タグ

アメリカ様と教育に関するmahalのブックマーク (74)

  • 「息子をチー牛にしない為にスポーツやらせて社交もさせるぞ!」はアメリカでブームになったけど最悪の結果で終わった話

    rei@サブアカウント @Shanice79540635 「息子をチー牛にしない為にスポーツやらせて社交もさせるぞ!」はアメリカでブームになったけど、その結果は結論から言えば「メンヘラアスリートが大量生産された」だけ。米国では現在ママの努力が実を結び、NCAA調査だとアスリートの30%が精神疾患経験あり、性犯罪や薬物やる確率も高いという有り様 2024-04-30 16:48:48 rei@サブアカウント @Shanice79540635 全米大学体育協会は学生アスリート19万5000人を調査した結果、過去12ヶ月において約30%が病症状を感じ、約50%が圧倒的不安に襲われていた事が判明した。 ncaa.org/sports/2014/10… 米国アスリートは性犯罪や家庭内暴力を非アスリートより遥かに高い確率でやる miscellanynews.org/2015/03/04/spo… 2

    「息子をチー牛にしない為にスポーツやらせて社交もさせるぞ!」はアメリカでブームになったけど最悪の結果で終わった話
    mahal
    mahal 2024/05/01
    大学の学費がクッソ高くなってて、それをバイパスするためにアスリート枠の奨学金を獲得するお受験競争みたいになっちゃってる、というお話かなと
  • スタンフォード日本人女子学生「あまりに酷すぎ。遅れ取りすぎてる」佐々木麟太郎否定コメに激怒「スポーツで入ってズル」なし(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    スタンフォード日本人女子学生「あまりに酷すぎ。遅れ取りすぎてる」佐々木麟太郎否定コメに激怒「スポーツで入ってズル」なし(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2024/02/21
    スタンフォードに限らずアメリカの大学はクッソ高いので、むしろ学生アスリートを貶すと、金持ちが貧乏人をバカにするみたいな人格的に問題あるムーブと認識されそうではある
  • アメリカの学校の吹奏楽部事情

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb969e3d2c94746cddf549aa4b5e3f706f17e93 日の強豪校の吹奏楽部で過重な練習時間が問題になった事例があった。 では、吹奏楽先進国とされているアメリカの高校ではどうなんだ?というのを紹介しておく。 まず、吹奏楽は高校の選択授業と言う位置づけ。地域や学校によって異なるが、オーケストラがあったり、マーチングバンドがあったり、吹奏楽(コンサートバンド)があったりなど様々。 そして学校の授業なので、週に数コマ×1~2時間しかやらない。 ただし、実際にこれだけしか練習しないわけではない。 そもそも吹奏楽の授業に参加するためのトライアウト(オーディション)がある。これに通らないと吹奏楽部に参加することすらできない。 また、授業の時間は短いので基礎練習や個人練習をやっている時間もない。 だから、吹奏

    アメリカの学校の吹奏楽部事情
    mahal
    mahal 2022/11/16
    80年代のテキサスだと、中学で吹奏楽(band)、弦楽(orchestra)、合唱が選択制でしたが、楽器使わない合唱は貧乏人多くてガラ悪いということで、駐在のお子様とかは大概器楽を選ぶという格差社会的事情があったな
  • トランスジェンダー選手、大学水泳界を席巻 米で賛否沸騰

    米マサチューセッツ州ケンブリッジで開かれたアイビーリーグ水泳大会で、ハーバード大学と対戦するペンシルベニア大学のトランスジェンダー女子選手リア・トーマス2022年1月22日撮影)。(c)Joseph Prezioso / AFP 【1月29日 AFP】米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の女子水泳選手リア・トーマス(Lia Thomas、22)は、その圧倒的な強さで米国の大学女子水泳界を席巻している。だが彼女は、つい数年前まで男子チームに所属していた。 トーマスによる今シーズンの活躍は、スポーツにおける包摂性とトランスジェンダー選手の参加要件についての議論を再燃させた。トーマスをめぐる議論を受け、全米大学体育協会(NCAA)は規定を変更。エリートレベルの競技を管轄する米国水泳連盟(USA Swimming)も、規定変更を検討している。 さらに、右派

