タグ

softwareに関するkitsのブックマーク (215)

  • 電王戦 ザ・ダークサイド - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    電王戦 ザ・ダークサイド - A級リーグ指し手1号
    kits
    kits 2013/11/28
    第1, 2回電王戦について、ソフトウェア開発者視点。
  • 将棋電王トーナメントに参加しました。 - hiraoka64’s blog

    少し遅くなりましたが、将棋電王トーナメントに参加してきました。 まず、お礼を。 運営の方々には当にお世話になりました。 当にありがとうございます。 楽しくトーナメントに参加出来たのは運営の方々のお陰です。 演出もかっこ良かったし、ニコ生のインタビューも楽しかったし、 朝昼晩ご飯頂いたし。最終日は懇親会まで。。 懇親会ではろくに挨拶もせず、帰ってしまってすみませんでした。 そうまでして帰ったのに夜行バスには乗り遅れ、何をやっているのやら。 (一丸さんと途中まで一緒に帰ったのですが、 一丸さんはバス間に合ったのか、実は未だに気掛かりだったり。) 将棋の方は、結果は6位。5位までが電王戦に出場ということで、 当に悔しくて、先週一杯は落ち込んでいましたが、 また前を向いて、来年は最強のソフトとして将棋電王トーナメントに参加したいと思います。 内容に関しては良いことが沢山ありました。 Bona

    将棋電王トーナメントに参加しました。 - hiraoka64’s blog
  • 結果を残す大切さについて - やねうらおブログ(移転しました)

    電王戦トーナメントが終わって、結果を残すことの大切さをいまさらながらに思い知った。 やねうら王は数々の偶然により4位になり、電王戦出場(プロ棋士と対局)が決まった。これが決まってなかったら、私が記者に沢山しゃべった内容はまったく使われもせず、記者は「なんだ、こいついっぱいしゃべりやがったが、記事に使えねぇじゃねぇか。取材した時間返せ!」と思うことになっていただろう。また、私が4位になっていなかったらドワンゴ側にしても、「せっかく撮ったのに、やねうらおのV(ビデオ)、全然、使えねぇー!」となっていたことだろう。 結果を残すことは大切だ。新聞記者や大衆は「電王戦トーナメントで4位になったやねうら王の作者、やねうらおさんの話なら聞くに値する」と判断してくれるからだ。仮にその私の話のほとんどが与太話だとしても、だ。 現実的には、無名の人の言葉のなかにも素晴らしいアイデア、素晴らしい叡智はたくさん隠

    結果を残す大切さについて - やねうらおブログ(移転しました)
  • 第3回電王戦用Ponanza提出 - 毎日がEveryDay!

    20:54先ほどドワンゴ様の方に第3回電王戦出場用Ponanzaを提出しました。評価関数などに乱数を加えた実装です。純粋なPonanza vs. 乱数を加えたPonanzaの試合結果は522-430乱数を加えたPonanzaがわずかに弱くなっていますが、対人戦で研究にはまらないために仕方のない経費という認識です。 実はPonanzaとBlunderを交互に指すという案もあり、実際にドワンゴ様の方からも許可を頂いていたのですが、やはり屋敷九段はとんでもなく強いという予想をしてやめました。 ちなみに、今回提出したPonanzaの強さは、クラスタが使えないことを差し引いても第二回電王戦で佐藤慎一四段と戦ったPonanzaより強いです。つまり(第三回電王戦Ponanza+PC一台 > 第二回電王戦Poannza+PC10台)ということです。ソフトウェアによるコンピュータの強さの上昇も結構なものなん

    kits
    kits 2013/11/11
    対ソフトウェア研究にはまらないよう、評価関数に乱数を加えた実装を提出。
  • 「将棋電王トーナメント」をより楽しむために読んでおきたいコンピュータ将棋の魅力&知識、そして注目ソフト

