タグ

蚊禍に関するkubohashiのブックマーク (9)

  • 蚊に好かれるのは遺伝子が原因? 英研究 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 世の中に蚊に好かれる人と好かれない人がいる理由は遺伝子にあるかもしれない――。そんな研究結果を英ロンドン大学衛生熱帯医学大学院が米科学誌プロスワンに発表した。蚊の好みが遺伝子に関係している可能性を突き止めた研究は初めて。 実験ではデング熱を媒介するネッタイシマカを容器に入れ、内部を2つの区画に仕切ってどちらに行くか選べるようにした。2つの区画では、1卵性双生児の姉妹18組と2卵性双生児の姉妹19組がそれぞれ血液を提供。姉妹のどちらが蚊に好かれるかを調査した。 その結果、1卵性双生児の場合は2人そろって蚊に好かれるか嫌われるかのいずれかで、姉妹の間に差はなかった。一方、2卵性双生児の場合、姉妹の間で蚊に好かれるかどうかに違いが出ることが分かった。 1卵性双生児は同じ遺伝子を持ち、2卵性双生児の遺伝子は異なっている。つまりこの実験の結果は、遺伝子の中に蚊を引き付ける成分がある

    kubohashi
    kubohashi 2015/05/08
    もうすぐやつらの季節だということを思い出したらかゆくなってきた
  • デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE

    Case: Dengue Bottle 蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、罹患すると時には生命を脅かすこともある感染病ですが、毎年小さな子供を中心に約22,500人がデング熱により命を落としているといいます。 そんなデング熱による感染を少しでも予防するために、フィリピンのマニラ首都圏で浄水や下水処理サービスの提供を行っているマイニラッド社は、オリジナルの“蚊とりボトル”を開発し、市民に配布しました。 “蚊とりボトル”の仕組みは至ってシンプル。材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イーストだけ。 ペットボトルの口を切り、きれいな水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。 後はブランウシュガーとイーストを入れ、軒先に置くだけ。 ブラウンシュガー、イースト、水が混ざることで二酸化炭素が発生し、蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内

    デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE
    kubohashi
    kubohashi 2013/12/11
    この仕組みで効果を上げられるほど、もともとの蚊の数が多かったんだなあと想像したら、なぜか急に顎が痒くなってきました
  • 遺伝子改変で鼻センされた蚊 - クマムシ博士のむしブロ

    吸血するネッタイシマカ image from Wikimedia commons 日はこれから夏にかけて虫が元気いっぱいにあふれる季節である。虫好きにはたまらない季節が来るわけだが、虫好き人間でも嫌な虫はいる。蚊はそんな虫の代表だろう。 蚊の中には黄熱、デング熱などのウィルス、そしてマラリア原虫を媒介する、「かゆいかゆい」だけでは済まない非常に困った輩もいる。ネッタイシマカAedes aegyptiもそんな輩の一員だ。ほとんどの蚊は温血動物であれば誰かまわず吸血するのだが、このネッタイシマカはヒトを優先的に見分けて吸血する。浮気しない一途な性格なのだ。いや、むしろ厄介な粘着ストーカーだ。 そんな厄介なストーカーに対して、素晴らしい対抗策がある。虫よけスプレーだ。虫よけスプレーにはディートという化学物質が含まれるが、これを蚊は嫌うのだ。この写真にあるように、その効果は一目瞭然だ。 蚊やその

    遺伝子改変で鼻センされた蚊 - クマムシ博士のむしブロ
    kubohashi
    kubohashi 2013/06/27
    "この写真にあるように、その効果は一目瞭然だ。" の、リンク先の写真がかゆいかゆいかゆいかゆい
  • ベラルーシで蚊が大量発生!【地獄絵図】 蟹速報は移転しました

    ベラルーシで蚊が大量発生!【地獄絵図】 ツイート カテゴリ:海外ニュース 昨日の午後、Nikoltsy Myadel地区の村に巨大な雲のような蚊の大群が目撃されたようです。 写真を撮ったデニス・サワー氏曰く、非常に珍しい現象だそうです。 このような蚊の活動は天候によるものとされています。 ※虫注意 詳細は続きから。 http://charter97.org/ru/news/2012/5/14/52165/ 蟹速報では現在記者を募集しています ・記事を書いてみたい方(誰でも何の記事でもまとめて構いません) ・何か意見、アドバイスを下さる方(どんな些細なことでも構いません) ・取り上げてほしいスレがある方(基レスしていただいたスレは取り上げます) kanisokuhou@gmail.comにメールを送るか、http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4v

    kubohashi
    kubohashi 2012/05/15
    ヒイイイイイイィイイイイィ
  • 蚊にさされやすい人の皮膚と常在細菌 - 蝉コロン

