/03/29
    今更見てきた。ターミナルからSQL文叩くリズベット嬢に惹かれた。家の外の回線ボックスにスニッファしかけたりアンテナ積んだ車でテンペストアタックとかフィンチャーのハッキング表現は面白い。
  • 川崎ハロウィン2011!ゾンビ&ロッキー・ホラー・ショー - The Spirit in the Bottle

    今年も恒例の川崎ハロウィンのハロウィン映画祭を鑑賞してきました。29日はジョージ・A・ロメロの歴史的名作「ゾンビ」。二日目の30日はこれまた恒例の「ロッキー・ホラー・ショー」です。 まずはNo More映画泥棒をご覧ください。 ゾンビ さて、なんで「ゾンビ」かというとどうやら11月にゴブリンが来日公演をするらしいんですね。それもクラブ・チッタのほうで。で、それにあわせてということらしい。なので当然上映されるのは「ダリオ・アルジェント監修版」の方。全編にゴブリンサウンドが響き渡る娯楽性の強いバージョン。実はこれに関しては観ようかどうか迷った。僕はこの映画は大好きなので当然、DVDで持っていて何度も見ているのだけれどこれまで劇場で観たことは無かった。すでにソフトで何度も観てる作品を深夜にもかかわらず料金は1800円出して観る価値があろうか、と少々悩んだのだが結局観て正解だった。 まずは上映前に

    川崎ハロウィン2011!ゾンビ&ロッキー・ホラー・ショー - The Spirit in the Bottle
    khtno73
    khtno73 2011/11/01
    LIPS所属の同僚の子に誘われ参加。昼間のパレードの先頭でもおおいに盛り上げてくれました。http://www.youtube.com/watch?v=0COfRHLB87Y
  • ロッキー・ホラー・ショーin KAWASAKI 2010 - The Spirit in the Bottle

    毎年恒例の川崎ハロウィンにて「ロッキー・ホラー・ショー」上映会に行ってきました。川崎周辺に住む意義は正直これとIMAXのためですね(川崎の人ごめんなさい!) 早くに列に並んだので結構前の方だったんだけど、後ろの女子高生ぐらいと思しき3人組が面白かった。2人が1人をずっと可愛がりしていて「○○は当に可愛いねえ」みたいなことを言ってずっと愛でていたのがおかしかった。確かにその子は可愛かったけどね。 後はハロウィンということで当然コスプレしてる人がたくさんいたんだけど、アニメ系は元ネタが分からん奴ばかりだ。ちなみに背の高いアニメ系の女キャラのコスプレしてる人は大概男。後ろから見るとすごいスタイルよく見えるんだけど。後はやっぱり外人(白人)のコスプレはよく似合うというか、気合が違うなあ。個人的な今回の一押しはスーパーマリオの人。 さて、今回はブルーレイ上映ということだったんだけど正直チネグラン

    ロッキー・ホラー・ショーin KAWASAKI 2010 - The Spirit in the Bottle
    khtno73
    khtno73 2011/09/06
    今年のに誘われたのでブックマーク。楽しそう!
  • 1