    11月2日から4日にかけて、「将棋電王トーナメント」が東京・中央区の歌舞伎座タワーにて開催される。将棋の強さを競う大会なのだが、普通の大会ではない。というのも、戦うのは人間ではなくコンピュータなのだ。優勝ソフトは「電王」の称号を手にし、上位5ソフトは来春に行われるプロ棋士とコンピュータとの団体戦、「第3回 電王戦」への出場権を得る。さらに贈られる賞金も大きな魅力。当日は3日間、大会の模様がニコニコ生放送で中継される。 昨年大きな話題になった電王戦、そのコンピュータ側の布陣を決める重要な大会だ。将棋ファンなら「プロ棋士の対戦相手はどんなやつなのか」と興味を覚えるだろうし、よりコアなコンピュータ将棋ファンは「どんな将棋が見られるのか楽しみ!」と当日までの日数を指折り数えていることだろう。もちろん、「最近よく『将棋』と『コンピュータ』が話題になるけれど、実はよくわからない」といった方も多いはず。

    「将棋電王トーナメント」をより楽しむために読んでおきたいコンピュータ将棋の魅力&知識、そして注目ソフト
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    kits
    kits 2013/09/26
    Ponanzaは駒の利きではなく配置パターンでで評価しているとのこと。「駒の配置がわかれば、駒の利きは結果的にすべて網羅できますから」
  • GNU screen の最新版を入れる | tech - 氾濫原

    tscreen の時代はおわったらしい。cjkwidth などは家に入っていた。 $ git clone git://git.savannah.gnu.org/screen.git $ cd screen $ cd src $ ./autogen.sh $ ./configure --enable-colors256 $ make $ sudo make install $ screen -v Screen version 4.01.00devel (GNUc2cd059) 2-May-06 トップ tech GNU screen の最新版を入れる

    kits
    kits 2013/08/28
    git で最新版を入手できる。
  • コンピュータ将棋協会blog » 第3回電王戦は「公募」「予選」「ホモロゲーション」で開催

    日8月21日午後、第3回電王戦の発表会が行われ、その模様が生放送(予約可能な会員のみ視聴可能)されました。多くのファンが期待したとおり第3回電王戦が実施されることが正式に発表されました。 第3回電王戦は、日将棋連盟プロ棋士5名とコンピュータ将棋5チームによる団体戦であること、3月から4月の間に5局の対局が行われる点が第2回電王戦と同一です(開催は2014年)。第2回と異なる主な点は以下のとおりです。 出場するコンピュータ将棋は公募されます。参加受付は日から9月29日(日)までこちらのサイトで行われています。 公募されたコンピュータ将棋は「将棋電王トーナメント」という予選を兼ねた大会に参加し、上位5チームが第3回電王戦への挑戦権を得ます。「将棋電王トーナメント」は総額500万円の賞金が用意されています(分配方法などの詳細は未定のようです)。 コンピュータ将棋は主催者が用意した機器を使用

  • 電王戦「将棋ソフト、本当の強さはこれから」 コンピューター将棋研究第一人者の飯田教授に聞く - 日本経済新聞

    今春行われたコンピューター将棋ソフトとプロ棋士との第2回「電王戦」の5番勝負で、コンピューター側が人間を圧倒した。ネット中継が大人気を博し「見る将棋ファン」を増やした点で画期的なイベントだった。コンピューター将棋研究の第一人者で、プロ棋士でもある北陸先端科学技術大学院大学の飯田弘之教授に勝敗のポイントと今後について聞いた。――コンピューターの3勝1敗1分をどうみていますか。「第1局こそコンピ

    電王戦「将棋ソフト、本当の強さはこれから」 コンピューター将棋研究第一人者の飯田教授に聞く - 日本経済新聞
    kits
    kits 2013/06/27
    「連盟としてコンピューターとどういう形で共存共栄を目指すかというビジョンを示したうえで、第3回をこうするという位置づけが必要だ。ただなすがままにしていてはいけない」
  • まさかの結末 - コンピュータ将棋選手権ネット中継

    他の対局がすべて終わって、▲Bonanza(4勝2敗)-△GPS(5勝1敗)戦は勝った方が優勝という展開になりました。 上図は必勝と見られていたGPSが△8九龍と金を取って寄せに出たところ。 あのGPSが決めに出たのだから寄っているのだろうと、会場で戦況を見つめる人々はそう思いました。 しかし▲同角に(1)△7八銀▲同角では詰まない。 約800台の大規模クラスタが時間切迫により、ミスが生じました。 代わりに(2)△7六銀ならば詰みです。 時間に追われて詰みを逃すという、コンピュータらしからぬ、と思われるミスでした。 しかし現実に今でも、そういうことは起こりうるのです。 GPSが△7五金と打ったところで、会場では今大会一番のどよめきが起こりました。 手番をにぎったBonanzaは▲3四桂と打って攻めに転じます。

