タグ

仕事とセキュリティに関するmarief8107のブックマーク (2)

  • レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい

    高校3年生から、大学2年生までの3年間。 私は地元のスーパーでレジのアルバイトをしていました。 昼間はパートのおばさん、夜は高校生や大学生が多く、そのほとんどが女性でした。 私の働いていたスーパーはレシートに名がフルネーム(漢字)で印字されるようになっていました。 名と顔が一致することによって、たくさん怖い思いをしました。 私だけでなくて、一緒に働いていた仲間もです。 カタカナだけや、名前が印刷されないお店もあると思いますが、いまだにフルネーム印字のお店もあります。 どうか考えるきっかけになってくれれば、と思います。 ①変なおじさんに名前を覚えられてしまうスーパーで働いていると、様々なお客様と出会います。 優しいおばあちゃんもいれば、可愛らしいお子様も。 だけど、ちょっぴり変わった人もいるわけで。 特に、変なおじさんってのが厄介でした。 他のレジが空いているのに、わざわざ私のレジに並ん

    レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい
    marief8107
    marief8107 2015/02/19
    私がよく使うスーパーもフルネームが印字される。親しみ感じるが、確かに変な客に狙われてて可哀相と感じ、店長に伝えたことがある。小学生も名札を付けない時代。女性はやっぱり弱い立場と思うし、改善すべきと思う
  • 訪問営業マンが嫌がるインターホンを紹介してみる - horahareta

    スポンサードリンク 営業マンが嫌悪するインターホンをあげてみる 僕は訪問営業マンです。と言ってもまだ1年程度のまだまだ駆け出しのひよっこなのですが。 今日TwitterのTLにどんなインターホンがいいのかなんて話題を見たので、営業マンの僕が嫌悪するインターホンをあげてみます。 個人的な意見ですが、もしこれからインターホンを買おう、もしくは機種変更を希望の方は参考にしてみてください。 訪問営業マンの僕が嫌悪するインターホン 僕は臆病で人と話すのが苦手な人見知りなのでインターホンそのものが苦手です。 そもそもそんな人間がなぜそんな仕事をしてるんだって話ですが、逆の発想でコミュ障が克服できたらなーなんて思ってるのですが、あくまでもそんな僕の意見なので、全ての営業マンがこうとは限らないのであしからず。 では、嫌悪する理由などを書きながら紹介しますね。 まずは、 カメラ付き Panasonic どこ

    訪問営業マンが嫌がるインターホンを紹介してみる - horahareta
    marief8107
    marief8107 2014/02/26
    私も営業してたが、その前も今も居留守。。卓上に笑った。 @hapilaki さんの『知人が昔、インターホンの所に「使用料1回千円」と書いていた。訪問営業マンの人がこんな文言見たらどう対処するのか知りたい…』がウケた
  • 1