    科学いやあ、雪降ってましたね。蚊の話題です。 Microbial communities on skin affect humans’ attractiveness to mosquitoes 蚊に刺されやすいとされる人がいます。何が蚊を引きつけているのか。体温だー呼吸(二酸化炭素)だー血液型だー男女差だー毛がモジャモジャだーといろいろ言われていますね。あれ、体温はスタンド能力の話だったかな。まあとにかくこれらの他に汗のニオイというのも蚊の誘引物質であることが言われています。しかし実は汗そのものは無臭で、匂いは皮膚の常在細菌たちがかもし出している。つーことは皮膚の常在細菌の構成によって、蚊が寄って来やすかったり逆に気が付かれなかったりするのではないか。 という研究。PLoS ONE論文。一応おもしろ研究じゃなくてマラリアを媒介するガンビエハマダラカAnopheles gambiae sen

    kubohashi
    kubohashi 2012/01/25
    蚊が好む靴下臭のハエ取り紙を部屋にぶらさげるかor自分が蚊に刺されるか、という究極の選択を想像すれば蚊に刺されることも嫌ではなくなるかと思いましたがそんなことはなかった
  • ウイルスだけを殺すボルバキアかよ! - 蝉コロン

    科学, 動物, ウイルス蚊に細菌注射、デング熱ウイルスを封じ込め : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)熱帯地方に多いデング熱を媒介する蚊の体内に、病原ウイルスの活動を抑える共生細菌を感染させることで病気拡大を防ぐ予防法を豪クイーンズランド大などの研究チームが開発した。(中略)研究チームは、蚊やハエの体内に生息する共生細菌「ボルバキア」に着目。デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキアを、デング熱を媒介するネッタイシマカに注射し、感染が確認された約30万匹を、今年1〜3月、豪クイーンズランド州の野外に放った。約2週間後に細菌を持つ蚊の割合を調べると、15%以上が細菌感染の蚊で、3か月後には90%以上に増えていた。"デングウイルスの働きを抑えるショウジョウバエのボルバキア"とはなんじゃろなと思って調べてみた。 ボルバキアについては当ブログでも紹介しているので過去

    kubohashi
    kubohashi 2011/09/11
    "約30万匹を、今年1~3月、豪クイーンズランド州の野外に放った" ええっなんかあっさりすごいことしてる! とドキドキしてしまった……
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    kubohashi
    kubohashi 2011/07/29
    次は「蚊に食われた痒みを止める方法は ○○通りを試してみたら」でお願いします
  • 蚊の進化 - リオ・デ・ジャネイロの祭り

    瞼を閉じているのか、開いているのかわからなくなる程の暗闇の中で、あたりでは物音ひとつせず、生きているのか死んでいるのかもわからないと思いかけたそのとき、聞きなれた耳障りな音が届き、それまでの経験上、(刺されたら痒くなる、だから刺される前に叩き殺さなければ)と考えると同時に、その場所がみなれた寝室であることも思い出される。よりよい睡眠を得るため、外からの灯りが入ってこないよう遮光性の高いカーテンを取り付けたばかりだったと思い返しながら、目はさえてきて部屋の灯りをつけ、耳元から飛び去ったものがどこへ行ったかと探し始める。 キジも鳴かずば打たれまい、というのとは少し異なるが、蚊は痒みさえ残さなければ、吸われる側から危害を加えられる事態は大幅に避けられるだろう。さらに言えば、痒みを残さないだけでなく、血を吸われた側に何かしらのメリットを与えられるようになれば、優遇された状態で、より効率よく血を吸う

    蚊の進化 - リオ・デ・ジャネイロの祭り
    kubohashi
    kubohashi 2011/07/07
    ステキ!
  • Nature island in summer #2 | COMPLEX CAT

    今回のフィールド行では,ヌカカの猛襲を受けた。吸血中のそれ。頭が潜り込むように吸い付いている。 ブヨの場合は,羽の生えた蚤のような痒さで,さされて直ぐに晴れ上がり,潰瘍化するが,ヌカカは時間差がある。吸われるときは口吻で皮膚を切られる痛みが僅かだが,1日2日経ってから猛烈に痛がゆくなる。 Cyber-shot DSC-TX5のISO1600は,コンデジにあってぎりぎり記録用なら使える。私の「美肌」も,くすんだ発色となっているが,そこそこ使えるマクロと合わせて,フィールドではまあ及第点。 マクロ域のストロボ制御は駄目駄目なので,フィールでどたばたしてなければ,ティッシュ一枚発光部に被せる方法とか試していただろうけれど。 蚊sp.と比べるとその大きさの違いが分かる。手前の木くずと重なってしまったので分かりにくいが奥の黒い物体がヌカカ。蚤に猛襲されると,一時神経症的に自分のホクロまでも蚤に見えた

    Nature island in summer #2 | COMPLEX CAT
    kubohashi
    kubohashi 2010/08/17
    いろんな痒みが……いろんな種類の痒みが、見ているだけで……かゆかかかゆい
  • 1