    トランスジェンダー選手、大学水泳界を席巻 米で賛否沸騰
    mahal
    mahal 2022/01/30
    当たり前だけど大っぴらにトランス認めたら今度はトランス同士の争いに勝てなくなる確度が上がってインセンティブは下がるんだけど、詰まるとこ「勝てる」よりは「奨学金貰える」が目的となると、また難しい。
  • アメリカの治安や教育格差の話「日本も同じだ」と言われるが本当にレベルが違う→生活しないと分からないガチキチ体験談まとめ

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 治安の話とか、教育格差の話とかすると、「日も同じだ」って言われるんだけど、なんつーかその、レベルが違うの。これは生活してみないとわからないことなの。ガチキチなの。 2022-01-11 11:18:40

    アメリカの治安や教育格差の話「日本も同じだ」と言われるが本当にレベルが違う→生活しないと分からないガチキチ体験談まとめ
    mahal
    mahal 2022/01/12
    その「安全」の追求こそが、格差を維持してる要因だというのは、ある種の覚悟として自覚して欲しい気はするかな>「うちは子供の為に引っ越しました。狼の群れに羊を入れる様な、そんな事は出来ません」
  • カリフォルニア州が「数学の才能がある生徒」という概念を否定するようになった理由 | 数学にも“お目覚め文化”の波?

    数学にも“お目覚め文化”の波? カリフォルニア州が「数学の才能がある生徒」という概念を否定するようになった理由 数学の特別コースが「不平等だ」と目をつけられている理由 同世代の子供と比較して、突出した知性や精神性を兼ね備えた子供は「ギフテッド」と呼ばれることが多い。いわば“才能がある”ということで、これまでアメリカでは「ギフテッド」であることを祝福し、伸ばそうとする傾向が強かった。 しかし、カリフォルニア州では学校教育の「数学」を巡って、この「ギフテッド」という概念をなくそうとする動きが起こっている。 これまでの同州のシステムでは、数学の成績の良い生徒は「特別コース」に配置され、高校では微積分などの高度な数学の授業を受けてきた。

    カリフォルニア州が「数学の才能がある生徒」という概念を否定するようになった理由 | 数学にも“お目覚め文化”の波?
    mahal
    mahal 2021/12/25
    Wokeというよりは、Social Justice Warriorの問題っぽくはあるかな。ただ、「数学」って、「数学的なるもの」と「日々の暮らしで数字を扱うこと」の両レイヤの差があって、何かそこが排他的になりがちな軋轢とかがある感も。
  • 小室さんと眞子さんについて日本の司法試験合格者が知っていること、思うこと

    ICUはアメリカ型の大学小室さんはICU(国際基督教大学)を卒業後,三菱UFJ銀行に入行し,2年働いたあと退職し,奥野総合法律事務所でパラリーガル(事務員)の仕事をしながら,一橋大学大学院の国際企業戦略研究科で勉強している。 ICUはアメリカ型の教養教育で有名な大学(リベラルアーツカレッジとか言われる)。例えば東大や慶應,早稲田では,入学時に専攻を選んで(法学部,経済学部とか),1.5年間の教養教育のあと,正味2年間の専門教育があるのが普通だが,リベラルアーツカレッジでは4年間教養教育が行われる。日で有名なのは,ICU,早稲田SILS(国際教養学部),国際教養大学(秋田の公立大学)くらいしかないが,そのどれかを出ていれば,アメリカの入試では「4年間何をやっていたの」みたいな評価をされることは少ない。 一橋の大学院にはおそらく初めからLLM出願資格を得るために通っていた一橋の国際企業戦略研

    小室さんと眞子さんについて日本の司法試験合格者が知っていること、思うこと
    mahal
    mahal 2021/10/28
    誰かこの辺りの話をワイドショー見てる層にも分かる程度に噛み砕いて伝えられる人とか出たりせんかったのかなという思いも
  • アメリカの大学でなぜ「ポリコレ」が重視されるようになったか、その「世代」的な理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz

