タグ

個人情報に関するmarief8107のブックマーク (11)

  • アマゾンで詐欺業者が横行か | 2017/4/25(火) 19:12 - Yahoo!ニュース

    Amazonマーケットプレイスで「詐欺業者」横行…商品届かず、個人情報漏れる恐れ Amazonマーケットプレイスで注文した商品が届かないーー。昨年末ごろから、そんな詐欺業者によるトラブルが増えているようだ。購入代金はAmazonが返金してくれるが、氏名や住所などの個人情報が抜かれてしまうとして、消費者に不安が広がっている。(弁護士ドットコム) [続きを読む]

    アマゾンで詐欺業者が横行か | 2017/4/25(火) 19:12 - Yahoo!ニュース
    marief8107
    marief8107 2017/04/26
    最近楽天で買ったのにAmazonで届くとかいう話もあったばかりだよね。Amazonが悪い業者に利用されてばかりだに。今回はAmazonが返金してくれるようで、そこは流石かな。
  • 【注意】あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【注意】あなたの趣味Googleは全部知っている これが確認方法だ Tweet 1: @Sunset Shimmer ★ 2015/04/15(水) 17:23:31.64 ID:IeDcyNJm*.net 2015年04月15日11時30分 文●三上洋(ITジャーナリスト) 編集●ガチ鈴木/大江戸スタートアップ “ホテル”と検索すると、ホテルの広告ばかりになるのは誰もが経験したことがあるだろう。これは、Googleがあなたの検索キーワードを分析しているからだ。 ほかにもいろいろな履歴から性別や年齢、興味のあるジャンルまで“類推”して、パーソナリティーをつくりあげている。Googleをはじめウェブサービスはあなたの検索履歴などの個人情報を利用してサービスを展開している。 その利便性を享受するか、それとも……。ただ何を利用しているかは知っていて損じゃない。 ■利用履歴から“あなた”を分析

    【注意】あなたの趣味をGoogleは全部知っている これが確認方法だ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    marief8107
    marief8107 2016/01/18
    「広告設定の“オプトアウト設定”にある2ヵ所の項目を“オプトアウト”にすることで、広告に反映されなくなる」のね。Chromeで把握されまくってるの確認したい。楽天ツールバーも、よね。
  • レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい

    高校3年生から、大学2年生までの3年間。 私は地元のスーパーでレジのアルバイトをしていました。 昼間はパートのおばさん、夜は高校生や大学生が多く、そのほとんどが女性でした。 私の働いていたスーパーはレシートに名がフルネーム(漢字)で印字されるようになっていました。 名と顔が一致することによって、たくさん怖い思いをしました。 私だけでなくて、一緒に働いていた仲間もです。 カタカナだけや、名前が印刷されないお店もあると思いますが、いまだにフルネーム印字のお店もあります。 どうか考えるきっかけになってくれれば、と思います。 ①変なおじさんに名前を覚えられてしまうスーパーで働いていると、様々なお客様と出会います。 優しいおばあちゃんもいれば、可愛らしいお子様も。 だけど、ちょっぴり変わった人もいるわけで。 特に、変なおじさんってのが厄介でした。 他のレジが空いているのに、わざわざ私のレジに並ん

    レジのレシートに従業員の名前を載せるのはやめてほしい
    marief8107
    marief8107 2015/02/19
    私がよく使うスーパーもフルネームが印字される。親しみ感じるが、確かに変な客に狙われてて可哀相と感じ、店長に伝えたことがある。小学生も名札を付けない時代。女性はやっぱり弱い立場と思うし、改善すべきと思う
  • おさがしのページは見つかりませんでした

    marief8107
    marief8107 2013/09/01
    文が好き。反省してるから増田に書いてるんじゃないかな。でも、人って、反省しても、またやっちゃうんだよね。気づくと、自分も石投げてるな~。だからって、そんなに自分に石投げないでください。「深淵…」が良い
  • 新人の名前ググったらドン引きされた

