タグ

考察とはてなブログに関するmarief8107のブックマーク (6)

  • 中居正広という唯一無二のアイドル - てっぺんのそこ

    中居正広、SMAPのリーダー。 司会としても高く評価され、一週間で彼の顔を見ない日はないと言われるレベルの売れっ子司会者。 そんな中居正広が司会として出演している番組の中居で今現在私が一番楽しみにしている番組は「ナカイの窓」である。 この番組での中居正広は司会であるが司会ではない。 この番組で番組を回すのは「ゲストMC」と呼ばれる芸人さんたちである。 レギュラーといえるくらいゲストMCを担当している芸人さんもいれば、一度呼ばれてもその後が続かない人もいる。 おそらくこれからも新しい芸人さんがゲストMCに登場し、熾烈なレギュラー争いを続けていくのだろう。 そんな中堅芸人の争いを尻目に、中居正広はどうしているのか。 今週放送された中居正広不在の「ナカイの窓」で、レギュラーレベルのゲストMCの方々が語ってくれた。 一言で言えば「むちゃくちゃ」である、と。 普段他の番組で中居正広はしっかりとした司

    中居正広という唯一無二のアイドル - てっぺんのそこ
    marief8107
    marief8107 2015/09/07
    中居くん、本当に司会が上手い。アイドルなのに司会が上手。ナカイの窓は楽しい。本当の姿見せてないのか~。
  • 東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記

    私のなかでけっこう長くひっかかっていた問題があったのですが、「でもまぁ、これたいしたことじゃないのかな?」と思って、表立ってはあまり深く考えてこなかったんですね。でも先日とあるを読んでいたら、まさに私がひっかかっていたその問題が出てきてたので、「あ、やっぱりたいしたことあったんだ」と考え直した次第です。 というわけで、今回はその”問題”、東京の美術館についていろいろ書きます。 奈良美智の作品はどこで観る? 最初にいっておくと、東京の美術館てすごく面白いんです。ルーブルなりオルセーなりエルミタージュなり、世界中の有名美術館のコレクションが次々にやってくるし、現代アートだって充実していると思います。でも、こういった期間限定の〈企画展〉に夢中になれるのって、たぶん私が「首都圏に住んでいる日人」だからなんですよね。自分の住んでいるところに目新しい作品が次々にやってきたら、楽しいに決まってます。

    東京の美術館の、大きな大きな問題点 - チェコ好きの日記
    marief8107
    marief8107 2015/07/25
    東京に住んでて、海外の美術がまとまってやってきて観れるのは嬉しかったが、地方にいたら頑張らないと観れない。アートかどうか人により感じ方が違うようなのは、いろんな地域に分散して観たい人が観に行けばいい。
  • 内村光良とオードリー若林は興味がないとき爪をいじる - 笑いの飛距離

    ウッチャン(内村光良)は、爪をいじる癖があります。 その癖が意味するモノは何か? ウッチャンと共演が多い芸人は知っています。今の状況に「興味がない」ということです。 無意識に爪をいじっているところを指摘されて、興味を失っているのがバレてしまうウッチャン。そんな場面をちょくちょく見かけます。特に、さまぁ~ずが隣にいるときは。 「ザ・イロモネア」で興味がない芸人が出てくると爪をいじる 2007年9月15日配信「内村さまぁ~ず」(第22回) レギュラーは内村光良、さまぁ~ず(大竹一樹・三村マサカズ)。 ゲストMCは土田晃之。 今回の企画は「目指せ!マルチタレント 芸の幅スクール」。オープニングで趣旨説明をする土田さん。 土田「皆さんにですね、マルチタレントとして、この芸能界で活躍してもらうようにですね、芸の幅を広げてもらおうかと思いまして」 大竹「それは大事だな」 三村「常々広げたいとは思ってい

