タグ

考え方とビジネスに関するkk831のブックマーク (260)

  • 経験は「実体験の量」というより「考えた時間」 - やしお

    先日、外科手術を終えた後、体を動かせないので病室のベッドで4時間ほど天井を眺めていた。こんなに時間が過ぎるのを遅く感じるのかと思った。それで何となく考えていたことのメモ。 医者からは手術に伴うリスクのあれこれを事前に説明されていた。そうしたリスクの最良と最悪の振れ幅のあいだで言えば、手術の結果はかなり良かった。とてもうれしい。当にお医者さんに感謝している。 もし事前に「難しいこと」が伝えられていなければ、良い結果だったとしても当たり前だとしか思わなかったかもしれない。依頼を受けたプロが、素人に「どういう難しさがあるか」をある程度説明しておけば、うまくできた時には正しく感謝されるし、残念な結果になっても正しく受け入れてもらえる。 たまにネットで、プログラマやデザイナーや絵描きがクライアントから理不尽な要求を受ける話を見かける。こうした場面でも必要なことかもしれない。(そもそも依頼する側が相

    経験は「実体験の量」というより「考えた時間」 - やしお
    kk831
    kk831 2021/03/02
    ホントそうですよね、考え続けないと
  • スタートアップでは課題が大事!でもそれは何故? - 価値の考え方について - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    ビジネスにおける価値 (value) とは何でしょうか。これについては所説ありますが、スタートアップにおいては、価値は課題が解決されることによって生まれる、と考えるとうまく整理されるのではないかと思います。 「価値」は課題と解決策のフィット まず顧客に課題(プロブレム)があります。そしてそれを解決できる解決策(ソリューション)があって、それらがうまくフィットすることで、顧客にとっての価値が生まれます。生まれた価値に応じて、顧客からお金をもらえます。 その際には「課題がどの程度解決されたかで価値の大きさは決まる」と考えてみてください。 課題の大きさが100の場合、完璧に解決できれば100の価値が生まれます。一方、20程度しか解決できなければ、20しか価値が生まれません。 たとえば文章の翻訳という課題に対して、完璧な翻訳が帰ってくれば100の価値を生むかもしれません。しかし期待の20%程度の精

    スタートアップでは課題が大事!でもそれは何故? - 価値の考え方について - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    kk831
    kk831 2020/12/09
    「「価値」は課題と解決策のフィット」「課題の大きさが価値の大きさを決める」
  • 「プロセス・エコノミー」が来そうな予感です|けんすう

    こんにちは!アルというマンガサービスを作っている、けんすうと申します。最近だと、作業中をライブ配信する「00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)」というサービスも作っています。 最近、「プロセス・エコノミー」という概念があるんじゃないか・・・と思っていたりします。 プロセス・エコノミーは完全に僕の造語なのですが、プロセス・エコノミーとは「プロセスを共有するところがお金を稼ぐメインとなる」みたいな形のイメージです。 というわけで、来るかどうかはわからないですし、別に新しい用語を流行らせたいとかは全くないんですが、この言葉があることで、思考の幅が広がるかなと思ったので、ちょっと説明してみます。 アウトプット・エコノミーとはまず、逆の概念を考えてみます。これを仮に「アウトプット・エコノミー」とします。 アウトプット・エコノミーは、「プロセスでは課金せずに、アウトプットで課金する」というもの

    「プロセス・エコノミー」が来そうな予感です|けんすう
    kk831
    kk831 2020/12/02
    プロダクトを生み出す過程でファンづくりする
  • 【UX分析】ランチの格安サブスクサービス MealPal デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここ数年でこちらサンフランシスコ周辺では、ユニコーン企業や上場するスタートアップがどんどん増え、空前の好景気を迎えている。それに合わせて生活コストもどんどん上昇し、約15年前までは東京よりも生活費が安かったはずが、現在では1ベッドルームのアパートの平均家賃が約40万円ほどにまで高騰している。 サンフランシスコでのランチの平均予算は$10以上家賃に加え、急上昇したのがレストランの値段。以前はランチであれば$10以下でべれたはずが、最近だと$15ぐらいかかるところも珍しくない。アメリカ西海岸のスタートアップでは無料で事を提供してるイメージがあるが、それは実はごくわずかで、ほとんどの会社では自腹でランチを購入している。 サンフランシスコ地域での飲に関する物価インデックスの推移 これが毎日のこととなると、ランチにかかる費用がかなりの悩みとなって来る。そのユーザーがもつ悩み (ペイン) に対す

