タグ

数学に関するkubohashiのブックマーク (11)

  • Making a GOOGOL:1 Reduction with Lego Gears

    Building a long gear train using 186 Lego gears. Many different types of Lego gears are used. Enjoy! Read more details of the Lego machine here: https://brickexperimentchannel.wordpress.com/2023/04/29/lego-googol-machine/ This was inspired by Daniel de Bruin's "universe's biggest gear reduction": https://www.youtube.com/watch?v=nFslB0AcVmM The finished gear ratio: 103417963084873348009928328042

    Making a GOOGOL:1 Reduction with Lego Gears
    kubohashi
    kubohashi 2020/07/10
    レゴの歯車で組まれた、巨大数(約1グーゴル?)を視覚化した装置。コメントにもあるけど、モーターを終点に取り付けて動かしたらどうなっちゃうんだろう(わくわく
  • 数学オリンピックで14,15歳向けに出題された論理パズル問題が難問すぎて脳がパンクしそう

    ラジオ2 @fmathsecond 【シェリルの誕生日】 シンガポール&アジア数学オリンピックで14,15才向けに出題された問題 論理的思考力が問われる難問として有名 pic.twitter.com/2eiGu3oZq6 2017-05-27 11:55:21

    数学オリンピックで14,15歳向けに出題された論理パズル問題が難問すぎて脳がパンクしそう
    kubohashi
    kubohashi 2017/06/03
    最初は問題の意味が取れなくて戸惑ったけど、英語の問題文を読んでようやく理解。それにしてもシェリル、めんどくさい人だな……
  • やたらすごい素数 - INTEGERS

    この記事は非公開化されました。 integers.hatenablog.com 非公開前の内容要約: ある1089桁の素数の紹介。 この記事の内容は部分的に書籍『せいすうたん1』の第12話に収録されています。 integers.hatenablog.com

    やたらすごい素数 - INTEGERS
    kubohashi
    kubohashi 2017/06/02
    これもすごいけどそれ以前に「エマープ」の存在に震えた。前から読んでも後ろから読んでも素数になる素数(名前は"PRIME→EMIRP"が由来)。そんなものがありましたか……。
  • 研究室/フィボナッチ数と植物 - PukiWiki版 科学的逍遙

    フィボナッチ数と植物の形態 † この「研究」は、下のムスメとの共同研究である。 ……というか、ムスメの夏休みの自由研究(2007年夏)をネタに、あれこれ考察してみたものだ。 この「研究」のおかげで、植物の葉を見ると、つい数えるようになってしまった。 葉序 † ヒマワリ(シロタエヒマワリ?)のように、茎がまっすぐに立っている植物の、葉の付き方を観察する。 葉が上下に重なっているところを見つけたら、下のほうの葉を0(ゼロ)番として、上の葉が何枚目かを数える。 たいてい、0番の葉から右または左へ三分の一ほど回ったところに、1番の葉がある。 さらに三分の一ほど回って2番、そして3番へ行く前に0番の上を通過する。 数え始めてから1周して、2周目に入ったことになる。 そうやって数えてみたところ、8番の葉(8枚目)で下の葉と重なった。 そして、それまでの間に、茎の周りを3周している。 このような葉の付き

    kubohashi
    kubohashi 2017/02/22
    黄金角とはなんぞやと調べていて見つけた。植物の葉の生えかたとフィボナッチ数、黄金角。
  • この発想は無かった!! 「EXILEの画像をアップすると近い構図の確率分布の画像が送られてくる」タグまとめ

    更新日:11月22日20時47分

    この発想は無かった!! 「EXILEの画像をアップすると近い構図の確率分布の画像が送られてくる」タグまとめ
    kubohashi
    kubohashi 2015/11/26
    タイトル見て「ペロ…これは @02320_ochi さん案件!!」と直感し、実際におちさんの名前を確認することができたので、私は大変満足しています。
  • 東京オリンピックエンブレムの面積を求めて軸について回すのじゃ : おち研

    佐野研二郎氏デザイン東京オリンピック2020エンブレムの面積を求めた鯵坂もっちょ氏の数学話を讃えつつ扇の角arctan(4/3)に違和感あって別解立てたらarccos(3/5)だった話。 稿は、何かと話題の佐野研二郎氏デザイン東京オリンピック2020エンブレムを数学的にいじり倒す鯵坂もっちょ(@motcho_tw)さんのまとめ『東京オリンピックエンブレムの面積を求める』を全力で讃えるエントリーです。 あらすじ 例のエンブレムについて燃え上がっている真っ最中に突如として回ってきたまとめ『東京オリンピックエンブレムの面積を求める』。 記事を読みに行ったら冒頭のdescriptionが熱かった。 【数学】東京オリンピックエンブレムの面積を求める – Togetterまとめ デザインが気にわんとか、何かのパクリだとか知ったことではない。俺は面積が知りたいんだ。 まとめ pic.twitter.

