タグ

健康と食品に関するkj-54のブックマーク (12)

  • 紅麹問題ー小林製薬の一番大きな問題はなにか? - 東中野セント・アンジェラクリニック

    紅麹問題について当院の患者さんからも質問を受けることが多くなってきましたので、紅麹の話をまとめたブログを書いていたのですが、丁寧に書くと量が多くなってしまって時間がかかっています。すみません。 ところで、この小林製薬の紅麴製品問題、メディアなどでも多く報道されていますし、小林製薬が記者会見を開いたりしていますが、医薬品安全性管理の専門家の私としては、議論のポイントがずれているような違和感を感じるのです。 多くの方々が亡くなったり入院したりしていると報道されていますが、症例経過などの情報が詳細に開示されていないので、健康被害の内容については推測するしかありませんから、ここではあまり議論しません。この点については小林製薬の情報開示は極めて悪く、大きな問題です。どういう病状、病態が起きているのか、がわからないので、「腎障害が起きている人で紅麹製品を服用していた人」はすべて健康被害のカウントに入っ

    kj-54
    kj-54 2024/04/14
    “症例の情報開示が悪いとか、安全性分析の能力が低い““重要なのは…「予期せぬ物質(プベルル酸?)を産生する微生物がどうして培養過程に入り込み、それに気づかず出荷をしてしまったのか?」“
  • アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌

    ■管理栄養士パパの親子育BOOK を書きました。2015年7月25日が発売予定日です。 http://www.amazon.co.jp/dp/4895958825 ニセ栄養学を批判するようなではなくて、親子向けの実用的な栄養事のなのですが、ちょっとした応用行動分析の手法を採り入れた事環境の提案をしてみたり、コラムの内容はブログ読者がニヤリとしてくれるような内容を盛り込んでみましたのでブログの読者にも喜んで頂けるのではないかと思います。 自分の中でのキャッチフレーズは、アンチ栄養士の育BOOKでして、「○年間待って下さい。当の育をお見せしますよ」と、現在の育に見られる問題と考えられる点に対し、ようやく批判だけで無くどらねことしてまとまった形で提案ができたと思ってます。 ニセ栄養学と呼ばれるような根拠のない健康栄養情報に対しても、そもそも不安が解消されれば手を伸ばす必

    アンチ食育管理栄養士が食育本を書きました。 - とラねこ日誌
    kj-54
    kj-54 2015/07/10
    『ニセ栄養学を批判するような本ではなくて、親子向けの実用的な栄養と食事の本なのですが、ちょっとした応用行動分析の手法を採り入れた食事環境の提案をしてみたり…』支援
  • 米国のトランス脂肪酸“禁止” 日本が振り回される必要はない

    「米、トランス脂肪酸禁止」「トランス脂肪酸を含む品添加物の3年以内の全廃を通達」……。こんなふうに大手メディアに報道された後、さっそくネットメディアでは「マーガリン、マヨネーズは使わない!」「ワースト5の品は……」などの情報があふれ始めました。 メディアは「○○は危ない」というコンテンツを流したがります。それは、やっぱりそんな情報が耳目を集めるから。ネットメディアはとりわけそう。アクセス数が稼げますもん。そんなわけで今、心配した人たちからの問い合わせや苦情が、品企業に相次いでいるそうです。 でも、報道には間違いが目立ちます。そもそも、トランス脂肪酸は品添加物ではありません。それに、トランス脂肪酸対策は、単純思考ではダメ。この話、けっこう複雑です。 私は2012年に欄で、「科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化」という記事を書きました。アメリカでは“危険”でも、日の状況

    米国のトランス脂肪酸“禁止” 日本が振り回される必要はない
  • 「ためしてガッテン」の健康本の新常識クイズが難しすぎる件 - NATROMのブログ

    医局に転がってた■ためしてガッテン 健康の新常識事典を何気なく読んでみた。各項目が健康に関する「常識」についての○か×のクイズ形式になっており、次のページに答えと解説が入る。全体的には良いである。ただ、このクイズがなにげに難しいのだ。たとえば、こんな具体である。 新常識クイズ:「玉ねぎの血液サラサラ効果はあらゆる品の中でもトップクラスである」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「ヨーグルトは花粉症に効く」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「風邪予防にはうがいが最も効果的」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「味オンチ(味覚障害)は亜鉛不足のせい」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「水虫は薬を塗っても完治は難しい」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「肺がんはX線検査をすれば見つけることができる」 ○ どっち? × 新常識クイズ:「高血圧は降圧剤を飲めば改善できる」 ○ どっち? × 興味があ