    【UX分析】ランチの格安サブスクサービス MealPal デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2020/10/21
    「ユーザーがもつ悩み (ペイン) に対する解決策 (ソリューション) 」
  • ヒットサービスに重要なのは “革新的アイディア” ではない!? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「めっちゃ良いアイディアだね。今までにも同じようなの5回ぐらい聞いたことあるけど」 先日行われた起業家向けのメンタリングセッションで伝えた一言。画期的なアイディアだと思っても、すでに他の人も同じようなことを考えているケースは少なくない。 こんな感じで新規事業を考える際のアイディア出しに関してのアドバイスを聞かれることが多い。 特に、デザインスプリントなどのワークショップなどでは短時間に複数のアイディア出しをしなければならないので、行き詰まった際の打開策を知りたいという声も少なくない。 しかし、ぶっちゃけアイディア自体はあまり重要ではない。ヒットを生み出すにはアイディアよりも、もっと重要ないくつかのポイントがあるので紹介したい。 人気サービスの共通点では、どのようなポイントがアイディアよりも重要になってくるのだろうか?現在世の中で多くのユーザーに利用されているサービスが作られてプロセスにはい

    ヒットサービスに重要なのは “革新的アイディア” ではない!? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2020/10/15
    「アイディア自体はあまり重要ではない」
  • 大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦

    テレビ番組やウェブコンテンツをはじめとする各種メディア、そして街中のいたる場所で目にするフォント文字。フォントは、文章の読みやすさや言葉の意味を伝えるほかに、言葉の持つイメージを伝えるという表現技法的な役割も担う。たとえば、テレビドラマの題字、漫画のタイトルなどの創作物に採用されているフォントの文字は、字体を見ただけで登場人物やストーリーを想起させる。 その完成度の高さから、大人気アニメ「鬼滅の刃」をはじめとする多くのアニメやテレビ番組、品パッケージなどで採用が広がる「毛筆フォント」を制作・販売するのが、鹿児島県さつま町にて、親子3代で経営するフォントメーカーの昭和書体である。ほぼすべてのフォントを手書きしているのが、書家の綱紀栄泉氏こと祖父の坂口綱紀氏。その綱紀氏を支えるマネージャー的役割を果たすのが、息子の坂口茂樹氏、そして孫の坂口太樹氏だ。 今回、その昭和書体で代表取締役を務める坂

    大人気アニメ「鬼滅の刃」にも採用--85歳の書家が描く“毛筆フォント”と親子3代の挑戦
    kk831
    kk831 2020/03/13
    「祖父は看板に文字を手書きしていたのですが、年齢とともにだんだん書けなくなってきて、やはりこれは祖父の文字を残さなければいけないと」
  • コンシューマ向けテックの4つのトレンド - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    全てがスーパーアプリになる 全てがコマース化する 物理世界へのテクノロジーの進出が進む Earshareが新しいマインドシェアに これは私が2019年11月のa16z Summitで発表したプレゼンテーションの文書版です。動画版はYouTubeで見れます。 日常生活にテクノロジーがこれほどまでに普及すれば、こういう疑問を抱きがちです:消費者向け技術のイノベーションは終わりを迎えたのだろうか?私はまだ始まりの段階だと思います。今後さらなる変化が起きるでしょう。私は特に4つのトレンドに期待しています: 全てがスーパーアプリになる 企業は共同でよりユニークな製品とサービスを顧客に提供するようになり、その過程で新しい収益源を発見するでしょう。 全てがコマース化する 近い将来、動画やソーシャルメディアアプリ、メッセージングアプリなど、誰もがエンターテインメントアプリで買い物をするようになります。 物