    まさかの結末 - コンピュータ将棋選手権ネット中継
    kits
    kits 2013/05/05
    GPS将棋の時間切れによりBonanzaが勝って優勝。
  • 現状認識@2013年4月 - A級リーグ指し手1号

    プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) プロ棋士は「AIに奪われる職業 No.1」か? (Tsurezure Pentatonic) Seleniumを使ったFXや株の自動取引 (NegativeMindException) 内館牧子は将棋ファンの代弁者 (落語・将棋・サイクリング時々Lisp) Bonanzaとbonkrasと「やねうらお」氏~第1回将棋電王トーナメントで活躍した「やねうら王」の前史 (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 歴史の証言「電王戦 ザ・ダークサイド」~伊藤初代電王(?)のブログ連載に大注目! (熊の弁護士 菅一雄のブログ) 内館牧子氏 『月夜の駒音』 〜「精神文化を学べ」〜 について (英の放電日記) 第2回電王戦観戦記 (オンラインブログ検定) 今後のコンピュータ将棋対局に一抹の不安 (ネット将棋生活) [情

    現状認識@2013年4月 - A級リーグ指し手1号
    kits
    kits 2013/04/04
    「なぜ将棋だけコンピュータに勝とうと思うのか」現在ソフトウェアが人の思考を超えようとする境界を目の当たりにしているから、棋士は全力を出そうとするし、見ている側としても面白いのだと思う。
  • Excel は Editor ですか? いいえ、Image Viewer です。 - do_aki's log

    だいぶ経ってしまったのだけど、 東京Ruby会議10 事後懇親会: Q で即興で LTしてきたもの。 Excel 方眼紙って、目を細かくしたらドット絵になるよなぁと思って、画像から Excel ファイルを作るスクリプトを組みました。という話です。 こんな画像(png) が、こういう Excel ファイル(xlsx) になる Excel ファイルの出力には PHPExcel というライブラリを利用したのですが、 Style が増えれば増えるほど遅くなっていくという問題にぶつかったので、それを解消するために手を入れています。 発表した時点では直接 PHPExcel を弄っていたのですが、継承して手を入れてやれば解消できることに気づいたので FastStylePHPExcel クラスを作ってそこで吸収しました。 Style のマスタデータ探索が線形探索だったので、HashTable (つーか単な

    Excel は Editor ですか? いいえ、Image Viewer です。 - do_aki's log
    kits
    kits 2013/02/19
    GIMP に HTML table 形式で保存できる機能があるのを思い出した。
  • 自由ソフトウェア財団が技術的な指導力を失いつつある

    GNU sed 4.2.2 released, and a rant from the maintainer GNU sed 4.2.2のリリースに合わせて、メンテナーであるPaolo Bonziniが、GNU sedを含むGNUプロジェクトのメンテナーをやめると発言している。さらに、その理由について書き立てている。 私はGNU sed 4.2.2を喜ばしく発表する。 喜ばしからぬ発表として、私はGNU sed(8年間)とGNU grep(3年)のメンテナーから降りる。私はさらに、Autoconf, Automake, Libtool, gnulib, libsigsegv, Bsionのコミットアクセス権も放棄する。 GNUメンテナーと外部の者に告ぐ。この発表や、Nikos Mavrogiannopoulosの発表、gnutlsの移行は、驚くにあたらない。 gnutls is movin

  • Markdown - Wikipedia

    Markdown[11] is a lightweight markup language for creating formatted text using a plain-text editor. John Gruber and Aaron Swartz[3][4] created Markdown in 2004 as a markup language that is intended to be easy to read in its source code form.[11] Markdown is widely used for blogging and instant messaging, and also used elsewhere in online forums, collaborative software, documentation pages, and re

    Markdown - Wikipedia
    kits
    kits 2012/07/23
    Discount, libsoldout, Knockoff などの実装名はおそらく Markdown → 値下げ の連想からと思われる。
  • I'm k16