    「ためしてガッテン」の健康本の新常識クイズが難しすぎる件 - NATROMのブログ
    kj-54
    kj-54 2014/03/31
    『解説内容についても問題がまったくないとは言えないが、全体的には良い本であった。』ふところが深い。
  • トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(データ検証編) - とラねこ日誌

    ※前回の記事 トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(準備編) http://d.hatena.ne.jp/doramao/20140204/1391505566 (準備編)に続く二回目は、トランス脂肪酸を摂取する事で身体にどんな影響が心配されるのか、その危険性はどれぐらいのものなのかについて資料を示しながら検証してみようと思います。 ■ちょっと硬化油の歴史 液体の油に水素添加をすることで常温で固体の用油をつくる技術は、19世紀末に発見された金属触媒を利用した水素添加という化学反応を応用したもので、ドイツの化学者ノルマンが植物油に水素添加をすることで硬化油をつくる技術を開発した事が始まりと考えられております。1960年代には安価なバターやラードなど動物由来脂肪の代替品として急速に広まるようになります。この状況に変化があらわれたのは1990年代に入ってからのことです。 1990年代になると

    トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(データ検証編) - とラねこ日誌
  • 白砂糖より三温糖や黒砂糖のほうが体によい?-京都府ホームページ

    ご指定のページまたはファイルが見つかりませんでした。 次のいずれかの方法からご希望の情報をお探しください。 申し訳ありませんが、あなたのアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページアドレスが変更された、削除された、もしくはアドレス(URL)のタイプミスなどの可能性があります。 混雑のため表示できない場合があります。ブラウザで再読み込みを行ってください。 ご利用案内、キーワード検索、サイトマップ、もしくはよくあるお問い合わせと回答から探す 担当部署がおわかりの場合は、組織で探す、お問い合わせ先一覧(組織別)もご利用ください。 京都府ホームページ トップページから探す 京都府総合お問い合わせ窓口 電話:(075)411-5000 (受付時間:平日9時~17時:それ以外の時間帯は留守番電話に録音いただき翌業務日にお返事いたします) ファックス:(075)411

    kj-54
    kj-54 2013/12/22
    『家庭で1人1日に使う砂糖を20グラムとして、全部三温糖にしても、カルシウムは6ミリグラムです。これは、牛乳ならティースプーン1杯程度で、栄養所要量の100分の1にしかなりません』
  • 科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化

    2005~06年ごろ、「狂った油」、「べるプラスチック」などと週刊誌などで大げさに書き立てられた物質があったこと、覚えていますか? 脂質に含まれる脂肪酸の一種、「トランス脂肪酸」です。トランス脂肪酸は、多くべると狭心症や心筋梗塞など冠動脈疾患のリスクが高まるとされ、海外では品中に含まれる量の上限値を決めている国があります。一方で、日では「摂取量が海外ほど多くないとみられる」などとして規制が行われず、市民団体や一部の週刊誌などが強く批判していました。 そして、福島みずほ・社民党党首が2009年9月、内閣府特命担当大臣(消費者及び品安全・少子化対策・男女共同参画)に就任してすぐ、「品中の含有量の表示義務化」へ向けた検討を消費者庁に指示したのです。市民団体の一部はやんやの喝采でした。 別の健康リスクも さて、その実態はどうだったのか? 当にリスクは高いのか? 科学的にリスクを検討す

    科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化
  • 健康を脅かす危険な食品添加物7つ - ライブドアニュース

    2013年9月23日 10時35分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 健康を脅かす危険なを紹介している 発がん性物質のある人口甘味料、アスパルテーム 、の原因となるグルタミン酸ナトリウムなど 残念ながらおいしいべ物や加工品の中にはたくさんのが含まれています。これらは構成物を変えることでべ物の味を変えています。ここでは健康をも脅かす危険な添加物をお教えします。 ●人口甘味料、アスパルテーム 飲料水や無糖のガム、ソーダ水、歯磨き粉にさえも潜んでいます。特に””や、”無糖”とうたう物に多く、発がん性物質を含み、短期記憶や知性に悪影響を及ぼします。 ●グルタミン酸ナトリウム 旨味主成分。細胞に打撃を与える興奮性物質を含んでいます。研究では、、頭痛などの原因になることが分かっています。 ●着色料 科学研究でソーダ、ジュース、ドレッシングなどに含まれる着色料は子供の素行問題の引き金

    健康を脅かす危険な食品添加物7つ - ライブドアニュース
    kj-54
    kj-54 2013/09/24
    DHMOは?
  • アスパルテーム - Wikipedia

