タグ

筋トレと習慣に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 毎日運動する習慣をつけるには、歯磨き中にスクワットするといい | ライフハッカー・ジャパン

    でも、それは去年までの話です。1月に同僚が懸垂に挑戦したことに啓発されたのと、1月のジムは新年の抱負に駆り立てられた人々で混雑しているだろうと思うとジム通いは気後れしたのとで、私はワークアウトの目標を「毎日最低5回腕立て伏せをする」というシンプルなものにしておくことに決めました。 理想的には、だんだんレップ数を増やし、フォームも向上させたほうが良いのですが(マットの上ではついでに腹筋運動もした方が良いのかもしれませんが)、肝心なのは小さなことでも「毎日欠かさずやる」とコミットすることです。 このやり方は私に向いていました。上半身の筋力が強化され、姿勢が良くなったと思います。でも、何かささやかなことを毎日するとコミットすること自体が、もっとやりたいという気持ちにさせたのでした。 具体的にいうと、私は毎朝、歯を磨いている間にスクワットをすることを思いついたのです(これもフィットネスのライターが

    毎日運動する習慣をつけるには、歯磨き中にスクワットするといい | ライフハッカー・ジャパン
  • スゴ技Q “おばさん脚”脱却 大作戦 【番組冒頭】「闇の名簿屋」の話題|NHK あさイチ

    スゴ技Q “おばさん脚”脱却 大作戦 【番組冒頭】「闇の名簿屋」の話題 <スゴ技Q “おばさん脚”脱却 大作戦> 専門家ゲスト:永井聡さん(広瀬整形外科リウマチ科 リハビリテーション科 部長 理学療法士) ゲスト:浜島直子さん(モデル)、つるの剛士さん(タレント) リポーター:宮下純一さん(タレント・元水泳選) <【番組冒頭】「闇の名簿屋」の話題> リポーター:山田大樹アナウンサー 「座ると膝(ひざ)が開いてしまう」、「気付くと、膝が外に向いて、がに股歩きっぽくなってきた」、「最近、O脚がひどくなった気がする」・・・。こうした悩みをもった脚、それを今回、”おばさん脚”と名付けました。こうした悩みが加齢とともに増えるのは、脚を閉じる働きをする「内転筋」の衰えによるものと考えられます。そして、そのままにしておくと、見かけ上の問題だけでなく、膝や足首の痛みなどのトラブルにもつながる可能

    marief8107
    marief8107 2013/11/12
    内転筋トレーニングを元プリマや釈由美子さんが教えてくれた。毎日やろう!と思って、もう忘れてたから確認した。日々少しずつの努力が結果を出すんだよね。
  • 1