    ひみつ日記 ⇒ 休止中 ちょいとパズルでも あやとりしてみよう Facebook Since: Aug 29, 2001 by k16@chiba.email.ne.jp

    kits
    kits 2012/07/15
    Another html-lint のソース
  • DvorakJ

    What's “DvorakJ”? DvorakJ is a portable freeware that remaps your keyboard arrangement in Windows Vista, Windows 7, Windows 8 and Windows 10 With DvorakJ, you can use various keyboard arrangements, such as QWERTY, Dvorak and Colemak layouts. Also, you can make use of keyboard layouts of your own creation. DvorakJ について DvorakJ は Windows Vista, Windows 7, Windows 8, Windows 10 で動作する持ち運び可能なキー・リマップ・ソフ

    kits
    kits 2012/07/13
    キー・リマップ・ソフト。様々な配列に対応。
  • Inkscapeでちゃんと移動させる - Hail2u

    Inkscapeでオブジェクトを移動させたりする時に適当にドラッグアンドドロップとかでやるとtransformプロパティーでtranslate()関数を使った形の移動が行われる。出力されるSVGのサイズの節約などのためにちゃんと(?)移動させたい場合はメニューのオブジェクトにある整列と配置を使ったり、変形ダイアログで相対移動のチェックボックスをオフにして座標指定で移動させる必要がある。 Inkscape's Transform Dialog 既にtransformプロパティーがついてしまっている場合はメニューの編集からXMLエディタで消した後にちゃんとやり直すとか……なのかよくわからない。他になんかちゃんとやり方ありそう。 スクリーンショットみたいにWindowsのInkscapeのUIフォントをまともに(Segoe UIとメイリオの組み合わせに)する方法は思い出せたら書く。

    Inkscapeでちゃんと移動させる - Hail2u
    kits
    kits 2012/05/29
    「既にtransformプロパティーがついてしまっている場合」プレーンSVGで保存して開き直した後、グループ化→グループ化解除を行なうと消えるようです(svg:g要素の場合は逆)。cf. http://bit.ly/K9BpE8
  • Big Sky :: GitHub が Windows 向けクライアントを公開!

    時代がWindowsハッカーに追いついてきた。 GitHub for Windows sync Stay in sync The sync button turns the complex workflow of pulling and pushing into a single op... http://windows.github.com/ GitHub for Windows - GitHub Ever wish there was an easy way to get up and running with Git and GitHub on your Windows computer? ... https://github.com/blog/1127-github-for-windows 待ってたよ。 ダウンロードしてインストールしてみた。 この後、PC内から存在するリポジトリを

    Big Sky :: GitHub が Windows 向けクライアントを公開!
  • cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト

    シクロワイアードは、スポーツ自転車の総合情報サイトです。ロードレースなどのレース情報から、フレームやパーツ、イベントやショップの情報に至るまで、皆さんの自転車ライフに役立つ情報を日々ご紹介しています。

    cyclowired | シクロワイアード - スポーツ自転車情報サイト
  • nlog(n): 「TeX」は何と読む?

    TeX」は何と読むか? 「テック」と読む人と「テフ」と読む人がいる。作者の Knuth は「テック」と読むとしている。私はなぜか「TeX」を「テフ」,「LaTeX」を「ラテック」と読んでしまう。 「TeX」は,有名な電子組版システムである (正しくは「E」の文字を少し下げて TEX と綴るが,できない場合は TeX でもよいとされる)。私が最初に TeX に触れたのは,1987年か1988年だったので,今から15年以上前になる。当時 TeX のシステムは大学の数学科の計算機室にあった VAX 上で動いていて,棚には AMS-LaTeX の赤いがずらりと並んでいた。当時は TeX に関する日語の書籍はなく,bit 誌に慶應の大野氏が書いている解説があるだけだったと記憶している。 その数学科の計算機でTeX のシステムが使えるという話を先輩から聞きつけ,こっそり試してみることにした。そ

    nlog(n): 「TeX」は何と読む?
    kits
    kits 2012/02/12
    「スコットランド語の loch」 (民謡の題にもなっている)ロッホローモンドが "Loch Lomond"