タグ

あとで読むとGizmodoに関するmarief8107のブックマーク (5)

  • とてもレゴには見えない、細かく作りこまれた子供部屋のジオラマ

    とてもレゴには見えない、細かく作りこまれた子供部屋のジオラマ2015.06.05 14:005,049 渡邊徹則 見れば見るほど信じがたい。 細部まで精巧に作りこまれた子供部屋のジオラマ。望遠鏡や人形など、元気な男の子が今にも飛び出てきそうなこの作品ですが、実はこれ、なんとすべてレゴでできているのです。 制作したのは、César Soaresさんという方。レゴ特有の突起やつなぎ目など、よく見てみてもほとんどわかりません。 お時間があれば、ぜひSoaresさんのFlickrで他のさまざまな作品もご覧ください。その緻密さはもちろん、鮮やかな色づかいも素晴らしいですよね。 source: Flickr - César Soares via Brick Fanatics Andrew Liszewski - LEGO Leg Godt[原文] (渡邊徹則)

    とてもレゴには見えない、細かく作りこまれた子供部屋のジオラマ
    marief8107
    marief8107 2015/06/05
    集荷が只って、またうまいこと言っちゃって、以前は佐川さんにしわ寄せで取引やめたよね。日本に税金払わないで日本人から儲けて、色んな会社を苦しめて、次は本を売るなら♪って…オークション出品よりいい?
  • 1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている2012.04.10 12:0016,061 satomi ずーっと気になってはいたのだけれど、やっぱりそうでしたか... 「地球の限りある資源で人類が限りなく成長していったら、どうなる?」―それをコンピュータ・モデルでシミューレートし、全世界に衝撃を与えた問題の書『成長の限界(Limits to Growth)』が出たのは1972年のことです。 あれから40年。驚くべきことに、ほぼこの予言通りのことが現実に起こっています。 『成長の限界』は国際シンクタンク「ローマ・クラブ」の委嘱で、マサチューセッツ工科大学(MIT)のドネラ・H.・メドウズ(Donella H. Meadows)、デニス・L.・メドウズ(Dennis L. Meadows)、ヨルゲン・ランダース(Jørgen Randers)、ウィリアム・W.・ベ

    1972年『成長の限界』の予言通りに人類は2030年の臨界点に向かっている
  • 猛毒のサソリの甲殻を利用した最強の防塵技術ができるかも

    砂漠で使う機械は砂を防ぐために様々な防塵の工夫をしないといいえません。 砂が侵し始めると、機械の重要な部分を壊しはじめ、可動部分に深刻なダメージを与えますよね。なんとそれを猛毒のサソリを利用して、それを防げるらしいのです。 成人男性を2時間で死に至らしめる猛毒をもつ種類の、北アフリカに生息する「 Yellow Fattail Scorpion(黄色い大きい尾のサソリ)」の皮膚がベースと成ります。サソリの凹凸の形状の外骨格は、空中の砂で皮膚が擦られるのを最小化されるように出来ているそうで、これを利用して、研究者はサソリの体をスキャンし、皮膚の形状が一番砂のダメージを防ぐのかパターン化しようと研究が進んでいるそうです。 [Petbugs - Languimir via Scientific American] mayumine(米版)

    猛毒のサソリの甲殻を利用した最強の防塵技術ができるかも
  • 【ジョブズ半生記 Vol.6】楽園追放中に運命の恋、結婚。アップル暗黒時代

    【ジョブズ半生記 Vol.6】楽園追放中に運命の恋、結婚。アップル暗黒時代2011.01.21 15:005,350 satomi 3度目の病養に入ったジョブズの快気を願う7回連続の長編特別企画【ジョブズ半生記】。第6部(1988−1996年)はジョブズのエグザイル期。天皇放逐後のアップルは首をコロコロ挿げ替え、まるで太陽を失った大地のように凋落していきます。 1988年 WindowsMac OSと不気味なほどソックリに。AppleWindowsMac技術を使う昔の契約が勝手にWindows 1.0に延期されてるわい、と、GUIの無断コピーでMicrosoftを訴えます。 一方ジョブズ。パーティーで、発売もされないうちからNeXTコンピュータをスペイン国王フアン・カルロス1世に売りつけます。相変わらずです。 10月にはシンフォニーホールでNeXTコンピュータ(愛称Cube)を発表

    【ジョブズ半生記 Vol.6】楽園追放中に運命の恋、結婚。アップル暗黒時代
    marief8107
    marief8107 2011/12/06
    今頃はてブ。コメントによると「7」まで有るらしい。
  • インターネットによって私たちはより賢くなってるの? よりお馬鹿さんになってるの?

    インターネットによって私たちはより賢くなってるの? よりお馬鹿さんになってるの?2010.06.09 18:00 どっちなの? ウォールストリート・ジャーナルが賢くなってる説とお馬鹿になってる説の両方の説をコンビで紹介。さてさて、果たしてどっちなの? 【賢くなってる説】 「Cognitive Surplus: Creativity and Generosity in a Connected Age」の著者Clay Shirky氏は賢くなってる説側、ウォールストリート・ジャーナルでは「Does the Internet Make You Smarter?」の記事で登場。 Shirky氏はオリジナル記事の中でインターネットと可動活字の出現を比較しています。可動活字の登場でまずアマチュア文学がどっと増えました。さらにそれは減少することなく、最終的には社会を理知的に表現するアマチュア文学がどんどん

    インターネットによって私たちはより賢くなってるの? よりお馬鹿さんになってるの?
  • 1