    コンシューマ向けテックの4つのトレンド - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    kk831
    kk831 2020/03/12
    「スーパーアプリ」「Earshare」
  • TechCrunch

    Investors have historically been skeptical of green hydrogen. High production costs, expensive infrastructure builds, competition with batteries and minimal government support have made the green hydr

    TechCrunch
    kk831
    kk831 2020/02/25
    「サブスクをやることで遠くからでもお客さんが通ってきてくれたり、必ずしも大きな通りに面していなくても定期的に人が入ってきたり」
  • 2020年代のネット業界はこうなるんじゃないか予測|けんすう

    未来を視るセンスがあるか?といわれると、僕はかなりない方だと思います。自分でもびっくりするんですが、過去の掲載された「○年後はこうなる」みたいな予測の外れっぷりは異常です。 ただ、未来について考えた、その的中率はどうでもよくて、それに向けて、どういうロジックを立てて予測し、そして現実にあわせてそれを修正し続けるほうが大事なんじゃないか・・・と思って、たまにはこういう未来予測のエントリーを書いてみようと思いました。 あと、「うわ、すげえ外している!」というのが未来で読むのも面白いかなーと思っています。 というわけで、10年後に恥をかくために、2020年代を予測してみました。 ちなみに2020年代に「ネット業界」みたいなくくりは微妙な気もしているんですけど、テクノロジーというと広すぎてよくわからない、になりますし、スタートアップ、といっても、Web業界周りくらいしかわかっていないので、こういう

    2020年代のネット業界はこうなるんじゃないか予測|けんすう
  • ボストン・ダイナミクスの“ロボット犬”、ついに市場へ。だが、用途が決まるのはこれからだ(動画あり)

    kk831
    kk831 2019/09/30
    何に使うか決めずに開発を進めていくような考え方は好きだ
  • 飲食業界の「当たり前」を疑え! 佰食屋が起こした「従業員ファースト」革命 | Mugendai(無限大)

    Sponsor Content Presented By ※日IBM社外からの寄稿や発言内容は、必ずしも同社の見解を表明しているわけではありません。 2012年11月29日、“いい肉の日”に、1日100限定をうたう国産牛ステーキ丼専門店「佰屋(ひゃくしょくや)」が京都市にオープンした。100を売り切れるようになるまで1カ月以上はかかったというが、材料にこだわった妥協なき美味しさが話題になり、行列ができる人気店に。2015年に姉妹店となる「すき焼き専科」、2017年に「肉寿司専科」を次々にオープンする。2019年には4店舗目となるカレーの専門店「佰屋1/2」もオープン。1日50とさらに少ない提供数で周囲を驚かせている。 どんなに売れてもランチで100のみ。そのため従業員の残業はなし、全員夕方には帰宅できる、といったユニークな経営方針が注目され、運営を手がける株式会社minitt

    飲食業界の「当たり前」を疑え! 佰食屋が起こした「従業員ファースト」革命 | Mugendai(無限大)
    kk831
    kk831 2019/09/18
    「表現が難しいですが、やる気を求めていないというか。やる気の有無でサービスに差が出ないようにしたいと考えているんです。」
  • 水上酪農場がオランダで始まる。その具体的なメリットや方法 | ライフハッカー・ジャパン

    水上酪農場とは?3層構造のFloating Farm。地上階は牛乳とヨーグルト加工工場、牧草などの牛の飼料、上階に乳牛がいる。屋根は開閉式Photo: 水迫尚子水上酪農場とは文字通り、水上に施設を作り、そこで乳牛などを飼う水上の牧場です。近年、都市型農業のスタイルに注目が集まっていますが、中心街に近いところで地上の生き物を水上で飼育するというのは世界初の試みです。 埠頭に建つ施設に近づくと、いつもの磯の香りではなく、牧場のにおいがするのが、なかなかシュールでした。自家発電エネルギーのほか、ろ過した雨水で牛の飲水を確保、糞尿の処理、肥料への加工など、すべてこの施設でまかなっています。 設計したのはペーター・ファン・ヴィンガーデン氏。 ニューヨークのハドソン川に浮かぶ住宅プロジェクトに参画するなど、水辺の建築物を得意とするエンジニアです。 Floating Farmの着想を得たのは、2012