    アメリカの大学で起きていること 言語学者であるスティーブン・ピンカーが、発言が差別的であると批判され、アメリカ言語学会から「除名」されかけた騒動をはじめとして、アメリカでは学生による大学教授への攻撃や特定の言論に対する抑圧が問題化している 。 その背景には、気に入らない人物の過去の発言を取り上げて集団で糾弾することでその人の社会的地位や活躍の場を奪おうとする「キャンセル・カルチャー」の風潮がある (詳細は以下の二つの記事を参照:〈「世界的知性」スティーブン・ピンカーが、米国「リベラル」から嫌われる理由〉〈一つの「失言」で発言の場を奪われる…「キャンセルカルチャー」の危うい実態〉)。 発言や行動が差別的な意味が含まないように配慮する、場合によってはそうした観点から影響力のある人物の差別的な発言を批判する――こうした「ポリティカル・コレクトネス」を重視する風潮は、アメリカでも日でも加熱してい

    アメリカの大学でなぜ「ポリコレ」が重視されるようになったか、その「世代」的な理由(ベンジャミン・クリッツァー) @gendai_biz
    mahal
    mahal 2020/11/28
    この手のポリコレ批判が割と心理学界隈から出てる感覚は前々からあったけど、ある意味「(俺たちが自分で定義できなくなるから)心理に触るな」というのが根っこにあるから心理学と衝突しやすいのかな。
  • バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック

    米国の大統領選挙も終わり、留学生・国際協力の立場からすると、バイデン次期大統領が誕生したのは大変喜ばしい事です。しかし、獲得代議員数だけを見るとバイデン次期大統領が圧勝したかのように映りますが、単純な票数だけ見れば、なかなかの接戦でした。 トランプ政権誕生の背景にはリベラルと反リベラルの分断があり、トランプ政権下でこの分断は一層深刻化したと言われています。では、バイデン次期大統領はこの分断を癒すことができるのでしょうか? 私は、分断が一層深刻化することはあっても、これが癒えることはまず無いと思っています。それは、リベラルと反リベラルの分断はもっと根が深い所にあり、1980年代以降の教育政策がその悪化を加速させ、これが改善に向かう見込みがないからです。どういう事でしょうか? まず、リベラルとは主に誰で、反リベラルとは主に誰なのかを確認しましょう。バイデン次期大統領の支持は、①都市部、②若者、

    バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック
    mahal
    mahal 2020/11/08
    弱者のエンパワーメントが発達したこと自体をネガティブに扱う必要は無いと思うけど、それがもたらした新たな弱者として「移動できない」「変化に対応できない」人の保護が未来の人権主義の前線にあるべき、なのかも
  • 日本人妻が思わず逃げ帰った…「今のアメリカ」の凄まじい生きづらさ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    先日、サンフランシスコ郊外から女友だちが息子を連れて日に戻ってきた。彼女の夫は日に長年駐在していたアメリカ人なのだが、サンフランシスコの社に戻るために、アメリカの永住権のないと息子(日アメリカの二重国籍)より一足早く、4年半前にアメリカに帰国。その友だちは、1年半かけてやっとグリーンカードを取得し、息子とともに夫の待つサンフランシスコの郊外へ移住したのだった。 【写真】35歳女性が初めての「女性用風俗」で知った「性の不平等」 ところが、息子にはアメリカ教育を受けさせたいと常々語っていた彼女が、せっかくグリーンカードも取得したというのに、3年も経たぬうちに息子を連れて帰ってきたというのだ。聞けば、今回の新型コロナがきっかけで露見した、“アメリカ当の姿”に心が折れてしまったという。アメリカで思春期と青年期を過ごした私にとって、彼女が帰国した理由は現代のアメリカを映し出すものの

    日本人妻が思わず逃げ帰った…「今のアメリカ」の凄まじい生きづらさ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2020/11/03
    白人にとって一流大学への門が狭くなってるのは人種クォータとアジア人の超絶お受験スキルが主因と思うけど、「上流階級の下位」はそこに目を向けず裏口入学陰謀とかに目を向けがち、というお話を読み取ってしまう件
  • 「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態