    どんな人間なんだろーと思って何気なくググったら大学のあるサークルに所属してたときのプロフィール見つけて、「今度入ってくる新人って~が好きで~してたらしいよ」みたいな感じで何気なく同僚に話題振ったらドン引きされた。 他人の名前でググるのって普通でしょ? 有名人は言うまでもなく、一般人でも自分の好きな(好きだった)人の名前をググるくらい誰でもやってるだろうし、他にも同級生の名前とか、炎上してる人間の名前とか、同僚、上司、後輩とかさー。 他人のプライベート気になるから普通にググるじゃん。 今回はそれを許容しない狭量な人間だったからちょっと失敗だったなとは思ったけど、どう考えても過剰反応だよね。 このご時世、ネットに名出す=名で調べられてその情報を見つけられても文句は言えないでしょ。 知られたくない、見られたくない情報ならネットに載せなければいいだけの話。 それを、調べる方が悪いとか責任転嫁す

    新人の名前ググったらドン引きされた
    marief8107
    marief8107 2013/08/12
    どこかの団体に属したり何かで成果表してないから自分の名前がネット上にあるとは思わないが、自分がそれやられたら、どこまで調べ上げられたんだろうって、ちょっと用心するかも。噂好き?みたいに取る人もいるかも
  • 時事ドットコム:東電が賠償情報紛失=2年で60回、公表せず

    東電が賠償情報紛失=2年で60回、公表せず 東電が賠償情報紛失=2年で60回、公表せず 東京電力は14日、福島第1原発がある福島県双葉町の賠償関係資料を、社員が埼玉県内で電車に置き忘れ紛失したと発表した。資料には被災住民の賠償金額が含まれていた。東電によると、損害賠償に関係する個人情報の紛失は2011年4月から今年5月まで計60回あったが、これまで公表していなかった。  東電は非公表の理由として、経済産業省の個人情報に関するガイドラインに沿ったと説明。同省によると、情報を紛失された関係者全員と連絡が取れた場合や、なくしたデータが高度な暗号で守られている場合などは非公表にできる。東電は今回、連絡が取れなかったため公表したという。  東電によると、40代の男性社員は11日午後6時ごろ、JR大宮駅から熊谷駅に向かう途中、約700ページの資料が入った手提げ袋を車内の網棚に置き忘れた。社員は翌朝気付

    marief8107
    marief8107 2013/06/18
    60回分、今まとめてがっくりさせられるんだ。たるんでるにも程があると思う。やっぱり東電だから?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    marief8107
    marief8107 2013/03/13
    なんかやめたくなる
  • Facebookが安心できない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Facebookが安心できない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    marief8107
    marief8107 2012/09/04
    『フェイスブックが危ない』(著者=日本IBMのセキュリティー・オペレーション・センターで企業のPCタシステムをサイバー犯罪から守る仕事をしていた)から。昔の知人が表示さるfacebookは私嫌い
  • 【佐川急便】|お知らせ

    お知らせ お知らせ一覧に戻る ホーム お知らせ

    marief8107
    marief8107 2012/04/13
    佐川急便さんが電話をかけてきて、第三者の個人情報を尋ねる事はないと家族や知り合いに言わなくちゃね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    marief8107
    marief8107 2012/03/10
    「ユーザーによるSiriへのセクハラ含む全ての命令は自動録音により音声ファイルに変換され、apple社へ自動送信されることにより、Siriの更なる機能向上へと役立ちます」←日本人のおバカっぷりが筒抜け~。恥ずかしい~
  • ID使い回し、ご注意…プレステ3履歴丸見え : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    オンラインで対戦できるソニーの家庭用ゲーム機「プレイステーション3」(PS3)で、遊んだゲーム名や達成状況などがインターネット上で公開されていることが、利用者の間で議論を呼んでいる。 名ではなく、ユーザーIDでの表示だが、最近では複数の交流サイト(SNS)で同じIDを使う人も多く、「“第2の名前”のようなもの」「情報を組み合わせれば名が分かる」との声も出ている。果たしてIDでの情報はプライバシーにあたるのか。 「合計プレイ時間・100時間達成 2010年3月28日午前0時59分」 東京都内の会社に勤務する男性(36)はPS3のサイト上で自分のゲーム情報を見つけて驚いた。遊んだゲーム名や、ゲームの達成度に応じて与えられる称号の獲得時刻などが誰でも見られる状態で表示されている。男性が休日はほぼ一日中、平日は深夜までゲームを楽しみ、34もの称号を獲得したことが分かってしまい、男性は「私の生活

  • 1