    水上酪農場がオランダで始まる。その具体的なメリットや方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kk831
    kk831 2019/07/29
    固定概念にとらわれない
  • 日本からユニコーン企業を生み出すために必要な5つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    先日、日経新聞オンライン版にて「スタートアップ倍増へ 政府、拠点都市で規制緩和」という記事を読んだ。こちらによると、日政府は 企業価値が10億ドルを超える未上場企業「ユニコーン」を各拠点都市に5社以上つくる目標も掲げる。 という。 これには漠然とした違和感を感じた。というのも、多くのユニコーンがひしめき合うサンフランシスコやシリコンバレーの感覚だと、ユニコーンは生もうと思って生まれるものではない、からである。 それはまるで、最初は馬だったと思って頑張ってたら、いつの間にかツノが生えてきた感覚に近いと思う。例えば、世の中の大きな課題の解決をするサービスを提供しているスタートアップを多くのユーザーが愛した事で、馬がユニコーンに成長する感じである。 そして「ウナギじゃないんだから、ユニコーンは養殖するものでもない」とも思う。そもそも実在しない動物なのだから、狙って生み出すのには至難の技である。

    日本からユニコーン企業を生み出すために必要な5つのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2019/06/17
    「最初は馬だったと思って頑張ってたら、いつの間にかツノが生えてきた感覚」
  • セールスフォース・ドットコム、同社のSaaSを用いた銃や火器の販売を全世界的に禁止

    セールスフォース・ドットコムが、同社のSaaSのサービスポリシーを更新し、銃や火器の販売を全世界的に禁止する条項を加えたことが明らかになりました。 同社のように広く使われているサービスを提供する企業が銃や火器の販売に反対する立場を明確にしたことは米国でも注目されており、第一報を米ワシントンポストが報道すると各社がそれを追いかけて記事にしています。 Salesforce.com tells its gun-retailer customers they need to stop selling assault-style rifles or stop using their software - The Washington Post Salesforce bans some gun sellers from using its software - CNBC Salesforce tell

    セールスフォース・ドットコム、同社のSaaSを用いた銃や火器の販売を全世界的に禁止
  • 「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう

    2005年のスタンフォード大学の卒業スピーチで、スティーブ・ジョブスは仕事について「たまらなく好きなことを探そう (You’ve got to find what you love)」と説きました。そして彼は「まだ見つけていないのなら、探し続けよう」と続けます。言い換えれば、「情熱を傾けられる仕事を探そう」というアドバイスを、社会に出ていく学生たちに送っています。 https://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html私もスティーブ・ジョブスのような起業家をゲストとして講演にお招きして、学生の皆さん向けに話をしていただくことがあります。そんなとき、学生から最も頻繁に出てくる質問は、 「やりたいことが見つからないのですが、どうすればいいでしょうか?」 というものです。起業家が来るたびに、その質問は繰り返されます。それに対して「探

    「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう
    kk831
    kk831 2019/05/24
    Fit MindsetとDeveloping Mindset
  • 「利益」を出すだけでは、ダメですか? | ウェブ電通報

    秋田の知り合いから、「長老喜(ちょろぎ)」を頂戴しました。お正月のおせち料理にも入る「おめでたいべ物」ということは知っていたのですが、人工物なのか天然なのか、なんとなくその姿も不気味で敬遠していました。 ところがいざ口にするとコリコリ、爽やか。ちょっとした箸休めにピッタリでした。聞けばシソ科の植物にできる球根に似た「塊茎」で、東北地方でよく育てられている作物なんだとか。わず嫌いはダメですね。 そうそう。おめでたいと言えば、学生時代のサークルも、会社も一緒だった後輩の矢野孝典さんが(第55回記事参照) 、ベトナムでの起業をめざし、電通を卒業します。専門のEC分野で頑張るんだとか。 ちょっとさみしいけれど、晴れの門出はお祝いです。そこで昔のメンバーが集まって歓送会をやりました。案の定、主賓が話題の中心だったのは、開始5分だけ。あとは四方山話に花が咲きました。 矢野さんより先に最近、金融系で