    都内在住、私立中高一貫校に通う凜さんは、アメリカへの留学を目指し英語の勉強に力を入れてきた。幼少期をアメリカで過ごしていたが、幼すぎたため、あまり記憶に残っていない。高校生となり、アメリカを存分に肌で感じてみたいと思ったのが留学を目指すきっかけだった。 「私にとってのアメリカはキラキラした憧れの国でした。英語の力をもっとつけたいという気持ちも強かった。残念ながら、それが留学してみてすべて崩れ去りました」 いったい彼女に何が起きたのか。 乱闘、マリファナ当たり前という環境 凜さんが交換留学生として派遣されたのは、アメリカのとある町。米軍基地内に暮らす一家がホストファミリーとなり受け入れてくれた。 ホストマザーは白人系の物静かな人だった。家には5歳、3歳の黒人系の養子の子どもと、2歳の実子が暮らしていた。ホストファーザーは軍人で海外勤務中のため、ホストマザーがワンオペで家のことを回していた。や

    「毎日が暴力」高2女子が見た留学先の壮絶実態
    mahal
    mahal 2020/10/13
    戦国時代に宣教師が日本人の奴隷商売をみたいな話とかあるけど、アレなんかも市井の庶民に「ここではないどこかで輝いてみないか?」みたいな甘言で乗せる向きとか、あったんだろうか?
  • イェール大学 入学選考“アジア系と白人を差別” 米司法省発表 | 米黒人男性死亡 | NHKニュース

    アメリカ司法省は、名門とされるイェール大学が、入学の選考過程で黒人の生徒を優遇し、アジア系と白人を違法に差別しているとする調査結果を発表しました。イェール大学側は強く反論しています。 アメリカの大学の入学選考では長年、黒人やヒスパニック系などを優遇することで、人種間の平等を目指す政策がとられています。 前のオバマ政権は、多様性を高めるため入学選考で人種を考慮すべきだとする指針を出しましたが、トランプ政権は、この指針を撤廃しました。 司法省は「イェール大学は人種を過度に利用している」と指摘し、公民権法に違反しているとして選考の在り方を変更するよう要求しています。 これに対し、イェール大学は声明を発表し「司法省の主張には根拠がなく、法律と矛盾する基準を課そうとしており、入学選考を変更するつもりはない」と強く反論しています。 アジア系の学生の入学選考をめぐっては、ハーバード大学に対しても学生団体

    イェール大学 入学選考“アジア系と白人を差別” 米司法省発表 | 米黒人男性死亡 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2020/08/14
    漢字文化圏ペーパーテストに強過ぎ問題はそうそう是正出来るもんではない気がするんで、真面目に受験にアメフトのコンバイン的な体力測定を組み込むとかせなアカンのではと思う
  • 生まれた瞬間から不利…黒人が直面する「構造的差別」の深刻すぎる現実(畠山 勝太) @gendai_biz

    黒人の子どもたちが直面する現実 現在、米国ではBlack Lives Matter運動が拡大している。 大規模な暴動があちこちで起こっていた頃に比べると格段に落ち着いてきたものの、警察解体問題や、銅像の引き倒し、建物に記念としてつけられた白人の名前の取り消し、Police Lives Matterとの小競り合い、などが続いている。 黒人差別の歴史自体は、黒人奴隷や南北戦争、公民権運動などの話で、ある程度日にも伝わっている。しかし、今を生きる黒人の子どもたちが、どのような構造的格差に直面しているのかは、あまり知られていないように思われる。 そこで今回は、黒人の子どもが生まれてから大学を卒業するまでに、一体どのような現実が待ち受けているのか、簡単に追体験してもらうことで、BLM運動の背景を紹介したい。 就学前:低体重、貧困、ひとり親… まず、子どもたちが生まれてくるところから追っていこう。

    生まれた瞬間から不利…黒人が直面する「構造的差別」の深刻すぎる現実(畠山 勝太) @gendai_biz
    mahal
    mahal 2020/07/12
    善意によって平等を実現する地道な活動が必要って答えを誰もが知ってるけど、それを実践する方がバカを見ることを皆さん心の底から分かってることによるデッドロックのようにも見受けられる、救いのなさ。
  • アメリカで学生が「新型コロナパーティー」。最初に感染した人が賞金を獲得するルールだった

    マスク着用義務付けなど自治体が対策を強化する中、南部アラバマ州タスカルーサ市で敢えて感染するよう振る舞う「新型コロナウイルスパーティー」を学生が開いたことが明らかになった。