    アスパルテーム(英語: Aspartame)とは、砂糖の約200倍の甘さを持つ非糖質系甘味料で、品や飲料の砂糖代替品として使用されている[2]。アスパラギン酸とフェニルアラニンという2つのアミノ酸を結合させた白い結晶性の粉末であり、商品名は「パルスイート」「ニュートラスイート」「Equal」などがある[3][2][4][5]。 アスパルテームの安全性は、その発見以来、動物実験、臨床研究、疫学研究、市販後調査などによって、広く研究されており、最も厳密に評価された品成分の1つである[6][7]。複数の権威あるレビュ ーによって一日摂取許容量(ADI)の上限で安全に摂取できることが確かめられている[6][8][9][10]。英国品基準庁(FSA)[11]、欧州品安全機関(EFSA)[12]、カナダ保健省など[13]、各国の100を超える規制機関から使用が承認されている[3][14][15

    アスパルテーム - Wikipedia
  • マッチングアプリの全てをお教えするサイト | マッチングアプリのアレコレを解説するサイトです

    合コンや街コンに参加すると、『彼氏持ちの女性』と遭遇するのも珍しくありません。 気で彼女を探している男性にとっては「なんで参加してるんだよ!」と怒りたくもなるでしょうが、女性は「友達に誘われたら、断りにくくて…」なんて考えているのです。 そう、女性は『彼氏がいても付き添いのために合コンや街コンに参加する』という傾向が強く、「この人、いいなぁ」と思って仲良くしようとしたら、あとになって「ごめんなさい、実は彼氏がいるんで…」と断られるのですね。 こういう女性が少ないならともかく、問題は『合コンや街コンには結構いること』でして、せっかくの参加が無駄になりやすいのです。 実際に、こうした問題点が周知されてからは参加希望者も大幅に減ってしまいます。 それなら今はどんな方法で彼女を探しているかと言うと、『マッチングアプリ』がメインですね。 これ以外にも知人の紹介などを併用していますが、やはり今はアプ

    マッチングアプリの全てをお教えするサイト | マッチングアプリのアレコレを解説するサイトです
    kj-54
    kj-54 2013/03/15
    「お米、豆腐、そばの3つのうち、1番タンパク質が多いのはどれですか」とクイズを出します。自信を持って手を上げる方は、どの都市でもほとんどいません。
  • 娯楽としての「いわゆる健康食品」 - 食の安全情報blog

    ネットで公開されていた西原理恵子の「毎日かあさん」に西原さんのお母さんのことが書かれていた*1。それによると、健康の維持にとても気を使い、テレビの健康品情報はメモを取りながら熱心に視聴。そこで勧められた品を家族にも勧めるといった姿が描かれていた。テレビではいろいろな品を次々に紹介するから、当然家族へも次々と新たな品が勧められるとともに、古いものは忘れ去られていく。一方、インフルエンザの予防接種は家族には内緒(というわけでもないのかもしれないが、特に勧めることなく自分だけ)で受けている。これを読んで、あらためて『「いわゆる健康品」は一種の娯楽なのだな』と思った。自分のまわりを見渡すと、母はここまで熱心ではないものの、「○○は□□にいいからべなさい」といいながらヨーグルトや野菜ジュースあたりを事に出していたことが思い出される。それでも、通常の事の範囲の中なので、この程度までなら

    kj-54
    kj-54 2013/03/15
    危ないものに流れるくらいなら、「トクホ」に留まってくれたほうがましだろう
  • STOP! じゃがいも食中毒 - 食の安全情報blog

    毎年必ず発生するのですが、今年も起きてしまいました。学校で栽培したジャガイモでの中毒。 育てたジャガイモべて、児童11人中毒 愛知県は22日、同県武豊町立富貴(ふき)小学校(杉山匡司校長)で、調理実習の時間に、授業で栽培したジャガイモをべた4年生児童11人が中毒を発症したと発表した。  4人が病院に搬送され、2人が検査入院したが、いずれも症状は軽いという。 発表によると、児童29人が同日午前、ジャガイモを調理してべたところ、11人が腹痛や嘔吐(おうと)などの症状を訴えた。症状から、ジャガイモの発芽部分などに含まれる有毒物質のソラニンが原因とみられる。未成熟のジャガイモはソラニンを多く含んでいる。調理実習は18日から行われ、この日が最終日で、小さなイモしか残っていなかったという。 文部科学省と厚生労働省は昨年8月、小玉のジャガイモはべないよう通知を出していた。 森幸江教頭は「通

  • 1