    「利益」を出すだけでは、ダメですか? | ウェブ電通報
    kk831
    kk831 2019/05/23
    「真・善・美」
  • 「売るための戦場を変える」ことで圧倒的に勝っている状態にするという戦略|けんすう

    人間は他のものと比べるほうが得意な生き物です。 どこかので読んだ記憶があるのですが(忘れた、、誰か知ってたら教えてください)、人間は、会話の中の大部分が「噂話」らしいんですね。 人間は社会的な生き物です。で、古代だと、せいぜい150人くらいの集落だったので、その中で、誰がどういう行動をして、周りの人がどう判断したか、というのは極めて重要な情報だったらしいのです。 たとえば、150人のうち、迷惑をおおきくかける人がいたら全体的な悪影響があるわけですし、命の危険性すらあります。なのでその情報は常に収集したくなる。さらに、集落から追い出されたら生命の危険が大きく高まるので、「他人が、その行動をどう評価したか」というのも重要なのです。 自分が何かをしたときに、評価が大きく下がると、命が危ない、という状態なので、死活問題です。なので、「何をしたら評価が下がるのか」に対して、人間は敏感らしいんです。

    「売るための戦場を変える」ことで圧倒的に勝っている状態にするという戦略|けんすう
  • 店主の雑駁: 絶好の条件と環境で、しますか?

    kk831
    kk831 2019/03/11
    「ただ、そんな「消極的消費族」みたいなユーザ(読者)を需要と期待したビジネスは、けっこう危うい条件の下にある、ということです。」
  • ユニコーン企業の次はシマウマ? ゼブラ企業の特徴と可能性とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2023年4月に最新の状態に更新されています。 日でも「ユニコーン」という言葉がかなり浸透した。ユニコーンとは、スタートアップ界隈で用いられる表現で、俗に未上場で企業評価額が10億ドル以上の会社を示す。(参考) そもそも上場していないので、企業の価値が10億ドル以上に評価されること自体が通常珍しいこと。そしてそのビジネスモデルのユニークさから「実存しないぐらいユニークな存在」という意味で架空の動物であるユニコーンを名称として採用されている。 共通しているのは、他に類を見ないタイプのサービスを提供することによって市場を独占する存在になること。 スタートアップのゴールは急成長この「ユニコーン」になることがスタートアップにとっての一つの理想である。ユニコーンは急激な成長を成し遂げるからだ。 「ベンチャー企業とスタートアップの違い」によると、スタートアップとは、 “新しいビジネスモデルを開発し

    ユニコーン企業の次はシマウマ? ゼブラ企業の特徴と可能性とは? デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2019/01/22
    無理に急成長と大きなリターンを求めないスモールビジネス (中小企業) 型
  • 老舗の人材育成術 | ウェブ電通報

    「御菓子所両口屋是清」大島千世子さんを訪ねる名古屋の旅。根っからのドラゴンズファンとしては、ドラフト1位根尾昴さんの出身地、飛騨のお酒で乾杯した夜も最高でしたが、何よりあまり聞く機会のない、老舗の人材育成に関するお話が興味深かったです。そしてそれは「感覚の共有」「現場にまかせる」「10年単位で」という、大きく三つのポイントがありました。 洋菓子の世界がパティシエ「個人」の味で勝負するのに対し、和菓子は良くも悪くも「屋号」の味。つまり前回コラムでも話題になった「両口屋是清らしさ」が大切です。和菓子はまた「五感の芸術」とも言われるので、レシピを正確に再現するだけでは表現しきれない伝統をどうやって継承するのかがポイントになります。 そんな時。かつては職人さんが「先輩の技を盗む」「背中から学ぶ」というやり形が一般的でした。さすがに昨今は「ちゃんと言葉で、丁寧に教えていますよ(笑)」ということですが

    老舗の人材育成術 | ウェブ電通報
    kk831
    kk831 2018/12/12
    「商家の家訓」読みたいけど売ってないな