    アメリカで学生が「新型コロナパーティー」。最初に感染した人が賞金を獲得するルールだった
    mahal
    mahal 2020/07/03
    「なあに、かえって免疫力がつく」と編集委員コラムに書いたマスメディアが居る国なので、アメリカ人をワロエナイ…
  • アメリカ小学校の社会科クラスで、「自分が日本人である」というアイデンティティを強烈に叩き込まれた話

    Misa @HealthyPlanet7 Internal Medicine, Geriatrics/Palliative Care physician. 米国内科・老年科・緩和ケア。日米医師免許。医学教育・宇宙医学・公衆衛生。2000-2005, 2016-2021在米。2児の母。Podcast #宇宙医学最前線 #FrontSpaceMed Misa @HealthyPlanet7 私は親の仕事の関係で10歳で渡米した時に白人ばかりいる住宅地に住むことになり、差別は色々と経験させてもらったのと、自分が日人である、というアイデンティティを強烈に叩き込まれた。 その中でも一番よく覚えているエピソードは、5年生の時の社会科のクラスでの出来事だ。 (続 2020-06-07 10:17:22 Misa @HealthyPlanet7 『自然災害』について2人1組で調べてクラスの前で発表する、

    アメリカ小学校の社会科クラスで、「自分が日本人である」というアイデンティティを強烈に叩き込まれた話
    mahal
    mahal 2020/06/08
    駐在とかだと割と日本人コミュニティで集まって例えば現地校でも学年に5人以上日本人が居てESL行きながら的なパターンだと差別とかはかなり回避出来るけど、そうでない赴任地だと色々と大変そう
  • 米ジョンズ・ホプキンス大 コロナ特設サイト 信頼性高いと注目 | NHKニュース

    インターネット上では、新型コロナウイルスの世界の感染状況をまとめたウェブサイトが相次いで登場していますが、その中でもアメリカのジョンズ・ホプキンス大学の特設サイトは、日だけでなく、海外のメディアも公開されたデータを速報で伝えるなど、信頼性の高いサイトとして注目されています。 アメリカのジョンズ・ホプキンス大学は、これまでに医学・生理学賞を含む29人のノーベル賞受賞者を輩出するなど、公衆衛生をはじめとする医療分野で、世界屈指の教育・研究機関として知られています。 大学の研究機関の1つ、システム科学工学センターのローレン・ガードナー准教授と大学院生らのチームは、ことし1月22日、新型コロナウイルスに関する特設サイトを立ち上げました。 WHO=世界保健機関や各国の保健当局の発表などをもとに、世界の国と地域ごとの感染者や死者、それに回復した人の数を一覧で示しているほか、感染の規模を地図上に円の大

    米ジョンズ・ホプキンス大 コロナ特設サイト 信頼性高いと注目 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2020/04/26
    超今更感あるけど、ジョンズ・ホプキンスという世界屈指の超名門医学部を擁する大学を単にアイビーじゃなくシリコンバレー関係ないってだけで謎のFラン扱いする風潮を是正するための周知として意義のある記事。
  • 250人逮捕…きっかけの大学、実は偽物 米政府が設立:朝日新聞デジタル

    実態のない大学への入学を理由にビザを取得し、米国に不正に入国・滞在したとして、米移民税関捜査局(ICE)は27日、今年になって約250人の外国人を逮捕したと明らかにした。ビザ取得の理由に使われた大学は、米政府がおとり捜査のために設立した「フェイク大学」だった。 ICEによると、今年1~7月に逮捕された約250人は、ミシガン州デトロイトにあった「ファーミントン大」を通じて、学生ビザを取得。この大学は「キャリアを形成したい学生たちに焦点を合わせ、柔軟な授業を展開している」とうたい、校章を載せたホームページまで作っていた。 しかし、この大学は実際は米政府がおとり捜査のために設立したものだった。ICEは「学問的または職業的なプログラムは一切提供せず、学生は現金と引き換えに米国の滞在をたくらむ者だった」としている。 偽の大学設立の狙いについて…