    内村光良とオードリー若林は興味がないとき爪をいじる - 笑いの飛距離
    marief8107
    marief8107 2015/06/27
    今もウッチャン、そうなのかな。去年からNHKのLIFE観てて、めっちゃウッチャンが好きになったけど昔の事全然知らないから、こういうの、有り難い。
  • 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ

    ひとつの会社で、サラリーマンを19年やった。 残念ながら、僕のサラリーマン人生は失敗だった。まだ、課長レベルだったけど、すでに先は見えていた。 自分ではデキるつもりで突っ走っていたのだけど、自分なりに壁を感じていたし、人事の同期から漏れ聞く会社の評価も、中程度のものであった。 僕らの世代(いま50代中盤)のサラリーマン人生も過酷だ。 順調なひとたちは、すでに取締役になっているが、最近のリストラで今更会社を辞めざるを得ないひともいる。 サラリーマンを続ける以上、上位に評価されるようにしなければ、若いころのわずかの差が、20数年後には無残な差となって突きつけられる。 いまでも、ときどき、ああこうすればよかったな、と思い出して後悔することがある。 そして、若くて元気なひとたちを捕まえて、オレみたいになるなよ、と説教したくなってしまう。 でも、僕の話など誰も聞いてはくれないので、こうやってブログで

    僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ
    marief8107
    marief8107 2013/11/02
    私は女だから、男性サラリーマンの本当の辛さをわからないとは思う。まだざっとしか読んでないけど、切ない。こういう気持ち抱えてみんな頑張ってて、でも、心に秘めてるのよね、1番身近な妻にさえ。言えばいいのに
  • ずぼらな人間でも黄金比率さえ覚えれば、あとは2工程で大抵の煮物ができる - 言いたいことがなにもない

    料理ってめんどくさい。いや、正しくは、慣れるまでは面倒くさい。 材を買ってきて、切って、下処理して、いくつかの調味料で味付けをして、炒めたり煮たり。 べた後に残されるのは大量の洗い物。 だから独身時代は、ふと思い立った時に肉や魚を焼く程度だった。 でも今は、週3回くらいは料理するようになった。 それには色んな理由があるのだが、きっかけは、結婚したことでキッチンに大量の調味料が並び、「ちょっと料理でも作ってみるか」と料理を始めてみた結果、少なくともスーパーの惣菜なんかよりは全然美味しいし、安上がりで節約にもなるし、かつ作ること自体が意外と楽しかったことだった。 ただ基的には面倒くさがりな性格のため、いかに手を抜いて料理をするかを考える。料理って、材料や調味料を揃える手間ももちろんだけど、工程の複雑さによって萎えてしまう。だから、できるだけ簡単にしたかった。 いろんな試行錯誤の結果、調味

    ずぼらな人間でも黄金比率さえ覚えれば、あとは2工程で大抵の煮物ができる - 言いたいことがなにもない
    marief8107
    marief8107 2013/11/01
    和食って一般的に、砂糖やみりんで甘く作るけど、私はほとんど砂糖を使わない。みりんも使わない事が多い。甘さは無くても食材に味が有るから十分美味しいと思う。
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記

    エヴァ破を見て、色々と思うところがあったので日記に書いてみる。 わりと前作を忠実に踏襲していた「序」と比べ、完全に逸脱した世界を描いているといっていい「破」。「序」の段階では、続きを見ないとなんとも言えない・・・としかいえなかったが(アニメーションとしてのクオリティーが高いのは言うまでもないだろう)、ここまで出揃ってようやく、感想を書くことができるようになったと思う。 なお初日記なので、アレな日語力とウゼぇ自分語り、過剰に自己防衛的な文体については、暖かく見守っていただく方向でお願いしたい。 要約すると、 作品としては素晴らしい。でもそれに乗れない自分が悲しい。 ってかんじ。 *ネタバレ全開なので見てない人は注意* ___________________________________________ ・シンジくんの成長? 「『序』は大して変わっていない」といったが、ヤシマ作戦以降はかな

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」を観に行って ・・・絶望した!(半分だけ) - まれむりんの日記
  • 1