    東京オリンピックエンブレムの面積を求めて軸について回すのじゃ : おち研
    kubohashi
    kubohashi 2015/07/31
    回してみた人が出たーーー! 日の丸の赤いところの隙間が気持ち悪い! 拭きたくても拭けなくて漂白剤に漬けなきゃいけない形状をしている
  • 【数学】東京オリンピックエンブレムの面積を求める

    鯵坂もっちょ🐟『つれづれなる数学日記』発売中 @motcho_tw カッコイイと話題の東京五輪エンブレムの面積を求めようとしてたら途中で三角関数地獄に突入してわけがわからなくなったので、とりあえずエンブレムを描く方程式だけはつくってみたぞ(aは一番外側の正方形の内接円の半径=一辺の半分) pic.twitter.com/omrVeDVJqI 2015-07-25 22:59:15

    【数学】東京オリンピックエンブレムの面積を求める
    kubohashi
    kubohashi 2015/07/30
    あっこれ次はどっかの軸でくるっと回してできた立体の体積を求めるやつだ。
  • 素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――

    About

    素因数分解ダイアグラム表示したるで――――――――――
    kubohashi
    kubohashi 2012/11/08
    iPhoneでもきれいに動いてくれて電車の中でニヨニヨできた。見惚れる。
  • 何もかもが間違っている数学の回答 - GIGAZINE

    間違っているとか正解だとか惜しいだとか、もはやそんなレベルではありません。何かここまで来るとある種の才能すら感じさせてくれます。 上記画像は「n」を「n」で割るとなくなるので、残るのは「six」だから、答えは「6」と主張しているわけですが、こんなのは序の口です。 続きは下記。 どんどん広がってますね 無限ではなく、数字が横に倒れているだけだったらしい よくある「Xを求めよ」というやつですが、ここにあるよ、というわけ ルートしか残りませんでした 以上、immense world: MATHEMATICS GENIUSより。 オマケ

    何もかもが間違っている数学の回答 - GIGAZINE
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/13
    (;゚ Д゚) ……!? → (つд⊂)ゴシゴシ→ ……( ゚∀゚)アッテル!
  • 数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる

    もっちりと詰まった感が特徴のベーグル。欧米では単に焼いてべたり、サンドイッチにしたりとメジャーなパンですが、数学好きが位相幾何学を利用してベーグルをカットするとこのようになる、という見です。 詳細は以下。 Mathematically Correct Breakfast -- Mobius Sliced Linked Bagel これはニューヨーク州立大学のコンピューターサイエンス学科の教授、ジョージ・ハート氏が公開しているもの。授業の一環として学生にやらせてみたところ、大変好評だったとのことです。 X軸上で最もZ座標が大きくなる点をA、小さくなる点をC。Y軸上かつベーグル上でY座標がもっとも原点と近くなる点をB、Bの反対側かつ遠くなる点をDとします。 それぞれの点を用いて補助線を引きましょう。 ABCDの各点を通ってぐるっと一周する線を描きます。 赤の線は黒の線をZ軸で180度回転

    数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる
    kubohashi
    kubohashi 2009/12/10
    ベーグルでトポロジー! あとで試す。印は食べられるものでつけようっと。
  • 3囚人問題 - cloud9science @Wiki

    3人の囚人A、B、Cのうち1人は恩赦で釈放され、残りの2人は処刑されることになっている。誰が恩赦になるか知っている看守にAが聞いた。 「B、Cのうち少なくとも1人は処刑されるのだから、処刑される1人の名前を教えてくれないか? それを教えてくれても私についての情報を教えたことにはならないだろう?」 看守はAの言い分に納得し、「Bは処刑される」と答えた。それを聞いたAは、恩赦は自分かCのどちらかだから、自分が恩赦になる確率は1/3から1/2に増えた、と喜んだ。実際には、Aの釈放される確率は? これが「3囚人問題」と言われる問題です。条件付の確率を求める問題なのですが、理論的な結果が、直感的な判断に反しているように見える奇妙な問題です。この問題の答えを求める前に、もう少し取り組みやすい問題からチャレンジしてみることにしましょう。

    3囚人問題 - cloud9science @Wiki
    kubohashi
    kubohashi 2009/10/25
    自分の感覚と結果が違って、うにょーんと妙な気分になる確率の問題たち。
  • 1