    250人逮捕…きっかけの大学、実は偽物 米政府が設立:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2019/11/28
    カレッジスポーツをちゃんとチェックしておけば実態が掴めるから、お前らちゃんとバスケとかアメフト見ろ、な?とか思ったけど、インドってその手の主流スポーツと最も縁遠い文化圏なのだよな…。
  • テネシー大学のマーチングバンド、いじめられた少年ファンのTシャツ着る

    (CNN) 米テネシー大学のアメリカンフットボールチームを応援しようとTシャツを自作した少年が同級生にからかわれソーシャルメディアで話題となった件で、同大のマーチングバンドはこのほど、アメフトの試合応援の際にこの少年がデザインしたTシャツを着る粋な計らいを見せた。 マーチングバンド「プライド・オブ・ザ・サウスランド」は14日のテネシー大学「ボランティアーズ」と同大チャタヌーガ校「モカシンズ」の試合で、伝統的なユニホームの下に少年のTシャツを着て応援。試合は45対0でチャタヌーガ校に勝利した。 フロリダ州に住む小学4年生のこの少年は、好きな大学の色を周囲に誇示して応援する「カレッジ・カラーズ・デー」の日に、オレンジ色のTシャツに手書きのテネシー大学のロゴを描いた紙をピンで留めたものを着て学校に登校した。ところが同級生にデザインをからかわれる憂き目に遭い、担任の教師によればうちひしがれていたと

    テネシー大学のマーチングバンド、いじめられた少年ファンのTシャツ着る
    mahal
    mahal 2019/09/17
    かつてマニング兄者を擁しカレッジ界を席巻した片鱗は今や見る影もなく半ばいじめられっ子状態なテネシー大フットボール、この子が入学した頃には再建出来ているのだろうか?
  • 米女子水泳選手、肌の「露出過多」で失格 批判受け取り消しに

    米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のプール(2017年5月11日撮影、文とは関係ありません)。(c) FREDERIC J. BROWN / AFP 【9月13日 AFP】米アラスカ州で6日に行われた水泳大会で、学校指定の水着を着用していたにもかかわらず、臀部(でんぶ)の露出過多により女子選手が失格となっていた問題で、激しい批判を受けて10日、失格が取り消された。 【写真特集】AFPが選んだ世界水泳韓国大会の「TOPSHOT」(2019年7月) 大会の運営者は行われた4種目のうちの一つで水着ルール違反を理由にこの選手を失格としていた。失格判定を下した女性審判は、「一方の尻の山がもう一方に触れている」のが見えたとして、決定を正当化した。 この判定に地元の女性水泳コーチ、ローレン・ラングフォード(Lauren Langford)さんは激怒。自身のブログで、審判がこの選手だけを選ん

    米女子水泳選手、肌の「露出過多」で失格 批判受け取り消しに
    mahal
    mahal 2019/09/13
    リード段階で書かれてる「学 校 指 定 の 水 着 を 着 用 し た に も」という記述を読んでさっさと解散しる>おまいら
  • アメリカで「大学入試」が大きな議論を呼んでいる理由(畠山 勝太) @gendai_biz

    なぜいま、大学入試が話題なのか 太平洋を挟んだ両国で大学入試が話題だ。 日ではセンター試験から大学入学共通テストへの切り替わりが予定されており、様々な角度から議論がなされている(詳しくは文部科学省・大学入学者選抜改革のページを参照)。 米国ではハーバード大学でのアジア人に対する入学差別の話やエリート大学での入試不正問題から、SAT(Scholastic Aptitude Testの略、College Boardという民間のNPOによって開発され、TOEFLなどでも有名なEducational Testing Serviceによって実施されている。SATの他にACT(American College Testing)と呼ばれる試験も存在するが、字数の都合上SATとまとめて議論する)と呼ばれる日のセンター試験に若干似ている学力試験への逆境スコアの導入へと話が飛び火している。 そこで今回は、

    アメリカで「大学入試」が大きな議論を呼んでいる理由(畠山 勝太) @gendai_biz
    mahal
    mahal 2019/06/24
    「ひとつ!!アメリカ人は、受験では、差別してはならない!!ふたつ!!今が、受験である!!そして、みっつ!!おれは…おれたちは、アメリカ人なんだッ!!!!」とか、そんな感じ?>逆境スコア