タグ

人類学に関するkubohashiのブックマーク (7)

  • 堺市博物館館長 須藤健一(1) 星の航海師 - 颯爽人/堺・南大阪の地域情報

    須藤健一 profile堺市博物館館長。文化人類学・民族学研究の権威で、平成21年度から平成28年度まで、国立民族学博物館長を務める。 ここ3年間観光局長が兼任していた堺市博物館の館長に、久しぶりに専属の館長が就任しました。六代目館長になった須藤健一さんは、あの国立民族学博物館(通称:みんぱく)の館長を長年務められていました。「みんぱく」といえば、関西の博物館好きなら一度は行ったことがある博物館。トーテムポールや不思議な仮面、世界中のエキゾチックな品々が展示されていて、子供心をときめかすスポットです。須藤さんは、中でも人気のある展示・オセアニアの巨大カヌーと関係深い研究者です。まずは、須藤さんの文化人類学者としての出発点である、ミクロネシアでの冒険から話をお聞きしました。 ■スターナビゲーターとの出会い須藤さんがミクロネシアに興味を持ったのは、意外にも海や航海ではありませんでした。「大学院

    堺市博物館館長 須藤健一(1) 星の航海師 - 颯爽人/堺・南大阪の地域情報
  • 多摩美術大学 芸術人類学研究所 Information : 「レヴィ=ストロース氏を悼む」 中沢新一追悼文

    11月3日に公表されたクロード・レヴィ=ストロース氏の逝去に際し、 日(11月5日)の読売新聞朝刊に、中沢所長の追悼文が掲載されています。 クロード・レヴィ=ストロース氏は享年100歳。 報道によると、10月30日に亡くなり、内輪だけの葬儀が行われたあと、 自宅のあるリニュロル(Lignerolles)村に埋葬されたそうです。 当に何かが終わったのでしょうか? その創造的思想の範疇はあまりにも大きく、彼の死によって何かが終わるどころか、 むしろこれから未来に向けて、さらに新たな可能性として開示され続けていくでしょう。 謹んで追悼の意を表します。

  • 追悼レヴィ=ストロース - 内田樹の研究室

    20世紀フランスを代表する思想家で社会人類学者のクロード・レヴィ=ストロースが10月30日、死去した。100歳。 第二次大戦中に亡命した米国で構造言語学を導入した新しい人類学の方法を着想、戦後フランスで実存主義と並ぶ思想的流行となった構造主義思想を開花させた。「未開社会」にも独自に発展した秩序や構造が見いだせることを主張し、西洋中心主義の抜的な見直しを図ったことが最大の功績とされる。 サルコジ大統領は3日の声明で「あらゆる時代を通じて最も偉大な民族学者であり、疲れを知らない人文主義者だった」と哀悼の意を表した。 1908年11月28日、ブリュッセルのユダヤ人家庭に生まれた。パリ大学で法学、哲学を学び、高校教師を務めた後、35年から3年間、サンパウロ大学教授としてインディオ社会を調査。41〜44年にナチスの迫害を逃れて米国に亡命、49年の論文「親族の基構造」で構造人類学を樹立した。 自伝

  • asahi.com(朝日新聞社):「悲しき熱帯」レビストロース氏死去 「構造主義の父」 - おくやみ・訃報

    【パリ=国末憲人】20世紀を代表する思想家で文化人類学者のクロード・レビストロース氏が死去したと、AFP通信が3日、出版社の情報として伝えた。100歳。今月28日には101歳の誕生日を迎えるはずだった。  同氏はパリ在住。メディアにはほとんど出ないが、健康で、旅行もしていたという。今年に入って一時健康を害したものの、頭脳の明敏さは相変わらずだったという。  昨年11月に同氏が100歳の誕生日を迎えた際には、地元フランスのサルコジ大統領が訪問して敬意を表した。大統領府によると、現代社会の今後についてサルコジ大統領と意見を交わしたという。様々な記念行事も催された。  レビストロース氏は構造主義の父といわれ、55年に発表した「悲しき熱帯」が人文社会科学全般に大きな影響を与えた。日文化の愛好者としても知られる。      ◇  レビストロースさんは1908年、ベルギー生まれ。パリ大学で法学と哲学

    kubohashi
    kubohashi 2009/11/04
    クロード・レヴィ=ストロース氏、死去。享年100歳。
  • Ambassades et consulats français à l'étranger

    Conseils aux Voyageurs Fermer le menu 'Conseils aux Voyageurs' Conseils aux Voyageurs Conseils par pays/destination Dernières minutes Informations pratiques Foire aux questions

    Ambassades et consulats français à l'étranger
    kubohashi
    kubohashi 2009/11/04
    在日仏大使館によるレヴィ=ストロース紹介記事/「私はもはや現代世界の人間ではありません。私が見聞し、愛した世界は人口が15億人でした。現在の世界人口は60億人です。これはもう私の世界ではありません」
  • 森薫の新連載「乙嫁語り」に出てくる“テュルク系民族”を追う : 大阪大学 外国語学部 他大学研究会

    2009年01月19日 12:28 森薫の新連載「乙嫁語り」に出てくる“テュルク系民族”を追う 『エマ』で有名な漫画家、森薫先生の新連載が隔月の漫画雑誌『フェローズ』にて、去年の10月から始まってます。 その名も『乙嫁語り』(リンク先で試し読みできます。) 舞台は中央アジアのカスピ海沿岸、テュルク系民族の生活をテーマにしたお話です。 ……って、テュルク!? つ、ついに日にもトルコの時代が来たか!! あの緻密な書き込みっぷりに定評のある人気作家がテュルク系民族をテーマに選んで下さるなんて……トルコ語専攻として感謝感激。 次は是非オスマン帝国史でお願いします。 元々森薫先生は「小さいころから○○スタンという名前の国に興味があった」そうで、こうしたテュルク系民族を扱った連載が始まったのはある種必然的だったと言えます。 少し話はそれますが、日ではTURKという英単語を読み分けによって三通りの使

    森薫の新連載「乙嫁語り」に出てくる“テュルク系民族”を追う : 大阪大学 外国語学部 他大学研究会
    kubohashi
    kubohashi 2009/10/24
    みんぱくいきてええええぇ
  • 「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) - 地下生活者の手遊び

    では前回のつづき。チンプの知的能力について。 チンプの記憶力 タッチパネルを使ったチンプの記憶力テスト。画面のランダムな位置に、1〜8までのアラビア数字が映し出される。すると、チンプは1から順番に手つきよく画面をタッチして消していく。つまり、チンプはアラビア数字が順番を表すことを理解していることがわかる。 次に やはり画面のランダムな場所に1〜8のアラビア数字が映し出されるのだが、1をタッチすると同時に2〜8の数字のうえに■が重ねられて隠される。しかし、チンプはものともせずに2〜8の数字を間違えずに順番でおしていく。このテストを何回か行ったのを映像で見たが、数字が映し出されるとほぼノータイム(1秒以内)に1を押し、その後もノータイムでさくさくと間違いなく数字を押していく。 これ、僕にはとてもできない。 さらに やはり画面のランダムな場所に1〜8のアラビア数字が映し出されるのだが、今度は一瞬

    「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後) - 地下生活者の手遊び
    kubohashi
    kubohashi 2009/10/15
    "刺激等価性とは、反射性、対称性、推移性という3つの関係性...「対称性」についてはニンゲンに特有"/"チンプは高度な知的能力を持つが、それは「そこにあるものを見る」もの"→呪術思考と科学的思考について。
  • 1